
このページのスレッド一覧(全5896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2016年5月25日 13:17 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年4月18日 21:34 |
![]() |
1 | 9 | 2016年4月8日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2016年3月22日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2016年1月21日 16:31 |
![]() |
0 | 0 | 2015年12月22日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


…この機種に、「 Fー03 」…と表示が出て、機能が停止したまま、数年が経ちました…(-o-;) …購入したヤマダ電機に連絡しても、保証期間も遥かに過ぎ、部品が無いので修理不能… と言う返事……p(´⌒`q) …パナソニックのお客様相談センターに問い合わせても、同様の回答……(-o-;) …もはや、万事休すでしょうか?(ρ_;) …持っていたSーVHSのビデオデッキの中では、こいつが、一番高画質だっただけに… まだ未練が少し有りますけど……(-.-;)
5点

この次のモデルのデッキを修理しましたので一様書いておきます。
故障している部分がわかりませんが、メカ関係の故障でテープが動かないということで書いておきます。
このメカの欠点は、ギャーのかみ合わせの不具合で頑としてびくともしなくなってしまうことです。人の力でも動きません。
それならば、ヤフオクに出ている同年代頃の稼働機のメカを入れ替えれば復帰します。ノーマルVHSとメカは同じです。どうもヘッドも同じようです。なのでノーマルVHS機で十分です。多少ケーブルの配線が違いますが基本は同じなのでそのまま差し込めばいいです。ノーマルVHSメカを使うときにはs-vhsの検出の検知用部品を所定の位置に取り付けなといけません(ただはめるだけです)。多少ケーブルがたるんだりはします。エンコーダー部分の位置合わせはしっかり合わせないと壊す原因になりますのでドナーから外す時に観察しておくことをお忘れなく。エンコーダーの故障ってのもあるようです。メカの取り出し装着は簡単にできます。合理的な作りに感心します。メインチップは、裏側の基盤ひっそりと数個ついているだけです。
メカは分解して、くみなおせば治るかもしれないですが、グリスがべっとりと付着しますのでしないほうが吉だと思います。
書込番号:19903449
2点

…回答ありがとうございます…o(^-^)o …やはり、部品の為に、もう一台必要な訳ですか…(-o-;) …ムムム…
書込番号:19903481
1点



VictorのデジタルビデオカメラGR-D751の再生機能にトラブルがあり、この価格comで知った修理屋さんに問い合わせると、修理は終了したとの返事(仕方ないか、Victorが市場からなくなってだいぶたちます)、又、デジタルビデオカメラ本体の底面に書かれてあるDVご相談窓口に何度電話をしても話し中ばかり。仕方なく、DVデッキという検索で現れた製品をamazonで購入しましたが、到着してみるとVHSのビデオデッキだったので、注文してから三日後にデッキに通電もせずに、返品しました。すると翌日「返金の確認」というメールが届き、さすがに早いなあ、と思って、返金額を見ると、購入価格の半分以下。着払いで返品したので、返送料が差し引かれるのは承知しており、又、返金額は商品にもよるとも書かれていたけれど、返金額に至る差引額の詳細はどこにも書かれていない。
先日、金子勝先生出演のu-tubeを聞いていると、amazonの出荷倉庫での勤務状況が厳しいものだと仰っていたけれど、デリバリーの速さなどロジスティクスの優秀さに頼った身としては、聞きづらいけれどamazonっていうのはブラック?返金額について詳しい方にご教授頂ければと投稿します。
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201447440
Amazonベーシック
Amazonベーシック1年間限定日本国内保証については、こちらをご覧ください。
以下に該当する場合は、商品を使用済みと判断させていただき、お客様へは商品代金(税込)の50%を返金いたします。
部品のビニール包装が開封されている
ケーブルを固定するワイヤーなどが外されている
その他、商品自体に使用された形跡がある
たぶんこの辺。
開封してるし購入者の都合での返品でもあるしね。
書込番号:19799641
2点

amazon.co.jpカスタマーサービス
問い合わせ先 0120-999-373
書込番号:19799651
0点



4月2日に手にしたのですが、ビデオを見ることは出来るのですが、録画することができません。但しテープは回っています。
配線、接続が間違っているのでしょうか。宜しくお願い致します。
0点

何を録画するつもりですか?
テレビなら地デジチューナーがないですし、周波数が違うから録画できないと思います。
書込番号:19764669
0点

早速にご返事いただき有難うございます。
デジタルチューナーもついていました。取扱い説明書に載ってなかったので!
これからつけてみます。>EPO_SPRIGGANさん
書込番号:19764902
0点

デッキ側の入力を外部入力に設定しましょう。
書込番号:19765371
1点

ほとんどのVHSレコーダーは地上デジタルチューナーを搭載していないので、地上デジタルチューナーを
接続して録画します。方法は次の通りです。
(1)地上デジタルチューナーの映像・音声出力とVHSレコーダーの映像・音声入力をチューナーに付属の
映像・音声ケーブルでつなぐ。
(2)UHFアンテナを地上デジタルチューナーに繋ぐ。VHSレコーダーにアンテナを繋いでも何も映りません。
(3)VHSレコーダーと地上デジタルチューナーの電源を入れ、VHSレコーダーを外部入力に切り替えて
地デジの番組が映っていることを確認する。地上デジタルチューナーのチャンネル設定も必要になります。
(4)地上デジタルチューナーを録画したいチャンネルに切り替えて電源を入れた状態でVHSレコーダーの
録画ボタンを押す。またはVHSレコーダーで日時指定予約をする。
書込番号:19765997
0点

有難うございます。
ビデオデッキ側の外部入力の方法を教えてください。
宜しくお願い致します。>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
書込番号:19767331
0点

チャンネルを選ぶボタンで前後どちらかに進めていくと外部入力1(L1)、外部入力2(L2)が表示され、そこから入力される映像が見れるようになるはずですよ。
取扱説明書 P.30参照。
http://www.sharp.co.jp/support/vtr/doc/vcgh20_mn.pdf
書込番号:19767403
0点

>じんぎすまんさん
外部入力「L-1,L-2」はわかりましたが、地上デジタルチューナー「PRODIA」の説明書通り接続しても、テレビ画面には、「受信できません。ケーブルをつなぎ直すかアンテナ再調整などをしてください。E-202」と出てしまいます。
なおテレビの機種はSONY-BRAVIA 地上・BS・110度CS
デジタルハイビジョンです。
書込番号:19768923
0点

地デジチューナーにアンテナは繋いでいるのですよね?
チャンネルの自動スキャンは行いましたか?
初期設定は東京あたりのチャンネルの周波数だったりしますが。
メニュー項目の受信設定内にありますけど、実施されていないのならスキャンしてみましょう。
書込番号:19769262
0点

皆さんありがとうございました.
無事に長い時間かかりましたが、皆さんのおかげでビデオの録画もできました。
本当に有難うございました。
書込番号:19770028
0点





以前、この掲示板でオーストラリアのビデオが日本で見れなくて親子で噛みながら助けを求めた者です。ご親切な回答があり、(その節は本当にありがとうございました)が喜んでいたところ、販売している所が私の見解では見当たらずまた困っています。AIWAのカスタマーサービスに何度も電話しましたが運が悪いのか50回以上掛けたけど掛かりません。私たち親子は大阪市内在住です。あるとしたら日本橋のどこかくらいでしょうか?どなたかご存じな方、助けてくださいませ・・・。
0点


2002/02/17 22:53(1年以上前)

通販ならいくつかあるみたいですけど、、、、
(お店とは関係ありません。できればPCで見てください)
http://www.rakuten.co.jp/nojima/437676/
http://www.koyo-trading.co.jp/catalog_j_vcrs.html
http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/yusyutu/hanbai/vtr/
書込番号:543869
0点


VHSビデオのワールドモデル・アイワ・HV-MX100を持っているので、何とかしてあげたいです。今はPAL/SECAMのテープを
NTSC方式に変換作業をしております。テープの保存状態によっては、出来ない場合いもあります。
書込番号:19719074
0点



今年、2016年はVHSビデオデッキ発売40周年。また、単体のVHSビデオデッキの生産が終了して8年、もうそろそろメーカーサポート終了の時期ですね。
40周年記念してS-VHS完全対応の再生専用機、ラインナップに加えてくれるとありがたいのだけれど・・・
0点

金型はまだ残っているのでしょうか。
20万円以上で需要があるならまだしも、5万円でも厳しそう。
状態の良い対応デッキを手に入れるのが現実的でしょう。
書込番号:19451297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リサイクルショップで買うしかないでしょうね。
書込番号:19451541
0点

S-VHSを完全対応再生したところで、簡易再生と大差無いわ(笑)
画質はDVDのLPモード以下。大した映像は期待できないよ。
書込番号:19511524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近、ビクターHR-VT700を中古で購入して、パソコンにキャプチャーで取り込んでるのですが、一部HiFi音声に断続的なノイズが発生するものがあります。それらをノーマル音声で取り込みたいと思ってるのですが、どうやらこの機種、HiFiとMIXしか選べない仕様のようで困ってます。割と新しいS-VHSでノーマル音声が選択できる機種ご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
パナソニック NV-SV150Bあたり第1候補なのですが・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)