
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月28日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月26日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月25日 10:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月25日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月22日 18:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月20日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




15年くらい使っているビディオでレンタルを見ると画像が荒れて見れません。電気屋の人がヘッドが悪くなっているから換えたほうがいいと言われました。
BS内蔵型が欲しいのですがどのメーカーのどの機種がお勧めでしょうか。馬鹿なことを聞くと怒られそうですが。どなたか教えてください。
http://www.wainet.ne.jp/~kens
0点


2002/03/28 20:06(1年以上前)
予算はいくらでしょうか?使い道は何でしょうか?
予算や使い方によって回答が変わってくると思います。
録画収集するならメディアコストの有利さでD-VHSデッキを選ぶし、タイムシフトのみならハードディスクレコーダーを選びます。その中間がDVDビデオレコーダーですね。(今のメディアコストは高いのであまり収集向きではないですがその分、利便性はかなり良いです。)あと、レンタルビデオはVHSだと前に借りた人からカビ菌を連れてきてデッキを悪くする可能性もあるので、今はDVDを借りた方が良いです。
書込番号:624560
0点





ビオデッキの仕様一覧にRF-DC出力端子(RFユニットDAR-X1用電源出力)こんなのが載っていたんですけどこれってなんのことですか?RF出力のことかな?気になってビデオかえません(ToT)
0点


2002/03/22 13:02(1年以上前)
この文章だけでは、想像するしかありませんが、そのビデオデッキのオプショ
ンとして、RFユニット「DAR-X1」という製品があって、そのRFユニットを駆動
する直流電源(DC)を出力する端子なのではないでしょうか?
書込番号:611149
0点



2002/03/22 13:09(1年以上前)



2002/03/22 13:18(1年以上前)
追加です。ここのVHS/S-VHS仕様一覧のHV-S300という製品のことですあとテレビにアンテナコード接続で2チャンネル上でビデオをみたいのですが、この機種では無理なのでしょうか?
書込番号:611172
0点


2002/03/26 22:35(1年以上前)
digi-digi さんのかかれている通りだと思いますが?
RF出力ではありません。 webに書かれている通り電源出力であり
VideoやRF信号は全く含まれていません。
もう、RF(2chなど)で TVに接続する人もほとんどないので三菱のWebページ
にも説明が見当たりません。(どっかあるのでしょうか?)
この、RF-DC出力端子つきということは、別売りのDAR-X1をつけないと
RF/2CH出力はできず、つけることにより出力が可能ということと思われます。
したがって HV-S300は、DAR-X1をつけることにより2チャンネル?上でビデオを
見ることができるということです。
そもそも、元記事の方の TVは、ビデオ入力が全くないのでしょうか?
足らないのであれば、切替機を購入したほうがいいですし、 へたな
投資するよりも、TVを買い換えたほうがベターではないでしょうか?
近くの電気屋さんでアドバイスをもらったらいかがでしょうか?
書込番号:620613
0点





たしかNV-SV1にBSチューナーがついただけですよね?
OUTLETでよければ、柏の石丸電気OUTLETで¥21,800-で売っていました。
NV-SV1をお探しの方は行ってみてはどうでしょうか?
0点





今までビデオのない生活をしばらくしていましたが、やはり1台は必要だと思い、とりあえず(S-)VHSビデオを購入しようと考え、今、三菱のHV-BX200かソニーのSLV-NR500(R555)かで迷っています。
BX200はこちらでも評判がいいし、反応が早そうなのでとてもいいと思うのですが、1つ気になるのは、倍速再生が2倍速のみ(しかも3倍モードのみ)ということで、忙しいので倍速再生があればいいなと思っているのですが、2倍では聞きとりづらく、あまり役に立たないのではないかと心配です。
NR500の方は、これに対して1.5倍速再生がついているのですが、逆に、S-VHSではないということと(どれくらい違うのかはよくわかりません)、あと5倍モードがついていないということで、コストパフォーマンスから言うといいのかもしれませんが、今から買う1台として考えた時、どうなのかと思います。
でも、実際に使う時になると、気にしていた割に実はその機能をあまり使わなかったりということもあるような気がします。
1.5倍速再生はやっぱり便利なのか、2倍速でも耐えられるのか、又は倍速再生は実際はあまり使わないものなのか、そして、5倍モードはやはり必要なのか、もちろん使う人それぞれによって違うと思いますが、今、実際に使っている方々のご意見がお聞きできれば、とてもありがたく思います。
そして、このような観点からどちらか1つ選ぶとしたら、どっちがいいのか、アドバイスをいただければと思います。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、1人ではどうしても決めることができず、よろしくお願いします。
0点







2002/03/19 23:09(1年以上前)
三菱のカタログには、広帯域チューナーとあるがGRTについては、特に書いてないのですが。
書込番号:605822
0点

HV-BS890とか、2年くらい前のにはついてたんだけど、もうついてないんですね、たぶん。期限切れ情報ですいません。
書込番号:606124
0点



2002/03/20 07:18(1年以上前)
いえいえ。やはり今買うなら三菱がいいですか。できればGRTがあった方が良いんですが。
あまり話題に上がらない日立のデッキってどうなんでしょうか。
書込番号:606447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)