
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月23日 19:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月2日 11:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月2日 07:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月24日 18:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月24日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月27日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


KDF-50HD900の購入を検討中です。「TruSurround DIGITAL 5.1CH」について、カタログによると、本体内蔵スピーカーのみで5.1chサラウンドステレオを圧倒的な臨場感で再現。とかかれているんですが、実際使ってみてどうですか?ほんとにリアスピーカーを感じれるんですか?ついでに「マルチアンプ」なんて機能(仕様?)も記載されていますが、実際使っているかたいかがですか?ちょっと信じがたいんですが。
0点


2003/12/23 16:49(1年以上前)
TVにしては音がいいと評判ではありますが
アンプ、スピーカ等別売りのシステム>>>グラベガ内臓サラウンド>他のTV
ってくらいな感じです
書込番号:2263295
0点


2003/12/23 19:05(1年以上前)
マルチチャンネルを聞く場合、やはりホームシアターの音質にはかないません。 2チャンネルサラウンドなら内蔵スピーカーでもいいでしょう。ある程度のサラウンド感があります。
書込番号:2263795
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


世間はプラズマと液晶メインの中、皆さんがリヤプロを選んだ理由を教えてください。大画面のテレビ購入を考えてまして、プラズマは寿命が短いとか液晶はスピードについてこれないなど、良くない噂を聞いてしまい躊躇しているときに、リヤプロの存在をしりました。実際安いですしかなり興味があります。だたあまり情報がなくて、困ってます。販売店の店員もあまり知識がないみたいで参考になりませんでした。
ずばり、初心者の私にリヤプロの短所と長所を教えてください。
自分でも勉強したいので参考になるサイトなどがあったら教えてください。(メーカーのサイト以外で)
0点


2003/12/20 09:03(1年以上前)
・場所をとる(特に奥行き)
・液晶やプラズマと比較して暗い(場合が多い)
・メーカーもそれほど力が入っていないので最新技術(機能)が使われにくい
書込番号:2250642
0点


2003/12/20 13:32(1年以上前)
では、長所を。
・長寿命
・画質はなかなかよい
・とにかく安い
・画面が暗くなったら、ランプ交換で復活できる(液晶のバックくらいとを交換することと同じですが、それとは違い誰でもできます。)
・焼きつかない(三管式は焼きつきますが、HD900は液晶なので焼きつかない)
・省電力
HD900の後継機が、アメリカではすでに発売されていて、ぐんと低くなりました(足のような部分が消えた)。
メーカーサイトですが、アメリカなので確認していないかもしれないので
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=0UKleXKAyMOleU1jHkOvcj2Q5TVXSWvI1KM=?CategoryName=tv_ProjectionTVs_RearProjection_XBR&ProductSKU=KDF70XBR950&Dept=tv
そのうち、日本でも発売されるでしょう。
書込番号:2251342
0点



2003/12/20 15:20(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。長所を知るとますます欲しくなりました。
奥行きと言ってもブラウン管よりは場所をとらないし。
これだけいいものなのになぜメーカーは力を入れないのでしょうか?
ランプはの寿命はどれくらいでしょうか?
書込番号:2251644
0点


2003/12/24 11:40(1年以上前)
単に、日本の家屋事情だけの問題だと思います。
狭い日本の家屋事情を考慮そすると、ブラウン管方式に比較して省スペースとはいえ、その圧倒的な外形ボリュームは、購入を躊躇させるに充分に思われます。
特に、液晶TVやプラズマTVに比べて、外光に弱いので、スペース的な問題は解決出来ても、配置場所には苦労させられます。
様々な条件を乗り越えられるか、ある程度妥協するか、または、妥協出来るかだと思います。
近頃のマンションも、大型ディスプレィの配置を考慮した物件が、多く発売され初めていますし、非常に魅力的な製品なので、近い将来、他のメーカーからも発売されると思います。
最後に、ランプ寿命は約8000時間と成っていますが、一定の時間が経過すると徐々に減光して行くので、精々5〜6000時間だと思います。
書込番号:2266391
0点


2003/12/29 02:36(1年以上前)
家電量販店でソニーの60プラズマを探しましたがありませんでした。
50プラズマは沢山ありましたが画面が小さくて迫力に欠けましたね
片隅にリヤプロ60が有りました。
見たとたんに感激のあまり、いすを持ってきて一時間位鑑賞しました。
なにがいいか、みれば納得しますね
リヤプロ60周辺は特に明るく真下でも綺麗なのは大したものです。
奥行きが50センチなのは薄すぎるなと思いました。
家の三菱プロジェクションは50型でもうすぐ15年になりますが
この50型は木製で横幅が3mを超え奥行きが1mもありますがとても気に入っていますしまだまだ使おうと思っています。
買い増しとしてソニーのリヤプロ60型を購入したいと思います。
現在、つかっている50型は私の寝室に置こうと思いますが
ちなみに、寝室は2階で6畳なんですが、妻の6畳をあわせるリホームする必要に迫るくらいにリヤプロ60型はいいんですね。
惚れました。リヤプロ60型に出会えてよかったです。
書込番号:2282804
0点


2004/01/02 11:38(1年以上前)
白黒なのに?さん新型の情報ありがとうございます。
現行機種はいまいちデザインが好きになれなかったのですが、この新型
はかっこいいですねぇ。
私は引越しを機会にTVの購入を検討しているので、それまでに日本での
販売が開始されてくれることを切に願います。ナムナム〜
書込番号:2296715
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


60HD900のユーザーです。ソニー専用地デジチューナーのDST-HDX9といっしょに使っています。こんな症状ありませんか?というのは、ハイビジョン番組を録画する場合視聴しながら録画すると、途中で録画できない(信号が途中でとぎれて記録されていない)ことがあるのです。D-VHS(三菱HV-HD500)もハードディスク(レックポット(HVR-HD80)いずれもこの症状がでました。これってどういうことですか?こんな症状初めてです。このテレビとこのチューナの組み合わせで使い始めてこの症状がありお手上げです。
0点


2004/01/02 07:47(1年以上前)
私も同じような症状で悩んでいます。
SONY CSV-P500
この機種に、テレビのビデオ出力をAVマウスを経由させて録画
させようとするのですがBSデジタルの録画が出来ません。
もっと詳しくいうと、テレビのBSデジタル番組表から予約を
すると予約録画は実行できてCSV−P500でもちゃんとみることが
できます。しかし、「あ、この番組おもしろそうだな録画しよ!」
と視聴中に録画をしようとすると録画できません。
どなたかKDF-HD900のAVマウスを使いビデオに録画されている方が
いらっしゃいましたら録画が出来ているかいないか教えてください。
お願いいたします。
書込番号:2296359
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


ついに購入しました!
心配していた「明るさ」も全く問題なく、以前使用していたブラウン管(29インチ)よりも明るいくらい!
「画質」も十分なレベルで、DVDソフトなどはプラズマよりも良く感じます。
さて、購入してわずか一週間でBS系が見えなくなってしまったんですけど、これって「B−CASカード」を登録して、各放送局に申し込みしないと見れないってことですよね?
その際、その情報は「某国営放送」にまでいってしまって、受信料を催促されてしまうのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
取説や同封されていたガイドブックなどを読んでみたのですが、いまひとつ分かり難かったもので。。。
0点


2003/12/16 20:33(1年以上前)
最近のはBSが見れなくなるんですか?
B-CASカード登録や各放送局の登録はしなくなければ必要はないと思いますよ。
双方向などを利用してければ放送局に登録が必要でしょうけど。
B-CASカードを入れておくだけでいいと思いますよ。
でもNHKを見るのであれば受信料払いましょう。
書込番号:2238238
0点



2003/12/18 12:30(1年以上前)
SONYの相談センターにTELしたら「リセットボタンを押して下さい。」との指示が。。。実行したら、見えるようになりました。
555−さん、お騒がせしました〜(^^;
それから受信料も払うようにします。
書込番号:2244200
0点


2003/12/24 18:53(1年以上前)
うちのも見れないんでお客様相談室へ電話したら
あれこれいろいろ言われたけど全部駄目ですってぇ〜ことで
修理依頼することになりました(泣)
書込番号:2267497
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


KDF-60HD900をネットで購入予定です、近くに60型展示店が有りません
画面下の所(ラックオーダー予定)スイッチなど有るところの寸法教えていただけませんか?幅、高さ(画面まで)奥行き お願いします。
0点


2003/12/11 22:30(1年以上前)
下部の寸法ですが、
幅100cm、高さ26cm、奥行き53cm程度です。
書込番号:2220973
0点



2003/12/12 09:54(1年以上前)
あっちゅんさん
早速ラックオーダーしました、ありがとうございました。
書込番号:2222422
0点


2003/12/24 21:21(1年以上前)
もう遅いと思いますが、下部の寸法に合わせた台を買ってしまうとデッキの設置スペースが狭くなり勿体無いと思いますが…。ちなみにネットで良いと言われてる台は、ハヤミ工産のNS-438です。
あと自分は地デジ内蔵&フルHD表示対応を待ってたのですが、思いがけずこのテレビを有楽町で展示品がかなり安く買える事がわかり、購入を決定致しました。
書込番号:2267946
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


50HD900を使っているのですが、この掲示板が活発なようなので、ここで失礼します。
ハイビジョンを見ていると、時々画面の右下に「データ取得中です」
というメッセージが表示されてしまいます。チャンネルを変えた時に表示が出るのは仕方がないとして、何もしないで見ていても、時々表示されてしまいます。この表示を消す事は出来ないのでしょうか?
マニュアルを見てもそれらしい事は書かれていないようです。
どなたかご存知のかた、教えていただけないでしょうか。
0点


2003/12/18 19:57(1年以上前)
ズバリ"気にしないこと"
ってそんなに気になるかなあ?
なる方にはなるんでしょうね・・・やっぱり
消し方は知りません、ごめんなさい
書込番号:2245236
0点



2003/12/27 15:19(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
気持ちよく映画とか見てる時に、ちょっと目障り。
DVHSで、ILINK経由で見てる時も表示されてしまう。
掲示板などでも話題になってないようなので
みなさん、気にならないのでしょうかね。
書込番号:2277227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)