
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月7日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月22日 13:18 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月18日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月8日 02:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月6日 12:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月1日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。早速、質問させてもらいます。
レンタルビデオ店からビデオを借りてきたときに再生画質というのは、VHS、S-VHS、D-VHSのどのデッキでも同じなのでしょうか?
また、以上の条件で購入する際、どのデッキが"買い"なのでしょうか?
0点


2001/07/07 16:15(1年以上前)
LUNAさんおはつです。ヘッド・補助回路の性能によって画質も違ってきます。ただ同じ位重要なのはテレビ、モニターです。折角、高級デッキを購入してもS端子がないテレビでは、あまり意味がないと思います。今、お持ちのテレビにS端子が無ければVHS、有ればS−VHS以上で良いのでは。
書込番号:214449
0点


2001/07/07 17:46(1年以上前)
先程はどうも。補足です。レンタルビデオなどテープの劣化に対応する機能を。「3次元YCS・DNR」や「TBC」等の回路搭載機であれば、さらに画質向上します。…S−VHSで予算は3万円台からです。(先の説明に反する形に、なりますがビデオのみで考え直しました。申し訳ない。)
書込番号:214520
0点



2001/07/07 22:00(1年以上前)
観音男!さん、これからも宜しくお願いします。
早速、丁寧なご回答ありがとうございます。
今のテレビがハイビジョンテレビで、S端子もついているため、S−VHSがいいみたいですね。これからビデオを購入しようと思っていたので、アドバイスを参考にして、購入していきたいと思います。
書込番号:214752
0点





急な質問ですいませんが、ぶっちゃけた話、今、みなさまのお薦めのビデオはなんでしょうか?
最近ビデオ関係はとんとご無沙汰で、楽しくこの掲示板を見ておりました。
それぞれ画質、価格、壊れにくさ、使用感等で評価は分かれると思うのですが、
例えばMAX8万程度の出費で、最高のアナログ地上波を(笑)ダビング無しで、気合い一発リアルタイム録画(爆笑)するといった状況では現状どれがおすすめでしょか?
メーカー等はこだわりませんが、出来ればβとかじゃなくて(苦笑)S−VHSかD−VHSとかで使いたいのですが...3倍モードのノーマルとの差が少ないものなら助かるのですが。
すいませんがちょこっと教えてください。自宅のビデオがもうすぐお亡くなりになりそうなんで...
0点


2001/06/19 14:03(1年以上前)
DVCデッキのソニーWV-DR5はどうでしょう。(MAX8万円を勝手に8万円台にしましたが…)
画質 ◎(たま〜に出るブロックノイズが、まさに玉にキズ)
価格 △(デッキも高けりゃ、テープも高い)
壊れにくさ △(たぶんデリケートだと思う)
使用感 ◎(レスポンスはD-VHSの比ではありません)
ちなみにD-VHSの評価は
画質 ◎(キレイだし安定してます。)
価格 ◎(悔しいくらい安いです。)
壊れにくさ ○(V社DR-10000は頑丈そう。隣のDR-30000が貧弱に見えます)
使用感 ×(過去ログ探せばすぐ見つかると思います。)
上記すべて当者比。(反撃レス無用)
参考になりますか?
書込番号:197046
0点


2001/06/19 14:54(1年以上前)
新手のマ−ケティングでしょうか?(^^
>MAX8万程度の出費で、最高のアナログ地上波を(笑)ダビング無しで、
>気合い一発リアルタイム録画
あれば即買いですよねぇ、10万弱って売れ線だと思うのですが、現状エアポケットになっちゃってませんか?
私も最近、7年前の御社の『名機』が故障したので予算の都合上DR10000やDR5を検討したのですが結局修理して引き続き使用してます。3倍モ−ド以外は満足です。
ってことで「修理する」に一票
書込番号:197073
0点



2001/06/19 22:06(1年以上前)
どうもありがとうございます(^^ゞ新手のマーケティングではありません(笑)
会社で掲示板見てまして(おいおい...(^_^;))ついつい書き込んでしまいました(笑)
そうですねーそらまめV世さんが言われるようにソニーは昔から性能はいいのですが壊れやすいですねー(^^ゞ
僕も昔EDベータとかで苦労しました...最近は普通のビデオデッキではなかなか売れないのか、
画質うんぬんより付加価値(?)が優先されてるみたいなので、みんなはどうなのかなーって聞いてみました。
やはり現在の画像処理速度では、たとえ10万弱のビデオでもアナログの方が
今までのノウハウもあり、なんかいい絵が出ているような気がしてるのですが...どうでしょうか?(^_^;)
(気のせいかなぁ...)うーん、昔人間かも...(^_^;)かといって今そんなビデオデッキはあるのか?と言われて
困っているとこです(苦笑)みなさんが修理してでも使いたい一台があればまた教えてください。
(デジタルってやっぱ綺麗ですか?>昔から画質にこだわってる方へ(^^ゞ)
書込番号:197370
0点


2001/06/22 01:21(1年以上前)
mik900さん失礼な書き方してすいません。
私はS-VHSとVAIOのMPEG2(4Mbpsと8Mbps)を使用してます。(+ハンディカム)
VCRをデジタルに移行しなかった理由は「規格の乱立」と「コピ−ガ−ド」です。D-VHS・DVC・DVD・HDD etc.+ハイビジョンで頭がパンクしました。
「どの規格が生き残るか」は分からなくてもせめて「規格内のル-ル」位は統一されないと手を出しづらいです。DVDしかり、D-VHSにしても機種によって採用してる録画モ−ドがバラバラ・・・
今回はDR-10000買う寸前まで行きましたが、結局今は使わないHSモ−ドに未練を感じて今しばらく我慢した次第です(お金あったらDR30000買ったかな?)。
現状使うだけなら、特にアナログは数年前のハイエンド機の方がよっぽど魅力的ですよね。
メ−カ−さんには次に壊れる前までに方向性を出して欲しいです。
あまりレスになってませんが、今の商品構成だと同じような人多い気がする・・・
書込番号:199262
0点


2001/06/22 13:18(1年以上前)
「規格の乱立」には私もずいぶん迷いました。(使用メディアやデータの規格に)
映像のダジタルデータの規格はD-VHS、DVD、HDVがMPEG2-STを採用している事で、ほぼすう勢を決めたと思っています。要は、デジタルコピーが相互に可能。(但し、DVD-RAMは???)
またDVCのみDV形式ですが、一方通行ながらもMPEG2-STへデジタルコピーが可能なため、全く蚊帳の外と言う訳ではなさそうです。(新機種は出そうもないげど。)
私は今の映像をデジタルで残せれば、「なんとかなるかな」と思っております。(20年前のβテープ、モヤモヤの映像、泣けてきます。)
書込番号:199506
0点



>アニメを録画するのに特化
そんなな商品があればとっくにアニメ雑誌で紹介されているでしょ。
それよりケーブルにも気を遣って予算をかけるのも忘れずに。
書込番号:190374
0点


2001/06/12 20:50(1年以上前)
BSが要らないのであれば三菱のHV-SX200など良いのではないでしょうか。アニメに特化されたビデオではありませんが発色が良いのでお勧めのビデオデッキです。オーディオ雑誌でも高評価のHV-BX200のBS無しバージョンなので画質は良いと思います。私は某アニメの為にHV-BX200を使っているのですが画質には満足しています。ただ、音がチョット良くありません。ユーロビートと効果音が特徴の一つのアニメなのでガッカリです。後、デッキの操作レスポンスが結構良いです。
書込番号:191144
0点



2001/06/13 20:55(1年以上前)
その三菱のHV-SX200というのは秋葉原で値段どのくらいですか?
書込番号:191953
0点


2001/06/14 19:11(1年以上前)
>秋葉原で値段どのくらいですか?
当方、栃木県在住の為、東京に住んでいる知人に価格を調べてと頼んだところ\25000〜\30000位だったとの事です。
書込番号:192837
0点


2001/06/15 06:03(1年以上前)
この掲示板って、三菱機を推す人が多いけど、私は?ですね。
特にアニメともなると、単一色のべた塗りが多くなりますので、
S/Nの厳しい三菱機はどうしてもお勧めできません。
3次元+TBC搭載機での比較で言うならば、S/N的には、
松下が最もよく、次にVictorという感じです。
(ただしこの2機種の差はわずか)
三菱は、標準3倍とも、ディテール志向で(というか、先鋭感を出すため、
中域をブーストして、輪郭をかなり立てている)自然画ならばまだましですが、
アニメともなるとノイズが目立ちます。
特に3倍はかなりのもので、私的にはほとんど実用になりません。
また、上記2メーカとの比較で言うと、メカの弱いためかジッターが目立ち、
色が不安定になりがちです。
しかし、これら3メーカーの違いは、わかる人にはわかるという程度で
気にしない人が見れば、わからないかもしれません。が、業務用モニターで見ると
結構違うものです。
一応参考までに、私なら黙って松下を推します。
書込番号:193304
0点


2001/06/15 19:27(1年以上前)
>私なら黙って松下を推します。
私は松下はお勧めしません。
ハッキリ言ってチューナーがクソです。高級機は良いですが普通の売っている安いものは最悪の映りです。家にも松下のS-VHSがあるのですが三菱から比べると映りが悪いのです。ただダビングの録画側として使うなら画質は良いと思います。後、三菱のビデオデッキに使われている高画質技術は東芝の部品が使われているので東芝も良いと思います。ビクターはぶっ壊れやすいのでお勧めできません。
書込番号:193725
0点


2001/06/16 11:11(1年以上前)
>ハッキリ言ってチューナーがクソです。高級機は良いですが普通の売っている安いものは最悪の映りです。
高級機でもダメです。
SVB10(現行機種中で最高級機)持ってますがチューナーは死んでます。
再生はかなりきれいなので、Panaは再生専用として割り切って使うしかないですネ。
書込番号:194286
0点


2001/06/16 16:00(1年以上前)
>ハッキリ言ってチューナーがクソです。
>チューナーは死んでます。
この掲示板のてっぺんのほうをよく読みましょう。
あと、松下のチューナーのどのへんが悪いのか指摘していただけないと
判断のしようがないと思いますが?
「普通の売っている安いもの」っていうのもよくわからないです。
>ただダビングの録画側として使うなら画質は良いと思います。
これは、全く逆ですね。マニアの間でも松下は再生の性能は非常に
高く評価されていますが、ダビングの受け側に使ってるという話は
あまり聞かないですね。
>三菱のビデオデッキに使われている高画質技術は東芝の部品が使われているので
>東芝も良いと思います。
東芝や三菱がどうかはわかりませんが、ソニーの某S-VHS機は東芝のYCS使ってますが、
画質に関しては、・・・う〜ん、なかなか・・・ねぇ。
まぁ、世の中、そう簡単にはいかないわけですよ。(^^;
「・・・良いと思います。」って言われても困っちゃうんですが...。
>ビクターはぶっ壊れやすいのでお勧めできません。
個体差があるので断言はできませんが、確かにメカが弱いのでその傾向は
あるかもしれませんね。
ただ、どのメーカーでも壊れるときは壊れます。それだけの話です。
ご参考までに、自分所有のVictorのVXG100は購入から約3年になりますが、
1日2〜3時間ほぼ毎日使って、いままで故障無しです。
当たりを引いたみたいです。(^^;
私が松下機を推す理由は、特筆すべきものはありませんが、特に不満もないといった
ところです。
はっきり言って、画質だけで言えば私はVictorが好きですが、メカのレスポンスが
悪すぎて、ストレスが溜まること間違いないです。その点、三菱は快適ですね。
あと、色S/Nの比較で言うとVicorは松下よりわずかに劣るのと、色輪郭が甘いので、
色が輪郭からはみだします。この辺は、アニメだと気になるかもしれませんね。
三菱機については以前書いたとおり。
そんな感じです。
書込番号:194428
0点



2001/06/16 18:54(1年以上前)
回答をくださりありがとうございます。
つまりパナソニックは再生専用でSONYはソニータイマー内蔵してるし
松下は討論中なのでよくわかりませんが、Victorと三菱あたりでしょうか。
とりあえず三菱のHV-SX200の値段を調べた所30000〜32000なのですよね、秋葉原で。
R391さんが25000〜30000と回答をくれましたが値切ればこのぐらいまで下がるのでしょうかね?
あと良質なS端子ケーブルってどこに売っているのでしょうか?
書込番号:194521
0点


2001/06/18 15:56(1年以上前)
>>チューナーは死んでます。
>この掲示板のてっぺんのほうをよく読みましょう。
そうですね。気分を害された方々、すみませんでした。
>松下のチューナーのどのへんが悪いのか指摘していただけないと
私の使っているSVB10では、色がかなり薄い、画面全体にちらちらノイズ(火花みたいなやつ)が出る、あと、ゴーストがほとんど消えない。ってところが不満です。
5年以上前に買ったVictorのノーマルで特になにもついてないVHSデッキでは、色が薄くなったり、ノイズが出たりってことがないので、私が買ったPanaのS-VHSのチューナー性能にはがっかりしました。
>値切ればこのぐらいまで下がるのでしょうかね?
でかい店(私の場合はビックカメラ)では、店員さんにi-modeでこのページの価格を見せてあげると、だいたい安くしてくれるようですよ。
ただ、他店とあまりに価格差があると他店の値段まで安くはしてくれますが、ポイントがつかなくなるってこともあるようです。
きくいぬさんは詳しいようなのでお尋ねします。
チューナーデッキ、録画デッキ、再生デッキと分けられるお金があったらそれぞれどのデッキを選んだらいいとおもいますか?
書込番号:196191
0点





HR−BXG1を持っているのですが、使っているうちにリモコンの
ビデオ捜査の部分が全然押しても言うことを聞かなくなってしまいました・・
そんなご経験はありますか? こんなこと初めてです(^^;
0点





デッキについての皆様が語られるような技術的なことではないのですが、
愛用デッキがだめになり、価格comで安いところを探してお願いしました。
3件絞って、打診。2件は品切れということだったので、2番目安のところに
お願いし、入金もしたのに、1週間連絡も無く電話したところ、品切れで近いうちに入庫次第納品とのこと。その間にも、また安値のところがいっぱいでてきちゃうし、夫にはネット詐欺にひっかかったのではと疑われるしで、カナシー。ネットのよさって、もちろん低価格、レスポンスの良さと思っていたのですが、やはりやりとりはメールでも在庫確認は電話でしょうかね。ぼやき。
お店の事情もあるのだとは、思うけれど。早く欲し〜い。
0点


2001/06/06 12:33(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊と申します。
そうですねー、ネット通販と言っても、最初はTELなどで在庫を確認した方が良いですよ。
その後、支払いをするか、代引きで行った方が良いでしょう。
あと、ビデオデッキも性能にもよりますが、単に安いだけであれば、送料を含めて考えなければいけません。
書込番号:185883
0点





家のVHSデッキが息も絶え絶えになってきたので録再生機を探してます。
いつかは映画を中心に高画質+5.1チャンネル音声で映画を楽しむのが夢です。
貧乏なので簡単に買えませんのでどなたか教えてください。
BSハイビジョンをD−VHSでデジタル録画できるようですが
録画したBSハイビジョンの実力はDVDと同等なのでしょうか。
また、そういった使い方にぴったりの製品などありましたら教えてください。
ちなみに「アナロクWOWOW+VHS+普通のテレビ+ステレオ」が
現在の使用機器です。要するにデジタルの波に乗り遅れてる訳ですが
どんなアドバイスでも構いませんのでよろしくお願いします。
0点


2001/05/31 17:41(1年以上前)
>録画したBSハイビジョンの実力はDVDと同等なのでしょうか。
BSハイビジョンとDVDと比較してもデータそのものが違うので
単純な比較は出来ませんが。データのビットレートを比較すれば、
DVD 10Mbps程度 BSハイビジョン 28.2Mbps
BSハイビジョン の方が完全に上です。(ノーマルでも 14.1Mbpsです)
D-VHSデッキはBSハイビジョンのmpegデータをそのまま録画しますので
基本的には、画質は劣化しません。
ビデオ日立DT-DR20000、パナソニックNV-DHE10、ビクタHM-DH30000 あたりなら妥当な製品ではないでしょうか。
BSデジタルチューナー、ですが、必ずI-Link端子がついている機種を
選んでください。I-Link端子がないとデジタル録画できません。
D1/D3端子はだめです。(D端子の信号そのものはアナログです。)
I-Linkはソニーの商標なのに、ソニーのチューナには、I-Link端子がないので
D−VHSと接続しようとしても、アナログ接続になります。
書込番号:181008
0点



2001/05/31 21:25(1年以上前)
なお01さん。
回答ありがとうございます。D−VHS、BSデジタルチューナーは将来ぜひ
使いたいですね。
それにしても端子がつくかつかないかで大きく差がつくのは
ほんと、気を付けないと悔しい思いをしそうです。教えていただいて良かったです。
あと、AVアンプですがAACとかいうものがないと普通の音になるのでしょうか。
ドルビーとdtsというのは、たいていのアンプにマークがあるのですが
次々と新しいのがでてきて理解に苦しんでます。
でもまあ、全部をすぐに購入はできないのでゆっくり時間をかけて揃えて
いくつもりなのでご存じであればまた教えてください。
今回のなお01さんの回答ですがわかりやすくて知りたいことがズバリ
わかった気がします。ホントにありがとうございました。
書込番号:181149
0点


2001/06/01 17:58(1年以上前)
ビデオのカテゴリーではないのですが参考に
>AVアンプですがAACとかいうものがないと普通の音になるのでしょうか。
BSデジタル放送の音声フォーマット MPEG2-AAC に対応する為の機能です。
MPEG2-AAC は、5.1chサラウンド音声や多言語対応できる音声フォマットです。
具体的に説明しますと、AACデコーダ機能で5.1chサラウンド音声を再現することが出来ます。
AACデコーダ機能がないと、普通の2chステレオ放送になります。
いつかはホームシアター さんの考えを
>映画を中心に高画質+5.1チャンネル音声で映画を楽しむのが夢です。
実現する為には、必修の機能になります。
簡単な説明はここを参考にして下さい。
http://www.yamaha.co.jp/news/01022201.html
私は、CS放送+D-VHS+DVデッキ(2台)+パソコン3台(DVキャプチャ2台)の構成で、
ビデオをパソコンに取りこんで動画編集をしています。
まだ、デジタルBS放送は受信していません。80年代の歌手がすきなので
今の、BSデジタルの番組に興味をそそられません。
書込番号:181779
0点



2001/06/01 22:21(1年以上前)
なお01さん。親切にありがとうございます!
理屈はよくわかりませんがよくわかりました。
今の時点で必要なものがほぼ見えてきましたのですっきりしました。
しかし、なお01さんはデジタルとかに強そうですね。
パソコン使って好きなことが思うようにできるのは羨ましいです。
今回は大変勉強になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:181981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)