ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

39800円

2010/11/20 11:20(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX2

NTT-Xで39800で復活中ですよ〜 急いで〜
http://nttxstore.jp/_II_VI11209362

書込番号:12243989

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/11/20 14:40(1年以上前)

もういいや

書込番号:12244687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/21 23:14(1年以上前)

早速、購入いたしました。あと、在庫23台とのことです。
主な活用目的は、PS3のGT5のキャプチャー(TV→DHX2→PC)ですが、古いVHSソフトも「iLink」の接続だけで、キャプチャー(DHX2→PC)できますでしょうか?

書込番号:12401309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

安かろう悪かろうの商品

2009/09/19 21:59(1年以上前)


ビデオデッキ > 東芝 > SD-V800

スレ主 SWEETNOIZさん
クチコミ投稿数:37件

DVDのトレイの開閉は1テンポ遅れる。そのためユーザーはリモコンのボタンが
押し足りないと思いもう一度押してしまいそうな遅さ。
付属のリモコンは感度が悪く、電池かなと思って交換しても同じだった。
電源のON/OFFもワンテンポ遅れる。
現在東芝のTVも使っているが、とにかく電源を入れても時間がかかる。
東芝の商品で良い商品なんて何もないだろう。
東芝の商品は二度と購入しない。

書込番号:10179890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/09/21 20:58(1年以上前)

デジタル家電の場合は起動時間はかかります、PCと同じ。
この機種は東芝ブランドですが船井のOEMなので割り切るしかありません。

書込番号:10189785

ナイスクチコミ!5


スレ主 SWEETNOIZさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/28 00:59(1年以上前)

最近気が付いた点はVHS再生が不良であること。
ほとんどVHSの方は使ってないが、ビデオを再生すると画質がかなり悪い。
たぶんデープ自体がダメになったんだろうと思っていた。
別の部屋にミツビシのビデオデッキがあり、そちらで再生するときれいに再生する。
ミツビシ製は東芝製よりも古いが今でも調子はいい。
やっぱり東芝は形だけで一番大事な画質なんかどうでもいいという考えなのだろう。
年末に家電販売店で新しいビデオを購入してきます。
※東芝以外の製品を買います。

書込番号:12287102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信141

お気に入りに追加

標準

もはやVHSは

2007/08/03 23:29(1年以上前)


ビデオデッキ

クチコミ投稿数:2238件

みなさん、こんにちは。
最近DVDレコーダーやブルーレイレコーダーに圧倒されて、VHSは姿をめっきり消しましたね。
これも、時代の流れなんですね。

書込番号:6606309

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/08/04 20:51(1年以上前)

(これも、時代の流れなんですね)

もう2世代以上前の記録メディアだからねぇ,デジタルに付いて
いけない年寄りか,金の無い連中以外は殆どデジレコにシフト
してるだろうしね,今更書くのもなんだがビデオデッキとデジレコ
じゃあただ再生させるだけでも使いやすさは雲泥の差だしね,
もうテープメディアに戻る気になれんよ,


どうでも良いがパナファンさんってこう言う目立たない事好きねえ
,ブラウン管テレビスレもそうだし(笑)

書込番号:6609182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/08/04 20:57(1年以上前)

(どうでも良いがパナファンさんってこう言う目立たない事好き
ねえ)

良く見たら(Panasonic!!さん)パナソニックさんか,今まで
パナソニックファンって読んでたわ,こりゃまたスマン(笑)

書込番号:6609203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2238件

2007/08/05 00:13(1年以上前)

>>どうでも良いがパナファンさんってこう言う目立たない事好きねえ,ブラウン管テレビスレもそうだし(笑)

そうですか〜(笑)確かに好きかも。

書込番号:6609898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2007/10/02 14:12(1年以上前)

何でも古い新しいの話になりますが、デジタルチューナーがついていない映像機器は販売できないだけの話でしょう。
デジタルチューナーが付いているVHSならば販売が可能でしょう。(買う人がいればの話ですが)
自己録画再生ならば、壊れるまで永遠に使えますよ。

書込番号:6823091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/08 18:50(1年以上前)

Panasonic!!さん

はじめまして。

>最近DVDレコーダーやブルーレイレコーダーに圧倒されて、VHSは姿をめっきり消しましたね。
>これも、時代の流れなんですね。

そうですね!!
まだ購入時期ではないと考えています。
私、コピーが9回まで出来る機種が出る迄待ちます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/13/news069.html


さくじ。。さん

>デジタルチューナーが付いているVHSならば販売が可能でしょう。
ビクターが「D-VHSビデオデツキ」生産完了です!!
http://www.jvc-victor.co.jp/video/index_dvhs.html
過去の録画機です。

>自己録画再生ならば、壊れるまで永遠に使えますよ。
私も、「D-VHSビデオデツキ HM-DH35000」 壊れる迄使います

書込番号:6845489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2007/10/16 18:59(1年以上前)

もうDVDも古くなりだしましたからね〜

panasonic!!さんなら一番知っていると思いますが私はバブルデッキ愛好家・・・とは言えHDDを使うとビデオなんて実用で使えませんねw。
偶に保存する程度ならビデオでも良いか知れないけどpanasonic!!さんの使い方でVHSはまず使えたものではないですよね。
最近私もレコを酷使しているのでHDDを使った後にVHSを使うとついつい消えても仕方ないなーと考えてしまいます。
まぁデッキ自体は残っているのでテープ生産完了に関しては納得いきませんね。

VHS→S-VHS→W-VHS→DV→D-VHS→DVD→(HDD)→BD...
SDの記録メディアは↑ですね。

W-VHSのHDモード→D-VHSのHSモード→(HDDのDRモード)→BDのDRモード→(H.264の各モード)
HDの記録メディアは↑ですね。

でも保存ではビデオの方が外側が頑丈で好きかも(w 末期のデッキはそれにしてもビデオの顔に泥塗る機種ばっかりだったな〜(笑

書込番号:6873883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2238件

2007/10/16 22:52(1年以上前)

さくじ。。さん

レスありがとうございます!
そうかもしれませんね、チューナーの問題ですね。

Monoskierさん

こちらこそ、はじめまして!レスありがとうございます!!
意見が私と同じようで・・・確かにコピナイン問題も出てきましたね〜
来年には緩和されることを祈るだけです。
(コピワンなんかナインでも解除してくれたら最高なんですけどね!)

リビング★フロントシアターさん

レスありがとうございます!
ですね、DVDも古い規格になってきましたね、(私はまだまだ現役ですが:汗)
てか、ビデオデッキ自体に最近触ってないかも!
VX5もパナの36FM10専用機にしたし、アニメのノーマルVHSしか再生しかしてないと
いう結構、もったいない事もしてしまう(HDDが便利すぎで)

書込番号:6874800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2007/10/17 00:37(1年以上前)

VX5触ってないですかーw

私の所にはSの新品テープが大量に・・・(w 一台また買おうかなーなんて考えているんですよ、でもビデオなんて録る時間が無駄ですね。本当に。
リサイクルショップに売っても2束3問ですし、妥協でもしてBX25とかにして(3倍が結構使える!)3時間番組とかに使用ですかねー2層メディア使えって言われそうですね(笑

S機でノーマルの再生はヘッドに悪いかなーまぁ中古デッキだから幾らいたわったって前所有者がどんな扱いしているかわからないので気にしなくてイイですね。
S機でノーマルの再生は修理できない人がHIC故障の松下機を掴んでしまった時のつかいみちですよ〜(藁)

書込番号:6875321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件

2007/10/18 17:49(1年以上前)

そうですか。
折角、S-VHSを買ったし、使ってあげたいんですが、やっぱり画質も利便性も
HDD&DVDレコには勝てないみたいで、ついついレコばっかりつかっちゃって。

自室でアンテナさえも接続させてあげてなくて、本当置物化しちゃってて。
でも、28DA55より何かと36FM10にはお似合いw
年式もFM10が98年製でVX5が96年製と非常に近いんですね。
なにしろDA55は2003年製ですからね。

書込番号:6880246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2007/10/24 17:51(1年以上前)

昔昔...アイワのハイファイビデオが自分用だったのですが、HDD買うまでは1年程、panasonicさんのVX5とおなじような状況になっていましたw HDD機を買った途端変わりました、生活が
それなのにまたビデオに逆戻りするって私馬鹿ですよね、本当(w

VX5はねぇ、私が凝ってた裏の使い道にも使えませんし、稀に出現するVHSのソフト用にでも保存しておけば良いと思います。もしくはオクに出すとかですね。VHSの再生では高級機以外のVX5は特にVHS機と変わりなく思います。

私がSB660を買った動機は「この世のメディアで一度も使わないのは惜しい」からです。
一度以上使ったからもう良いんです(w 

余談ですがFM10ならNV-SB770を繋げば良い気がしますね。所でMNコンってあるじゃないですか
あれはもうゴミですね。FM10に搭載されている・・・オクでもきっと捨て値でしょうね、面白そうだから見てきます(w

書込番号:6901329

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/25 07:48(1年以上前)

あぁ悲しくなるスレだなぁ。
といいつつ毎日使っていますよ。VHSを(笑)
あと2年は使っていると思う。良質のD/Sテープがなくなるまで。

>末期のデッキはそれにしてもビデオの顔に泥塗る機種ばっかりだったな〜(笑
画像安定装置みたいに軽いのばっかりでw

日立も日立の偽装部隊のリビングサプライが、ビクターのを出していた。
今度は何処のDVDを偽造するんだっけ?
日立開発のテープナビが泣くよ。日立は東芝より10倍は好きだったな。

自分の中では、三菱>ビクター>日立> パナ>シャープ>三洋> 東芝> ソニー>
NEC>TEAC>アイワ>船井>フィリップス/マランツ(ビクター)シントム>
三星サムスン>オリオン/ゼロ>金星LG>

ついでに、シャープもBD液晶ビューカム作ってみたら?

書込番号:6903660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2007/10/25 10:21(1年以上前)

そうですか。使っているんですね。

本当末期のデッキは画像安定装置寸前でしたね。手持ちのNV-VP33に膝を乗せたら、力も入れていないのに凹んだのは、幾ら自分の使い方が悪いとはいえ驚きました。
バブルデッキならそんな事ないのに・・・イスにしても大丈夫なくらい丈夫なのに・・・
VP33を触るたびに同じ松下の89年製デッキを思い出してしまいます。つFS900

日立リビングサプライはOEMばっかりですね。テレビは三菱のOEMでしたね。ビデオはビクターのOEMですか!そりゃ泣くで。日立はテープナビが売りなのにですね。

書込番号:6903933

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/25 21:10(1年以上前)

日立リビングサプライは、
液晶はDXのOEM?か
デジカメは、三洋のOEM?

リビングサプライの買うなら、ユニデンのほうが
10倍は出来が良いみたいですよ。

書込番号:6905548

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/26 00:59(1年以上前)

BS-iでアニメ逮捕を録画したら、i-LINK機器多すぎで
こけまして、日立のDR20000のメニューで、
東芝のD-VHSが「WノCTマR HM-FH3000B」となってました。
いったい何処の型なのかな?

書込番号:6906658

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/26 01:12(1年以上前)

ちなみにビクターのD-VHSは、ちゃんと予約制御はできるかは
さておいて、I-49台までは機器を登録できるようです(^^;

書込番号:6906689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/10/27 12:38(1年以上前)

DXのOEMはFUNAIのOEM(汗

書込番号:6911253

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/27 19:00(1年以上前)

チューナーはフナイがDXに作らせ、テレビ自体はフナイが製造。
フナイパネルって歌っているのは、何処パネル?台湾あたり?

書込番号:6912472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件

2007/10/27 19:49(1年以上前)

でもSUEDE(ジャスコのオリジナルメーカーでフナイが製造)のデジタルテレビは
アナログはフナイだったけど、デジタルのチューナーはGUIやアンテナレベル表示、
番組表は全て松下でした。

書込番号:6912676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/10/27 20:34(1年以上前)

そうそう!panasonic!!さんの言われるスエデもそうだし、フナイも松下製だったような??

もはやVHSはというスレなので聞いておきますがJOKR−DTVさんってどんな録画機材をお持ちですか??
 リビング★フロントホームシアターは(パルス)に名前変更しました。

書込番号:6912858

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/27 20:50(1年以上前)

フナイは、チューナーは当初からTナビ松下のを採用しています。
私が書き込んだ過去の三菱スレやLGテレビスレを見てもらえれば
怪しいメーカーが一覧できるかとw
DXのチューナーを、三菱は液晶から採用しています。

>リビング★フロントホームシアターは(パルス)に名前変更しました。
え゛っマジですか!
最近、確かにややこしい名前が…。
初芝さん自体も、どなたかと思い込みで間違えたようですね。
初芝さん自体も改名しているし…。
初芝のデヅレコですさんは違いますよね?降って沸くような名前がw

機材は、おき場所がないくらい溢れていたりしますが、出てすぐ
買わないので、パナスレで盛り上がっているのも遠目で観察。
そんなわけで、たいしたものはありません。
最近、これでも売って買って繰り返してもいるので。

書込番号:6912935

ナイスクチコミ!1


この後に121件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3倍でトラッキングが合わない

2003/01/06 11:58(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-VFG1

スレ主 akagisanさん

私の場合地上波の受信状態が悪いのでDNRが欠かせません。タイムスキャンが無くなってしまったのは非常に残念です。
他機の3倍録画した物のトラッキングが合わないことはよくあります。
NV-H110で録ったものをHR-VX8あるいはHR-VXG200で再生しましたがトラッキングがどうしても合いませんでした。HR-V4ではOKでした。
また同じ松下のNV-FS800(大昔のものです)で録画したものは全てOKでした。また同じビクターでもVX8で録ったものがVXG200で合いませんでした。(画像及び音声にときどき、多少ですが乱れます)メーカーとかは関係なく。VHSの三倍モードは正規のモードではないらしいので結局自己録画再が一番良いのでしょう。

書込番号:1193402

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 akagisanさん

2003/01/06 12:00(1年以上前)

間違って2度送信してしまいました。こちらが新しい方です。

書込番号:1193406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/11 22:14(1年以上前)

私は過去の色々なビデオデッキを所有したことがありましたが、日本ビクターのVHSやS-VHSは全盛期の頃のや、近年の低価格機やDVD内蔵のほぼ全て含めてトラッキングがまともに合う機種は皆無な気がします。ただ、音声ノイズがとりにくいだけな場合も多く、昔のビクターのモノラル機なら問題ないですね(爆)

ただ近年のVHSはビクターに限らず、どれもこれもトラッキング調整が取りづら過ぎます。ただ、パナソニックはなんとかいけますね。

書込番号:12200843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

中古でこの機種を買おうとおもっています。

できれば教えて頂きたいことがあります。

それは購入後はS−VHSテープを使用してD−VHS記録がしたいのですが可能でしょうか?
メーカーの取説をダウンロードしてみた所、S−VHSのテープを入れると自動的にSとして認識されるそうです。

過去の書き込みにはS−VHSにD記録をされたお方が居ますので安心していますが
説明書に記載してあるエラーメッセージの解説を見ていると

S-VHSテープが挿入されていたのでSTD/LS3録画が出来ませんでした
S-VHS記録にしました。

という趣旨の内容が書かれていました。
ということは私が狙っている長時間予約エアチェックはできないのでしょうか?!

テープに穴を空ける等といったことは難しいのでできません。
本体の検出ピン?をはずすと言ったことを聞きましたが、どこにあるのでしょうか・・・

Dのテープは高いのでSを使いたいのですが・・・

古い機種の情報ですが、お分かりの方おられましたらご教授ください。

書込番号:6360588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件

2007/05/24 06:30(1年以上前)

自己レスです。

商品が無くなってしまったので返信は為さらなくてよいです。
掲示板を乱してしまいすいませんでした。

書込番号:6365653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 DT-DR1のオーナーDT-DR1の満足度5

2010/11/07 20:55(1年以上前)

返信不要との主旨は理解していますが、

仕方だけ申し上げます


主に2通りの仕方があるのですが、

S‐VHSのテープにD‐VHS専用テープ検出の穴を開けるのですが、

開け方は、キリに穴をあける方法と

ハンダゴテで、穴をあける方法です

キリでは、ゴミがテープにつくかもしれないので

ハンダゴテであける人が多かったですね

ぼくがネットできいた範囲では


ぼくもハンダゴテ使っています、今もですけど

むずかしくないですよ

不器用な素人のぼくでもできましたから

書込番号:12180241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HR-DV5

スレ主 asagao2010さん
クチコミ投稿数:7件

実家は地デジ未対応で(アナログTV、アンテナ)録画もTVにビデオを繋げて行っているのですが、今日一緒にDVDやブルーレイを見に行ったら、高いし今までの感覚で使えるからとDVD一体型VHSのこの機種を買いたいといいました。が地デジチューナー内臓機種ではないようなので、地デジチューナー内蔵のTVを買えば普通に(アナログ画質でも可)録画できるのでしょうか?電気店のチラシをみると古い録画機器では地デジになったら録画できないことがあると書いてあったので。
または地デジチューナーを買えば、アナログTVとこの機種でも録画は可能でしょうか。tvには映像・音声端子が各1つしかついていませんがこれで接続可能なのでしょうか。
地デジチューナーとTVを接続したら、端子が足りなくなる気がするのです。
本当は地デジ対応のレコーダーを買えば一番いいのはわかっているのですが、今まで取りためたビデオもみたいというし、私よりもさらにメカに弱い人ばかりなので新しいことは覚えたくないようです。わかりにくい文章でまことに申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:12050838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/12 23:13(1年以上前)

>地デジチューナー内蔵のTVを買えば普通に(アナログ画質でも可)録画できるのでしょうか?

テレビにモニター出力端子があるならレコーダーの外部入力に繋げることで録画できますが、SD画質になりますし予約録画も面倒になりますよ。
チューナーを追加しても同様です、安いチューナーでは予約に対応しないこともありますしね。

やはりデジタルチューナーを内蔵した機種が結局は使いやすいと思います。
デジタルチューナー内蔵でDVDとVHSが一体になった製品もありますよ、ただVHSは別に購入した方がいいかもしれません。

書込番号:12051262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/10/12 23:32(1年以上前)

エディオングループで取り扱ってるDXアンテナのDV2011E7なら地デジ対応です。(VHS,DVD一体型)
今お使いのVHSは再生専用にしてBD,DVDレコーダーを買う事をお勧めします。
それかエコポイントが有るうちに地デジ対応テレビにするとか?

書込番号:12051393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/13 00:35(1年以上前)

普通は
アンテナ線→レコーダー→テレビとアンテナ線をつなげるわけですが
テレビからレコーダーのほうにつなげることができるようなら
録画は可能です。

でも、録画中は、テレビのチャンネルを変えることができません。
(テレビのチューナーを使って録画しているため)

したがって、今後のことを考えると
レコーダーも地デジチューナー内蔵のもの
テレビも当然地デジチューナー内蔵のものを購入するのがいいと思います。

地デジチューナーを買えば録画できるのか、については
地デジチューナーを何個買うかによりますね。
1個買う場合、地デジチューナーをレコーダーのほうにつなげば、録画はできます。
録画中は、チャンネルを変えることはできません。
変えると録画番組が変わってしまいます。
テレビを見る場合は
地デジチューナー→レコーダー→テレビとつないでいると思いますから
レコーダーとテレビの電源を入れて、テレビを見ることができます。
レコーダーとテレビをつなぐ際には、レコーダーの外部出力端子と
テレビの外部入力端子をつないで
テレビのチューナーを使わず
地デジチューナーのチャンネルで見たい番組を見ればいいと思います。

・・・・・・・・・・・・
こう書いて言って読んでもらうと
普通に
地デジチューナー内蔵のレコーダーと
地デジチューナー内蔵のテレビで見たほうが楽だということがわかると思います。
リモコン2つでいいわけだし。
(外付けのチューナーを使うとリモコン3つ必要になるし、録画中にチャンネルが変えられない。)

書込番号:12051836

ナイスクチコミ!0


スレ主 asagao2010さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/15 00:04(1年以上前)

口耳の学様

ご回答ありがとうございます。そうですか。面倒くさいんですね。何が面倒なのかはわかりませんが難しいことは理解できないので、地デジチューナー付レコーダーを勧めるつもりです。地デジチューナー付VHS付レコーダーは店頭ではあまり見かけなかったのですが、どれがお勧めでしょうか?VHSは最悪再生のみで、録画はDVDとかでも仕方ないと思いますが、録画してもすぐ消すわけでなく同じものを何度もみるようで、テープも3倍(5倍速)で録画したものが30本くらいたまっています。また他の方もおっしゃっていらっしゃいますが、VHSは別にとは、どういうことなのでしょうか?VHS付レコーダーでは3倍速などで録画したものは見られないことがあると聞いたことがあるような気がしますが、そういうことなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12061373

ナイスクチコミ!0


スレ主 asagao2010さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/15 00:26(1年以上前)

白い恋人?様

ご回答ありがとうございます。
>VHSは再生専用にして、BD、DVDレコーダーを別に買ったほうがよろしいかと
これはどういうことなのでしょう?普通にVHSレコーダーではダメということでしょうか?
そうすると今使っているビデオデッキをとっておいて、地デジチューナー付レコーダーと2台を使用することになると思うのですが、地デジチューナー付レコーダーを買えば古いビデオデッキとつなげてアナログのビデオが再生できるということでしょうか。接続には端子の数がいるとおもうのですが、おそらくtvもビデオデッキも映像・音声端子各1づつしかないです。地デジチューナーにはたくさんついているのでしょうか?
なお私の記憶違いかもしれませんが、ビデオで3倍速(5倍速もあり」)で録画したものについては録画した機械にしか再生できないことがあるときいたので、もし古いデッキを残して使えるのならそうしたいです。

書込番号:12061505

ナイスクチコミ!0


スレ主 asagao2010さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/15 00:39(1年以上前)

みなみだよ様

ご回答ありがとうございます。詳細な説明で感謝です。すべては理解できませんでしたが、大変面倒くさいことだけはよくわかりました。
実家では一度に買い換えるのは負担が大きいというので、とりあえずtvかレコーダーを買い換える予定です。アンテナ工事(屋根)までいれると何十万とかかりますね。
本当に大変です。

書込番号:12061583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/10/15 00:49(1年以上前)

スレ主さんテレビの入力切り替えはビデオ(1〜4とか)いくつ有りますか?後D端子の有無で変わります。
D端子入力が有るならBD,DVDレコーダーに接続、ビデオはビデオ入力(1〜2)へと接続します。
(切り替えはテレビで二台使えます、アンテナ線は新しいレコーダーへ)
最近のビデオ一体型の再生は標準と3倍のみで5倍は対応してません。

書込番号:12061628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/15 07:19(1年以上前)

VHSは別とはDVD/VHS一体型より別々の機種にした方がいいという提案です。
VHSは標準モード以外は自己録再がいいのもありますが、DVDは別にすることで選択肢も広がります。

録画はDVDではなくHDDに行う方が楽ですよ、HDD/DVDレコーダーを選びたいです。
外付けHDDへの録画に対応した単体のデジタル放送チューナーも存在するので、保存は一切しないなら考慮してもいいでしょう。

書込番号:12062191

ナイスクチコミ!0


スレ主 asagao2010さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/17 22:49(1年以上前)

白い恋人?様

何度も回答頂きありがとうございます。本日、実家に行ってTVを見てきました。ビデオ入力1と2(黄色映像・白音声)あるだけです。横をみると「00製」となっていたので他に端子などはないと思います。ちなみにビデオデッキ、TVもパナソニックでした。5倍速で録画しているようですので、そのデッキでなくては再生できないのでしたら、どうしてもつなげて使いたいようなのですが、可能でしょうか?再生だけでもかまいません。
よろしくお願いします。

書込番号:12076246

ナイスクチコミ!0


スレ主 asagao2010さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/17 23:02(1年以上前)

口耳の学様

何度もご親切にありがとうございます。
VHSとレコーダーは別にするということですが、それなら今使っているビデオデッキを再生として使えるということですよね。地デジチューナー内蔵レコーダーと接続すればこれから録画はレコーダーにするとして、古いテープを見られるのですね。
ただ接続できるかだけが問題ですが、初めにTVの端子が映像・音声が各1しかないと書きましたが、今日実家に行ってよく見たら、ビデオ1、2として黄色映像2、白音声2つありました。ただ2000年製で他の端子はありませんでした。
これで大丈夫なんでしょうか?
なおレコーダーを買う際にはHDD付にすると思います。

書込番号:12076330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/17 23:10(1年以上前)

入力端子が2系統あるのなら、既存のビデオデッキの他にもう一台レコーダーを接続できます。
ただ黄色の端子なので画質はそれほど向上はしないでしょう(ゴースト等ノイズがあるならクリアに表示できます)、それと音声用端子が一つならモノラルテレビなのでレコーダーの赤白端子をモノラルに変換して接続することになります。

書込番号:12076397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)