
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年12月24日 19:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月23日 15:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月23日 06:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月22日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月18日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月10日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




レンタルビデオをダビングする時、コピーガードがついているのでうまくダビングできないと聞いたのですが、うまくやる方法というのはありますか?ご存知の方がございましたら教えて下さい。お願いします。
0点

犯罪宣言ですか?
日本の法律では複製防止措置を回避する行為自体が法に抵触します。
書込番号:1159069
0点

秋葉原裏の方の店に行くと、ノイズキャンセラーと言う名目でうってる、スカパーもあります。犯罪者になってくださいー。
ちなみに自分はかってません。(怒)なことかくなよ。
書込番号:1159101
0点

男のアイコンだったら、袋叩きにあうだろうな。
ヤフオクとかビッターズなどで「画像安定装置」なるものが販売されています。いかにも、コピーガードをキャンセルできるがごとくの宣伝文句で。でも、コピーガードにもさまざまな方式がありまして、大金はたいて買ったけど使い物にならないなんてことがあります。
決して、自分でやったわけじゃないですよ、って言っても信じてもらえないだろうな・・・
書込番号:1159103
0点

ということで、市販ビデオを購入しましょう。
このへんでやめとかないと、法律論争がまた繰り返されるので・・・
書込番号:1159302
0点





レンタルしたビデオを普通のビデオテープにダビングするには、ビデオデッキが2台あれば簡単だと聞きましたが、その2台を使ってどうやったらダビングできるのか教えてもらえませんか?よろしくお願いします!
0点

ビデオ出力からビデオ入力端子に
コピーガードのかかったレンタルビデオは無理ですが
書込番号:1155160
0点





ここに掲示させていただくのはおかしいかもしれませんが、パソコンでDV編集をしてDVDレコーダーに録画することは、ほとんどの機種で出来るのでしょうか?録画出来る場合、再生するのに、プレイステーション2、DVDプレーヤーでも再生出来ますか?素人なので出来ればお返事お願いします。
0点


2002/12/23 06:39(1年以上前)
パソコン側にキャプチャ機器がついていればできます。
焼いたDVDを再生できるかどうかはプレイヤーによります。
プレイステーション2はDVD-R
(未確認ですが35000番なら+Rもいけるという話も)
にビデオモードでオーサリングしたものなら
DVDプレイヤーソフトのバージョン2.0以降で再生可能です。
もちろんメディアとの相性も存在します。
必要なPC側の機器は現在使用している(もしくは購入予定の)ビデオデッキ
DVDレコーダーがどの機種であるかによっても変わります。
書込番号:1154179
0点





VictorのHR-S300についてですが、一応S-VHSなんですが3倍で録画するとかなり画像が汚く(普通のビデオ以下)左側がにじんでいてとても気になり、初期不良かと思いメーカーのサービスエンジニアの方に見てたもらったんですが、特に異常はなく性能上しょうがないとの回答でした。このデッキをお使いの方がおりましたら本当にそんなもんなのか教えて下さい。安かったのでしょうがないかもしれませんが・・・
0点


2002/12/22 16:36(1年以上前)
S100の頃から言われてたみたいです。
http://www.homav.com/z4/k47.shtml
次は最低限3次元DNR付きの機種を選ばれたほうがいいと思います。
書込番号:1152147
0点





HDDレコーダを検討しています。値段はあまり問いません。
HDDが標準80GB以上(買うときに付け足せれば可)で、
EPG予約ができて、
DVD(規格は何でもOK)が付いているもの。
インターネットやパソコンにはつなぐ予定はありません。(つながってもOK)
各メーカーからいろいろと出てきているので、迷っています。
どなたか教えてください!!!
よろしくお願いします。
ひよこ
0点


2002/12/17 17:01(1年以上前)
DVD付きHDDレコーダをご希望ならここ→「ビデオデッキ」ではなく「DVDレコーダ」のスレッドを見ることをお勧めします。
パナのHS2(40GB)、東芝のXS30(60GB)、XS40(120GB)、パイオニアの77H・55H(だったっけ)がDVD付きのHDDレコーダです
パナは4万ほどで80GBにアップグレードサービス中ですが、内蔵HDDはユーザが換装できませんので、お気をつけ下さい。
EPG付きは…見たことがないなぁ…
書込番号:1140024
0点


2002/12/18 14:15(1年以上前)
追:
XS40はネット接続でiEPGが使えます。
書込番号:1142055
0点





ビデオが壊れたのでこんどはS-VHS対応にしようと思い人に聞いてみた所、S-VHSでもビデオテープが未使用でないと余り関係ないと言われました。自分の場合ビデオは一時的な保存がほとんどで書き替えが多いのですが本当にS-VHSでもあまり変わらないのでしょうか?
0点

かなり違いますよ〜
3万ぐらいでいいのが買えます
D-VHSが36800で売っていますが、こちらは15時間録画出来てVHS並の画質です。
書込番号:1124385
0点



2002/12/10 19:24(1年以上前)
返信有難うございます。もう一つ質問です。ビデオテープは何回ぐらい上書きしたら替えるものなのでしょうか?
書込番号:1124457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)