
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年3月7日 14:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月7日 14:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月4日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月26日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月23日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月22日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




三菱のHV-BS890を買うときに、実は型番を忘れましたがビクターのビデオを
まず買いました。しかしながら、このビデオのCMカットがうまく動きません
でした。具体的にはCMになってビデオが止まるのですが、本編(モノラル)
が始まっても録画が再開しないで自動でCMカットが切れる5分間録画されない
現象がたびたび起こりました(およそ2週間で3〜4回程度)。
この現象が起こったチャンネルも番組も別のものでした。
これではたまったものではないので、販売店で三菱のHV-BS890に交換しても
らいました(こちらのほうが高かったので差額は払いました)。
三菱製のビデオデッキはこれで2台目になりますが、三菱のビデオデッキでは
そのようなことは起こりませんでした。
CMカットの能力の違いは各メーカーで違うものなのでしょうか?
下の質問のように今買い替えを考えていますが、このような現象があったので
今回も三菱にしたほうが無難かなと考え、三菱にしようと思っています。
0点





現在はビクターのHR-S9800と三菱のHV-BS890を使っていますが
いいかげんS9800のほうがだめそうなので買い換えることにしました。
使っていて三菱のビデオに満足しているので、今度も三菱にしようと
思っています。
そこで質問なんですが、現行のBS無しのSVHSだとSX200とS200がありますが
使っていてこの違いは感じるのでしょうか?1万円程度の価格差がありますが
それだけのメリットがあるかどうかちょっと悩んでいます。
ただカタログのスペックを見るとS200のほうは、今使っているBS890より
劣っているように感じますが。
0点





素人の私に押しえてください。
S-VHSで録画したものをVHSにダビングするにはどうしたら良いのでしょうか?
線をつないでやってみたんですが、音はするけど画はノイズという状態になってしまいました。
ご教授宜しくお願い致します。
0点



2001/03/04 01:15(1年以上前)
”教えてください”でした。m(_ _)m
書込番号:115812
0点

何も難しいことはないはず。。。
まず、SテープをSの再生できるデッキで再生しながら出力端子から線を出して、VHSデッキの入力端子に入れますよね。で、VHSデッキの方をLINE1とかにして映像が来ていることを確認、録画ボタンを押せば大丈夫です。あ、コピーガードがかかってたりしたら、白黒とかになってまともに録れないですよ。
書込番号:115815
0点

当然、映像ケーブルもつないでますよね?
多分、映像の切り替えスイッチが間違ってるんじゃないですか?
映像選択スイッチがS映像になっているのであれば、ただの映像側に切り替えてください。(スイッチ名はメーカー/機種によって異なると思います)
書込番号:116102
0点



2001/03/04 14:45(1年以上前)
ありがとうございました。
映像選択がS側になってました。
お騒がせしました。(あ〜、恥ずかしい・・・)
書込番号:116198
0点





デッキの購入を考えています。ビデオにはこだわりがあるので良質のものを探しています。個人的にも今までVICTORにこだわってきたという事もありVXG300を考えています。カタログを見た中では高性能だし実際店頭でも品切れが多いみたいです。この掲示板でも好評のようですね。しかし問題は他メーカーの同クラスの中でも郡を抜いて高いんですよね。編集機能などが充実してるのはわかるのですが普通に画質や音などはどうなんでしょうか?高いだけの価値はありますか?詳しい方がいましたらアドバイスをお願いします。又、他機種でオススメの物がありましたら教えてください。
0点

最近のビクターのS−VHSは標準はそこそこ綺麗ですが、3倍に関してはあまりよくありません。
また、実際に機械を操作してみると分かりますが、メカの動作がかなり遅いです。
ここでの評価は高いですが、マニア層の間ではかなり辛辣な評価です。
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=564
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=667
音質面でもVXGは高音域があまり出ない傾向にあります。
おすすめは三菱BX200になると思います。
上のリンク先のスレッドにも少し書いてありますが、
価格は4万前後ながら、標準では互角、3倍・5倍・操作性では明らかにビクター機を凌いでいます。
書込番号:111892
0点



2001/02/26 12:11(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。MITUBISHIと言えばこの前友達がSX-200を買いましたよ。なかなか好評のようです。REXさんの意見も参考にして再検討したいと思います!
書込番号:112104
0点





2万円前後でビデオデッキを探してましたが近所のワットマンで
三菱HV−S200が18400円でした。ヤマダデンキの対抗価格だそうですが、ヤマダで21000円で買ってしまった後で交渉したら19300円までしか下げられないと言われたので返品してきました。なんだかヤマダの信頼感が飛びました。やっぱり自分で調査しないと駄目ですね。
0点

ヤマダ電機って、価格保証(制約無い?)してましたっけ?
うちのちかくのケーズ電機とコジマはありますけど。
書込番号:108816
0点



2001/02/23 00:06(1年以上前)
チラシ価格保証、相対価格保証、店頭価格保証となってますね。
箱は開けてなかったんですが、使っちゃっていたら
どういう対応になってたんでしょうね。
書込番号:110041
0点





まことに、初歩的な疑問なのですが、VHSビデオデッキにて
録画したテープを、長期に安定して、保存する方法について、
パソコンを、用いた場合と、DVD録画装置を用いた場合についての
よきアドバイスを、いただければ幸いです。
やはり、ダビングすれば、何を、用いても画質は劣化するものでしょうか。
尚、量としては、とりあえず、2時間テープに、標準、三倍速、いろいろ、
50本くらいです。
0点



2001/02/22 21:24(1年以上前)
彩さん、さっそくのご教授ありがとうございました。
あと、記録媒体ではなく、長期保存の利く、記録システムの、
安価で、扱いの易いのもを、ご承知でしたら、おおしえ願え
ませんでしょうか。古いテープを、再生してみると、どこかしら
古ぼけて見えますので。
書込番号:109925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)