
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2011年8月22日 19:51 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月22日 15:29 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月5日 15:52 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月17日 01:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月30日 07:18 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年12月31日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
ELS-47S2を2005年8月に購入しました。購入直後から電源が入らないことがあったり、画面が真っ暗になることがあり、
そのたびにサポートセンターに電話をして対応を確認したのですが答えはいつも
「電源プラグを抜いてしばらくしてから(放電してから)再度プラグをさしてください」
確かにこれを実行すると元に戻ったのですが、2010年11月に画面上に
「ランプ交換の時期が来ました」と表示が出ましたので、
説明書に従って電源プラグを抜いてランプ交換をしたところ画面は完全に真っ黒、電源のLEDランプすらファンすら動きません。
あわててメーカーに問い合わせたところ、いつもの「電源プラグ・・・」再度指示通りやり直しても復活せず
担当者は、「お客様の対応は、すべて間違いなくできる限りの対応はなさっています」
ではなぜ復活しないのか?と聞くと
「おそらくユニットの何らかの問題が生じ、ユニット交換の必要があります」とのこと。
値段を聞いてびっくり、出張費用で34,650円ユニットベースが53,000円で約9万円
なぜメーカーの指示通りに交換してこちらが9万円も負担するのか納得がいきません
これって素人にわざと自分の手でリアプロ壊させてメンテナンス料をせしめる手口?
到底納得がいかず、消費者センター等に相談しリコール対象になっていないのか確認しようかと思っています。場合によっては・・・・・・
ほかにも調べてみると人によってメンテナンス料金がまちまちのようで
素人の弱みに付け込んで値段を決めているのでしょうか、さらに怒りは倍増!!
ほかにも同じような経験をした方は、いませんか、よい対応方法をご存知の方がいましたら教えてください。
0点

レスが無いようなので
当方は57インチですがヘビーに使って一回ランプ交換しました
寒い時期は電源投入時、暖かくなるまで?数分間のみノイズが入ります
で話は戻して9万円なら私は買い換えます
ハイビジョン47インチ新品、最近は本当に安いですよ
サポートに納得できないのはわかります
私のPCもエプソンで今年3月と11月に同じ部品交換修理しました
二回計約13万円で普通に新品が買えました
交換した場合3ヶ月保証しかありませんのでサポートに文句言いましたが減額等
対応は無理でした
最近の電子機器はユニットごと交換が基本の様で修理は高額ですね
出張代その他2〜3万円は多分適正価格だと思います
書込番号:12281220
1点

こんばんは。
>値段を聞いてびっくり、出張費用で34,650円ユニットベースが53,000円で約9万円
え〜!
出張費用で34,650円ですか…。
それは私もびっくりですね。
私は代々パイオニアとソニーのリアプロで、それぞれ基盤とか光学ユニット等交換しましてけど、出張費用は3000円程でしたよ。
部品代は妥当な値段と思いますが、出張費用で34,650円は勿体無いですね。
私なら、これからの事を思えば買い換えます。
書込番号:12291489
1点

このメーカーは、一切融通が聞きませんので、一度修理を依頼されてその後粘り強く金額交渉しかないと思います。
また、現物を見なくてこの金額を提示するのも非常におかしなものでね。
私も非常が発生し最初はユニット交換で9万と言われ実際修理を行なっていただきました。2時間ぐらいで再発し再度交換というお粗末。修理報告書もなかなか提出してもらえず再度以来でようやく提出していただきました。
金額も9万には納得いかず5万弱まで値引きしますも納得いかず、4ケ月間の交渉でようやく決着しました。(最後はエプソン本社営業部の方との交渉)
修理・技術料に関してですが、メーカーの方が来るのでは無く、街の委託している電気屋さんなので知識等も有りませんただユニットを交換するだけです。私は、技術も知識も無い方が来てこの金額を取るのはおかしいとクレームは言いましたが。
それと、持ってきたユニットが単品不良(なんか中古品のような感じでしたが)で再度ユニットを交換するなどお粗末な状態でした。
この商品は、色々有りましたが、7末まで(6年間)使用しました、今は快適なLED液晶テレビを使用しています。
書込番号:13401431
1点

>>関西のボギーマンさん へ
もし見ておられたらで
リアプロの廃棄はどのようにされましたか?
参考に教えて頂けると助かります
当方ももう色がNGなので買い換える予定です
書込番号:13401876
0点

廃棄についてですが、私は下記の内容にて処分しました。
1.基本的に粗大ゴミです。
かなり重いので、近くのゴミ置き場までは、台車(2人)で汗だくで運びました。
2.出す前にお近くの市役所に連絡してください、物が大きいだけに別便でトラックを段取りしていただけると思います。
3.粗大ゴミとして出すときは、テレビと勘違いされますので画面に張り紙要です。(内容はは、市役所に連絡済みなので、引き取ってください)
4.取り付け台は、今は流用しています。(レグザ 42型)なかなかピッタリですが後ほど交換予定です。
しかし、6年前はこれが最高と思いながら高価な買い物をしましたが、今となっては液晶・プラズマテレビも高機能・低価格で技術進歩と値崩れは凄まじいですね。
書込番号:13405810
1点

>>関西のボギーマンさん へ
参考になりました
ありがとうございました
私も多分粗大ゴミで持ち込みと覚悟していたので
予定どおり?です
なんせ移動&配線が大変なので涼しくなったら
大画面液晶に今年変えます
書込番号:13405936
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-45HD1 (45)
ここ数カ月ですが、電源オン時にランプ横にある冷却ファンの音が大きくなってきました。
しばらくして回転数が下がると音も気にならなくなります。
モーターの寿命が近いのかなと思いながらも、分解してモーター部に注油すれば2ヶ月ほどは元に戻るのでそれで凌いでいます。
ですがそろそろ修理をしようと思っています。
ファン交換の金額はいくらくらいになるのでしょうか?
もし同じような修理をされた方がおられればご教授お願い致します。
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
初めて投稿します。HD-70MH700ではなく60を使っています。掃除で本機やDVDレコーダーをまとめて接続している電源タップごと電源を切った後、電源を入れましたが本機がDVDレコーダーを認識しなくなりました。以前も一旦外した後認識しなくなり説明書をよく読んでもわからず結局出張修理となりました。その時に居合わせなかったので詳細はわかりませんが接続の順序があると聞きました。ネットで調べてもよくわかりません。どなたかご教授ください。よろしくおねがいします。
1点

>bugleさん
HDMI端子に光が当たって認識しなくなる事が有るようです。
私の場合は、HD-70MH700は設置後にHDMI端子が認識せずサービスを呼ぶ羽目になった事があります。
その際、リモコンの複数のボタンを同時押ししてリセットをかけると無事にHDMI端子が正常に認識するようになりました。
暫くは順調に使用できていたのですが、掃除の際に再びHDMI端子が認識しない症状が再発してしまいました。
ビクターのサービスに連絡し、症状の説明をしてリセット方法を教えて欲しい旨伝えた所、本体ボタンの操作で
リセットをする方法を教わりました。
@チャンネル(−)ボタンと、入力切替ボタンを同時に5秒以上押すと電源が落ちる
A本体主電源を入れる
※工場出荷時の状態にリセットされるので、接続機器の名称やチャンネル登録等も初期化されてしまいます。
但し、HD-70MH700の場合なので、60で同様の操作でリセット出来るかどうかは分かりませんのでその点はご容赦下さい。
書込番号:11260899
1点

tartannさんどうもありがとうございました。結局、出張修理して修理してもらったのですが、おっしゃるように光が当たったことで安全装置が作動したそうです。今後は気をつけます。
書込番号:11321991
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
私は70インチを購入して3年ほどたちます。
そろそろ、ランプ交換時期かもしれませんね。
そこで質問なのですが、ランプのトータル使用時間ってわかるのですか?
マニュアルを読んでみても載っていません。
リセット方法は載っているのですが。。。
0点

自分のは52型ですが、自分も良く分からないです
気になっていた事なんですが・・・
書込番号:11424366
0点

日立やエプソンのほうだとコアユーザー多いので
参考になるかもしれませんね。
書込番号:11506281
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
006を使い続けて早6年。
ここ最近、異常が立て続けに起きて困っています。
1.電源を入れると画面は写るが緑がかっていることがある
2.クロスメディアバーが表示されない
3.リモコンの電池を変えても2の状態
4.映像がザラザラ
↑これらはランプ交換のみで直るものなのでしょうか。
特に光学ユニットを交換された方のご意見が伺いたいと思っています。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

yassy1115 さん
こんばんは〜。
このスレに気づいたのが、昨日なもので・・・(^_^;
『寂しい限りですが。』 [7186334]のスレ主 さる。さん も006を所有しており、光学ユニットの交換もしております。
1000レスに迫る、重たく恐ろしく息のなが〜いスレですが、一度お越しください。
このスレの[7204767]にユニット交換時の事が載っています。
因みに、ユニットの値段が45万円とのことです。
何らかの保証に入っていると良いのですが。
書込番号:11356728
0点

ありがとうございます。
先日、サービスに見てもらうと原因はモニターではなく基盤にありました。
私の目の前でメディアレシーバーを分解して内部のチップを交換してもらいました。
すると元通りの画に戻ったのです。安価で交換してもらったのは良いですが、
ひとつ言えることは基盤の異常も起こりうるということです。
私はこの原因がわかる前にランプを交換してしまいましてその行為が無駄になってしまったことに後悔しております。もし、今回のような異常が見られた方がいらっしゃいましたら最初からメディアレシーバー内の基盤の交換をお勧めします。
光学ユニットの交換しなくてもよかったので…その点、儲かったのかなと安心しております。
以上、解決しましたので質問は終了させていただきます。
迂闊に踏めない大魔神の?様、ありがとうございました♪
書込番号:11357759
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
こんばんは
単純に、リアプロの方が2005年位の設計開発ですから
軍配はKURO500aではないでしょうかねぇ
BIG SCREEN EXE HD-70MH700 は、入力1080i入力対応でしかないでしょうし。
ディープカラー(?)等等対応していないはずですから。
うちの52インチのタイプも2006年製ですが、対応してなかったと思いますよ。
ただし70インチ・消費電力は低い・動画ボケが少ないなど利点は多いですよ。
電球交換で、明るさなどが戻るのも嬉しいですね。
液晶TV、プラズマTV、ブラウン管TV、徐々に画面は暗くなっていきますから
書込番号:10656825
1点

私はリアプロの割とソフトな画質が好きなので、この機種を使っています。
きれいという基準では比較が難しいかもしれません。
どちらかというと画作りの好みの問題でしょうね。
書込番号:10664523
1点

こんばんは♪
>私はリアプロの割とソフトな画質が好きなので、この機種を使っています。
自分も同感ですね。
リアプロは、投影されている映像ですから、根本的にプラズマ・液晶とは違いますからね。
単純に綺麗、と言うだけなら、最新の液晶・プラズマじゃないですか?
最新の東芝CELL液晶なんて、凄い!って言うくらい綺麗ですものね。
書込番号:10675874
1点

今の液晶やプラズマと比べると、ソフトな画質ですね、色の表現力はなめらかで、自然な感じです、長い時間視聴していても目に優しい光りなので疲れにくいと思います。ゲームをやるには、
メリハリが効いた画質がいいかと思いますので、リアプロより他のほうがいいかと思います、大画面での迫力等加味すると、70MH700の方がいいと思います。
書込番号:10713193
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)