
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月16日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月16日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月16日 01:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月13日 17:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月3日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月2日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




S−VHSデッキを利用している者です。
主な目的はスポーツ観戦。今はスカパーからS−VHSで3倍録画
しています。同一本内に数試合収めたい為です。
で、よりよい画質を求めて標記の件で悩んでいます。
そこで、みなさまにお聞きしたいのが、
・S−VHSでの3倍録画以上の画質を求める場合、D−VHSやDVDで
はどのレベルに相当するのか?
・S−VHSでの3倍録画以上の画質で、コストメリットを考えた場合どちら
が最適か?
みなさま何卒御教授の程宜しくお願いします。
0点


2003/03/16 21:01(1年以上前)
同等の画質で長時間を望むならばD-VHSだな
HDTVが必要なければ日立のDT-DR1辺りがお薦め?
書込番号:1399355
0点







非常に基本的な質問で申し訳ないのですが、TVにBSチューナがあれば、
ビデオデッキには無くとも録画は可能なのでしょうか?
可能なら注意すべき点など教えていただけると助かります。
電気屋で聞けという話もありますが・・・
0点

TVにBSがある場合、大抵TVの取扱説明書にBSの録画の時の設定方法と注意事項が記載されてます。
(^^ゞ
書込番号:1396870
0点



2003/03/16 01:49(1年以上前)
説明書ってものを忘れていました。ありがとうございました。
書込番号:1396924
0点







うちのビデオの寿命がもうすぐです。
現在S-VHSを使っているのですが、DVDレコーダーが安くなってきているので、買い替えはSにするかDVDにするか迷っています。
使い勝手やコストパフォーマンスなど、どちらが優れているのでしょうか。教えて下さい。
0点


2003/03/01 16:46(1年以上前)
使い勝手はDVDの方がはるかに上です。
DVDメディアは大分安くなってきているとは言え
コストパフォーマンスはまだS-VHSの方がやや上ですね。
しかしDVDレコーダーだと連続記録時間が非常に短いです。
DVDレコーダーはSPモードで2時間、LPモードで4時間、EPモードで6時間の
連続記録が可能です。
SPモード以上は大抵の人が満足いくであろう画質ですが
LPモードはS-VHSと比べるとつらい画質です、
EPモードはほとんど使い物になりません。
そう考えると画質にやや妥協をしても4時間、
画質を気にしだすと2時間以下しか連続録画できないという事に
なります。
HDD搭載タイプであれば編集の幅も非常に広くなり
使い勝手のよさも格段に上がり
長時間番組の録画にも対応可能になりますから
こちらの方がお勧めです。
書込番号:1351949
0点



2003/03/01 21:27(1年以上前)
Akito.T さんどうもありがとうございます。
HDD搭載タイプとはHDD+DVDレコーダーのことでしょうか。
それとも見かけたことがありませんが、HDD搭載のSデッキというものがあるのでしょうか。
あと、今すこし気になっているのがBDなんですが、最初ブランクディスクはどれくらいの値段で出てくるんでしょうか。
書込番号:1352679
0点


2003/03/02 05:05(1年以上前)
私がお勧めしているのは
HDD&DVDの方です。
(ハイブリッドである事のメリットはデジタルレコーダー*2で
最大限発揮されるので)
HDD&S-VHSのモデルもVictorから発売されていますが
現行モデルはS-VHS部がコストダウンされています。
BDレコーダーの初期は非常に高価で
本体は30万円程度、メディアも数千円するだろうと噂されています。
気軽に使用できるようになるまでにはしばらくの時間がかかりそうです。
書込番号:1353947
0点


2003/03/03 16:19(1年以上前)
SonyからBlu-rayレコーダが発表されました。
発売日は4月10日
本体価格は45万円、メディアは3500円のようです。
書込番号:1358346
0点





書斎のVTRが限界なので、三菱機の低価格機を買いましたが、音が気に入らず処分しました。そこで、茶の間の6年前のシャープ機が結構我慢できる音なので、これを書斎で使うことにしました。そこで茶の間で使うVTRを買いに行ったところビクターのS-VHS機HR-V600が破格値で出ていたので、買って来ましたが、アンビリバボー(>_<)、なななんと茶の間のテレビにはS端子がないのです。これではS−VHSの意味がないのではと、お店に電話したところ、確かにS端子があったほうがベストだが、通常の映像端子での接続でも、VHSよりは良い画質が得られるとのこと。まだ、開封していないので返品には応じるが、ご検討くださいとのことでした。どうしたらよいでしょう。なお、HRV600は18,800円でしたので、通常のVHS機とほとんど変わりません。S映像端子の有無での画質の差を知りたいと思います。
0点


2003/03/02 15:36(1年以上前)
VHSテープでしか使わなそうですね、茶の間。
それなら全然問題ないし、S-VHSテープを使えば、
録画されたもの自体が画質がよくなるので、あまり問題ないでしょう。
TVのせいで、あまり画質の違いはわからないかもしれませんが。
書込番号:1355109
0点



2003/03/02 15:40(1年以上前)
早速ありがとうございます。ホントそうですね。あのテレビなら差はわからないかも。とにかく使ってみましょう。S−VHSテープも試してみます。
書込番号:1355125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)