
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年1月23日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月30日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月21日 23:42 |
![]() |
1 | 12 | 2001年2月2日 14:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月20日 14:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月25日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この間ビクターのVXG200が安かったので買いましたが、ゴーストが消え
ません。買ったその日にビクターに電話して修理に出しました。処置は配線と
組み立て修理になっていますが一向に効き目がありません。むしろGTRが働
くと余計にゴーストがひどくなります。家のはゴーストではないのでしょう
か?アンテナ線は隣の部屋から引いてきてます。これでは折角のきれいな録画
も気になって仕方ありません。
どなたかお教え願えないでしょうか。
0点


2001/01/22 20:04(1年以上前)


2001/01/23 00:53(1年以上前)
ゴーストかどうかは、ここが分かり易いと思います。
http://www.nhk.or.jp/res/
ゴーストリダクションチューナーは、
程度がひどい時は効果がありませんし、逆に副作用が出る時があります
(機器によって結構能力に差があります)
また、ゴーストは特にCATV受信の時、
5C−FB以上のケーブルや亜鉛製分配器やF型接栓でしっかりシールドしないと悪化します。
一戸建の場合はゴースト対応のアンテナにすればかなり改善しますし、
マンションの影響が考えられる時は、
マンションの管理組合に言えば、無料で共同受信からアンテナ線を引いてきてくれます。
書込番号:90995
0点





突然質問すみません
ここのHPを参考にしてHR−STG300を今日買ってきました。
早速録画をして再生してみると、暗くなったり明るくなったりノイズが入った
りして、うまく録画できません。やっぱりガードとかかかっているのでしょう
か?今まで使っていたビデオはTOSHIBAのA−R21という昔のビデオ
なんですけどこれはちゃんととれるんですが・・・・
今売っているビデオはみんなダメなんですか?
他に方法があれば教えてください。
0点


2001/01/22 01:08(1年以上前)
コピーガードがかかっていると思います。番組表みて録画できるか見てみつください
書込番号:90425
0点


2001/01/22 01:23(1年以上前)
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
こんなサイトを見つけました。
コピーガードを外す装置は販売禁止とされていますが、
ダビング時に画質を向上・劣化防止させる装置として現在も
通販などで入手出来るそうです。
その場合、キャンセラーとしては売っていないので合法なのかな?
これらの装置は副作用?としてコピーガードが外れるみたいです。
結局、違法商品なんでしょうか?
書込番号:90440
0点



2001/01/22 01:41(1年以上前)
こんなに早く返答ありがとうございます。
これがコピーガードというやつなんですね
せっかく新しいビデオデッキでHなやつ予約録画しようと思ったの
に、ショックです。(;_;)ちゃんとお金払っているのに何で録画しち
ゃーダメなんだよ〜
前の古いビデオデッキは本体が壊れたわけじゃなくリモコンがなくな
っただけで、まだまだ使えるのでリモコンだけ注文しようと思いま
す。
でもまだあるのかな〜(笑)
書込番号:90449
0点


2001/01/30 22:12(1年以上前)
ビデオ信号でとるからです。
アンテナ出力からアンテナ入力でとると良い事が有ります。
絶対ではないです。
書込番号:95910
0点





D-VHSの購入を考えていますが、発売中のNV-DHE10(松下)、DT-DR20000(日立)か、発売日未定のHM-DH30000(ビクタ―)が発売するのを待つべきか?
また、LS3モ―ドで録画した場合ブロックノイズは発生しやすいのでしょうか?
日立の外部入力TBC、LS2モ―ド、松下の操作性、高速巻き戻しなど、ビクタ―のHDデコーダ―などメーカーに違いがありどれにすべきか迷っています。
DBSチューナーは松下です。(i.LINKは松下と日立は接続OK)
皆さんのご意見聞かせて下さい。
0点





最近のレンタルビデオは、コピーガード設定がしてあってまともにダビングできません。うまくダビングする方法、またはガードカットの商品なんかは無いものでしょうか?知っている方がいましたら、やり方、又は商品の具体的な入手の仕方を教えて下さい。お願いします。
1点


2001/01/19 23:13(1年以上前)
当該の商品は現在販売が禁止されてます。
2年位前のラジオライフとかで、広告してましたね。
昔扱っていた店に問い合わせかオークション。
そちら系のサイトで入手できます。
書込番号:89153
0点


2001/01/19 23:16(1年以上前)
コピーガードキャンセラーは、現在、販売しては
いけないことになってしまいました。
で、その方法についてこういった場で公開することは
あまり良いことではないと思いますが。
書込番号:89156
0点


2001/01/19 23:24(1年以上前)
情報までは規制されてないですから。
売ります、メール下さいってのよりはいいでしょ。
ちなみに1台しかないので、売れません。あしからず。
書込番号:89161
0点

3年ほど前に売られていたSONYの極楽ビデオなら
たしかキャンセラー無しで通ったと思います。
友人宅のやつは、うちではダメだったのにダビングできま
した。確か、SONYの内部回路のノイズキャンセラーに
そういった不正信号除去回路があったように思います。
あとは、PCなどに一度入力して、再度出力し直せば
純NTSC信号のみがでると思うのでたぶんいけると思います。
DVDもパソコン使ってテレビ出力ならコピーできちゃうし。
書込番号:89164
0点


2001/01/19 23:37(1年以上前)
今販売されてるのはこの「TBC-7」だけかな。
コピーガードキャンセラーでは無いですが、同様の効果があります。
http://www.fuze-jp.com/tbc-7.html
http://www.actec21.co.jp/index3.html
http://www.alpha-progress.com/fuze.html
http://www.jis-serv.gr.jp/aobaten/TBC-7.html
書込番号:89173
0点


2001/01/19 23:50(1年以上前)
あら!色々あるんだ・・参考になりました。
書込番号:89194
0点


2001/01/20 01:06(1年以上前)
コピーガードキャンセラ機能を持つモノは結構販売され
ています。
「ダビング画像を鮮明に」などというコピーで売っている
モノは大概「それ」です。
別に人に貸したりするのでなければ、(それらは結構良い
値段がしますので)8mm/Hi8・ベータのデッキを購入する
のも手だったりもします。
(当方、8mm 、ベータユーザーなモノで・・)
書込番号:89262
0点


2001/01/20 04:14(1年以上前)
普通、シントムのダブルデッキ買いませんか?
これならレンタルビデオも一発ですよ♪
書込番号:89362
0点


2001/01/20 08:37(1年以上前)
現在の法律では、コピーガードを外した時点で、
著作権法違反となります。
ご注意ください。
書込番号:89425
0点



2001/02/02 14:46(1年以上前)
以前、ガードキャンセラとか言った物があるらしいと聞いた覚えがあったので、気軽に質問しましたが、今では違法行為なんですね…。知りませんでした。レスありがとえございます。
書込番号:97438
0点





D-VHSの購入を考えているのですがあまり安いものだと
チューナーが悪いなどのうわさを聞きました。
そこでなんですけれでもお勧めの品をおしえてはいただけないでしょうか?
いま購入を考えているのはsonyのWV-DR7 とhitatiのDT-DR20000
なんですが・・・
よろしくお願いします
0点


2001/01/20 14:31(1年以上前)
WV−DR7のモデルチェンジ前のWV−D9000というのを使っ
ていますがチューナーの性能はまずまずで僕の目には綺麗です。
ただ問題なのはこの機種はD−VHSではなくてDV+SVHSで
す。デジタル録画は最高でも4時間くらいだったと思いますのでD−
VHSのように3倍で24時間録画というわけには行きません。
自分はDVカメラのテープを簡単に再生させるためにこちらを選択し
てTV録画は違う物で行っています。
書込番号:89487
0点





こんにちは初めてカキコします。ビデオデッキが壊れてしまい新しい物の購
入を検討しています。その中で候補は3つです。ビクタ−のHR−V300
パナソニックのNV−HSB20三菱HV−BS200です。いずれもBS内
蔵型のS−VHSです。ビクターはなぜ高速巻き戻し機能がないのでしょうか
?そこがチョト気になります。知っている方いたら教えて下さい。あと以上の
3機種の画質や機能性能等お勧めの物はどれかアドバイスをお願いいたしま
す。
0点

victorは220倍速巻き戻しらしいですよ。
そんなに速くないですけど、テープ痛めそうにないので
良いんではないですか?
私は三菱好きです。レスポンスが早いのが良いです。
画質は、昔のやつはきれいだったのに、今時のは
標準速で並で、3倍はえらい汚いのが残念です。
でも、三菱が好き。3倍で録るときは、どうせ
大したもんは録らないから。
書込番号:89120
0点


2001/01/22 22:19(1年以上前)
(1:使用感) (2:良い) (3:悪い)
三菱 :反応が早い。予約が沢山できる。画質凄く悪い。
(1:すぐ止まる。それでもテ−プ伸びない)
(3:S−VHSのくせに、パナソのVHS標準並)
パナソ:反応凄く悪い。発色がよい。一度予約したら修正できない。
(1:思ったところで止まらない!)(2:アニメ向き◎)
ビクタ:反応、パナソと同等。画:シャープ。俺的には特になし。
(2:ドラマや映画向き◎/アニメは向かない×)
その他として、昔使用していたのはどのメーカーでしょうか?
何故こんなことを聞くかと言いますと、メーカーの相性問題があるの
で・・・。前に撮っておいたテープを見るさい関係するからです。
自分の例を上げますと、
三菱/ビクター 比較的OK
パナソ/三菱 ダメダメ! (トラッキングがあわず、音ひどい)
ビクタ/パナソ だめだめ! (上に同じ)
(あくまで、私の例なのであしからず。)
※その他のメーカーは?(すいませまん、わかりません)
こんなもんで、どうでしょう。
書込番号:90850
0点



2001/01/23 00:45(1年以上前)
今まで使っていた物はビクターです。相性から言うとビクター
か三菱しかダメでしょうか?
書込番号:90988
0点


2001/01/25 13:02(1年以上前)
ビクターのビデオを2台使った経験から言うと、同じビクターでもダ
メな場合があります。
自分の場合は、昔のビクターのビデオで3倍録画したものがHI−F
I音声のトラッキングずれのために全く聞こえず、全滅でした。仕方
が無いので、泣く泣くパナソニックのビデオを買い直した事がありま
す。
パナソニックだと、どのデッキで録画したものでもOKでした。
ビクターのサービスステーションの人に聞いたら、「3倍録画は基本
的に駄目だ、と思って下さい。」なんて言われてしまいました。
だって、フツーは3倍録画が殆どでしょー!
この1件で、ワタシ的にはビクターは信用できなくなりました。
書込番号:92557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)