
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月10日 19:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月29日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月25日 16:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月21日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月19日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月17日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオが壊れたのでこんどはS-VHS対応にしようと思い人に聞いてみた所、S-VHSでもビデオテープが未使用でないと余り関係ないと言われました。自分の場合ビデオは一時的な保存がほとんどで書き替えが多いのですが本当にS-VHSでもあまり変わらないのでしょうか?
0点

かなり違いますよ〜
3万ぐらいでいいのが買えます
D-VHSが36800で売っていますが、こちらは15時間録画出来てVHS並の画質です。
書込番号:1124385
0点



2002/12/10 19:24(1年以上前)
返信有難うございます。もう一つ質問です。ビデオテープは何回ぐらい上書きしたら替えるものなのでしょうか?
書込番号:1124457
0点





ビデオデッキが壊れたので買い換えを検討していますが、どれがいいかわからないので皆さんが使ってみた感想を伺いたくて書き込みました。
条件は、近い将来DVDやHDDがビデオテープに取って代わるであろう事を考えると金をかけたくないので、値段はせいぜい一万円台前半、私以外に家族も使いますが、私以外は皆機械音痴なので操作が面倒でない事、BSチューナーは無用、それで色々比較して以下の、
三菱:HV−G300
ソニー:SLV−NR300
サンヨー:VZ−H34G
三機種まで絞り込んだのですが(パナソニックのNV−HX33Gもよかったが、テレビをつけなくても予約録画できる機能がないようなので除外)ここからが本当に迷っています。
これらの機種を使っていたら、どんな感じだったか教えて戴けないでしょうか?
0点





AV初心者で、初歩的な質問ですみません。
BSデジタルを録画しようとD-VHSを購入しようと考えてます
D-VHSのiリンク入力でWOWの5.1サラウンドも
録音できるんでしょうか、又DVDのデコ−ダ−では
デジタル放送は録画出来ないと本には書いてありますが、
iリンク付きのDVDデコ−ダ−なら録画出来るのでしょうか。
緒先輩方教えて下さい。
0点


2002/11/25 06:25(1年以上前)
D-VHSで録画出来ます
DVD『デコーダー』では録画出来ません
書込番号:1088303
0点


2002/11/25 16:18(1年以上前)
i.LinkつきDVD「レコーダー」であっても
5.1サラウンドをそのまま録音することはできません。
書込番号:1089015
0点





保管とコピーの容易さから、講義録を録画したMiniDVテープ(LPモードで90分)を何本かまとめてDVDに焼きたいと思っています。
専門の業者さんもいるようですが、予算的に厳しいので 自分でできる方法を模索しております。
現在P3-1GHzのマシンでCanopusのDVRaptor2を所有してますがDVDに書き込めるドライブがありませんし その膨大な時間 パソコンを占有されるのもつらいところです(^_^;)
もしかするとMiniDVからDVDに書き込めるコンパチデッキがあるかと思いまして 書き込みさせていただきました。
また このような用途で 画質の良さは求めませんので、DVD一枚に何分ぐらいの録画ができるものでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

コンパチデッキは販売されてないですね。DV端子付きのDVDレコーダーを購入するのが1番簡単だと思う。
家のパソコンのDVD書込みソフトではDVDに最大7時間45分映像の記録ができます。
書込番号:1079241
0点



2002/11/21 22:04(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
DVDレコーダーとなると まだ結構高いようですね。(T_T)
講義録をDVDの形でコピー配布するとなると 一般家庭にあるDVDPLAYERで再生できることが前提となりますが、その場合でも長時間(2時間以上)収録できますでしょうか?
DVDレコーダーを買うか、年明けに少し安くなり始めるDVD-Rドライブを買ってパソコンに増設するか・・・う〜ん 悩みは続きます〜(^_^;)
書込番号:1081056
0点

一般家庭でのDVDプレーヤーでの再生互換を保つには転送ビットレートを4Mbps以上が良いと思います。そうなると、AC3対応のオーサリングソフトで大体2時間40分が限界ですね。
書込番号:1081069
0点






・・・ていうか、昔からビデオで何か録画してても、TVでは別に番組見れますよ。(^^ゞ
1万円ぐらいのビデオでも、結構性能良いですよ。
書込番号:1077039
0点





どちら様か、御存知の方、教えて下さいm(__)m
メーカーはどこでもいいのですが、DVD、VHS一体型で2電源(車載12V)で使用出来る機種はないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点


2002/11/17 10:44(1年以上前)
マルチポストは嫌われる
嫌われるから誰も回答しない
書込番号:1071557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)