
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年11月24日 23:50 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月2日 10:32 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月9日 23:00 |
![]() |
5 | 4 | 2011年3月20日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月22日 18:44 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月5日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
1.電源を入れたらカチッと音がして
(1)『電源』グリーンランプ点灯 → 直ぐに消灯
『BS/CS』グリーンランプ点灯 → 継続
『その他ランプ』は消灯です
(2)まったく映らない状態が10分程度つづき
『BS/CS』グリーンランプ消灯
『電源』グリーンランプが暗い状態で点灯 →
→ 右側真ん中に平面で、薄い緑画像(縦15cm×横30cm)表示継続
このとき、音声がでる。BSにすると真っ暗。
これは、もう寿命でしょうか?
0点

たぶん、電源基板に載っているMCZ3001Dの破損です。
MCZ3001D 42HD900
でぐぐって見ましょう
書込番号:13488537
0点

返信遅れました。
あれから出張に出ていたのですが、戻ってきたら再現性なしです。
しばらく要観察しておきます。
書込番号:13809224
0点



グランドベガを買ってもうすぐ10年(たしか2002年に購入)、ずいぶん楽しませてもらいましたが、昨年末くらいから画面右下に青い雲のような感じのものが現れ(黒画面以外だとあまり気にならない程度)、サービスセンタに確認すると電話での見積りで費用8万6千円くらいとのことでした。今現在、画質とかには不満がないのですが、8万6千円といったらいまどきは40型overの新品液晶TVが買える値段。50型クラスでも20万以下で買えるので、地デジチューナなし、HDMI端子なしのグランドベガとはそろそろお別れかなと考えています(といっても最速で今年の年末くらいの買い替えだと思います・・・購入時は独り身だったのですが、今は子供もできて妻的には「完全に見られなくなってからに買替えを考えよう」ということなのでもっと先かも・・・・)。
というところで気になるのが処分費&方法です。各種リサイクルについて書いてあるページでも、対象は「ブラウン管、液晶、プラズマ」。リアプロは液晶扱い?_?。基本は買い替え時の処分を考えているのですが、処分経験のある方の情報を聞かせていただければと思います。
0点

リアプロは確か処分費自体は不要です。(家電リサイクル法の対象外だったかな?)
量販店によっては引き取り手数料として幾らか取られる可能性はありますので
近場の量販店に問い合わせてはみてはどうでしょうか?
書込番号:13322507
2点

リアプロは販売店に処分を依頼すると「産業廃棄物」となるので割高です。リアプロは
家電リサイクル法対象外ですから、テレビ台とともに粗大ゴミとして自治体に処分を
依頼するのがよいと思います。
書込番号:13325251
1点

黒飴蜜玉さん、じんぎすまんさん、返信ありがとうございます。
確かに横浜市の粗大ゴミホームページだと「ブラウン管、液晶、プラズマ」方式のTVはリサイクル法の対象って書いてあるんですけどそれ以外の方式のTVは書いてないんですよね。
でも粗大ゴミだと高いもので処分料が1500円なので、それは超えないのかとおもいますが、処分時に確認してみたいと思います。最大の難関はどうやって運び出すかというところですが。
情報、ありがとうございました。
書込番号:13325583
0点

設置場所から玄関まで壁や床にキズを付けないよう運び出すにはテレビの設置と同等の
手間とリスクがかかりますから、自治体で行なうことはできません。自分で毛布などで
養生して搬出を行なうことになります。
ちなみにテレビの設置と同時にリアプロジェクションテレビを産業廃棄物として排出を
依頼すると5000円くらいかかります。
書込番号:13325760
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
sonyリアプロ42E1000を楽しんでいたのですが、オークションで50A2500が出ていたんで落札しました。ワクワクしながら繋いでみると…
ん〜画面が白っぽい?
「笑っていいとも」、ニュースを見ているとスタジオが煙っているような感じが…
黒い画面に白い文字が出ると、白が滲んでいる。
明らかにE1000との色合いの違いに不具合とは思うのですが…
これって、光学エンジンの劣化によるもの?それとも?
落札者に問い合わせても、そんな症状は無かったとのことです。
どなたか、ご助言頂けませんか?
0点

メーカーに連絡して、見てもらいましょう
状況確認だけなら、出張費負担だけで済むと思います
修理が必要な場合に、出品者との負担分担が難しいとは思いますが
書込番号:13108781
0点

早々なるご助言有り難うございます。やはり、サポセンにお世話になりますか…。
4年半使用した42E1000は色むらなど無く、現役で自室のプライベートTVに(50A2500はリビングにて家族のメインTVに)しているのですが、問題ない光学ブロックの無償交換と抱き合わせで見てもらうことはできますかね?無償交換もまだされているようですし…。
書込番号:13112218
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
この機種を購入してから7年程たちますが、購入時に比べ画面がかなり暗くなった
気がしています。
ランプを新しい物に交換してみたのですが、状況は変わらず暗いままでした。
最近の液晶TV等と比べてしまい、暗くなったと錯覚しているのかもかもしれませ
んが、同じ様な事で基盤交換等で直った方いらっしゃいますでしょうか。
愛着もあるため、もうちょっと家にいてもらおうと思っており、宜しくお願いします。
0点

あきぱさん。
こんばんは。
私は以前 KDF−60HD900を使用していて、購入後早い段階の色むらで光学ユニットを交換しました。
ランプを新しい物に交換しても変わらず暗いままなのは、基盤と言うよりは光学ユニットの色むら及び反射板の汚れが原因と思われますね。
この機種は反射板内にホコリ等は入り込まない様に密封はしてあるのですが、流石に7年も経てば何らかの形でくすみます。
また、反射板はクリーニング出来ないので、仮に光学ユニットを交換してもたいして改善されないでしょうね。
最近の液晶TV等は正直言って、7年前の新品のHD900より明るく思いの外綺麗な画質で目を見張る程の進歩ですから、我慢するか諦めるか…。
因みに私は、その後もリアプロを買い、今も使い続けてます。
が、きめ細かな立体的な画質も、今の液晶の明るさには負けてます…。
書込番号:12790248
2点

さる。さん
こんにちは 返信有難うございます。
やっぱり基盤交換してもダメですかね・・・。
当時、意を決して購入したのでなんとかしたい所ですが・・・
書込番号:12792142
0点

>当時、意を決して購入したのでなんとかしたい所ですが・・・
ん〜。
それなら、
光学ユニットの液晶パネルも草臥れてるのは間違いないので、基盤よりは光学ユニットを交換することを前提に一度サービスの方に相談してみれば言いと思います。
因みに私の場合、保障期間内で交換したので費用は掛かりませんでしたが、実費なら光学ユニット部品、出張費、交換作業費込みで約40000円との事でした。(6年前の事ですが
それと、交換した後は色むらは勿論なくなったのですが、画質はやや明るく鮮やかになったと感じたので、本当にまだまだ使い続けたいとお思いならば光学ユニットを交換してみるのも良いと思いますね。
あ
反射板のくすみの度合いも見れたらいいと思いますが、スクリーンの表面は綺麗ですか?
意外と汚れてる事もあるので、磨いてみて下さい。
書込番号:12794200
3点

さる。さん
こんばんは
>で約40000円との事でした。
ちょっと高いですね・・・検討してみます。
ご丁寧にご回答頂き、有難うございました。
書込番号:12801343
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)
オークションでKF-42DX800を入手したのですが下記接続方法で良いのですか、
BS/地デジアンテナ→SONY ブルーレイディスクレコーダー BDZ-L70の出力(映像・音声)を →KF-42DX800のに入力して→KF-42DX800の出力(映像・音声)を→BDZ-L70の入力
(映像・音声)に接続をするとBS/地デジの映像・音声がKF-42DX800で見る、聞く事が出来ますか?
又、SONY ブルーレイディスクレコーダー BDZ-L70に録画(映像・音声)可能でしょか?
何方か至急教えて頂けますか!!!!
宜しくお願いします。
0点

アンテナ配線とAVケーブルの配線は別に考えた方がわかりやすいですよ。
アンテナは壁からレコーダー→レコーダー→テレビと数珠繋ぎに繋げるか分配器で分けてそれぞれに繋げるかです。
AVケーブルはレコーダー→テレビと接続します。
書込番号:12526198
0点

口耳の学様
返信連絡が遅れてスミマセン!
いつも的確、ご親切に、ご指導頂き有難うございます。
口耳の学さんには、
何度かお世話になり問題解決をさせて頂いております
毎回有難うございます。
書込番号:12545901
0点



当方リビングステーションの47型S2を使用して5年がたちます。
画面が黄色くなりサポートセンターにコールしたら修理に9万円かかるとのこと。
納得できないと答えると5万円になったのだがそれでも私は納得がいかない。
皆さんは画面の調子はいかがですか?これってリコールにはならないんでしょうか?
0点

投稿にいま気づきました。
当方も同じ機種で、先日画面の黄ばみらしきものがでて
慌てましたが、結局 投射管の交換と、画質調整で、なんとか
解決しました。
もし光学ユニットの劣化で交換が必要になれば、5万円の
出費もやむをえないかな?それとも機種変更かな?
と悩むところですね。 自分はたぶん後者です。
書込番号:12610861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)