ビデオデッキなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ビデオデッキ > なんでも掲示板

ビデオデッキなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキなんでも掲示板を新規書き込みビデオデッキなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声出力

2001/10/01 17:09(1年以上前)


ビデオデッキ

スレ主 かいかえさん

音声出力端子が2つあるデッキで
一番安いものってどれくらいでしょう?
良かったら教えて下さい。
ほか、画質などはよければよいほどいいけど。

書込番号:310112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオの不思議

2001/09/27 18:59(1年以上前)


ビデオデッキ

スレ主 真知子さん

友達からソニーのWデッキを使うとレンタルビデオを8ミリビデオに録画できるとききました。そこで質問。この8ミリビデオはVHSビデオに録画できるのですか?教えてください。

書込番号:305526

ナイスクチコミ!0


返信する
でぐりーさん

2001/09/27 19:27(1年以上前)

私もソニーのWデッキを常用しているので、この前試してみました。
ダビングを開始してしばらくすると、VHS再生、8ミリ録画双方が停止して
VHSカセットが排出されました。

最近のレンタルビデオには、コピーガード信号が記録されています。そして今のビデオデッキにはコピー防止機能が組み込まれていて、このコピーガード信号を検出すると録画を停止するようになっています。

裏的には、この仕組みを突破する方法があってダビングをしているマニアの方々もいると思いますが、私はマニアではないのでわかりません。^^;

書込番号:305559

ナイスクチコミ!0


ranmarumさん

2001/09/28 12:48(1年以上前)

ソニーのHi8のデッキは基本的にはVHS系のコピーガード信号を無視します。ただし、Wデッキタイプの物は内部的にコピー防止処理を施してあるので、Wデッキ一台のみでは不可能です。(改造をすればできるという話はナシ)

VHSのデッキをもう一台用意して、ライン入力をしてHi8側で録画すれば問題なくダビングができます。(この場合コピーガード信号が外れたわけではなく、Hi8側ではVHSのコピーガード信号が再生に影響しないだけです。ですからこのHi8で録画したものを再度VHSにダビングしようとすると見事にコピーガードの影響が出ます)

実は以前私もWデッキタイプを購入して、手持ちのかさばる市販のVHSソフトをHi8にダビングしてしまおうと思ったら、この仕様にやられてしまいました。即日に販売店に返品をして、Hi8デッキ、S-VHSデッキを1台ずつ購入し直しました。

すでに店頭在庫でしかHi8系デッキは購入できないようですから、もしこれからご購入を検討されているのであればお早めに探されたほうがよろしいかと。ただし、今からわざわざHi8を選ぶというのもリスクの多い選択かもしれません。(ソニーが販売を終了してますからね)

書込番号:306408

ナイスクチコミ!0


でぐりーさん

2001/09/28 16:20(1年以上前)

>ranmarum さん

正確な情報でフォローありがとうございます。Wデッキ一台だけでは駄目
ということですね。

ソニーがHi8デッキの販売を終了していることは知りませんでした。
ためになりました。

書込番号:306589

ナイスクチコミ!0


スレ主 真知子さん

2001/09/28 19:18(1年以上前)

ranmarum さん
ようするに2つのデッキがあれば連たれうビデオを録画した8ミリを
VHSに録画できるのですか?

書込番号:306763

ナイスクチコミ!0


スレ主 真知子さん

2001/09/28 19:20(1年以上前)

[306763]真知子  さん 2001年 9月 28日 金曜日 19:18
nttsitm08143.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

ranmarum さん
ようするに2つのデッキがあればレンタルビデオを録画した8ミリを
VHSに録画できるのですか?

書込番号:306766

ナイスクチコミ!0


ranmarumさん

2001/09/29 23:48(1年以上前)

まずはこのQ&Aを立ち上げた真智子さんへのフォローを

使用用途がレンタルビデオのダビングなのであれば、Hi8へは記録できますが、記録したHi8からVHSへは基本的にはできません。

Hi8の規格が再生時、コピーガード信号を無視するだけなので、信号そのものは残っているからです。

法律でもコピーガードが入っている(いわゆる意図的にコピーを禁止しているもの)の複製は最近の法律改正で個人の権利も剥奪され不許可になってしまっていますから、それを結果的に可能にしてしまうHi8デッキの存在自体がグレーゾーンになってしまったのかもしれませんね。(販売台数の低下とこういった理由で生産終了になったのかも)

この法律が施行される前にはビデオデッキとビデオデッキの間にコピーガードキャンセラーというコピーガード信号を意図的に除去する機械が発売されていましたが、今では”そういった名前では”販売できなくなっています。

ユーザーが購入した映像ソースをメディア変換の意味で複製するのは許してほしいんですけどね。私たちが買ったものはテープなのか視聴する権利なのかどっちなのでしょうね。

というわけで、シンプルにお答えすれば2つのデッキがあればどんな場合でもいいというわけではなく、少しだけ条件があります。

VHSデッキ(レンタルビデオはこちらに入れる) → Hi8デッキ(Wデッキの場合はHi8側へ入力すること) の場合にはダビングが可能。(Hi8で鑑賞する)

Hi8デッキ(ダビング後のテープ) → コピーガードキャンセラー → VHSデッキ

という流れであれば再度VHSテープにダビングすることも可能です。

最初からコピーガードキャンセラーを使えば VHSデッキ1(レンタルビデオ) → キャンセラー → VHSデッキ2(生テープ) ということも可能です。(ただし現在ではこの行為は違法)

コピーガードキャンセラーはすでに手に入りませんが、〜のようなものであればまだ探せるかも。ちょっと意味深な言葉でお茶を濁させてください。秋葉原などの路地にあるお店で聞けば教えてくれるかも。

ああ、ぜんぜん手短ではなかったですね。すみません。これ以上のお話はメールで聞いてください。建前上、ちょっと公共の場で語る話ではなくなりそうな感じがします。

書込番号:308177

ナイスクチコミ!0


ranmarumさん

2001/09/29 23:57(1年以上前)

でぐりーさんも知らなかったですよね。私も5月になるちょっと前くらいに知りました。今年の3月末で販売完了をしたようです。

Hi8のテープもあと数年したら手に入りにくくなりそうでかなり不安になりますよね。

比較的まだ店頭在庫で買えそうなデッキは ↓ なんですが
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/WV-ST1_J_1/index.html

いつまで残っているかわかりません。

今使っているデッキも今年一度修理に出しました。もうそろそろ他のデッキに移行することを考える時期なのかもしれませんね。(この情報を知ってすぐに予備に一台買おうかと思ってましたが、高いんですよ。かなり。で、やめました)

年末に発売されるHDD+DVDビデオレコーダーを狙っています。VHSは大きすぎて記録メディアには使いたくないのです。

Hi8デッキユーザーの方にはこういった理由で選んだ人が多いんじゃないかなぁ。

書込番号:308187

ナイスクチコミ!0


でぐりーさん

2001/09/30 03:54(1年以上前)

真知子さんへの直接のレスでないのはご勘弁を。^^;

>ranmarum さん

>ユーザーが購入した映像ソースをメディア変換の意味で複製するのは許して>ほしいんですけどね。私たちが買ったものはテープなのか視聴する権利なの>かどっちなのでしょうね

同感です。著作権、版権などの意図は十分に理解しますが、せめて個人で鑑賞する分は大目に見て欲しいですね。

だって、

>年末に発売されるHDD+DVDビデオレコーダーを狙っています。VHSは大きすぎ>て記録メディアには使いたくないのです。
>Hi8デッキユーザーの方にはこういった理由で選んだ人が多いんじゃないか>なぁ

まさに、私もその一人です。(^^)

VHSカセットの馬鹿でかさが、どうにも我慢できなくて。
学生時代に買ったベータ・マックスが何度目かの故障をした時に、もう一台ベータ機を買おうかとかなり迷いました。
(この時点で既にSONYも製造中止していて、20万円くらいするマニア向けのデッキのほか2機種くらいのメーカー在庫を残すのみ、という状態)

悩んだ挙句、ならばベータカセットよりもさらに小さい8ミリだ! と思い切り、たまにはレンタルビデオも観たいな、という理由から今のWデッキを購入しました。

VHSカセットのでかさが嫌い、とかいいながらも、録画したいTV番組が重なったときなどWデッキは重宝するので、メインは8ミリを使いながらも、いつも間にかVHSカセットも増えてきてしまいました。

しかし、Hi8のテープが入手できなくなるかも、というのは不安です。
やっぱり、今後はHDDレコーディングですかね。

ところで、DVDビデオのテープへのダビングはどうなってるのでしょうか?
HDDへのデータの複製や、DVD記録メディアへの複製が不可能だということは聞いていますが。

実験すればいいだけなんですけどね。(^^ゞ
(DVDデッキを導入した時にそのうように配線しなかったので、改めて繋ぐのが面倒)

いずれにしろ、法に触れることは止めときます。

書込番号:308404

ナイスクチコミ!0


ranmarumさん

2001/10/02 13:51(1年以上前)

でぐりーさん、こんにちは。

DVDビデオを他メディアにダビングするには、デジタルでもかなりダークな方法を使えば出来るらしいのですがその作業コスト(時間と費用)を考えれば、新品DVDソフトが2割引で購入できるショップもあることもふまえてわざわざそんなことをする必要もないでしょう。

アナログへなら比較的簡単で、DVDプレイヤー → たまたまコピーガード信号を外してしまう機械 → 各デッキ と接続すれば大丈夫です。もちろん、コピーガード信号が入っていないソフトであればこの限りではありません。

アナログ経由であれば、DVDビデオレコーダーに記録することも可能ですがオリジナルの物とは全く別のものになります。メニューなども出ませんし。

ここからはまったくの余談ですが、今年の年末に発売が予定されているパナソニックの HD + DVD ビデオレコーダー の購入を考えています。現時点では一番価格的にもこなれている商品だと思います。モニター価格で購入できるキャンペーンもあるようですよ。

P.S.真智子さんの疑問は解決されたんでしょうかね?

書込番号:311203

ナイスクチコミ!0


でぐりーさん

2001/10/04 23:06(1年以上前)

ranmarumさん
詳しく解説ありがとうございます。
自分なりに理解していたつもりのことが確認できました。
DVDのテープへのダビングは無意味ですよね。
分かっていながらも、ついつい書いてしまいました。
いままでLDを利用していたため、映画など途中で盤を裏返すときに
興が削がれるのが嫌で、お気に入りのタイトルはベータテープに録画して鑑賞していた癖ですね。(笑
それにしても、LDは結局一般に普及しなかったけど、DVDの普及はめざましいですね。
やはり、ディスクの大きさと片面で映画一本収録出来るという規格に因る処が大きいのでしょうね。
主観的には、LDの方が画質が良いように思うのですが。いかがでしょうか。
真知子さんのQとは、かけはなれて行ってしまいますので、このへんで。
真知子さん
本筋から脱線してすみません。
疑問点は解決しましたでしょうか?

書込番号:314442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて!

2001/09/25 17:28(1年以上前)


ビデオデッキ

昔の8ミリビデオのテープがみつかったのですがこれをVHSテープ変換したいのです。その方法を知っている方は教えてください。
(家庭でできる方法)

書込番号:302902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/09/25 17:32(1年以上前)

8ミリを再生できる環境ですか? 8ミリデッキがあるとか、8ミリビデオカメラがあるとか、そうでないと無理ですよ。

書込番号:302906

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/25 17:50(1年以上前)

わしの周りには8ミリとVHSのWデッキがごろごろあるがの。家族か友達に大学生とかがいたら聞いてみたらどうかの。ちょっと前まで(今でも)は、両方の再生環境が必要じゃったから、教育機関は結構今でも使ってるど。

書込番号:302931

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/25 17:52(1年以上前)

8ミリビデオからのビデオ音声出力をVHSビデオの入力端子に繋いでから
チャンネルを入力端子に合わせて録画

書込番号:302937

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/25 17:53(1年以上前)

確かに、高校、大学にはソニーのダブルデッキよく見かけますね

書込番号:302939

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡安さん

2001/09/25 22:16(1年以上前)

NなAおOさんが302937でかかれていたことを詳しく知っている人、
教えてください。
ちなみに家にはwデッキかわかりませんがVHSと8ミリのソニー製の
デッキがあります。

書込番号:303280

ナイスクチコミ!0


EVO5さん

2001/09/26 00:03(1年以上前)

NなAおOさんの書かれている内容で理解できないのなら
他の人変わりにやってもらう、もしくはダビングサービスに頼んだほうが良いと思われ。

書込番号:303460

ナイスクチコミ!0


水曜日さん

2001/09/26 00:54(1年以上前)

ソニーの8ミリビデオカメラの説明書には載っていませんか?
載ってなければソニーに電話でもして聞いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:303550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて!

2001/09/24 15:26(1年以上前)


ビデオデッキ

昔の8ミリビデオのテープがみつかったのですがこれをVHSテープ変換したいのです。その方法を知っている方は教えてください。

書込番号:301476

ナイスクチコミ!0


返信する
小麦さん

2001/09/24 18:01(1年以上前)

写真屋さんで、ダビングサービスをしているところに持っていくのでは、
だめですか?

書込番号:301601

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡安さん

2001/09/24 21:38(1年以上前)

家庭でできる方法はありませんか?

書込番号:301872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ド素人です。

2001/09/22 17:40(1年以上前)


ビデオデッキ

スカパーを申し込んで、それを録画する為にビデオデッキを買おうと
思っているのですが、どんなビデオデッキでもスカパーの番組を
録画できるんですか?
ホントに全く分からないので、教えてください。
お願いします。

書込番号:299125

ナイスクチコミ!0


返信する
betaさん

2001/09/22 18:05(1年以上前)

BS(衛星放送)対応のビデオデッキだと思います、購入時にお店の方に相談されては。

書込番号:299143

ナイスクチコミ!0


とりあえずビール。さん

2001/09/22 19:18(1年以上前)

できます。ただし、スカパーの番組の中には「録画不可」マークのついた
番組があり、これは通常は録画できません。
またソニーや松下製のスカパーチューナーなら、予約録画の際にチューナー
とビデオを連動させられるので、面倒な予約録画が非常に簡単にできます。ビデオデッキを購入されるなら、チューナーと連動する機種がオススメです。

書込番号:299204

ナイスクチコミ!0


2001/09/22 20:31(1年以上前)

BSに対応している必要はありません。CS予約録画対応などと書いてあるやつがよいでしょう。

書込番号:299269

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2001/09/22 21:41(1年以上前)

特にCSに対応いていなくても、赤外線リモコンが録画操作ができるビデオなら録画出来ます。
チューナーとビデオをケーブルでつなぎ、チューナーに付属のAVマウス(メーカーによって名前は違うかもしれません。それにマウスといってもパソコンのマウスとはコードがついている事以外も全く似ていません)をビデオのリモコンの赤外線受光部の近くに置いておけば、ビデオの予約操作などいっさいしなくても、スカパーのチューナー側で録画したい番組表にチェックをするだけで、ビデオは自動的に連動して、テープがある限り、録画をくり返してくれます。

書込番号:299349

ナイスクチコミ!0


スレ主 サナさん

2001/09/22 22:11(1年以上前)

いろいろな情報をありがとうございました。
みなさんに教わった事を頭にいれて、明日お店に行ってきます。

書込番号:299385

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2001/09/23 06:49(1年以上前)

録画予約機能付きのスカパーチューナーはソニーSP1と松下DSR40ですが、
SP1の場合はビクターVT500,ST500,V500,S500,VFG1にして、別売りのコントロールケーブルで繋ぎ、
DSR40の場合は松下製ビデオと接続すれば、
スカパーを録画するたびにビデオの外部入力切り替えをしなくて済みます。

書込番号:299859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/09/20 17:06(1年以上前)


ビデオデッキ

スレ主 HARUZOUさん

独身時代にHR-S8000そしてHR-X1とビクター製ですごしてきました。
両機ともこれといった故障もなくきましたが、ついにS8000のほうが、
再生しながら早送りすると再生が上手くできなくなり、その他にもどう
も衰えを感じ、ここは一発、新規購入とかんがえています。
前置きが長くなりましたが、予算2万台前半でおすすめの機種教えて下さい。
最近は、どこのメーカーがよいのかな?昔はビデオはビクターなんて言ってたけど。

書込番号:296838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオデッキなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキなんでも掲示板を新規書き込みビデオデッキなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)