
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月19日 10:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月18日 18:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月17日 08:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月15日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月6日 15:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月17日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




済みませんが、ダビングについて質問があります。
レンタルビデオをダビングする際ですが、レンタルビデオは通常S-VHSで記録されていませんよね?
そうすると、再生側のデッキがS-VHSの必要性ってあるのでしょうか?
きっと、録画再生ともにS-VHSで、S-端子ケーブルでつなぐのがベストなのかもしれませんが、ソースのメディアにS-VHSほどの情報量がないので、実はこの場合オーバースペックになるのでは?、と疑問に思っています。
裏を返せば、ダビングデッキは両方ともVHSのデッキでも十分なのではと思っていますが、どうでしょうか?
済みませんが、よろしければどなたかご伝授いただけると幸いです。
0点


2002/08/16 05:10(1年以上前)
再生・録画とも、画質・音質がデッキの性能によって変わるだけです。
コピー元&コピー先ともVHSでも、より綺麗に再生・録画できるS-VHSデッキがあるはず。
実際の画質を見てから、ご自身で 満足がいくか/いかないか で判断していただくしか。(^^;
書込番号:892621
0点


2002/08/16 07:52(1年以上前)
S端子ケーブルでつながないと、不要なY/C混合・再分離を行うことになります。
S端子を実装したVHSデッキはないので、VHSテープのダビングであっても、S-VHSデッキ同士でダビングしたほうが多少有利だと思います。
書込番号:892703
0点


2002/08/17 08:33(1年以上前)
たとえVHSモードであっても
機種によってかなり画質が変わります。
というよりVHS機の場合TBC等を搭載している機種が
ほとんど(現行製品ではまったく?)ないので
S-VHS機の中から選択するしかないという状態です。
あとMOTTOさんもおっしゃっているようにY/Cの問題もあります。
実はS端子つきのノーマルVHSデッキも過去には存在したようですが
現在はないようです。
一応VictorのHM-DR1なんかもそうですが・・・
こいつはD-VHSデッキですがMPEG2デコーダを内蔵していないので
実質S端子つきVHSデッキです。
書込番号:894462
0点



2002/08/19 10:44(1年以上前)
新条さん、MOTTOOさん、Akito.Tさん返信遅くなりましたが、貴重なご意見ありがとうございました。
S−VHSはだてにS端子がついていないわけですね。
私が思っていたのは、情報量が少ないソースに対して、高級なデッキを使用する必要ってあるのかなって思っていました。
たとえるなら、SACDプレーヤでCDを聞く分だったら、CDを聞けるデッキで十分じゃないのかなぁと思っていました。(たとえになっていないかな?)
とにかく、ビデオデッキはアナログの固まり故に品質は物量、コストに比例するもんですね。
また、S端子もだてにピン数が多いわけではなく、S−VHS、VHSソースに関係なくきっちり情報を送りだしているようですね。
大変、参考になりました。
ちなみに、私が現在使用しているデッキは10年くらい前に購入した三菱F−83という機種です。当時使用していたテレビがS端子に対応しておらず、そのため、VHSデッキの中でいいランクのものを購入した覚えがあります。(確か、定価で10万円位だったでしょうか。)
と言うことで、S再生機能があるだけの廉価ビデオデッキでは、自分のもっているVHSデッキの方がレンタルビデオ(VHS記録のもの)に関しては再生力は高いんじゃないのかなと思っていました。何分、自分のデッキと現在売っているものとは比較しにくいので、こういったことも明確になればいいなぁと思いこのような質問をさせていただきました。
長々書きましてすみませんが、みなさまどうもありがとうございました。
書込番号:898217
0点



今、ビデオデッキの購入を考えています。
使用用途は、主にBS番組(アナログ)の録画・再生とレンタルビデオ(VHS)の再生です。
この掲示板を見ていると、D-VHSの(録画)画像がすごく良いように書かれていますが、レンタルビデオの再生にはやや不向きな感じを受けました。
レンタルビデオを綺麗に再生できるD-VHSデッキ(アナログBSチューナー付き)は無いのでしょうか?
ご存じの方があれば教えていただきたいと思います。
もし、そのようなD-VHSがなければ、ミツビシのHV-BX200を買おうと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/08/11 08:37(1年以上前)
デッキが痛むのでレンタルビデオ専用に13800円ぐらいのを充てるとよいです。要するに二台かう。
書込番号:883357
0点

レンタルビデオの再生はS端子のあるものなら、再生の差はそれ程無いです、私の今まで15台近く使用しましが差は無いです
レンタル再生がメインなら、D-VHSタイプは必要ないですね
書込番号:883374
0点

返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
NなAおOもーどさん、reo-310さんありがとうございました。
ところで、NなAおOもーどさん、13800円とはかなり具体的な値段ですが、レンタル再生に最も適した13800円のビデオデッキが何かあるのでしょうか?
書込番号:897143
0点





私も初めてもVTRはベータでしたが、テープが邪魔になっている
10〜15年前のまま製造しているなんて、SONY のこだわりかな?
書込番号:894399
0点


2002/08/17 08:19(1年以上前)
うちの近くのディスカウントショップでは
いまだにベータ、EDベータのテープを大量に販売しています。
あとW-VHSテープとかフルサイズのDVテープとかも・・・
書込番号:894443
0点





良いといううわさの”家電の大様”に注文出したが他店とは違って納期の確認メールがとても遅い。セイカやナニワ電気ではすぐにデンワで確認が入るのだがここはメールだけ。
やっと届いたと思ったら在庫なしとの返事。お盆も影響しているかもしれないが休みとホームページに記載していないのならきっちり仕事して欲しい・・
0点





電気・機械ものがぜんぜん弱いんです。伝わるかどうか心配ですが、聞いてください。シャープ25C-AF7テレビを6年、アイワHV-GR20ビデオデッキを1年使っています。ほとんど子供がビデオを見るのに使ってます。最近ビデオを再生していると、画像は出るのに音声が出なかったり、またその逆で音声が出るのに画像が出なかったりします。映像音声コードを新しい物に交換したらしばらく大丈夫でしたが、三ヶ月ぐらい経った最近はまた同じ症状がでています。ビデオチャンネルでテレビを見ようとするとやはり音声は聞こえるんですが、画像は出ません。原因としてはどこが一番怪しいでしょうか?詳しい方教えて下さい。お願いします。
0点

シャープのテレビのRCAピンまたはビデオデッキ側のピンジャック内部の基盤半田クラック。
修理方法は筐体を開けて半田付け
コドモが抜き差ししないように気をつけています?
後ケーブルは基本的に抜き差ししちゃダメです
シャープのTVとか、aiwaのビデオとか、あまりよいものではないですね(品質的に)
買い換えるほどでもないので、ビデオの出力を、アンテナを通してみたら全然オッケーでしょう
書込番号:874402
0点



2002/08/06 07:30(1年以上前)
ありがとうございます。ところでビデオの出力をアンテナを通すというのは、具体的にどうやるのですか?教えて下さい。お願いします。
書込番号:874457
0点

ビデオのアンテナ出力にビデオ映像を載せます
大概ついているはずの機能ですが。
テレビのチャンネルは2CHにてみれるはずです
書込番号:874498
0点



2002/08/06 15:58(1年以上前)
丁寧なご返答ありがとうございます。早速帰りましたらやってみます。
書込番号:875025
0点





昔懐かしのS-VHSデッキ 日立S730なんですが、標準録画だと全体に滲みが出るんですが、3倍だと綺麗に録画出来ます。標準と3倍って録画する場所が違うんでしょうか?一度修理に出したんですが、部品無し(8年経過)で舞い戻ってきました(涙)素人考えから乾式クリーナーを何10回か掛けたら治らないかな〜と思いつつ、恐くて挑戦出来ません。もはや諦めるしかないでしょうか?(涙)
0点


2002/07/14 04:42(1年以上前)
3倍録画は標準録画時のテープ速度が1/3です。さてクリーニングですがし過ぎるとヘッドを傷めますのでお気をつけを。2,3度クリーニングして駄目なら諦めたほうがいいのではと思います。今だとビデオデッキも安くなってますので買い換えて使用したほうがいいと思いますけどね。
書込番号:830228
0点


2002/07/17 19:51(1年以上前)
湿式クリーナーは試しましたか?
乾式では削り取れない汚れが落ちる場合もありますし、乾式よりヘッドに優しいです。
それでもだめなら修理ですね。
書込番号:837513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)