
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年9月12日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月10日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月10日 20:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月20日 03:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月8日 15:49 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月8日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1本のテープを一度に複数コピーしたいのですが、それは可能でしょうか?
A⇒A A A A
もし可能だとすれば、それに必要な機械や部品等も教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

複数出力があれば、それぞれにレコーダを取り付けて録画する。
プレイヤ1台
レコーダ複数台
AVケーブルをレコーダの台数分。
書込番号:286049
0点

予算や用途によって答えは違うでしょう。
簡単にするのならきこりさんのおっしゃる方法です。シンクロさせるのはむずかしいでしょうが、、、
書込番号:286071
0点



2001/09/11 19:18(1年以上前)
きこりさん、taka99さん、どうもありがとうございます。
何度も申し訳ないのですが、また質問があるんです。
出力の複数ついたデッキが売っていると言う事なんですよね、ピンきりだとは思うのですが、だいたいの金額を教えて頂けないでしょうか。それから、レコーダとはどういった物なんでしょうか?こちらも、だいたいの金額を教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:286232
0点


2001/09/11 19:47(1年以上前)
入力−出力−入力−出力と数珠つなぎにすれば良いのでは?
アナログ回路をたくさん通りますが、目に見えるほど劣化しないと思います。
書込番号:286262
0点



2001/09/12 00:40(1年以上前)
西川さん、どうもありがとうございました。なるほど、そう言う方法もありますね。それも試しにやってみます。話は変わりますが、レコーダとはどんな物だかご存じですか?ご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。
書込番号:286670
0点





本日、東芝よりRD-2000ユーザー宛に配達日指定のDMが届きました。RD-2000は最近いろいろ問題になっていましたが、DMの内容は無償点検・修理の案内でした。やはり録画時の停止、時刻自動合わせの誤動作、新品RAMの認識エラーがあげられていました。点検・修理に関しては後日、東芝サビステより確認の電話が入りその後サービス会社がユーザー宅を訪問点検し、ソフトウェアの書換えをするというものでした。私が知っている限りではかなり多数の問題点が発生していると思うのですが、訪問点検時に問題点は全て改善されるんですかねぇ?
0点





本日、東芝よりRD-2000ユーザー宛に配達日指定のDMが届きました。RD-2000は最近いろいろ問題になっていましたが、DMの内容は無償点検・修理の案内でした。やはり録画時の停止、時刻自動合わせの誤動作、新品RAMの認識エラーがあげられていました。点検・修理に関しては後日、東芝サビステより確認の電話が入りその後サービス会社がユーザー宅を訪問点検し、ソフトウェアの書換えをするというものでした。私が知っている限りではかなり多数の問題点が発生していると思うのですが、訪問点検時に問題点は全て改善されるんですかねぇ?
0点





はじめまして。ビデオデッキの購入を検討しているところですが、とても迷っています。もしよろしければ、教えて下さい。
BS内蔵のもので、邪道かもしれませんが、倍速再生があるものを探していて、初めは、やっぱりビデオはビクター!かなと思い、VXG300(タイムスキャン付)にあこがれ、又はVT500(1.5倍速再生)と考えていました。又、S-VHSではないのですが、ソニーのR-555も倍速再生があっていいかなと思っていました。ところが、こちらの掲示板を見て、三菱のBX200がかなり評判がいいようなので、こちらにもかなり心が動いています。BX200には、2倍速再生(3倍モードのみ)があるようなのですが、1.5倍速では見たことがあるのですが、2倍速はどの程度見られるものなのかわかりません。時間短縮のために使いたいと思っているのですが、もし使われている方がいらっしゃいましたら、どんなものか教えて下さい。
これ以外にも、使い勝手や性能その他で、この迷いの決断の決め手となるアドバイスをお願いできればと思います。よろしくお願いします。
0点


2001/09/10 23:53(1年以上前)
BX200ではなくSX200を使っていますが、2倍速再生はあまりいただけません。音程は変わりませんが、内容がちょっと聞き取れません。時短で内容を把握したいので有れば、やはり1.5倍速付きのデッキがよろしいかと思います。
書込番号:285182
0点



2001/09/11 17:18(1年以上前)
川せみさん、お答えありがとうございました。
ちょっと残念ですが・・・ そうなると、ビクターのVXG300かVT500かソニーのR-555というところになってしまうのですが、ビクターの方は今ひとつ評判がよくないような気がして・・・
この3つの中で、あるいは他に、おすすめ機種はありますでしょうか?
書込番号:286079
0点


2002/10/05 13:30(1年以上前)
私も時短のビデオ探しているのですが、
時短・という事のみで、機能的に調べてみると、
なんかサンヨウのビデオの時短が良いみたいです。
音飛ばすタイプの時短と
早口になるタイプの時短両方が選べるらしい・・
一度調べて見る事をお勧めします。
書込番号:983349
0点


2002/10/20 03:09(1年以上前)
自己レス・・・
月日のみを見てレスしたつもりが、
1年前の掲示板にレスしてしまう罠・・・
むぅ・・
書込番号:1012258
0点





はじめまして。今三菱のVHSデッキを持っているんですが、そろそろビデオデッキを買い換えようかと考えているところなんです。そこで思い切ってS−VHSデッキにしようと思い、ビクターのST−500か三菱のSX200にしようか迷ってます。皆さん何かいいアドバイスを貸してください。あともしこの二機種に近い値段でいいものがあればそちらの方もアドバイスを貸してください。
0点

ビクターのST−500
自分がビクターのS−VHSで満足しているので
書込番号:281243
0点


2001/09/08 15:49(1年以上前)
最近、SX200を購入しました。とても気に入っています。メカの動作も俊敏です。昔撮った3倍モードのテープも綺麗に再生してくれます。ビクターのデッキも持っていますが、メカの動作がとろくさいのと、早送りサーチが速くて、見たいところで止めても行き過ぎてしまいます。画質も、ちょっとザラザラしています。私としては、SX200の方がお勧めです。
書込番号:281737
0点





昔のVHSデッキ「NV-FS70」(パナソニック)を貰ったのですが、故障
していて修理に1万5000円かかると電機屋さんで言われました。
修理するのと新しく買うの、どちらがいいかわからなくて困っています。
S−VHSが見れる機種で、買ったときは16万円したらしいです。
私はそんな高機能じゃなくてもいいのですが、自分で持っていた安いデッキは
音質?が悪かったので、出来たら音の良いものが欲しいです。修理する方の
音は良好なので、もう少し安く直るならそれで良かったのですが・・・
まったくの機械オンチなのですが、買うべきか、修理か、どうか皆様の知恵を
お貸し下さい。
0点


2001/09/07 01:27(1年以上前)
こないだビクターのBSチューナー付S-VHSビデオ
HR-V500を約\21,700で購入しました。
次世代レコーダーを見据えてるので、安っぽいですが今のところ満足です。(ここでは信頼性があまり良くないという評判ですが・・・)
私はこの値段だったら買っても構わないと思って購入。
ご参考まで。
書込番号:279856
0点


2001/09/07 01:30(1年以上前)
訂正>次世代レコーダーを見据えてるので、
↓
今冬には次世代レコーダーの購入を検討しているので、
それまでの繋ぎとして考えると、
書込番号:279860
0点

>故障していて修理に1万5000円かかると電機屋さんで言われました。
どの程度のどのような故障なのかによって答えが違ってくるのですが、録画・再生できなくて、ヘッドの交換でしたらおそらくそのくらいの修理代がかかると思います。
>S−VHSが見れる機種で、買ったときは16万円したらしいです
昔のVHSデッキ「NV-FS70」(パナソニック)がどの程度の性能か良くわからないのですが、現在発売中の機種でS−VHSのビデオは3〜5万円位で買えてしまうようなので修理するのが良いか微妙なとこですね。
書込番号:279876
0点


2001/09/07 07:40(1年以上前)
情報不足のためすべて推測で話します。
修理費1万5000円というのは、工賃を考えると一番安い部類になります。恐らくテープを取り出したときにカセットからテープがべろ〜んとはみ出している症状だと思います。ピンチローラーを含む各種ゴム系の部品の交換と各部清掃が修理内容になると思います。部品代5000円、工賃1万円と言ったところでしょうか。(自分で修理すれば数百円ですみます。)
ビデオデッキとしてはすでに11、2年前の機械ですので周りに電気に強い方が居られないのであれば、FS70にはご引退願ったほうが良いと思います。使い方にもよりますが、かなり」ヘッドも減ってきていると思います。(ヘッド交換には部品代だけで3〜4万かかります。古い機種はヘッドが高い!!)
他の方も言っておられますがS−VHSで2万円前後、VHS(簡易S再生)なら1万円前後で買えますから。FS70の音が気に入っているのであればちょいと高めですが松下のビデオの購入をお勧めします。現在使用しておられるリモコンも使用できますし。
書込番号:280037
0点


2001/09/07 08:17(1年以上前)
はじめまして FS70は80年代後半から90年あたりに製造
されたビデオです。当時は音がいいと評判の中級機でした。
心配な点は今回修理出来ても次に故障した時、部品が無いという可能性
が考えられます。
NV−SB800W(パナソニック)あたりを、中古になりますが
(約4万円位)探してみるのも手かもしれません。
雑誌などに載せているお店等でしたら保証が付きますので
ぜひ検討なされてはいかが?でしょう。
書込番号:280058
0点



2001/09/08 00:35(1年以上前)
皆様、暖かいお返事をありがとうございます。
>3234さん
S-VHSはなくても良いのですが、ついていてもそんなに安いのですか。
10万円くらいするのかと思っていました。私も来年くらいにはDVDの
録画できるやつが欲しいと思っています。
>FUJIMI-Dさん
画面がチラついたり、白黒になったりするんですよ。修理代って高いもの
なんですね。ホント、買うか修理か迷います。
>はーさん
上に書いた症状なのですが、言われてみてたまにそういう状態(>テープ
がべろ〜ん)になっていたことに気がつきました。延命しても結局ヘッド
が減る時期ならば、しょうがないかも知れないですね。ご自分で修理できる
なんてすごい!羨ましいです。それでも音は良い方だったのでしょうか?
松下検討してみます。
>ウェストンさん
やっぱり音が良い機種だったのですね。私が持っている95年製の2万円
デッキより明らかに良かったんで、どういうことなのかなと思っていま
した。ハイファイだけの問題ではないのでしょうね。中古も探してみます。
今の機種並の音質を手に入れるには、もしかして安い新品2万円位じゃ
ダメなのかナ?デッキって奥が深いものなんですね。
皆様ありがとうございました。やさしい皆様に何かラッキーなことが
ありますように。
書込番号:281087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)