
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月12日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月11日 12:35 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月11日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月1日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月29日 04:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月26日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオデッキが壊れてしまい。HDDとビデオが一つになったやつの購入を考えてます。サンヨー、ビクター、パナソニック、日立などあり、金額も5万円代から10万円代まであります。トータル的にお買い得は、どのメーカーでしょうか?
ご意見アドバイスをお願いします。
0点







現行、もしくは、これから発売予定のハードディスクビデオでパソコンとのリンクできる物(外付けハードディスクのイメージで)ってありますか?一週間溜めどりで、編集は短時間でパソコンで行ってDVDにしたいんですけど。
S端子なんかで等倍で取り込むなんて気が遠くなりそう。ちなみにコクーンは駄目みたいです。TV録画できるパソコン、もう一台、買ったほうが安いですかね?(すっごい後悔しそう!!)
0点

日本デジタル家電のロクラクやIOデータのREC-ONは、PCにデータを転送できます。ただし、現行のものはUSB1なのでものすごく遅いです。(さらに、IOデータのものは転送容量制限があるので、使い物にならないかも)
書込番号:991342
0点


2002/10/09 20:31(1年以上前)
パナのDMR-E30を買って、DVDマルチ(IO)買って9万円。
これでOKだとおもいます。
RAMで撮って、PCに落として「DVD-MovieAlbum SE」で
編集してそれをDVD-RにオーサリングすればOK
書込番号:991628
0点



2002/10/10 09:01(1年以上前)
HDレコーダーの掲示板あったんですね。すいません。気がつかなくて!!
cosmojpさん、くるさーどさん、ありがとうございます。
どちらも一長一短なんですね。ユーザーサイドに努力を求めるってメーカーは制限でもかけてるのかなあ?TV録画機能のパソコン作るかなあ。
書込番号:992634
0点


2002/10/10 16:51(1年以上前)
わたしもくるさーどさんに1票。
RAMは編集がしやすく良いですよ。
書込番号:993170
0点


2002/10/10 23:44(1年以上前)
PCとの連携だとこれ良さそう
USB1とかじゃなくて 100BaseTXで転送だし
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021010/nec1.htm
書込番号:993746
0点



2002/10/11 01:00(1年以上前)
しのむさん、ありがとうございます。
いいっすねー、これ。ハードディスクがちょっと、少ない気がしますが一週間撮りだめだとじゅうぶんかな。TVキャプチャーには定評のあるNECだし、10万前後だと魅力ですね。出張なんかで家を空けるとき、パソコンだとつけっぱなしには、どうも抵抗があり、これだとあんまり気にしなくてもいいなあ。細かい仕様をもっと調べて購入を検討します。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:993857
0点





先日この機種を購入したのですが、このビデオを通してみる地上波の映像やたらと白くなりませんか?再生時にTBCオンで映像が青白くなるのは以前この掲示板で見てある程度は覚悟していたのですがTBCオフで普通にテレビを見ても白いです。このビデオの仕様でしょうがないのでしょうか?この機種を使用している方、情報お願いします!
0点





家の壁にあるアンテナ端子からビデオに繋ぎビデオデッキからTVにつないで見ているのですが、ビデオデッキからTVの映像を見ると画像にラスタ(下から上に)が最近、酷く出るようになってきました。
ちなみにビデオデッキで録画した画像も同じです。
ビデオデッキからはビデオ端子でTVにつないでいます。
ビデオデッキが悪いのではと新しく買ってきましたが同じでした。
又、違うTVに接続しても同じ現象です。
そこで、壁からのアンテナ線を2分配してつなぎましたが、効果
無しでした。
残るは、家の屋根裏にある分配器(増幅器?)が寿命(10年)
かなと思い始めました。
尚、今年、TVチューナー付きのPCを買いましたが、これも
画像が乱れてPCで録画したくても画像が悪くてせっかく買ったのに
と残念でなりません。
もし、家の分配器(増幅器?)を交換するとしたらどの様なものを
購入したら良いか教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点


2002/09/28 09:08(1年以上前)
CATVか共同受信アンテナをご利用ですか?
もし、自宅のアンテナで受信されているのであれば、分配器よりも
アンテナの方が疑わしいような気がしますが。
書込番号:969725
0点



2002/09/28 10:20(1年以上前)
kiyo-c さん
早速のご連絡ありがとうございます。
家のアンテナは自治会の共同アンテナです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:969811
0点


2002/09/28 21:34(1年以上前)
> 家のアンテナは自治会の共同アンテナです。
そうですか。それでは端末側から追っていく方がいいですね。
まずは、ご自宅には分配器を設置されていらっしゃるとの事ですが、
その分配先すべてのTV端子で、同様の障害が発生しているのでしょう
か?
もしそうならば、分配器の入力側を外してみて、そこから直結でTV
に接続してみて下さい。それできれいに映れば分配器の不良と考えられ
ます。
いま現在接続されている分配器と同じものを購入されればいいと思い
ます。
万が一、直結でも障害が発生するのであれば、保安器の不良も疑って
みる必要があります。この保安器は、おそらく自治会の共同アンテナを
管理している会社が設置したものだと思われますので、自治会に相談し
てみる必要があるかと思います。
それから、分配先の特定のTV端子でのみ障害が発生するのであれば、
分配器の該当する2次側端子から直結でTVを接続してみて、それで障
害が発生しなければ、分配器〜TV端子間のケーブルもしくはTV端子
の不良でしょう。
直結でも障害が発生するのであれば、それは分配器の故障という事に
なります。
書込番号:970996
0点



2002/09/29 04:57(1年以上前)
kiyo-c さん
早速のレス ありがとうございます。
早速試してみます。
電波が減衰しているとビデオ端子からTVにつなぐと
さらに悪くなりますよね。
尚、もう一つ判ってきたことがあります。
現に、
@アンテナ端子−ビデオ−TVだとやや乱れる。
Aアンテナ端子ービデオ−ビデオ端子−TVビデオ端子
で見るとかなり見られる。
でもビデオを借りてきた映画を見ると
Bビデオ端子−TVビデオ端子
では綺麗に見られます。
又、他の部屋のテレビはこの記載している状況
とはやや程度が軽いです。
色々と試して見ます。
ほんとうにありがとうございました。
多謝 多謝 多謝
書込番号:971673
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)