
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年9月2日 17:19 |
![]() |
3 | 0 | 2016年7月22日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2016年1月21日 16:31 |
![]() |
1 | 1 | 2015年11月10日 18:59 |
![]() |
2 | 3 | 2013年12月4日 12:57 |
![]() |
1 | 1 | 2012年2月10日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


個人的には酒井法子、高岡早紀、高橋由美子、菅野美穂がビクター製品を持ったカタログが附属するとね。
昭和のビクター製品がミニチュア化。VHSデッキなど5種類
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1347850.html
書込番号:24320038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おまけで昭和のテレビ・ラジオ番組が付いてたら買うんだけど\(^o^)/
書込番号:24320313
0点



ついに終わってしまったようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160721-00000013-wordleaf-bus_all.view-000
我が家には、まだD-VR7という東芝のVHS一体型DVDレコーダーがあります。
7〜8年まえにVHS-Cに撮りだめしてある子供の成長記録をDVDにコピーするために購入したものですが、
アナログチューナーのみ搭載、CPRM非対応で、現状はテレビラック内の置物となっています。
時計としても、アナログ放送(NHK教育)で時刻合わせをしていたタイプなので、アナログ電波が無い現状では狂ってしまいます。
ただ、VHSデッキが無くなると困る方、残念に思う方いらっしゃるのではないでしょうか…
私も、DVDにコピーはしてありますが、結婚式とか子供の発表会とか捨てることのできないVHSテープが十数本はあります。
皆さんはいかがですか?
3点



今年、2016年はVHSビデオデッキ発売40周年。また、単体のVHSビデオデッキの生産が終了して8年、もうそろそろメーカーサポート終了の時期ですね。
40周年記念してS-VHS完全対応の再生専用機、ラインナップに加えてくれるとありがたいのだけれど・・・
0点

金型はまだ残っているのでしょうか。
20万円以上で需要があるならまだしも、5万円でも厳しそう。
状態の良い対応デッキを手に入れるのが現実的でしょう。
書込番号:19451297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リサイクルショップで買うしかないでしょうね。
書込番号:19451541
0点

S-VHSを完全対応再生したところで、簡易再生と大差無いわ(笑)
画質はDVDのLPモード以下。大した映像は期待できないよ。
書込番号:19511524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ベータといっしょにテープが生産終了になるマイクロMV規格って、SD画質でテープにMPEG圧縮記録する唯一の民生用ビデオカメラ規格じゃなかったかな。
いろんな意味で過渡期の商品だった。
書込番号:19305639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131203_626057.html
サンスイブランドですが、どこのメーカーの製造か不明。
中国の国内メーカーに委託してるのなら信頼性が無さそう。
15000円では売れないでしょう。5000円以下なら考えるが(DVDプレーヤーは3000円台からある)。
短期の使用(ダビング用)なら、リサイクルショップの5000円以下の1週間保証でも充分でしょう。
ジャンク品はギャンブルなので、お勧めしません。
1点

買わないけど
いま思えばVHSデッキって1.5万円で買えたんだから、昨今の5万円前後するBDレコよりはるかに良心的だったなと。
書込番号:16914324
1点

返信ありがとう。
VHSデッキの末期にイオンで4900円のバーゲン品を見ました。
しかし買い物客に見向きもされてなかったのが印象的でした。
自分としては2年前525円で買った中古のVHS(ソニー製)がまだ元気なので当分不要。
書込番号:16914461
0点



パナが昨年末で生産から撤退していたそうです。
かろうじてフナイとフナイのOEMの東芝が残ってるが、
開発メーカーのビクターが2008年に撤退してるので、
事実上VHSは終わりの様です。
VHS登場から35年での終焉、これも時代の流れでしょう。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120210/biz12021014430018-n1.htm
0点

訂正します。
フナイも東芝もVHS対応機器は在庫限りで終了です。
VHS対応機器は少なくとも、在庫限りで日本市場から消滅です。
海外では、まだデジタル化が進んでないので、VHSが現役の国があるようですが。
書込番号:14134820
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)