
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年4月25日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月23日 03:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月21日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月14日 09:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月12日 02:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月10日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




0カウンターストップ機能がついている機種、メーカーは今でもありますか。
できれば、カウンターリセットもあるとよいのですが。
昔はどこのにもあったと思うのですが、3年ぐらい前に、現在使用中のを
検討していたときは、サンヨーと三菱しか見当たらなかったのです。
今、どうでしょうか。
0点

少なくとも、三菱の一世代前のBS890にはありますが、最新のにもあるのでは?三菱にはずーっと付けられている機能ですので。
書込番号:149729
0点


2001/04/23 02:20(1年以上前)
三菱のHV−SX200にはついてます。
書込番号:149872
0点



2001/04/25 23:41(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今は、三菱だけみたいですね。サンヨーのカタログには載っていなかったです。
書込番号:151703
0点





VTRの回転ヘッド(ドラムASSYっていうんですか?)を交換された方いらっしゃいますか? 交換で、明らかに良くなった点と、悪くなった点を教えてください。(ノイズが減った、音のキレが戻った、メーカーの調整がうまくいかなくて何度もSS〜自宅を往復した、云々)実は交換するべきか、(交換費用で)最近のVTRを購入すべきか(D-VHS含む←頭金のみ)なやんでいます。交換を考えている機種はHV−V6000です。よろしくお願いします。
0点


2001/04/14 00:16(1年以上前)
>HV−V6000
交換して使うべき、最近のちゃちいのとはわけが違います。
書込番号:144116
0点


2001/04/14 00:48(1年以上前)
長期間使用してるとヘッドやテープ走行系パーツは交換が必要になります。
数年前、三菱、ナショナルのビデオで交換したことがありますが、費用はど
ちらも2万円弱だったと記憶しています。
悪くなった点はありません。
書込番号:144142
0点



2001/04/14 12:40(1年以上前)
お二人とも、ご返答ありがとうございます。
部品代+技術料+消費財+出張費=約45Kはちょっと痛いですが、長年付き合ってくれたV−6000にもう少し頑張ってもらうことにします。
(V−1000は消耗品+電源基盤交換で働いてくれていますが、ヘッド延命策は1999年に終了していました。また同じ轍を踏むところだった…。)
書込番号:144351
0点


2001/04/23 03:20(1年以上前)
でも。。。4.5万も修理費がかかるのなら、D-VHSデッキを買って画質劣化の少ないデジタル録画をお勧めしますが…。
書込番号:149897
0点





一時的な録画はハードディスクにして、長く残しておきたいものはDVD−RWに録画するという使い方をしたいので、両方のドライブを搭載しているビデオデッキが発売されているか、あるいは出る予定があるかなど、情報があればぜひ教ええください。DVD−RAMとDVD−RWではどちらがいいのかも教えてください。
0点


2001/04/21 12:46(1年以上前)
私も興味があるので、どなたかお教えください。
書込番号:148498
0点


2001/04/21 13:37(1年以上前)
HD+DVD−RAMプレイヤーです。↓http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200011/16/4.html
RAMかRWどちらがいいかは、検索エンジンを使えば沢山でてくるでしょうそちらの方が紹介サイトを見た方が解りやすいと思います。しかし、VHS対ベータのようになるかもしれませんねD−VHSなども出てきてますし。どちらを選ぶかは先見力が問われるかもしれませんね。売れた方が段々と企業も力を入れて、その内いい物になるはずですから(多分)運次第でしょうか!?
書込番号:148524
0点





この機種、以前は価格リストに有りましたが
今は消えてしまっていますが、手に入れる事は難しいのでしょうか?
大体相場は幾らくらいでしょうか、
以前ここに載っているのを見た時は4万円くらいでしたが
やはり高くなっているのでしょうか?
0点


2001/04/13 21:52(1年以上前)
こんな感じです。
http://www.w-one.co.jp/kaden-main.htm
http://netmaster.co.jp/otoku/vtr/videodeck.htm
http://www.nmt.ne.jp/~octo/videod.htm
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c3725539
書込番号:143992
0点



2001/04/14 09:59(1年以上前)
金曜日 さん
ありがとうございます。
32800の所は無さそうなので
44800と53000の所になリそうですね。
オークションの所はやはり4万円を越えてしまいそうなので
きっと4万円台で買えればラッキーなのでしょうね。
GRT内蔵なので欲しいと思いましたが・・・
書込番号:144294
0点





ビデオデッキを持ってないしビデオキャプチャの出来るグラフィックボードを
買ったので試してみたいと思ってビデオデッキを買おうと思ってるのですが
最近家電の方のチェックをしてなかったので全くもって知識が皆無です
そこでお勧めのデッキを教えて欲しいです
キャプチャとは言ってもVHS程度の資金しか持ち合わせていません
出来れば二万円前後で買える最良の一品を聞かせてください
よろしくお願いします
0点



2001/04/10 20:03(1年以上前)
すいません
追加です
コンポジットケーブルと接続できるデッキでお願いします
ってこれは当たり前の事なんでしょうか?
書込番号:142190
0点


2001/04/12 02:02(1年以上前)
コンポジットケーブルってプラグが黄色のケーブルのことですよ。
なので、当たり前の事です。
書込番号:143039
0点





家のビデオの調子が悪いので購入を考えています。
東芝のA-F100と三菱のHV-GX200を候補と考えてます。
この2つはどちらの方がいいですか?
それともこのくらいの価格のものなら大差ないのでしょうか?
用途は、ほとんどがドラマの録画で、たまにスポーツ、音楽を標準で録画します。
よろしくお願いします。
0点


2001/03/27 18:12(1年以上前)
同じだよ・・・。
書込番号:132578
0点


2001/04/10 17:26(1年以上前)
東芝の液晶が非常に見にくい。デッキの置き場所が、立ったときの視線と同じ
ぐらいの高さなのですが、ソファに座ると角度が悪くてみえない、
立った時には蛍光灯の反射で見えない。どっちにしても見えないんです。
これって欠陥だと思います。
暗い部屋でビデオの時計が見えないのは非常に不便。
書込番号:142111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)