
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月19日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月3日 22:44 |
![]() |
119 | 141 | 2010年11月17日 11:14 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月22日 12:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月2日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月23日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビクター「HM-DH35000」の一般的な修理金額を教えてください。
S-VHS 再生・録画は問題無いのですが、デジタル再生・録画が出来無くなりました。
D-VHS ヘッドクリーナーデ清掃してもダメで、全く映像と音声が出ません。
宜しくお願いします。
0点



三菱HV-SX300の取扱い説明書を紛失してしまいました。
リモコン(RM 85403)に東芝製テレビの設定をしたいのですが、
手順を教えていただけないでしょうか。
HV-SX300以外でも三菱製であれば、多分同じ手順だと思いますので、
他機種の情報でも結構ですから、よろしくお願いします。
0点

ネットでこんなの見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411390199
HV-SX200だと、リモコンの側面のスイッチをテレビ側にして、[毎週/毎日]ボタンと数字ボタンを押すみたいですよ。
東芝製テレビの設定の数字は分からないから、数字ボタンは0〜20位まで1つづつ試すしかないですね。
書込番号:7065728
0点

ノーブル P4さん、ありがとうございます。
[毎週/毎日]ボタンだとうまくいきませんでしたが、いろいろいじっているうちに、
「表示」ボタンを押しながら「5」で設定できました。
書込番号:7066074
0点




(これも、時代の流れなんですね)
もう2世代以上前の記録メディアだからねぇ,デジタルに付いて
いけない年寄りか,金の無い連中以外は殆どデジレコにシフト
してるだろうしね,今更書くのもなんだがビデオデッキとデジレコ
じゃあただ再生させるだけでも使いやすさは雲泥の差だしね,
もうテープメディアに戻る気になれんよ,
どうでも良いがパナファンさんってこう言う目立たない事好きねえ
,ブラウン管テレビスレもそうだし(笑)
書込番号:6609182
2点

(どうでも良いがパナファンさんってこう言う目立たない事好き
ねえ)
良く見たら(Panasonic!!さん)パナソニックさんか,今まで
パナソニックファンって読んでたわ,こりゃまたスマン(笑)
書込番号:6609203
2点

>>どうでも良いがパナファンさんってこう言う目立たない事好きねえ,ブラウン管テレビスレもそうだし(笑)
そうですか〜(笑)確かに好きかも。
書込番号:6609898
2点

何でも古い新しいの話になりますが、デジタルチューナーがついていない映像機器は販売できないだけの話でしょう。
デジタルチューナーが付いているVHSならば販売が可能でしょう。(買う人がいればの話ですが)
自己録画再生ならば、壊れるまで永遠に使えますよ。
書込番号:6823091
1点

Panasonic!!さん
はじめまして。
>最近DVDレコーダーやブルーレイレコーダーに圧倒されて、VHSは姿をめっきり消しましたね。
>これも、時代の流れなんですね。
そうですね!!
まだ購入時期ではないと考えています。
私、コピーが9回まで出来る機種が出る迄待ちます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/13/news069.html
さくじ。。さん
>デジタルチューナーが付いているVHSならば販売が可能でしょう。
ビクターが「D-VHSビデオデツキ」生産完了です!!
http://www.jvc-victor.co.jp/video/index_dvhs.html
過去の録画機です。
>自己録画再生ならば、壊れるまで永遠に使えますよ。
私も、「D-VHSビデオデツキ HM-DH35000」 壊れる迄使います
書込番号:6845489
1点

もうDVDも古くなりだしましたからね〜
panasonic!!さんなら一番知っていると思いますが私はバブルデッキ愛好家・・・とは言えHDDを使うとビデオなんて実用で使えませんねw。
偶に保存する程度ならビデオでも良いか知れないけどpanasonic!!さんの使い方でVHSはまず使えたものではないですよね。
最近私もレコを酷使しているのでHDDを使った後にVHSを使うとついつい消えても仕方ないなーと考えてしまいます。
まぁデッキ自体は残っているのでテープ生産完了に関しては納得いきませんね。
VHS→S-VHS→W-VHS→DV→D-VHS→DVD→(HDD)→BD...
SDの記録メディアは↑ですね。
W-VHSのHDモード→D-VHSのHSモード→(HDDのDRモード)→BDのDRモード→(H.264の各モード)
HDの記録メディアは↑ですね。
でも保存ではビデオの方が外側が頑丈で好きかも(w 末期のデッキはそれにしてもビデオの顔に泥塗る機種ばっかりだったな〜(笑
書込番号:6873883
3点

さくじ。。さん
レスありがとうございます!
そうかもしれませんね、チューナーの問題ですね。
Monoskierさん
こちらこそ、はじめまして!レスありがとうございます!!
意見が私と同じようで・・・確かにコピナイン問題も出てきましたね〜
来年には緩和されることを祈るだけです。
(コピワンなんかナインでも解除してくれたら最高なんですけどね!)
リビング★フロントシアターさん
レスありがとうございます!
ですね、DVDも古い規格になってきましたね、(私はまだまだ現役ですが:汗)
てか、ビデオデッキ自体に最近触ってないかも!
VX5もパナの36FM10専用機にしたし、アニメのノーマルVHSしか再生しかしてないと
いう結構、もったいない事もしてしまう(HDDが便利すぎで)
書込番号:6874800
2点

VX5触ってないですかーw
私の所にはSの新品テープが大量に・・・(w 一台また買おうかなーなんて考えているんですよ、でもビデオなんて録る時間が無駄ですね。本当に。
リサイクルショップに売っても2束3問ですし、妥協でもしてBX25とかにして(3倍が結構使える!)3時間番組とかに使用ですかねー2層メディア使えって言われそうですね(笑
S機でノーマルの再生はヘッドに悪いかなーまぁ中古デッキだから幾らいたわったって前所有者がどんな扱いしているかわからないので気にしなくてイイですね。
S機でノーマルの再生は修理できない人がHIC故障の松下機を掴んでしまった時のつかいみちですよ〜(藁)
書込番号:6875321
1点

そうですか。
折角、S-VHSを買ったし、使ってあげたいんですが、やっぱり画質も利便性も
HDD&DVDレコには勝てないみたいで、ついついレコばっかりつかっちゃって。
自室でアンテナさえも接続させてあげてなくて、本当置物化しちゃってて。
でも、28DA55より何かと36FM10にはお似合いw
年式もFM10が98年製でVX5が96年製と非常に近いんですね。
なにしろDA55は2003年製ですからね。
書込番号:6880246
2点

昔昔...アイワのハイファイビデオが自分用だったのですが、HDD買うまでは1年程、panasonicさんのVX5とおなじような状況になっていましたw HDD機を買った途端変わりました、生活が
それなのにまたビデオに逆戻りするって私馬鹿ですよね、本当(w
VX5はねぇ、私が凝ってた裏の使い道にも使えませんし、稀に出現するVHSのソフト用にでも保存しておけば良いと思います。もしくはオクに出すとかですね。VHSの再生では高級機以外のVX5は特にVHS機と変わりなく思います。
私がSB660を買った動機は「この世のメディアで一度も使わないのは惜しい」からです。
一度以上使ったからもう良いんです(w
余談ですがFM10ならNV-SB770を繋げば良い気がしますね。所でMNコンってあるじゃないですか
あれはもうゴミですね。FM10に搭載されている・・・オクでもきっと捨て値でしょうね、面白そうだから見てきます(w
書込番号:6901329
1点

あぁ悲しくなるスレだなぁ。
といいつつ毎日使っていますよ。VHSを(笑)
あと2年は使っていると思う。良質のD/Sテープがなくなるまで。
>末期のデッキはそれにしてもビデオの顔に泥塗る機種ばっかりだったな〜(笑
画像安定装置みたいに軽いのばっかりでw
日立も日立の偽装部隊のリビングサプライが、ビクターのを出していた。
今度は何処のDVDを偽造するんだっけ?
日立開発のテープナビが泣くよ。日立は東芝より10倍は好きだったな。
自分の中では、三菱>ビクター>日立> パナ>シャープ>三洋> 東芝> ソニー>
NEC>TEAC>アイワ>船井>フィリップス/マランツ(ビクター)シントム>
三星サムスン>オリオン/ゼロ>金星LG>
ついでに、シャープもBD液晶ビューカム作ってみたら?
書込番号:6903660
1点

そうですか。使っているんですね。
本当末期のデッキは画像安定装置寸前でしたね。手持ちのNV-VP33に膝を乗せたら、力も入れていないのに凹んだのは、幾ら自分の使い方が悪いとはいえ驚きました。
バブルデッキならそんな事ないのに・・・イスにしても大丈夫なくらい丈夫なのに・・・
VP33を触るたびに同じ松下の89年製デッキを思い出してしまいます。つFS900
日立リビングサプライはOEMばっかりですね。テレビは三菱のOEMでしたね。ビデオはビクターのOEMですか!そりゃ泣くで。日立はテープナビが売りなのにですね。
書込番号:6903933
1点

日立リビングサプライは、
液晶はDXのOEM?か
デジカメは、三洋のOEM?
リビングサプライの買うなら、ユニデンのほうが
10倍は出来が良いみたいですよ。
書込番号:6905548
2点

BS-iでアニメ逮捕を録画したら、i-LINK機器多すぎで
こけまして、日立のDR20000のメニューで、
東芝のD-VHSが「WノCTマR HM-FH3000B」となってました。
いったい何処の型なのかな?
書込番号:6906658
1点

ちなみにビクターのD-VHSは、ちゃんと予約制御はできるかは
さておいて、I-49台までは機器を登録できるようです(^^;
書込番号:6906689
1点

チューナーはフナイがDXに作らせ、テレビ自体はフナイが製造。
フナイパネルって歌っているのは、何処パネル?台湾あたり?
書込番号:6912472
1点

でもSUEDE(ジャスコのオリジナルメーカーでフナイが製造)のデジタルテレビは
アナログはフナイだったけど、デジタルのチューナーはGUIやアンテナレベル表示、
番組表は全て松下でした。
書込番号:6912676
2点

そうそう!panasonic!!さんの言われるスエデもそうだし、フナイも松下製だったような??
もはやVHSはというスレなので聞いておきますがJOKR−DTVさんってどんな録画機材をお持ちですか??
リビング★フロントホームシアターは(パルス)に名前変更しました。
書込番号:6912858
1点

フナイは、チューナーは当初からTナビ松下のを採用しています。
私が書き込んだ過去の三菱スレやLGテレビスレを見てもらえれば
怪しいメーカーが一覧できるかとw
DXのチューナーを、三菱は液晶から採用しています。
>リビング★フロントホームシアターは(パルス)に名前変更しました。
え゛っマジですか!
最近、確かにややこしい名前が…。
初芝さん自体も、どなたかと思い込みで間違えたようですね。
初芝さん自体も改名しているし…。
初芝のデヅレコですさんは違いますよね?降って沸くような名前がw
機材は、おき場所がないくらい溢れていたりしますが、出てすぐ
買わないので、パナスレで盛り上がっているのも遠目で観察。
そんなわけで、たいしたものはありません。
最近、これでも売って買って繰り返してもいるので。
書込番号:6912935
1点



こんにちは!私はあんまり画質にこだわりがないので地上デジタルになってもVHSかベータマックスを使っ行きたいのですがVHS+地上デジタルのデッキがありません。DVDもいいのですがDLディスクが少ないし価格も高いのでやはりVHSがいいです。
今のデッキに地上デジタルチューナーを付けれいいのですがチューナー買うならいっそデッキごと買い替えたいです。
あとDVDの場合は最長何時間録画できますか?
DLディスクは安くなりますか?
0点

>今のデッキに地上デジタルチューナーを付けれいいのですがチューナー買うならいっそデッキごと買い替えたいです。
デッキごと買換えならこれからはHDD&DVDレコーダーの方が良いでしょう。
というより実際に販売店に行くと判りますが、VHSデッキ自体が絶滅寸前の状態です。有ってもまともな機種は殆ど無いのが現状です。
>あとDVDの場合は最長何時間録画できますか?
DVDには画質を落とせば1枚に6〜8時間記録出来ますが、普通に使うのであれば1枚に2時間程度に留めておいた方が良いでしょう。
>DLディスクは安くなりますか?
BDやHD DVDが安くなると中途半端なディスクとなりますので、余り安くはならないと思います。
書き込みを拝見するとVHSよりDVDレコーダーの事が気になっている様ですから、素直にDVDレコーダーを選択した方が良いと思います。
書込番号:6587807
1点

VHS並みの画質で良ければ、ソニーのスゴ録が便利。
3時間モードが有るので、3時間スペシャル番組に良い。
別にソニーの画質が悪い訳ではないです。
2時間モードは他社と同等の画質です。
東芝は細かい設定が可能だが、操作に慣れるのが大変。
書込番号:6588429
0点

六道輪廻さん こんにちは
新たにVHSを買うのでなければ良い方法ですね。
「デジタルWチューナー付きのHDD&DVDレコーダー」がお勧めです。
そのレコーダー出力からVHSに外部入力すれば良いですから。
書込番号:6600954
0点

ウチはやってますよ!アナログVTRへ地デジチューナーからの予約録画。ビデオデッキに繋ぐ地デジチューナーはEPGで視聴予約出来るモノを使いましょう!留守録画も簡単に設定出来ます!使うテレビは普通画質の4:3ブラウン管21~25インチ位が最適、大画面液晶は汚く映るから駄目!ビデオデッキの方式は普通のVHSよりも解像度の高いS‐VHSかED‐BETAがお勧めだよ。
デジタルレコーダーも良いけど、アナログもまだまだ捨てがたい味わいだね。
書込番号:9136018
0点



そろそろ、VHS→DVDをしなくてはいけません。
D-VHSは5台所有していますが、適当な再生機がありません。
(テープは昭和54年以降のVHS[標準・3倍]、S-VHS[標準・3倍]です)
1.カキコミで、バブル期の民生用S-VHS機がいいとありましたが、
業務用機と再生性能を比較するとどうなのでしょう?
3倍モード再生に対応していないものが殆どでしょうか?
3倍モード再生可能なものが欲しいと思っています。
2.業務用のタイムラプスで3倍モード対応機があるみたいですが、
タイムラプス機の再生性能は如何でしょうか?
業務機は故障した場合、出費が民生機の3倍は覚悟しないといけないようですが、機械の信頼性・安定性・タフさ がいいような気がしています。
いろいろとご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いします。
0点

バブル期も良いですが、私はビクターのHR−S700を購入してDVDにうつしています。画質もまあまあですし値段から考えたら結構いいものです。そのほかにパナソニックぐらいでしょうか。オークションや中古屋でもいいとは思いますが、確かにアフターケアーを考えると新品のほうが良いでしょうね。私も最初オークションできれいなバブル期のを購入しましたが、すぐダメになってしまいました。修理代を見た時「!!!」となってしまいました。とほほ・・・。ですがそれがすべてということではありませんので。ご承知ください。
書込番号:5831092
0点

NEC好きさん 返信・アドバイス有難うございます。
現行商品ですね〜・・・
確かにメンテの面ではいいのは判っているんですけど。
HR-S700が実売1万5千円程度を考えると、購入してもD-VHS機より再生性能がいいかどうかは正直疑問ですし、将来の出費を考慮しても
やはりより良い画質で残しておきたいですから。
という事で業務機はどうなのかな?という疑問なんですよね。
3倍モード兼用機は殆どないのか?
3倍モード兼用機の再生性能は民生機と比較すると?
中古の民生機を入手した場合、NEC好きさんのようにすぐダメになる可能性が当然あるでしょう。
業務機の場合、程度にもよるでしょうが正常に作動する期間(年数)
が民生機より長いように思えるのです。
故障した場合は、実際修理費を突きつけられると買い替えを選ぶかもしれませんね。
書込番号:5831473
0点

すいません。業務機の部分を抜かしてしまいました。
私の知り合いは地元のテレビ局で働いているのです。のでさっき電話で聞いてみたところ、「確かに一般のよりはいいけど、余程の新品でない限りあまり変わらないね。業務というからには凄い勢いで使うから部品の劣化が激しいのも事実で、月に1度は点検してもらってるから何とか持ってるみたいだけど、点検しなかったらたぶんかなりヤバイだろうね。一般の方が使う分にはやっぱり新品、もしくはしっかり使えると確信が持てる物のほうがいいよ。それに説明書があっても使い方が分からないことが多いから、そのへん全体で責任を持つべきだね。それに一般の物に接続する時には手間取るかな・・・。合わないことが多いから。でも確かに一般のよりはいいと思うよ・・・。」
という感じでした。(僕が使うことを前提に話をしました)お役に立てるかは分かりませんが、とりあえず載せておきます。
書込番号:5831602
0点

NEC好きさん わざわざ問い合わせていただいて有難うございました。
参考にさせていただきます。
もう少し考えて判断しようと思います。
書込番号:5831697
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)