
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年5月14日 01:09 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月15日 03:17 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月9日 01:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月5日 13:22 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月2日 04:31 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月7日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この掲示板の趣旨に反するやも知れませんが教えて下さい。
今更とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが・・・
約一年前、秋葉原の某ショップでビクターのビデオデッキを
5万円で購入。結構値段交渉しましたので他の量販店より
7千円くらい安かったです。
安く買えたのは良かったのですが、今思えば「新品」だったのか
気になってきました。デッキそのものからは展示、使用していた
気配はないようなのですが、店員が胡散臭かった事(ちょうどキャンセル
が出たとかなんとか・・・)とリモコンの電池として
三菱の乾電池が入っていた事が大変気になります。
普通、ビクターのデッキならビクターの乾電池が封入されている
と思うのですが。
このあたりの事情にお詳しい方。是非情報下さい。
よろしくお願い致します。
0点


2001/05/13 19:34(1年以上前)
>ビクターのデッキならビクターの乾電池が封入されていると思うのですが。
そうとは限りません。考えすぎでは?根拠が薄いし。
書込番号:165643
0点


2001/05/13 20:05(1年以上前)
私の体験談ですが、地元の某家電店でデジカメを購入した際、1万円値切って買ったまではよかったのですが、今在庫がなく発注かけてるところなので、一週間くらいで届く旨店員にいわれました。(展示品はあった)ところが翌日届いた旨の連絡があり喜んで取りに行きました。現物受け取ってから何気なく展示コーナーをみたところ、あったはずの展示品が消えていました。心配になり車の中で箱をみたところ、保証書等にはんこ押してるわけでもないのに、箱が開けられてる形跡がありました。今でも???な事件でした。ちなみに江○徹が宣伝している店です。みなさんはこんな経験おありですか?
書込番号:165671
0点


2001/05/14 00:45(1年以上前)
展示品であれば底の鉄板に傷があるはずです。またテープ入れる所のフタを押して開け、中が汚れてたりすると展示品の可能性があります。たいていのお店では展示品をお客に渡す前に濡れたタオルで拭くので表面がきれいでもテープの入口に水アカなどがのこる場合があります。
書込番号:166005
0点



2001/05/14 01:00(1年以上前)
上記、ご丁寧にレスつけて頂いた方、有り難うございました。
僕自身、そういったことに神経質すぎるところがあるので
気を付けないとと思うのですが、少々偏見を持っているのも確かです。
家電系はぼくにとってはどうしても大きな買い物なので
その時点で出来るだけ有意義な買い物をしたいため気持ち良く購入
したいものです。今回は御指摘のとおり、根拠も薄いですし、
今更どうこういったところでどうにもならないのですが、
今後皆様にとっても有意義な情報となるよう、
チェックポイントなどございましたら続いて
情報よろしくお願いします。
書込番号:166034
0点


2001/05/14 01:02(1年以上前)
最近のビクター製品は非常に故障が多く私もG200で連続3台連続初期不良。VGも2台連続初期不良でした。
販売店等と話合って結局、購入代金全額返金でけりがつきました。
今でもメーカーでは、
不良品をまた箱に詰めて新品として蘇らせる「B級品工作」がさかんに行われています。
それをやりやすくするためにわざと、何度も開け閉めできる差込式ダンボール箱を使っているほどです。
みなさん、くれぐれも気おつけてください。
とにかく不信が少しでもあれば即返品が基本です。
あと今ビクター製品には三菱の電池が入っていますのでこれは問題ありません。
私の買ったものにも全部三菱の電池が入っていました。
余談ですが、ビクターは松下電器の子会社です。
つまりビクター=松下電器のようなもの。
これだけビクターをゴキブリのように嫌っている自分でさえ、結局買いなおしたのはパナソニック製ビデオデッキでしたので。
こちらはだいじょぶでした。
書込番号:166038
0点


2001/05/14 01:09(1年以上前)
発売されたばかりの商品の限定○台は大丈夫だと思いますが、生産が終わった商品の限定○台は危ないです。
書込番号:166046
0点





初心者的質問で申し訳ありませんが、先日7年来使用しておりました東○のS-VHSがとうとう壊れてしまいました(T_T)
(当時10万近かったのに何時の間にか結構Sも安くなってきたいるなぁ…と感心している次第)
ただ、そのころとは微妙に財政状況が変わり今はビデオ購入にかけられる資金が当時の半分もなくなりました。
そこで相談なのですが、大体4万円前後でS-VHS(BSはなくても可)のものでお勧めはありませんでしょうか?
画質がよく、壊れにくいものがいいのですが…(操作性は別に悪くても構いません)
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
0点


2001/05/13 00:27(1年以上前)
うちはパナソニックのビデオばっかり在ります、S-VHS 2台、VHS 6台です。
95年製の画王はまだまだ現役です、さすがに7年というわけではないですがどれも3年以上使っていて壊れた物はないです。
リモコンも昔の物より今の物は頑丈です。パナソニックはいかが?
BS内蔵でなくてよいのでしたら結構安いと思うのですが・・・。
書込番号:164952
0点


2001/05/13 15:37(1年以上前)
VictorかPanasonicがよいのではないでしょうか。但し、最近のVTRは価格競争の影響でS-VHSでも中身は素人目にも安っぽいとわかるような代物です…。3次元○○等デジタル技術を売りにしていますが、かなりデジタル臭い絵になってしまっています。(一見するとクッキリ,鮮やかに見えるのでそれはそれでいいのかもしれませんが…)7年前のS-VHSの作りのほうがしっかりしているはずです。機能等も大差ありませんからデザインだけで選んでもよいのではないでしょうか。
書込番号:165519
0点


2001/05/13 16:27(1年以上前)
パナソニックのS−VHSで新製品が2機種出ています、
価格のかなりやすくなっていますのでご検討してみてはいかがです。?
当店のHPに価格やHPが乗っています。
書込番号:165539
0点


2001/05/13 23:52(1年以上前)
三菱のHV-BX200、HV-SX200を推します。
価格の割には画質も良くメカもすこぶる快速で使いごごちはいいです。
書込番号:165904
0点


2001/05/14 11:37(1年以上前)
自分も買い換えを考えていたので参考になります。
自分は第一候補としてビクター、第二候補として日立、を考えていましたが、別のレスを見たところ゛ビクター=松下”と言うのを見てさらに深みに入りました。
皆さんのレスを見ると、日立は出てこないのですが、店ではお勧めされました。いわく「D-VHSも一番最初に開発したし、冷蔵庫を含めて内蔵ICなど全て自社だから…」とのことでした。
日立については、知識に乏しく正直あまり良い印象がないのですが、実際はどうなんでしょうか?
実際には
書込番号:166255
0点


2001/05/15 03:17(1年以上前)
自分は、過去に日立、三菱、そして現在は東芝と三菱のS−VHSを
使ってるけど
1、耐久性は、三菱>日立=東芝
2、操作性は、日立>三菱>東芝、
3、画質は、 三菱>日立>東芝
4、機能は、 東芝>日立>三菱
あくまでも個人的意見として総合的に見ると、三菱が結構、
画質も悪くないし壊れにくくていいと思う。ただ録画予約は
面倒(今の機種は改善されたのかどうかは?)
あと、店舗に買いに行くと必ずパナソニックかビクター勧められたけど
(これが無難な選択かも)
書込番号:166971
0点





デッキの買い替えを検討しています。
BS付の普及機(実売価格\20,000)前後でお勧めはありませんか?
シャープ、ビクター、東芝、三菱などがこの価格帯で店頭に出ています。
メーカーによる差などあるのでしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。
0点


2001/05/07 22:36(1年以上前)
シャープは機能、画質が良くないのであまりお勧めできません。三菱はリモコンの操作がややこしく、指移動が多く使いにくいです。ビクターはVHSを開発した所だけあって画質に関してはトップレベルです。しかし故障が多いと良く聞きます。東芝のアリーナは画質も良く機能も良いのでお勧めします。ちなみに三菱のデッキに使用してる部品は東芝の物を使用してる為、画質は二社とも同じです。
書込番号:160853
0点


2001/05/08 01:51(1年以上前)
当店のお勧めはパナソニックの NV−HXB10ですが
ご検討してみては?21500円でげ現在最安値です。
書込番号:161072
0点


2001/05/08 15:34(1年以上前)
僕としては、おすすめは日立のビデオです。
日立オリジナルのCMとばしわざは、良いですよ。
ドラマやゴールデンタイム時に録画をされる人にはもってこいです。
再生をすればCMを(ステレオ録画も)勝手に飛ばしてくれますから。
しかも、早送りをしてちょっと巻き戻すと言った事もないのでスムーズです。
テープナビもGOOD!
参考にして見て下さい。
書込番号:161352
0点


2001/05/08 18:14(1年以上前)
3万円前後で申し訳ありませんが、私が気になる商品です。
BSチューナー内蔵S-VHSビデオ。
日立 7B-BS720 最安値¥31,800
三菱 HV-BX200 最安値¥33,800
松下 NV-HSB20 最安値¥29,500
書込番号:161428
0点



2001/05/08 22:04(1年以上前)
皆さん,どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:161572
0点


2001/05/09 01:30(1年以上前)
ちなみに、ミデオってどこに行っちゃったの?
書込番号:161791
0点




2001/05/04 21:30(1年以上前)
HITACHI はなれワザ VM-H200L
書込番号:158398
0点


2001/05/05 10:30(1年以上前)
そにーのびでおかめらぷらす、スポーツパックはいかが?
書込番号:158855
0点


2001/05/05 13:22(1年以上前)
部屋からTVトランスミッタで信号を飛ばして、
防水型の液晶テレビで観るという組み合わせは
いかがでしょう?
書込番号:158924
0点





現在D−VHSを購入しようかと考えております。
以前使用していたビデオデッキは三菱製です。
このデッキは、コマ送り機能や再生ボタンを
押した後のレスポンスが早くて、ダビングや
自分でビデオを編集するさい、とても便利でした。
今回D−VHSを購入するにあたって、ビデオの編集
に必要なコマ送り機能がついた製品を購入したいと
考えております。もしよろしければ皆さんがお勧め
するD−VHSを教えてくれませんか?
購入の決め手は多分コマ送りできるか出来ないか
で決定しますので、D−VHSだけではなく別の機種
、S−VHSやハードディスクに保存するやつでも結構です
宜しくお願いします
0点





BS内蔵S−VHSでどれにしようか迷っています。
使い方としては、短い番組の録画とか、CMの録画がメインです。
なので、わりと、小刻みな録画・再生に強い、そういった意味での耐久性を
重視します。また、録画ボタン押してすぐ、綺麗にとれるのがいいです。
一方、録画予約が便利とか、特殊再生ができるといった機能は充実して
いなくていいと思っています。
以前、「今ではビデオはビクターとはいえない」と書かれているかたが
いらっしゃいましたが、今ではどこなのでしょうか。
具体的には、耐久性、画質、操作性といったところでは、どうでしょうか。
0点


2001/04/30 12:26(1年以上前)
Panasonicがキビキビ動くような気がするかな。耐久性も悪くはないと思う。
ビクターは確かにVHS開発メーカーだが30年も前の話。
今では優位性はない。悪くはないと思うが特別良くもない。
TVとの操作上での相性もあるのでTVと同じメーカーというのも良いかも。
書込番号:154953
0点


2001/04/30 22:02(1年以上前)
S−VHSでBS付きのビデオでしたら、今月パナソニックから
発売になった、NV−SVB300がお勧めです。
値段も3万円ちょっとで購入できるのでいいと思いますよ。
http://www.panasonic.co.jp/avc/video/deck/NV-SVB300.htm
書込番号:155351
0点



2001/05/01 01:27(1年以上前)
レスありがとうございます。でも、Panasonicは、高価という印象があるんです。
BS S−VHSの最上位機種で検討しているのですが、そうすると、仕様と価格の
兼ね合いで、三菱か東芝がいいかなと思っていました。あと、サンヨーのカタログを
もう一度よく見たら、なくなったと思っていたゼロリターンの機能がありました。やっぱり、
カウンタ0に戻せる機能があると便利なんですよね。
今、もっているのは数年前の三菱とビクター機ですが、動作音にかなり差があります。
停止するときの音が、三菱はガチャガチャするのですが、ビクターは静かです。
テープを止める音が大きいと、メカに余計に負担がかかっているような気がしてしまいますが、
動作音と負担は関係ないものなのでしょうか。
私の、第一候補は三菱HV−BX200です。サンヨーはゼロリターンがあるのがいいのですが、
あまり評判を良いとも悪いとも聞かないので、気になっています。
ずばり、三菱とサンヨーの特徴というのはありますか。
この2社にするくらいなら、ゼロに戻す機能をあきらめてでもこっちにしたほうがいい、
というのがありましたら、どうぞ書いてください。
書込番号:155521
0点


2001/05/01 02:01(1年以上前)
ぺぺさんへ
「三菱HV−BX200大絶賛ページ」なるものを発見しましたよ
http://www.ops.dti.ne.jp/~kumesama/Evaluation.htm
HV−BX200はFEヘッドが搭載されているのはいいと思いますよ。
「小刻みな録画・再生に強い」にはFEヘッドが必要不可欠でしょう。
サンヨーは付いてたっけ?
書込番号:155558
0点


2001/05/01 02:04(1年以上前)
その条件なら三菱BX200が一番いいでしょう。
メカレスポンスが良く、繋ぎ撮り時にレインボーノイズの出ないFEヘッドもついています。
また、ジョグシャトルでコマ単位の頭出しも簡易にできます。
書込番号:155560
0点



2001/05/07 23:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。
非通知さんが教えてくださったページ見てきました。あんなの見せられたらもう買うしかないと思って、買っちゃいました。約3万5千円だったので、わりと安く売ってくれたんじゃないかなと思います。
それにしても、ワルダーさんって何者なんでしょう。
書込番号:160943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)