
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


我が家も、大画面テレビがほしくなり、SONY 50型グランドベガを
購入しようと考えています。ただ、今年末より地上波デジタル放送が
始まります。そこで、ご存知の方教えて下さい。
1.次期型は、いつ頃発売で地上波デジタルチュ−ナ−は搭載されますか?
2.ズバリ買いか?待ちか?
3.次期型の情報あれば教えて下さい。
たくさんのご意見頂けると幸いです。
宜しく、お願いします。
0点


2003/09/13 18:07(1年以上前)
時期モデルが出てもしばらくは値段で躊躇するのではないでしょうか。
また地上波の番組がメインなら、大画面は必要ないような気がします。
そんなわけで、ズバリ買いでしょう。
書込番号:1939294
0点


2003/09/13 23:27(1年以上前)
>また地上波の番組がメインなら、大画面は必要ないような気がします。
なぜですか?地上はデジタルであれば、リアプロの高画質・大画面は十分に生かせますよ。
新製品の情報についてですが、リアプロは日本よりもアメリカのマーケットのほうが大きいです。そのために、アメリカのほうが早く発表されます。したがって、アメリカのソニーのサイトでチェックするといい情報が得られるかもしれません(ただし、すべてが日本で発売されるとは限りませんが)。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start?CategoryName=tv
書込番号:1940262
0点


2003/09/18 23:22(1年以上前)
来春発売予定。
上記海外モデルに地デジチューナー搭載で発売予定です。
書込番号:1955196
0点





リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


KDF-42DX800が13万で手に入る話があるのですが、このタイプはデジタルチューナーがないので12月の地上デジタル開始にあわせてチューナーを買ったら20万くらいの買い物になりますよね?これってオイシイのかなって考えたのですが、800と900の違いはチューナーの有無だけなのでしょうか?
画質や明るさ、操作反応時間等違いはないのかな?詳しく知ってる方是非おしえていただけませんか?
0点


2003/10/29 08:21(1年以上前)
「KDF-42DX800が13万で手に入る話」は本当ですか?
詳しく教えてください。
書込番号:2072777
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

2003/09/14 00:44(1年以上前)
寿命はひとつのランプで約8000時間。
ランプは消耗品で、交換すればまだ見続けられます。
書込番号:1940541
0点



2003/09/17 01:29(1年以上前)
ご回答ありがとうございます!大変、助かりました・・・それにしても短いですね。
書込番号:1950059
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


SONY 50型グランドベガKDF-50HD900を購入しようと思っています。予算的に通販での購入となりますが、この機種は設置にあたり何か必要なことがあるんですか?納品されたものをあければ即視聴可なんですか?よくわからないのでどなたか教えてください。また画面から約2mの距離でみるにはこの機種では大きすぎますかね?ひとつ下の機種がいいかアドバイスもよろしくお願いします。
0点


2003/09/08 19:14(1年以上前)
大きいだけで普通のテレビと何ら変わりません。
普通のテレビを買って一通りやる事が済めば普通に視聴出来ますよ。
(配線やチャンネル合わせ等)
但し大きいので設置に2人は最低必要です。
と言う訳で必要なのは設置のアシスタントです
(メシおごってでも確保しましょう(笑))
キャスター付のTV台であれば問題ないですが、そうでない場合は設置の
位置決めは慎重に行ないましょう。まだ配線があるからとテキトーに
決めたら下にゴムが貼ってあって動かなくなりました>ソニーの純正台
まあ、その場所で我慢出来ないほどではないので、そのままにしてますケド
視聴距離・・自分は60インチですが2m位で見てる・・・よな
問題無しです、3日もあればすぐ慣れます。も一つ大きくても問題無し
でしょう。(ってかスペースが許すなら絶対60!!)
って無理強いは良くないですね・・・
繰り返しますが位置決めは重要ですよ!
書込番号:1925662
0点


2003/09/08 21:38(1年以上前)
まず大型量販店(ヤ○ダ電器)へ入って価格.comの最安値と同じになるよう交渉してみては?配達設置無料でクレーム窓口もすぐ近くになるので安心です。表示価格をみてめげないでください。私は交渉に成功しました。
書込番号:1926049
0点


2003/09/09 06:10(1年以上前)
ヤ○ダ電機では当時特別価格にポイントを差し引くと通販価格に近くはなりました。他に何か家電を購入するならこの方法もありで、価格交渉はそんなに難しくはないでしょう。
住んでおられるところが大阪とか広島とかで通販価格が安い店に行けるようであればそれもいいかと思います。通販規定をしっかり確かめた上で(特に初期不良の扱い)購入すする必要があります。
私も場合は立派なもので特にクレームなどありませんでした。
書込番号:1927262
0点


2003/09/09 11:52(1年以上前)
KDF-50HD900ユーザーです。
"グラ"ディエーターさんと同意見で、必要なことは普通のTVと同じですね。
あえて僕が用意したのはTV台ですね。
後で「B-CASカード」の申込み。しなくても見れるので僕はしてませんが。
距離は2mでも全然問題ないですよ。ただし、高さは気にした方が良いかも。
ソファーや椅子に座って見るなら問題ないですが、床に座って見るなら低め(私は35cm)の台に置いた方が良いですよ。
書込番号:1927687
0点


2003/09/09 17:34(1年以上前)
ヤ○ダ電機では、テレビ等の場合ポイントより現金値引の方が総額で(ポイントを現金に換算したよりも)安くできるそうです。
私はポイントなしで、価格.comの最安値と同等の価格を引き出しました。
テレビ台はキャスタなしでも脚底にフェルト貼のものなら、すべらせて移動が可能で安定も良いです。(当然ですがフローリングの場合に限ってです)
書込番号:1928325
0点


2003/09/10 16:06(1年以上前)
僕もテレビ台の底はフエルトです。
ちなみに台は自作です。
フエルトはホームセンターでロールで切り売りしてる物を貼りました。
書込番号:1931039
0点


2003/09/10 17:21(1年以上前)
自分もフエルトを用意してたんですが、何やら貼ってあったので
あ、もう貼ってあるやと思ってそのままにしちゃったんですよ
フローリングの上ではビクともしませんから地震対策に丁度いいや(T_T)
書込番号:1931160
0点



2003/09/11 22:57(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:1934568
0点



2003/09/11 23:03(1年以上前)
報告し忘れました。早速、ヤ○ダ電機に電話で問い合わせましたら448,000円と言われました。このサイトに載っているショップに問い合わせたところ設置料込みで378,000円とも言われました。本当に値段てわからないですね!ラックもアドバイスを参考にネットで探してみたいと思います。
書込番号:1934581
0点


2003/09/15 09:36(1年以上前)
ヤ○ダ電機等の量販店ではTELで値段を聞いてもだめです。店頭で交渉すればこの商品の場合、表示価格より10万円程度は安くなります。
書込番号:1944459
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


以前台風時のBS電波受信レベルが話題になりましたが、晴天時のレベルは皆さんどれくらいですか?
ちなみにウチ(北陸)は26〜28、アンテナはTDK BCS-45DHVです。
「隙間ケーブル」で若干減衰している可能があります。
0点


2003/09/08 19:18(1年以上前)
もちょっと下で24〜26位ですか
別に問題は無しです。(隙間ケーブルは使ってません)
書込番号:1925670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)