
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年1月29日 08:10 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月5日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月29日 19:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月27日 00:39 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月24日 02:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月22日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どうも。現在VictorのVTG300を使っていますが、TVをみているときにビデオの電源を入れると画面に波が発生します。チャンネルは日テレ、NHKです。他は正常です。さらにNHKでは波にノイズがのります。ビデオのチャンネルも同様です。アンテナもしっかりつながっているし原因がわかりません。ちなみに前のデッキでもおこりました。前はVictorのV−100を使っていました。
0点


2001/01/29 02:43(1年以上前)
インピーダンスを変えてみるとか。
高めのブースターでチャンネル毎にゲインを調整するとか。
書込番号:94782
0点


2001/01/29 08:10(1年以上前)
CTV側でその現象はおこります。たくさん展示している処などは特に隣のテレビとの干渉でおきる場合があります。防ぐ手だての一つはアンテナの同軸ケ−ブルをANT-->VTR-->CTVでなくANT-->2分配機(ブ−スタ−付きなら尚可)-->VTRとCTVにそれぞれ接続。(VTRの出力はAVケ−ブルでCTVのVTR-INに接続する)こうするとVTR内のRFコンバ−タの影響はなくなりますから、CTV単独の画面と同じようになります。一度試してください。集合住宅等でアンテナを分配してる場合等は、端末のRFゲインが80db以下のものもありますので、その場合CTV単独ならOKでもVTRを繋ぐと分配ロス等で落ちてしまいます。逆にゲインが高すぎるとワイパ−などの現象(バックで他のチャンネルが薄い白黒ででる)になります。2分配機で分配ロスを補うだけのブ−スタ−機能をもったものもあります。(DXアンテナとかからでています)いろいろ試してください。
書込番号:94875
0点





東芝のD−VHSデッキA−HD2000の購入を考えています。いつ発売するのでしょう?新聞報道によると1月中旬発売とでていましたが、まだどこの店にもないです。最初は12月初旬発売の予定でしたが、また延期なのでしょうか。VictorのHM−HD30000は2月下旬にまで延期されて、一体どうなっているんでしょうか。やはり東芝もそうなんだろうか。誰か教えてください。あとソニーのHDレコーダーSVR−715Aも狙っているんですが、画質及び操作性等、使っている方いましたら教えていただきたいです。お願います!
0点


2001/01/29 02:14(1年以上前)
sonySVR−715Aしか分かりませんがご参考までに。
高画質で10時間、標準で20時間の録画ですが、標準でもSVHSと同等くらいの画質なので標準ばかり使用しています。1週間は十分に撮りだめしており残したいものだけSVHSかDVにダビングです。
操作性は予約するときと再生するときにインデックスにするのですが少し反応が遅いのでこれらの切り替えがいらつきます。しかし予約画面はEPGですし毎週録画などの切り替えもやりやすく頭だしも軽快で消去も一発と、もう普通のビデオデッキには戻れないという感じですね。
あと欲をいえば本当はDVでなく直接パソコンに画像を取り込みたいのでIEEE1394端子が欲しかったのとCMカットが欲しかったと思います。
書込番号:94750
0点



2001/01/29 02:42(1年以上前)
コレはますます欲しくなりました。どんべえさんありがとうございます。EPGがいいですね。参考になりました。
書込番号:94781
0点


2001/01/29 05:17(1年以上前)
聞いた話だと東芝のD-VHSデッキは中身はビクターになるそうなんで、
HD30000が出ない事には東芝のは出ないんじゃないんでしょうか。
あくまで聞いた話なんで参考程度に。
書込番号:94843
0点


2001/01/29 14:33(1年以上前)
SVR−715のEPGは地域によっては受信出来ないです。
カタログを読んでみて下さい。
私もSVR−715を持っていますがかなりいいです。でも、毎日録画するので容量不足になります。
もしお金に余裕があるなら715Aがいいですよ。(受注生産品)
715からHDを増設するのに一週間以上かかるようですよ。(¥40000税別、二月末まで)
SPでS−VHS、LPでVHS、HQでDVD並ですね。
タイムシフトがかなりいいですよ。私は買って損はしてません。
書込番号:95010
0点


2001/01/29 21:12(1年以上前)
自分で、内蔵HDD交換できますよ。80Gのにするといいかも。音も静になるし
書込番号:95168
0点


2001/02/04 00:36(1年以上前)
>聞いた話だと東芝のD-VHSデッキは中身はビクターになるそうなんで、
背面の端子の位置がまったく一緒なんですよね。(^^;)
>自分で、内蔵HDD交換できますよ。80Gのにするといいかも。音も静になるし
当然自己責任の上、メーカー・販売店の保証は無くなります。
>DVでなく直接パソコンに画像を取り込みたいので
>IEEE1394端子が欲しかったのとCMカットが欲しかったと思います。
え?民生用では、取り込みできるものはありません。
>VictorのHM−HD30000は2月下旬にまで延期されて、
>一体どうなっているんでしょうか。
すごく当てずっぽうだけど、DTCPが原因かな?
書込番号:98382
0点


2001/02/05 14:04(1年以上前)
>VictorのHM−HD30000は2月下旬にまで延期されて、
>一体どうなっているんでしょうか。
ちなみに予定より早く初期出荷分は発売されましたけどね。またたく間に
完売で、次の入荷は2月中下旬とのことですが。
書込番号:99308
0点





BS付S−VHSビデオを購入しようと思っています。
各社のカタログの仕様を見てみて下記の2つが候補にあがりました。
(選択理由は、色々^^;)
@ビクターのVXG300 A日立の7B−BS820
標準・3倍同等に使用するのですが、実際に使用されている方のご意見を
お聞きしたいのです。値段はあまり変わらないようです。
0点


2001/01/29 19:49(1年以上前)
おれのもってるビクターのデジビデオカメラとビデオデッキ二台。なぜかぜんぶ一年一ヵ月でこわれた。なぜだー!
書込番号:95130
0点





買ったばかりのHV-SX200がトラブルを起こし、
取り換えてもらったデッキもまた調子悪いです。
故障の内容は「録画時の一時停止がきかない」「プリロール機能が時々ずれる」
「最初はきれいに再生できていた画像が2〜3回再生を繰り返しただけで
テロップのところからしだいに乱れはじめて他のデッキで再生しても
その乱れたテープの画質が悪くなってしまう」等です。
録画時の一時停止も取り換えてもらってからは今のところできていますが、
時々表示が「録画」と「一時停止」をパラパラと行ったり来たりする事があり、
なんとなく心もとない気が…
他に一台目も二台目も録画開始部分が(一時停止解除も含め)レコードの針を落とした
ような「ブツッ」という音が入るのですが、MISTUBISHIの修理の人の説明では
「他にも同様の指摘があり調査の結果性能の問題で修理のしようがない」
「ある時期作られたものに限っての症状かもしれない」そうです。
画質も、つなげて使っているBS890と比べると良くないしこのさい差額を払ってでも
他の機種に取り換えてもらうよう交渉しようかと思うのですが・・
見かけはそっくりのBX-200は中身の方は問題ないでしょうか。値段の差が
BSが付いているというだけで中身は一緒だとしたら不安です。性能そのものも
値が高い分いいんでしょうか。詳しい方、使っているという方いらっしゃったら教えて
いただけたら嬉しいです。特にトラブルが多いかとか録画開始時の「ブツッ」についてだけでも・・
S-VHSでFEヘッドと編集端子が付いているものがほしいので選択肢も限られて来るのですが。
編集のプリロール機能を愛用しているためMITSUBISHIでないとだめなのです。
ビクターにもプリロールの付いている機種があるようですが
メーカーが違う同士では使えませんよね?
0点


2001/01/26 03:29(1年以上前)
店員さんに聞いただけですが、BX200はSX200にBSが付いただけで
他は一緒だそうです。
自分もSX200を使ってます。けやきさんがおっしゃられた症状が自分のにもあるかどうか調べてみましたが、プリロール機能(編集端子のある2台のデッキをつなげることによって再生側のデッキ操作で、再生側の再生開始/停止と録画側の録画開始/停止を合わせられる機能)は、対象デッキ2台もってないので調べられませんが、他の症状については一つもありませんでした。買って2ヶ月ほどですが、不具合なく調子良いので満足してます。
せっかくの御購入、2度続けて外れに遭遇されたのでしょうか?取り換えるなら早めがいいですよね。
書込番号:92657
0点


2001/01/26 16:27(1年以上前)
ここの掲示板の4ページ目(BX200)と11ページ目(SX200)の記事が参考になると思います。
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi
(更新状況によって後退するかもしれませんが)
今製造されているものは改良されてるので、交換する時はできるだけ製造番号の大きな製品か、在庫ではなく最近製造された製品をメーカーから取り寄せてもらうのが良いと思います。
修理はできない・・・とはひどい
私の場合は電話で話したら、修理期間1週間程でまず治ると言われたけど
(結局、修理はキャンセルして店で新品交換)
書込番号:92972
0点



2001/01/27 00:39(1年以上前)
OFFLINEさん、レックスさん、お応え下さってありがとうございます。
同時期に入荷したのなら買った店で交換してもだめですね。
新しい製品番号を取り寄せることまでは思いつきませんでした。
「交換してもまた・・」という思いもあって、実は昨日一応相談センターに電話したのですが、
(録画開始時のノイズの方に関して)「直らないなんて事無いですよ、直りますよ。
私の方から修理の者を伺わせます。よく言っておきます」と言ってくれたのですが、
結局今日来た修理屋さんは「直せないと」言ったいつもの人で、「誰が直ると言ったん
ですか?相談窓口の人は良くわかっていないんですよ」と自信を持って(?)直せないと・・
「SX-200を使っていて、ブツッという音の症状が無いと言っている方もいました。
音が出るものと出ないものがあるという事は出ないようにする事もできるんじゃないですか?」
と食い下がると、「どうしてもと言うなら京都の工場へ送って見てもらいます2週間ぐらい
かかるかもしれません」と言って、持って行ってくれました。
画面が乱れる修理の方もそちらで見てもらう事にしたのですがやっぱり交換の方が
よかったかな・・
書込番号:93310
0点





はじめまして。
ここのみなさんの書き込みはとても参考になります。
私も今までたくさんのビデオデッキを使ってきました。
今はソニーのWV-D9000とパナソニックのNV-SB770、ビクターのHR-
VXG300とビクターの古いデッキを使っています。
個人的にはソニーのWビデオが気に入ってます。DVは綺麗に録れるし、編
集が簡単なので。ただし、S-VHS画像は普通なんですが。パナソは3倍
モードの録画と音が綺麗です。画像もまあまあ。新しいビクターは画像は
いいし、FEヘッドなんですけど、リモコンが使いにくくていつもイライラ
します。もう1つのビクターのデッキのノイズがひどいので買い替えよう
と思ってるんですが、そのうちD-VHSも欲しいので、とりあえず安価なビ
デオを購入したいと思います。BS内蔵でなくてもかまいません。3〜4万で
標準録画が綺麗にできるビデオのおすすめをいくつか教えていただけませ
んか?S-VHSデッキであることが条件です。よろしくお願いします。
0点


2001/01/24 02:54(1年以上前)
最近の機種ではSX200とSV1持ってます。
(3倍重視なのでSV520は既に手放しました)
標準だけしか考えないなら、日立SV520がいいと思います。
地上波チューナーのクオリティが非常に高く、他のテレビやビデオではノイズやザラザラ感のあるものも綺麗に映します。
自己録再能力ではSX200やSV1に一歩譲りますが、地上波録画ではSV520の方が綺麗です。
操作性でも、リモコンにGコードの変換結果が出るので微調整が簡単ですし、
リモコン自体も使いやすい方です。
テープナビは番組の整理に便利ですし、番組もCMもステレオなのにCMだけを早送りするという信じられないような機能も付いています(CM検出精度も高いです)
予約数は16です。
ただ、SV520は3倍と5倍が良くありませんから、
(特に5倍とVHS3倍はひどいです)
もし在庫があれば、SV510の方が3倍は遥かに良いです。
(3倍は新型になって改悪されてると言われてます)
標準も3倍も操作性も良い万能型なら、三菱SX200がいいと思います。
チューナー性能は普通ですが、自己録再能力ではすべてのモードでSV520を凌ぎます。
VXG100もありますが、標準はあまり差は出ませんが、3倍はSX200の方が綺麗です。
本体とリモコンにジョグシャトルが付いていますし、リテイクもできます。
予約時間の設定もジョグシャトルを回すだけなので、かなりスピーディにできます。
予約数は16です
松下のSV1も標準は綺麗ですが、
3倍とチューナーが悪いですし、操作性もSX200に劣るのであえて選ぶ理由はないと思います。
(うちではレンタルビデオの再生専用)
予約数は8です。
SX(BX)200とSV1の他の方の使用感を・・・
(SV520は発言が少ないので適当なのがありませんでした)
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=524
http://www2.dokidoki.ne.jp/tandk/QA/cf.cgi?mode=all&namber=56&rev=1
書込番号:91744
0点





2万円前後で3倍モードの画質が良いデッキを探しているのですが
オススメの機種を教えていただけないでしょうか?ちなみにパナソニック
のNV-HS10とビクターのHR-S200かHR-S300はどれが一番総合的に良いので
しょうか?
0点


2001/02/22 01:48(1年以上前)
HRS300はチューナーの感度が悪く返品しました。画質が明るいシーンで白っぽくなり、かつ画質は、ざらざらでした。特にSVHSETで録画をするとザラザラが強調されて、使用不能状態です。さすがビクター。NVHS10に交換してもらいましたが画質は、いいですね。特にSVHSETの画質は、最高ですね。
書込番号:109528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)