
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月18日 18:26 |
![]() |
0 | 18 | 2002年8月28日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月6日 15:58 |
![]() |
0 | 1 | 2020年10月7日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月17日 19:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月15日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、ビデオデッキの購入を考えています。
使用用途は、主にBS番組(アナログ)の録画・再生とレンタルビデオ(VHS)の再生です。
この掲示板を見ていると、D-VHSの(録画)画像がすごく良いように書かれていますが、レンタルビデオの再生にはやや不向きな感じを受けました。
レンタルビデオを綺麗に再生できるD-VHSデッキ(アナログBSチューナー付き)は無いのでしょうか?
ご存じの方があれば教えていただきたいと思います。
もし、そのようなD-VHSがなければ、ミツビシのHV-BX200を買おうと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/08/11 08:37(1年以上前)
デッキが痛むのでレンタルビデオ専用に13800円ぐらいのを充てるとよいです。要するに二台かう。
書込番号:883357
0点

レンタルビデオの再生はS端子のあるものなら、再生の差はそれ程無いです、私の今まで15台近く使用しましが差は無いです
レンタル再生がメインなら、D-VHSタイプは必要ないですね
書込番号:883374
0点

返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
NなAおOもーどさん、reo-310さんありがとうございました。
ところで、NなAおOもーどさん、13800円とはかなり具体的な値段ですが、レンタル再生に最も適した13800円のビデオデッキが何かあるのでしょうか?
書込番号:897143
0点





GRTを搭載したモデルが欲しいのですが...
GRTを搭載して30000円以内の商品ってのは
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HR%2DSTG300
ぐらいしかないのでしょうか?
(ハッキリとした値段はわかりませんがおそらく30000円以内と思われ)
GRTとY/C分離搭載したモデルを探しています
(近くの電気屋で見てみましたがとても古い商品のようで
見当たりませんでした...)
また、GRTやY/C分離の効果はどれくらいな物でしょう?
あと、ビデオデッキは録画に使わず単なるチューナ代わりに使おうという
少し変わった考えです(そうでもないか...)
(うちはゴーストが右側に軽くのっています。時間帯によってはしましまの斜め線とか...画面がザラザラしたような感じにもなります、これは
ブースタで改善できると聞きましたが...)
0点


2002/08/08 04:51(1年以上前)
GRT,3D-Y/C分離,3D-DNR 付の Panasonic NV-SXG550 を使っています。
安いところでは実売 \30,000 で買えるんじゃないかな。
このデッキの TV チューナーは結構いい絵を出してくれます。
GRT の利き具合は・・・ ハッキリ分かるような感じではないですね。
ゴーストがほんのちょっと薄くなったような感じでしょうか。
もっとも、それぞれの地域によってゴーストの出具合も違いますから
人によっては効果が目に見えて実感できるかも。
3D-Y/C分離,3D-DNR は効果が分かりません。少なくとも私の環境では・・・
これも TV の受信状態や再生するテープの品質によって効果が実感できるかも。
あとブースターも使っていますが、ウチは CATV で電波強度云々は関係ない為、
単に分岐させるために使っていますので、参考になるかどうか分かりませんが、
ブースターのゲインコントロールで画質が変わります。
ザラツキの無い位置で設定すればそれなりの品質で出力してくれます。
>うちはゴーストが右側に軽くのっています。時間帯によってはしましまの斜め線とか
これを完全に取り除けるかどうかは?ですね。
書込番号:877999
0点



2002/08/08 16:52(1年以上前)
素早いレスありがとうございますっ。
もうひとつ聞きたいのですが
最初、チューナー代わりに使うといいましたが
これはこのビデオデッキでテープ録画をしていないと
各種機能(GRT,Y/C分離等)は働かないのでしょうか?
(働かなかったらテープ録画の後、PCに出力し録画となる...)
配線方法なんですが
アンテナ--チューナ--PC(NEC LT700/2D)
という方法で配線しようと思っています
(映りによってはブースタ付加等も考えています)
書込番号:878651
0点


2002/08/08 17:18(1年以上前)
>これはこのビデオデッキでテープ録画をしていないと
>各種機能(GRT,Y/C分離等)は働かないのでしょうか?
GRT は TV 受信時に働きます。録画していなくとも TV 画像を LINE-OUT した画像にも
効果は反映されます。
3D-Y/C 分離は S 端子で接続していれば TV 画像でも VHS 画像でも常時 ON だと思います。
これを無効にするスイッチはありません。
要するに うにゅ さん の希望することは可能です。
録画状態でなくともすべての機能が働きます。
書込番号:878693
0点


2002/08/08 17:20(1年以上前)
>これはこのビデオデッキでテープ録画をしていないと
>各種機能(GRT,Y/C分離等)は働かないのでしょうか?
GRT は TV 受信時に働きます。録画していなくとも TV 画像を LINE-OUT した画像にも
効果は反映されます。
3D-Y/C 分離は S 端子で接続していれば TV 画像でも VHS 画像でも常時 ON だと思います。これを無効にするスイッチはありません。
要するに うにゅ さん の希望することは可能です。
録画状態でなくともすべての機能が働きます。
書込番号:878696
0点


2002/08/08 17:21(1年以上前)
すいません。ダブってしまいました。
書込番号:878699
0点



2002/08/10 00:20(1年以上前)
>要するに うにゅ さん の希望することは可能です。
>録画状態でなくともすべての機能が働きます。
そうですか。それはよかった...
>アンテナ--チューナ--PC(NEC LT700/2D)
これなんですが
アンテナ線をビデオデッキのテレビ入力端子につないで
ビデオデッキのテレビ出力とPCのTVチューナとつなごうと思っています
ついてると思いますが...
テレビ入力、出力端子もついてますか?
書込番号:881103
0点


2002/08/10 01:21(1年以上前)
>テレビ入力、出力端子もついてますか?
はい。私もデッキの TV-OUT を PC のキャプチャボードに接続しています。
書込番号:881219
0点



2002/08/10 13:34(1年以上前)
>はい。私もデッキの TV-OUT を PC のキャプチャボードに接続していま >す。
あ、そうですか。安心しました。
とりあえずこれで悩み解決ですっ。
ありがとうございました。
少々値段がまさ張るのでもう少し待ってみます
書込番号:881936
0点


2002/08/10 20:15(1年以上前)
あれっ?ちょっと変かな?
>アンテナ線をビデオデッキのテレビ入力端子につないで
>ビデオデッキのテレビ出力とPCのTVチューナとつなごうと思っています
この場合の「テレビ入力」「テレビ出力」ってのがよく分からないんですが、アンテナ用の同軸ケーブルを接続する端子(RF入力、RF出力)のことを考えているんであれば、この接続ではアンテナからの電波を分配しているだけですから、ビデオデッキのGRTやY/C分離は効きませんよ。
ビデオデッキのGRTやY/C分離を活かしてPCに入力させるためには、ビデオデッキのS映像出力・音声出力とPCのS映像入力・音声入力に接続する必要があります。
当然PCのチューナーは「外部入力」に合わせてください。
書込番号:882477
0点


2002/08/10 21:07(1年以上前)
MOTTOO さん の仰るとおりです。
キャプチャボードには S 端子入力又は RCA ピン入力がありますから
そのどちらかにデッキのビデオ出力を接続しなければ補正効果は反映されません。
Y/C 分離の効果は S 端子のみ反映されますが・・・
ただ、純粋なアンテナの入力が必要な場合はデッキから分配することが可能という意味です。
うにゅ さんはそういう意味の質問をしていらっしゃるのだと思いますが・・・
書込番号:882560
0点



2002/08/12 14:24(1年以上前)
あんまり難しいことはわかりませぬ...(汗
ビデオデッキの後ろには大抵アンテナの線を差し込むところがありますよね?そこにアンテナからの線をつなぎます。
で、さっきと同じような端子がもう一つあると思うので
それとPCのTVチューナをつなごうと思っています
後、S端子はあるにはあるみたいですけど、どうも出力のみのようで...
TVチューナパックにはTVチューナーと黄赤白のビデオ入力端子があります
要はRF端子(アンテナ線を差し込む端子のことかな)を通すだけじゃ
補正効果はでません。と、いうことでしょうか?
ビデオ端子入力でテレビを見ると上下端のほうが映らない
というのを聞いたもんで...
RCAってのがよくわからないです...
ビデオやオーディオ機器をPCとつなぐための端子...
入力端子のことでしょうか?
書込番号:885516
0点


2002/08/12 15:51(1年以上前)
そうだったんですか?
MOTTOO さんの危惧されたとおりでした。(^^;)
>TVチューナパックにはTVチューナーと黄赤白のビデオ入力端子があります
ここにビデオデッキの LINE-OUT(映像出力)を接続すればいいのでは・・・
>要はRF端子(アンテナ線を差し込む端子のことかな)を通すだけじゃ
>補正効果はでません。と、いうことでしょうか?
はい。その通りです。
どんな映像機器も RF 端子の分配機能では補正効果はありません。
RF コンバーターというのを使えば可能かもしれませんが・・・
>ビデオ端子入力でテレビを見ると上下端のほうが映らない
>というのを聞いたもんで...
そんなことはありません。キャプチャカードの TV 画面とビデオ画面は全く同じ表示です。
キャプチャするとテレビなどでは本来映らない画面周囲(上下左右)まで取り込みますが、
これも RF でも LINE 入力でも一緒です。
>RCAってのがよくわからないです...
映像機器にある 赤、白、黄色 の端子のことです。
書込番号:885620
0点



2002/08/13 14:23(1年以上前)
>そんなことはありません。キャプチャカードの TV 画面とビデオ画面は >全く同じ表示です。
>キャプチャするとテレビなどでは本来映らない画面周囲(上下左右)ま >で取り込みますが、
>これも RF でも LINE 入力でも一緒です
そうですか。じゃ、ビデオ入力端子を使ってパソコンに出力
すればいいわけですね。
あ、この場合、ch切り替えはビデオデッキで行うことになるんですよね?
本を買うついでに電気屋に行ってどんな物か見てきます。
簡易イメージを見る限りでは結構デザインもよさそうです。
書込番号:887435
0点


2002/08/13 19:05(1年以上前)
余計なことを書くと混乱させてしまうかもしれませんが...
PCへの取り込みが主たる目的であるのなら、この際キャプチャボード(TVチューナーパック)を、カノープスMTV2000かMTV2200SXに買い換えた方が幸せになれるような気がします。予算は少々オーバーしますが...
詳しくはビデオキャプチャの掲示板をご覧になってください。
書込番号:887751
0点



2002/08/13 20:58(1年以上前)
>この際キャプチャボード(TVチューナーパック)を、カノープス>MTV2000かMTV2200SXに買い換えた方が幸せになれるような気がします
MTV2000...あの評判がいいヤツですね。
でも今使ってるのはノートなんてPCIボードをさすというのはムリなんです。
(NEC LaVie T 700/2Dです。)
自作機があるにはありますが動画キャプチャする程パワーないんで...
AMD K6-2 3D now!-400MHz-no over clock,SD-RAM-64MB,HDD 5400rpm-8.4GB(空4GB程度.いらない物を消せば1GBぐらい空くと思われ),
PCI空×3,CD-ROM-32倍速
(この低スペックでもキャプチャできる物でしょうか?
とか前にゴーストなんかを少しでも低減させたいので補正効果付
ビデオデッキが欲しいわけです)
書込番号:887930
0点


2002/08/14 21:20(1年以上前)
うにゅ さん、こんばんは。
>でも今使ってるのはノートなんてPCIボードをさすというのはムリなんです。
あや、いらぬ世話でしたね。失礼しました。
書込番号:889956
0点



2002/08/21 16:22(1年以上前)
デジタル放送というものが2011年にあるようですが..
HDDの空き容量が減ってきたら空き容量確保中こちらで
録画等を考えているんですが...
このモデルはデジタルチューナを通せば
デジタル放送も録画できるのでしょうか?
(デジタル放送対応であれば録画らしいのですが...)
書込番号:902066
0点



2002/08/28 18:13(1年以上前)
Victor HR-STG300...入荷してましたね。
あぁ、どうしようか..
悩みます。皆さんは買うとしたらどちらがいいでしょうか?
デジタルDNRというのが無いようですが...(Vicotrの方には
それほど効果が強いものなのでしょうか?
書込番号:914085
0点





電気・機械ものがぜんぜん弱いんです。伝わるかどうか心配ですが、聞いてください。シャープ25C-AF7テレビを6年、アイワHV-GR20ビデオデッキを1年使っています。ほとんど子供がビデオを見るのに使ってます。最近ビデオを再生していると、画像は出るのに音声が出なかったり、またその逆で音声が出るのに画像が出なかったりします。映像音声コードを新しい物に交換したらしばらく大丈夫でしたが、三ヶ月ぐらい経った最近はまた同じ症状がでています。ビデオチャンネルでテレビを見ようとするとやはり音声は聞こえるんですが、画像は出ません。原因としてはどこが一番怪しいでしょうか?詳しい方教えて下さい。お願いします。
0点

シャープのテレビのRCAピンまたはビデオデッキ側のピンジャック内部の基盤半田クラック。
修理方法は筐体を開けて半田付け
コドモが抜き差ししないように気をつけています?
後ケーブルは基本的に抜き差ししちゃダメです
シャープのTVとか、aiwaのビデオとか、あまりよいものではないですね(品質的に)
買い換えるほどでもないので、ビデオの出力を、アンテナを通してみたら全然オッケーでしょう
書込番号:874402
0点



2002/08/06 07:30(1年以上前)
ありがとうございます。ところでビデオの出力をアンテナを通すというのは、具体的にどうやるのですか?教えて下さい。お願いします。
書込番号:874457
0点

ビデオのアンテナ出力にビデオ映像を載せます
大概ついているはずの機能ですが。
テレビのチャンネルは2CHにてみれるはずです
書込番号:874498
0点



2002/08/06 15:58(1年以上前)
丁寧なご返答ありがとうございます。早速帰りましたらやってみます。
書込番号:875025
0点



今はヤフオクぐらいしか無い様ですね…
遅くなり申し訳ございません。
書込番号:23711243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





昔懐かしのS-VHSデッキ 日立S730なんですが、標準録画だと全体に滲みが出るんですが、3倍だと綺麗に録画出来ます。標準と3倍って録画する場所が違うんでしょうか?一度修理に出したんですが、部品無し(8年経過)で舞い戻ってきました(涙)素人考えから乾式クリーナーを何10回か掛けたら治らないかな〜と思いつつ、恐くて挑戦出来ません。もはや諦めるしかないでしょうか?(涙)
0点


2002/07/14 04:42(1年以上前)
3倍録画は標準録画時のテープ速度が1/3です。さてクリーニングですがし過ぎるとヘッドを傷めますのでお気をつけを。2,3度クリーニングして駄目なら諦めたほうがいいのではと思います。今だとビデオデッキも安くなってますので買い換えて使用したほうがいいと思いますけどね。
書込番号:830228
0点


2002/07/17 19:51(1年以上前)
湿式クリーナーは試しましたか?
乾式では削り取れない汚れが落ちる場合もありますし、乾式よりヘッドに優しいです。
それでもだめなら修理ですね。
書込番号:837513
0点





DT-DR1を買うかDVDレコーターのE30か果てしなーく迷ってます。同じよう選択で迷われた方、結局D-VHSにしたのは 何が決め手でしたでしょうか?また買って良かったといえる商品(DT-DR1)でしたか? アナログ→デジタル機能は同等でしょうか? すみません。デジタル初心者の煮詰まらない質問ですが、どうか教えてやって下さい〜 尚、録画対象はスカパーのみです。
0点


2002/07/12 23:56(1年以上前)
あなたが何を求めるかによって違ってくる。
画質ならDT-DR1が数段上。しかし動きのトロさも折り紙付き。E30はランダムアクセス、追っかけ再生など使い勝手がとてもいい。
DVDプレーヤー持ってないならE30もいいが、200円程度のS-VHSテープにドラマ
が1クール入るDT-DR1も魅力的。
DVD-Rに焼けば友達とかにも渡せるけど、D-VHSだとあまり普及してないから
まず無理。
買う前に悩むのも楽しいものだから、思いっきり迷って下さい。(笑)
書込番号:827835
0点



2002/07/13 21:44(1年以上前)
茶そばさん、早速のお返事ありがとうございました!少し前までE30にしよう〜と考えていたのですが、(DVD=超美録画なイメージだった)サッカーなどを録画するには、ノイズやノぺ〜となるとから勧めないと聞いて、迷ってしまいました。なるべくノイズ無し(&背景クリア)で綺麗に残したいからDH1かなぁ…うーん、暫らくはやっぱり悩みそうです。
書込番号:829425
0点



2002/07/14 21:46(1年以上前)
結局、DT-DR1を購入しました!悩んでいたE30ですが、店頭でサッカーをXPとSPで録画した物を見せて頂いたんですが、やぱ画質が痛かった!(XPですら…涙)細かい事をいえばDT-DR1のLS3も、うう〜ん(汗)だけど、STDがなかなか綺麗で良かったので決めました。(激美!な)HS無いけど録画対象はスカパーだけだし、 A^_^;) なかなか良い選択したと思ってます!ありがとうございました〜
書込番号:831656
0点


2002/07/15 02:03(1年以上前)
おっ、D-VHSにしたんですね。私は両方買いましたが今手元にあるのはDT-DR1
だけ・・。操作性に目をつぶれば低価格で高画質、コストパフォーマンスは
かなり高いと思います。確かにサッカーや照明ギラギラのライブなんかを録画
するならE30じゃ荷が重いし、そういう用途ならDT-DR1の方が向いてますね。あっ、そうそうヘッドのクリーニング忘れないで〜。
書込番号:832267
0点



2002/07/15 23:34(1年以上前)
茶そばさん〜ありがとうございます!クリーニングテープ早速買いに行きまッス!…実際使ってみてDR1は早送り後等の再生はちょっと遅いけど、操作は分かりやすいし(余分な機能がないのが私的に○)使いやすさは◎でした〜ちょっと気になるといえば、録音された音が気持ち小さいのと、タイトル入が面倒かな位です←これは多分、他機種も同じかな?(笑)いや〜STDは良いですね〜(感動)これならスカパーのサッカーには十分すぎですよ〜!STDはDRX100と変わらないそうなので(以前日立TELで確認した…ケド本当か日立?)ま!今、大大満足中です〜♪ (^∇^)
書込番号:833881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)