
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2001年2月2日 14:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月20日 14:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月25日 13:02 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月24日 09:41 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月18日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月11日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近のレンタルビデオは、コピーガード設定がしてあってまともにダビングできません。うまくダビングする方法、またはガードカットの商品なんかは無いものでしょうか?知っている方がいましたら、やり方、又は商品の具体的な入手の仕方を教えて下さい。お願いします。
1点


2001/01/19 23:13(1年以上前)
当該の商品は現在販売が禁止されてます。
2年位前のラジオライフとかで、広告してましたね。
昔扱っていた店に問い合わせかオークション。
そちら系のサイトで入手できます。
書込番号:89153
0点


2001/01/19 23:16(1年以上前)
コピーガードキャンセラーは、現在、販売しては
いけないことになってしまいました。
で、その方法についてこういった場で公開することは
あまり良いことではないと思いますが。
書込番号:89156
0点


2001/01/19 23:24(1年以上前)
情報までは規制されてないですから。
売ります、メール下さいってのよりはいいでしょ。
ちなみに1台しかないので、売れません。あしからず。
書込番号:89161
0点

3年ほど前に売られていたSONYの極楽ビデオなら
たしかキャンセラー無しで通ったと思います。
友人宅のやつは、うちではダメだったのにダビングできま
した。確か、SONYの内部回路のノイズキャンセラーに
そういった不正信号除去回路があったように思います。
あとは、PCなどに一度入力して、再度出力し直せば
純NTSC信号のみがでると思うのでたぶんいけると思います。
DVDもパソコン使ってテレビ出力ならコピーできちゃうし。
書込番号:89164
0点


2001/01/19 23:37(1年以上前)
今販売されてるのはこの「TBC-7」だけかな。
コピーガードキャンセラーでは無いですが、同様の効果があります。
http://www.fuze-jp.com/tbc-7.html
http://www.actec21.co.jp/index3.html
http://www.alpha-progress.com/fuze.html
http://www.jis-serv.gr.jp/aobaten/TBC-7.html
書込番号:89173
0点


2001/01/19 23:50(1年以上前)
あら!色々あるんだ・・参考になりました。
書込番号:89194
0点


2001/01/20 01:06(1年以上前)
コピーガードキャンセラ機能を持つモノは結構販売され
ています。
「ダビング画像を鮮明に」などというコピーで売っている
モノは大概「それ」です。
別に人に貸したりするのでなければ、(それらは結構良い
値段がしますので)8mm/Hi8・ベータのデッキを購入する
のも手だったりもします。
(当方、8mm 、ベータユーザーなモノで・・)
書込番号:89262
0点


2001/01/20 04:14(1年以上前)
普通、シントムのダブルデッキ買いませんか?
これならレンタルビデオも一発ですよ♪
書込番号:89362
0点


2001/01/20 08:37(1年以上前)
現在の法律では、コピーガードを外した時点で、
著作権法違反となります。
ご注意ください。
書込番号:89425
0点



2001/02/02 14:46(1年以上前)
以前、ガードキャンセラとか言った物があるらしいと聞いた覚えがあったので、気軽に質問しましたが、今では違法行為なんですね…。知りませんでした。レスありがとえございます。
書込番号:97438
0点





D-VHSの購入を考えているのですがあまり安いものだと
チューナーが悪いなどのうわさを聞きました。
そこでなんですけれでもお勧めの品をおしえてはいただけないでしょうか?
いま購入を考えているのはsonyのWV-DR7 とhitatiのDT-DR20000
なんですが・・・
よろしくお願いします
0点


2001/01/20 14:31(1年以上前)
WV−DR7のモデルチェンジ前のWV−D9000というのを使っ
ていますがチューナーの性能はまずまずで僕の目には綺麗です。
ただ問題なのはこの機種はD−VHSではなくてDV+SVHSで
す。デジタル録画は最高でも4時間くらいだったと思いますのでD−
VHSのように3倍で24時間録画というわけには行きません。
自分はDVカメラのテープを簡単に再生させるためにこちらを選択し
てTV録画は違う物で行っています。
書込番号:89487
0点





こんにちは初めてカキコします。ビデオデッキが壊れてしまい新しい物の購
入を検討しています。その中で候補は3つです。ビクタ−のHR−V300
パナソニックのNV−HSB20三菱HV−BS200です。いずれもBS内
蔵型のS−VHSです。ビクターはなぜ高速巻き戻し機能がないのでしょうか
?そこがチョト気になります。知っている方いたら教えて下さい。あと以上の
3機種の画質や機能性能等お勧めの物はどれかアドバイスをお願いいたしま
す。
0点

victorは220倍速巻き戻しらしいですよ。
そんなに速くないですけど、テープ痛めそうにないので
良いんではないですか?
私は三菱好きです。レスポンスが早いのが良いです。
画質は、昔のやつはきれいだったのに、今時のは
標準速で並で、3倍はえらい汚いのが残念です。
でも、三菱が好き。3倍で録るときは、どうせ
大したもんは録らないから。
書込番号:89120
0点


2001/01/22 22:19(1年以上前)
(1:使用感) (2:良い) (3:悪い)
三菱 :反応が早い。予約が沢山できる。画質凄く悪い。
(1:すぐ止まる。それでもテ−プ伸びない)
(3:S−VHSのくせに、パナソのVHS標準並)
パナソ:反応凄く悪い。発色がよい。一度予約したら修正できない。
(1:思ったところで止まらない!)(2:アニメ向き◎)
ビクタ:反応、パナソと同等。画:シャープ。俺的には特になし。
(2:ドラマや映画向き◎/アニメは向かない×)
その他として、昔使用していたのはどのメーカーでしょうか?
何故こんなことを聞くかと言いますと、メーカーの相性問題があるの
で・・・。前に撮っておいたテープを見るさい関係するからです。
自分の例を上げますと、
三菱/ビクター 比較的OK
パナソ/三菱 ダメダメ! (トラッキングがあわず、音ひどい)
ビクタ/パナソ だめだめ! (上に同じ)
(あくまで、私の例なのであしからず。)
※その他のメーカーは?(すいませまん、わかりません)
こんなもんで、どうでしょう。
書込番号:90850
0点



2001/01/23 00:45(1年以上前)
今まで使っていた物はビクターです。相性から言うとビクター
か三菱しかダメでしょうか?
書込番号:90988
0点


2001/01/25 13:02(1年以上前)
ビクターのビデオを2台使った経験から言うと、同じビクターでもダ
メな場合があります。
自分の場合は、昔のビクターのビデオで3倍録画したものがHI−F
I音声のトラッキングずれのために全く聞こえず、全滅でした。仕方
が無いので、泣く泣くパナソニックのビデオを買い直した事がありま
す。
パナソニックだと、どのデッキで録画したものでもOKでした。
ビクターのサービスステーションの人に聞いたら、「3倍録画は基本
的に駄目だ、と思って下さい。」なんて言われてしまいました。
だって、フツーは3倍録画が殆どでしょー!
この1件で、ワタシ的にはビクターは信用できなくなりました。
書込番号:92557
0点





3年間使用したソニーのデッキのノイズがひどく買い換えを検討しております。
S-VHSで3倍での録画、再生が綺麗にできて、
今まで録画したVHSテープがなるべく綺麗に再生できるようなデッキを探して
ます。BSは使いません。予算は3万以内にしたいです。
これらの条件でオススメのメーカーまたは機種を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/01/17 07:10(1年以上前)
SONYさんは昔からVHSへは本腰入らないですからね・・・
過去録画分の互換性を取ろうとするならタイムベースコレクター
(TBC)は必須とも言えるでしょう。この回路付きでないと画像の
縦方向がきっちりそろわず走査線が細かくぐにゃぐにゃ曲がるの
と、色相が元から大きく変わってしまったりします。カタログ上
に同期すげ替え有りと書いてある機種もそれらに対して強く、ダ
ビング送出し側として使うとダビングでの劣化が少なく済みます
。
建物など障害物にあちこち反射して届く地上波やケーブルを何
Kmも引っ張ってくるCATVは、障害物や伝送路のひずみも受けず空
から一直線に直接受信したBSと比べ寝起きの目がかすんだような
とても眠たい画像になります。 建物の中をケーブルあちこち分
岐させまくったり商品の邪魔にならないようにとても長い配線を
してある店頭では、その美しさの差はあまり感じられないと思い
ます。しかし50cm径以上のBSアンテナを家に設置して試聴すると
絵も音もその美しさにきっと惹き込まれてしまう事でしょう。
多少でもBSの絵に近づけるのであればゴーストリダクションチ
ューナー(GRT)付きが良いでしょう。又、繋ぎ録り時画面いっぱ
いに虹色のノイズがばあっと出てしまうのを防ぐにはフライング
イレースヘッド(回転消去ヘッド)付きにすると良いでしょう。
以前はそれが有って当たり前だったのが、最近は妙な所で手を抜
いて激安化に対応しようとしています。それと”三次元Y/C分離
”は画質には必須でしょう。(三次元DNRのみしか無い物とは別
物です)
逆に言えば三次元Y/C分離、GRT、TBC、FEヘッドを省略した物
は「綺麗に録画・綺麗に再生」と言った物とは全く違う方向で「
とりあえず安く作ろう」と言う方向に主眼を置いたものと考えて
いいでしょう。
ご予算と以上の条件をふまえてみると、Victor HR-STG300がBS
無しでGRT・TBC付き機種として候補に上がります。何年かかけて
均等割りすると思ってもう少し予算頑張ればFEヘッドもBSも付い
た三菱HV-BS890が非常にコストパフォーマンス(内容対価格比)
に優れているので非常にお薦めです。次点でコストパフォーマン
ス的には日立7B-BS820も良いかもしれません。Panasonicでは三
倍画質にお薦めする程のものが無いと思います。
いずれにせよティッシュペーパーやパソコンの部品のように使
い捨てや短期で買い換えと言った物ではないので、ある程度投資
されて長期間満足してゆける物にされるといいかと思いますよ。
(TVも大型高精細なHi-Vision管を使っている物にするとTAPEに
記録されていた本当の物が見えてきます)
書込番号:87790
0点

実際に使っていろいろなビデオを使ってきましたが、
ビクターのVTRはトラッキングの幅が狭いですから、
他の機種で録画した場合、手動でのトラッキング調整が必要な場合が多いですし、
3倍は強制的に画質調整が働いて画質がソフトになります。
また、メカが遅いのでストレスがたまります。
三菱のBS890,S780の系統は3倍が非常に悪く、
横引きノイズやテープによってはTBC時の縦揺れもたまに起こります。
日立BS820についても、私はBS無しのSV520を買いましたが、
VHS3倍は肌の表現においては、濃淡の無い奇妙な映像です。
このクラスでは三菱SX200かベストだと思います。
トラッキングの幅が広いですし、3倍も去年までのモデルとは比べものにならないほど進化しています。
メカが非常に速いのも特徴です。
私のHPではないですが、参考までに
http://www.ops.dti.ne.jp/~kumesama/Evaluation.htm
書込番号:88204
0点


2001/01/18 02:41(1年以上前)
ワルダーさんの記事私もかなり前に確認済みです。Z団とその
周辺のLINKは面白くて好きでよく覗いています。(笑 私が推し
た理由は十年前からある主な技術が全て搭載されている事と、地
上波主体で絵は美しくありたいとのご要望でGRT付き以外は候補
から外しました。
後は予算がネック。がっしりした設計の昔、十五万円以下はあま
り高級機とも思えなかったんですけどね。(^^;
三菱さんのBX/SX200の回路技術を以ってV-6000の後継が出てく
れるととても嬉しいんですけどね・・(金型代がなかなかペイ出
来ないかな・・)
書込番号:88225
0点


2001/01/21 04:31(1年以上前)
to質問者のかた
書込みはもうご覧頂けましたでしょうか? 何日か後でも構わな
いのですが、お返事ある事を期待します。(無いと聞いた後ご覧
頂けたのか、回答した意味があったのかも不明なので)
書込番号:89915
0点



2001/01/23 13:12(1年以上前)
らんまさん、REXさんアドバイスありがとうございます。
お返事遅れましてすみませんでした…
お二人の意見を見まして、Victor・三菱の2つの機種のパンフレット
を電気店でもらってきて検討したのですが、
やはりまだ迷っています。
今のビデオがあまりにもノイズというか、画面のブレがひどいので、
どうしても慎重になってしまいます。
どちらにしろ、アドバイスしていただいたVictor HR-STG300、
三菱SX200のどちらかにしようと考えております。
書込番号:91261
0点


2001/01/24 09:41(1年以上前)
空振りに終る事も多々ある中、書込みのお返事をしっかり頂け
ると嬉しいものです。ありがとうございます。
再生画面ブレお治しましょうか?(笑
物理的に動くメカ類は当然消耗してきますので、Videoデッキも
数百時間働いてもらったら消耗品交換や点検に出しておくと良い
でしょう。
お買物は悩んでいるのも楽しい時間ですので、録画したい予定
が来るまでカタログとにらめっこしているのもいいかもしれませ
んね。それからBSは一度個人受信を体験されてみるといいですよ
。ゴーストの絵とは無縁で音も済んだ世界です。デッキを入手さ
れたらおまけの動作確認程度のひょろひょろリード線はやめて、
見た目直径5〜10mmくらいの「ケーブル」と言えるような物にす
るとより綺麗な世界を味わえますよ。もちろん何千円かはします
が、基本的に何年も使いつづけられる物であって、接続する部分
自体も機械の一部だと思いましょう。
書込番号:91839
0点





持ち運び可能なVHSポーダブルビデオ見たいなもの
は、あるのでしょうか?液晶画面付きの持ち運び可能なDVDプレーヤーみたいな
ものです。ビデオテープで再生可能なポーダブルビデオプレーヤーが存在する
かどうか教えてください。よろしくお願いします。」
0点


2001/01/14 23:47(1年以上前)
昔は見たこと有るけど、今は現行機には無いようです。
8mmだったら液晶ディスプレイ付きのもありますね。
書込番号:86469
0点


2001/01/15 03:32(1年以上前)
ええ、ちゃんとありますよ。
過去の製品ですが、「液晶ミデオ」という製品です。
メーカーはパナ。
コンパクトサイズの本体に、液晶が付いています。
但し、バッテリーは付いてませんので、車の中で見るか、ベッドサイ
ドで見るかしないといけません。
うちにも一台ありますが、とても便利なビデオですよ。
はっきり言って、「10万で売ってくれ」といわれても、「売らねー
よ!」と即答するほど便利なビデオです。
ジャンク屋で見かけたら即、ゲットするべし!
書込番号:86610
0点


2001/01/18 00:23(1年以上前)
poliさんへ
ソニーの商品でビデオウォークマンという商品なのですが、現在は
DVカセットの物しか流通していないような気がします。以前は8ミ
リのも会ったと思うんですけど・・・
もしよろしかったら参考までに以下のHPを見てみてください商品
名はビデオウォークマンです。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/VD/#K2
書込番号:88159
0点


2001/01/18 00:38(1年以上前)
たびたびおじゃまします。
ふふふ、やっぱりソニーはすごいですね。ポータブルの商品で新製
品のマークがついてるあたり、作り続けるあたりがソニーらしいです
ね。私こういうの結構好きです。ネーミングもいいですよね。なんで
もかんでもウォークマン。CDウォークマン、MDウォークマンとき
てビデオウォークマンもあったんですね。もしかしたらVAIOノートも
PCウォークマンとか呼ばれていたのかなー?とか妄想に走っている真
っ最中です。ふふふ
書込番号:88171
0点







2001/01/11 14:02(1年以上前)
安いとはいくらくらい?(笑)
その条件だったら普通の電器屋で1〜2万位であると思うんだけ
ど・・・
書込番号:84634
0点

その条件の機種を138で年末にコジマ電気で買うたで。
書込番号:84647
0点


2001/01/11 20:37(1年以上前)
私の近所の最近の最安値の相場。(すべて台数非限定)
モノラルVHS:4,980円
ステレオVHS(Gコード付):9,980円
ナビ付 :14,800円
S−VHS(Gコード付):18,800円
S−VHSET(Gコード付):22,800円
とりあえず住んでる場所がわからないので、安い店を教えても無駄で
しょうからとりあえずの価格帯を書きました。安いのといわれても行
かれるお店で一番安いかはわかりませんしね。行けばどれが安いかわ
かりますし。
書込番号:84783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)