
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2006年11月28日 23:17 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月3日 20:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月26日 08:43 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月2日 10:22 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月1日 01:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月30日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


持っているテープはNV-SB900を使って再生したら下のほうにノイズが出て見られた物でないのでNV-SB900以上に再生能力の高いデッキで業務用でもかまいませんので知っていたらぜひ教えてください。
1点

VHS機の新製品は低価格帯の物ばかりで、NV-SB900を上回る製品は皆無と思われます。また業務用となると最低でも100万円以上になると思います。(テレビ番組の「元祖でぶや」の撮影に使っているハンディカメラは600万円との事!!)・・・一番良いのは録画したデッキを使って再生する事です。
書込番号:5690628
0点

確かに130theaterさんが言う通りSB900を上回る
機種は確実に今、現在発売されていません。。
SB900といえば名機ですからね〜!!
SB900を修理することをおすすめします。。
書込番号:5690683
1点



2001年に5社メーカーの中のメーカーのS-VHSデッキを買った。3日でビクターの新品テープに傷が入り画面がコマ落ちした。来てもらうと「デッキが高速巻き戻しだから古いテープを再生した時にテープの汚れを削り取りその汚れが新品テープに付いた。しばらく様子を見てくれ。」と帰った。その後2週間使用し、「セーラームーン」のテープまだ1回しか見てない。のこり10本は見てない。を転写防止のため12本早送りした。そうしたら最後の1本がわかめ状になってデッキに貼りついた。来てもらったら「住友スリーエムのHGテープを使ったから悪い。2度と使わないか、1回でも使ったら内部を掃除してくれ。」と言う。しかし住友スリーエムのHGテープは1本千五百円もして評論家も絶賛していたテープだ。しかも今までナショナルやビクターのデッキでこのテープを使ってきたがこんな事故は無かった。私がクリーニングテープではダメかと聞くと「クリーニングテープではダメだ。手で掃除してくれ。」と言う。私が事情を手紙で説明して掃除方法を聞くと断られた。TVテープもほとんど被害にあっていた。私はTVテープまで会社に保障を求めるのは酷と思い会社に手紙で丁重に2本のソフトの弁償をお願いした。してくれたが、後で残り10本の「セーラームーン」ソフトの傷に気づき弁償をお願いしたら会社が電話で親に文句を言ってきて「結婚式の内容なんかは保障できないでしょ。説明書にデッキの故障で駄目になったテープの内容は保障しないと書いてあるでしょ。もう2本なら弁償してやるけど、もういくら手紙送ってきても受け付けないからね。」と言う。私は頭に来て「もう弁償してくれなくても良いです。その代わりもう買わない。」と言った。そうしたら社員が突然家に来て「2本のテープ1本は駄目になってたけど、もう1本は傷なんか無いよ。」と言う。嘘付け、最初の所にテープの進行方向に線傷が入っているじゃないか。そして「この書類にサインして下さい。」というので読んだら「今回の事故について私は一切口外しない事を誓います。」という口封じの書類だった。テープの弁償もしないのに。私は拒否した。説明書には「デッキの故障でテープに傷が入った場合内容の保障はしません。傷がついたテープは使用しないで下さい。」と書いてある。ならどうすれば良いのか。大事なソフトを捨てるしかないではないか。しかも市販ソフトなら買えば弁償できるのに、保障しないというのはずいぶんメーカーに都合が良い法律だ。
0点

・・にしても 読みにくいです
適当なところで改行を入れたほうがいいですよ
読んでもらえないと ただの愚痴でしかないので
デッキの故障ではないのですね テープとの相性?
書込番号:5445930
0点

また、出てきた。
クレーマーさん。
メーカーを伏せただけで、前と同じ内容じゃん。
三菱だっけ?
書込番号:5445953
0点

FUJIMI-Dさん、「改行をした方が良い」の助言ありがとうございました。制限字数を気にしてできなかったのです。書き込むを押すと内容確認が出て、「書き込みの一部変更をしますか」にOKを押したら文章が全部消えてしまったのです。それで今では変更しないでそのまま載せているのです。
書込番号:5447012
0点

のーぶるP4さん。「これも削除しないと」とはなぜですか。私はマルチはやってませんよ。
DVDの時も同じ事書いて私の投稿を削除させましたね。
そこでは「同じネタ2つ書いちゃ駄目」とか書かれたけど、1つはS-VHSデッキの故障、1つはDVDディスクの不良と全然ちがうでしょ。
デッキでは1週間前に似た投稿をして、1度載ったけど「もしかしてクレーマー?」の返事が来た後1時間アクセス不能になり、回復したら投稿が削除されていました。
それで今回はメーカー名を伏せて投稿したわけだけど、あなたはメーカーの回し者ですか?
書込番号:5452330
0点

FUJIMI-Dさんへ。デッキ購入3日でビクターの新品テープに傷が入ってコマ落ちした原因は、デッキの高速巻取りです。サービスマンも最初に認めてました。
今まで「住友スリーエムのHGテープ」をナショナルやビクターのデッキで使っていて何の問題もなかったのは高速巻取り機能が無いデッキだったからです。
現在高速巻き取りの無いデッキで「住友スリーエムの保存テープを見ており何の問題も有りません。
あるメーカーに高速巻取りについて尋ねたら「高速巻き取りはテープに悪影響を与える恐れがある。」と文書をもらいました。
書込番号:5453545
0点

本物のクレーマーオタクだね。
今度は、書き込みを削除した、価格.COMにクレームを付けたら。
俺がメーカーの回し者って発想は、どこから出てくるんだろう。
メーカーって、松下?三菱?
どっちだと思う?
俺がメーカーの回し者だったら、貴方は晒者?
書込番号:5455965
0点

スレ主さん、たしか三菱Sデッキでしたよね?
テープ高速巻取りが原因なら対処できるかと思いますが・・・
HV-E500という三菱Sデッキを持ってますが、テープ巻取りスピードは早送りOR巻戻しボタンを、短押しなら250倍速(かな?)・・長押しなら500倍速・・と2段階で選べると思うのですが?
オート巻戻し時は500倍速になるので、高速動作になる前に停止して、巻戻し短押しすればいい。テープやメカへの負担が極力少なくなる様に私自身で対処してます。
500倍速デッキは三菱と三洋のを持ってるけど、後者は巻取りスピードを遅く出来ない。三菱は従来速も選べ、良心的だと思う。。
書込番号:5458973
0点

私がノーブルP4さんに、メーカーの回し者ですか?と聞いたのは私が金を要求したのではないのにクレーマーと罵った事。
DVDの欄では私の17日の投稿に「この投稿削除した方が良い」と妨害工作をしたためにまだ十分余白が有ったのに目立たない総合に移されその日の内に削除されたから。
なぜDVD欄「2回の再生でディスクが再生できない」の投稿に「この投稿削除した方が良い」と書いたのかその根拠を答えて下さい。
クレーマーは消費者の役に立ちます。ビデオ雑誌の評論家はメーカー、規格、商品について一切批判しない。誉めるだけ。それでは本当の事がわからない。クレーマーが批判するから、消費者は正常な判断ができる。
朝日が赤報隊に襲われた時「言論には言論で」と言ってたけど、読者欄には企業批判、男女の逆差別、再販制などは載らない。
ネットでも大半は企業批判は禁止。私が自分に許される表現内で警鐘をならしても、読者内から「この投稿削除した方が良い。」と工作される。
日本人はせっかく米国が与えてくれた言論の自由を自ら踏みにじってますね。いずれしっぺ返しが来ますよ。
徴兵制が復活して戦場で殺し合いを命令されても拒否できない時代が来るでしょう。
ノーブルP4さんがメーカーの回し者ではないのなら私のゲスの勘繰りでした。謝ります。ごめんなさい。
書込番号:5470795
0点

三菱Sデッキ?がよくないものだったということはよくわかりますが
・・
ノーブルP4さん は「この投稿削除した方が良い」と忠告してくれたんだと思いますよ
別に悪意を持って妨害工作したとは思えません
実際何かしらの規約違反があったから 管理者に削除されたわけで
「評論家も絶賛していたテープ」も評論家はメーカー、規格、商品について一切批判しないし 誉めるだけなので当てにはなりません
三菱Sデッキ?も評判を聞いて購入したのかもしれませんがainominako1さん の書き込みによって あまりよくない製品だったらしいことがわかりました。
自分はパナかビクターしか仕様したことがなかったので。
今後VHSデッキを買うこともないでしょうけど
しかし テープや録画内容の弁償はしてくれないのが普通です
メーカーに都合が良い習慣ですが 日本では以前からそうで今後も変わらないでしょう
米国ならすぐに訴訟になるのでしょうけど
「拒否した」だけだと泣き寝入りなわけで 訴えてみたらよかったのかと思われます
大切な「セーラームーン」ソフトには還られないでしょう?
書込番号:5471151
0点

FUJIMI-Dさん。ありがとうございました。当時「月刊消費者」に手紙で相談したところ「電話で(住友スリーエムの)スコッチのテープを使ったあなたが悪い。だってスコッチてセロハンテープの事でしょう?
どこにセロハンテープをデッキにかける者がいますか。と抗議すると「担当者はそんなことは言ってないと言ってます。」と平気で嘘。
市役所の法律相談で相談すると「証拠が証明できない。」と良い弁護士を紹介してくれなかった。
それに裁判も弁護士を雇うお金も有りません。
書込番号:5472341
0点

FUJIMI-Dさんありがとうございました。
私は17日の「DVDRAMが1回録画2回再生で再生ができなくなった。」という投稿が2日で削除されたのはノーブルP4さんの「この投稿削除した方が良い。」と言う投稿のせいだと思っています。
なぜなら私は規定違反なんてしなかったから。それに規定違反なら2日残るはずがない。
書込番号:5472397
0点

この欠陥ビデオで駄目にされた大事な市販ソフトテープをメーカーに弁償してもらえないかと消費者センターに行った。
すると「私達はわからないのでここに電話して」と「電気事業連合会」だったかなを紹介された。
相手は「ソフトの弁償は無理。例えば結婚式のカメラ撮りなんて弁償できないでしょ。」と見当違いのことを言う。
また「レンタルソフトを再生しなかったですか。レンタルソフトを再生するとテープが悪いからデッキが壊れますよ。」と言われた。
私はそのデッキでレンタルソフトを再生したことはない。
それにそのデッキはレンタルソフト再生モードが付いている。
それなのに「レンタルソフトは再生するな。」とは矛盾してないか?
結局「電気事業連合会」はメーカーが金を出して運営してる所だからメーカーの味方をするんだなと思った。
書込番号:5503323
0点



2003年に購入したサンヨーのビデオデッキが壊れました。電源は一瞬入るのですがすぐに切れてしまい中に入っているテープも出てきません。
そこで質問です。1---待機電力のカットの為、コンセントを専用タップに刺してそこで使わない時にはこまめにOFFにしています。http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601710/601713/601738/ {このサイトの上から2番目の様なやつです}
それが原因でこんなにも早く壊れたのでしょうか?
次に買うならどこのメーカーがお勧めですか?価格は1万前後から2万位までかな〜と思っています。長持ちしそうなものがいいのですが。。。
0点

タップ側でのオン・オフ(やコンセントの抜き差しによるオン・オフ)は、それらがある程度のショックになるので部品に負担がかかり、それが累積すると故障の一因にはなります。その一方で、タップ側がオンのままで、ビデオデッキがずっと待機電力を消費していると、多少なりとも発熱などがありそれによる部品の劣化があり、これも故障の一因になります。
どっちの要素が優勢かは、機種にもよるので一概には言えないです。
しかし、もしも、ビデオデッキにテープを入れたままでタップ側でオン・オフしていたとしたら、それは好ましくありません。タップ側でオフにしている間は、テープのテンション(張り具合)の管理ができなくなるので、つぎにタップをオンにした際に、うまくテープを制御できなくなって、テープが絡んでモーターに負担がかかってしまったり、テープ自体も傷ついたりします。
タップ側でのオン・オフするのならば、テープを出した状態でおこなうべきです。
書込番号:5473994
0点

ばうさん、詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
そうですか〜タップのON,OFFは故障の一因になるのですね。初めて知りました。今までテープを入れた状態でもそれをしていました。では一番良いのはコンセントに直に挿しておく方法ですか?
書込番号:5474373
0点

ばうさんの書込みに補足ですが、テープを入れたままタップで電源を落とすと、結露などによりヘッドドラムにテープが貼り付くことがあります。
ちなみにテープがビデオデッキ内部で異常な状態にあると、テープ保護の為に電源を投入してもすぐに切れる様になっています。
書込番号:5474917
0点

そうなんですか!!
私、rauoさんと同様ビデオ時代のときはやってました。。
今はレコーダーでEPGなどを受信するためしていませんが
ビデオは時計だってバックアップ電池が入ってて
リセットされなかったし・・・。。
書込番号:5475500
0点

電気屋のベータローさん、panasonicさん、お返事ありがとうございます。そのタップにはテレビ、DVD、電話のコンセントも入っているのですが全てにおいてあまり頻繁にON,OFFすると良くないのでしょうか?それともビデオデッキに限られた事なのでしょうか?
書込番号:5476498
0点

基本的には各製品の取扱説明書の記述に従うべきですが...
ビデオデッキ…テープが入っている時はダメ
DVDレコーダー…ハードディスクが回っていそうな時(電源オンになっている時や電源をオフにしてもその後しばらくなにか動いていそうな音がしている時)はダメ
DVDプレーヤー…たぶんいつでも大丈夫。とはいえ電源ボタンでオフにしてからタップもオフにするのがいいでしょう。
電話…同上。というか、タップで切ってたら電話がかかってきたときに使えるの?(出ないのならいいのかな?機種にもよるだろうけど。)
書込番号:5477553
0点

ばうさん、お返事ありがとうございます。今度からは教えてもらった様に扱いを気をつけたいと思います。電話は子機なので電源を落としてあっても使えます。 所で、テープが出てこなくなってしまったデッキは修理すれば結構高いですよね?それこそ見てみないとなんとも言えないと思いますが。。なので修理依頼しないで買おうと思っています。
書込番号:5479318
0点



ビデオデッキを購入したのですが、今持ってるテレビは、かなり小さくて、接続するところも一つしかなくて、ビデオの再生ができません。どうやって接続すればいいのか教えてください。やっぱりもう少し大きいテレビを購入したほうがいいですか?
0点

どんな機材を使用されているか分からないので正しい回答は難しいですね。
まずは使用しているテレビの型番とビデオデッキの型番を書いてみてください。
それを元に入出力端子などを見て回答したいと思います。
他の方より回答を貰えれば別ですが、回答が無かった場合は食事後に回答しますよ。
書込番号:5389033
0点

接続するところが一つあるのならそこへ繋げれば良いのでは?他の機器で塞がっているのならセレクターを使えば増設出来ます。
ビデオデッキの外部入力に他の機器を繋げる方法もあります、ビデオの電源を入れて入力を切り替えることになりますが。
書込番号:5389133
0点

ノーブルP4さん、まさか・・・
パターンがいろいろ考えられそうですね。
huziiさんの返事待ちですね。
書込番号:5389197
0点

型番は、シャープのVT−14GH10のテレビデオなんですけど、やっぱり別にビデオデッキをもう一つつけるのは、無理ですよね?
書込番号:5389300
0点

書込番号【5117317】を見たら、前面に入力端子が有るらしいから、接続できるんじゃない。
書込番号:5389359
0点

たしかに前面に入力端子はあります。それをどうやってつなげばいいか分からなくて、どんな部品がいるのかも教えてください。
それとテレビについてるデッキじゃなくて接続するほうのデッキで録画ってできますか。?
書込番号:5389386
0点

入力端子にビデオデッキに付属(しているはず)の赤白黄のケーブルを繋げるだけです。
ビデオがモノラルなら赤白でなく黒かも知れません。
モノラル同士なら音声は一対一なのですぐわかると思います、ビデオがステレオでしたら赤白→黒のケーブル等で変換します。
接続する方のビデオデッキでもアンテナ線を繋げれば録画可能です。
書込番号:5389542
0点

もうひとつ質問なんですが、同軸ケーブルが一つしかないんですけど、もう一つ必要ですよね?
書込番号:5391346
0点

一つしかないんだったらもう一つ必要です!
壁(アンテナ端子)
↓(同軸ケーブル)
ビデオデッキ
↓(同軸ケーブル)
TV(14GH10)
となりますので2本になります!
書込番号:5391965
0点

壁面からテレビまで同軸ケーブルを引いていれば、テレビの
端子から外してビデオに、ビデオからは付属の同軸ケーブル
をテレビのアンテナ入力に接続します。
テレビも新たに取り付けるのであれば、アンテナ端子から
ビデオまでの同軸ケーブルとコネクタが必要になります。
これから同軸ケーブルとコネクタを購入するなら、デジタル
放送対応だけでなく、アナログ放送でも外来ノイズに強い
4CFB以上のものとF型接栓をおすすめします。
壁のアンテナ端子は、同軸ケーブルをむいてネジ止めするも
の、コネクタを加工して使うものがります。わからないとき
は電気屋さんに来てもらいましょう。
書込番号:5399711
0点



現在持っている機種は下記の三台です。
東芝A-F8(アナログビデオ)、ビクターHR-DV4(ビデオデッキ+DVDプレーヤー)、Samsung(ビデオデッキ+DVDプレーヤー DVDプレーヤーが壊れてディスクが読み込めない状態です。「ディスクを確認して下さい。」とロード中にメッセージがで何も映らない)
デジタルDVDプレーヤー+HDD+VHSは値段が高いですね。
でも、デジタルのチューナーを買うと5万くらいする。ならば、現在アナログ用のビデオは持っているなら、デジタルDVDプレーヤー+HDDを5万くらいで買うか?という考えになってきました。でも、テープをDVD化しておかないとやがてテープはなくなるでしょう?
我が家ではビデオカメラもS−VHSコンバクトというものを使っていたのでPanasonicのブレンビーS-99
そのテープもアダプターを使ってビデオデッキで見ています。
でも、この件も含めて考えるなら、高いけどデジタルDVDプレーヤー+HDD+VHSになるのでしょうか?
デジカメはSDカードをメモリーとして使っているので…
となるとやっぱりPanasonicが良いですかね?確か1台4役とかいう機種がありましたね?
まとめ
デジタル放送(BSデジタル 地上デジタルはまだこの場所では見られない)が見たい。
でも、その前にテレビもアナログしかないのでデジタル対応のものを買わないとダメかな?
現在アナログで14型が2台と25型が1台あります。
テレビで今欲しいのはW37P-HR8000 (37) みたいなタイプ(HDD内蔵タイプ)が便利かなと思っています。
0点

生テープはすぐに無くなることはないでしょう、今まで撮ったテープは劣化が進むでしょうからバックアップは取りたいところです。
ダビングするならDVDプレーヤーではなくDVDレコーダーが良いでしょう。
ビデオが健在ならビデオ内蔵してない機種も選択肢に入ります。
地デジの開始予定がすぐならデジタルチューナー機もよさそうです、ハイビジョンに対応してなくてもAV入力が付いてれば視聴出来ます。
書込番号:5390951
0点

とりあえずアナログ(DVD・HDD)のタイプを買い
しばらくたてばデジタルチューナも安くなるでしょう!
書込番号:5391956
0点

口耳の学さん Panasonic!!さん
いろいろとありがとうございます。
DVDにテープからバックアップをするにはビデオテープデッキがない機種を買い、ケーブルでつなげば、DVDにコピーできますか?DVDの規格は何が良いですか?DVD±RWの規格で良いのか、それともRAMも使えるものが良いのでしょうか?するとPanasonicとかになるんでしょうか?アナログの機種では何かお薦めはありますか?http://kakaku.com/item/20276010038/
DV-HRD1 は43,000円となっていますね。ならば安いのでデジタルが良いのでしょうか?
ところでBSアンテナを付けてもらうのはいくらくらいかかるのですか?アンテナには種類もありますか?安くても問題ないのでしょうか?
現在はUHFアンテナしかありません。そのアンテナのすぐ下にブースターみたいなのがついています。
書込番号:5394646
0点

>DVDにテープからバックアップをするにはビデオテープデッキがない機種を買い、ケーブルでつなげば、DVDにコピーできますか?
市販のコピーガード入りのテープ以外なら問題無くダビングできます、ケーブルはS端子の方が良い結果が出るでしょう。
>DVDの規格は何が良いですか?
保存性なら殻付きのDVD-RAMでしょうか、再生互換まで考慮するとDVD-RWも良さそうです。
ここの掲示板では、パナはVHSからのダビング性能の良さでお勧めする方が多いですね。
その頃のシャープ機はあまり良い評判を聞かないので、避けた方が宜しいかと。
過去ログに目を通してみることをお勧めします。
BSアンテナですが、私は自分で取り付けてしまうので費用はわかりません。
ベランダ等なら設置は意外と簡単ですよ、衛星を捕捉するまでちょっと手間取るかも知れませんが。
ホームセンターで売っているアンテナで問題無く受信しています、北海道や沖縄等本州から離れた地域では大口径のアンテナが必要になるでしょうけど。
室内へのケーブル引き込みの問題もありますし、無理強いはしませんが。
UHFアンテナ直下に付いているのはおそらくブースターでしょうね、ブースターが必要なら難視聴地域なのかも知れません。
地デジのエリア外でも上手くいけば受信する事もありますが、こちらもお勧めはしません。
書込番号:5395354
0点

DV-HRD1は止めておいたほうがいいと思いますよ
何しろ2002年製ですしHDDも80GBしかありません
それにデジタルチューナでいまどきBSだけって!!
書込番号:5396180
0点



カビが生えたテープでノイズがでるのなら除去してくれる業者がありますね、「ビデオテープ」「カビ」等でググってください。
書込番号:5384767
0点

現在発売されているVTRでは性能が低すぎ、逆に悪化
するかもしれません。
だから昔の高級機をオークションまたはハードオフ
などで購入すると少しはよくなるかもしれませんね。。
書込番号:5387226
0点

>今持っているビデオテープは再生しているときにノイズが出て何をしても良くなりません何とかならないですか。
>カビではなく磁力の下がったテープのことです
磁力が下がったとはどういうことでしょうか?
それと、どういう種類のノイズが出ているのか良く判らないので
回答が曖昧になってしまいますが・・・・
録画した画像にノイズが乗っている場合(要するにノイズが画像として記録されている)はどうしようもありません。
今まで良好に再生していて急にノイズが乗るようになったとか、
他のデッキで再生すれば通常に再生するということでしたら、
回転ヘッドの汚れが考えられます。
まず、ヘッドクリーニングを試してみてください。
ヘッドクリーニングしても改善しなければヘッドの出力低下を
疑ってみてください。
この場合はビデオデッキ修理(回転ヘッド部の交換)と
なってしまいます。
書込番号:5392946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)