リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BS・CSの録画について

2003/09/08 00:57(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 DINOSAURさん

BS・CSの録画についておたずねです。BS・CSをS-VHSで録画するため説明書の通り接続(S端子と音声ピンプラグ)をつないでも画像がでません。デッキはもちろんS-VHSデッキです。それで映像端子のピンプラグもつなぐとが像がでてきて録画もできます。
 この場合は、S映像端子もVHS端子も同時につながれているのですがS-VHSで録画されているのでしょうか。

書込番号:1923930

ナイスクチコミ!0


返信する
消費向上委員会さん

2003/09/08 03:33(1年以上前)

設定は確認しましたか?

書込番号:1924206

ナイスクチコミ!0


にゃあさん

2003/09/08 05:56(1年以上前)

消費向上委員会さんと重なりますが、
我が家のビデオでは、メニューに「S入力設定」と言うのがあって、
入力ごとに、S端子で入力するかどうかを設定するようになっています。
S端子だけを接続しても画像が出ないのであれば、
S端子は機能していないと考えるべきではないでしょうか。
「S-VHSで録画」しているかどうか、はまた別の話になりますが。

書込番号:1924286

ナイスクチコミ!0


スレ主 DINOSAURさん

2003/09/18 22:04(1年以上前)

>我が家のビデオでは、メニューに「S入力設定」と言うのがあって、
>入力ごとに、S端子で入力するかどうかを設定するようになっています。

ありました。設定しました。録画もできました。ここで教えていただかなければ気づかないところでした。
今までは全部S端子は使っていなかったということなんです。おばかさん。でもあまり気づかなかったということは単なるVHSの画像がきれいだったということか・・・・

書込番号:1954865

ナイスクチコミ!0


"グラ"ディエーターさん

2003/09/19 10:11(1年以上前)

にゃあさんも書かれていますが
S端子を使うことと、S−VHSで録画する事は別ですよ(^^)
コンポジット入力(黄色の端子)でS録画していたのでは?
これだと画質は端子の差しか出ませんね

書込番号:1956179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D-VHSビデオとの相性について

2003/09/06 20:29(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 軟体動物さん

この機種とD-VHSビデオ VICTOR HM-DHX1またはHM-DHS1との相性について、もしご存知の方がいらしゃったら教えて頂けないでしょうか。他のD-VHSとの相性につきましてもわかりましたら情報をお願いします(HV-HD500はOKのようですが)。

書込番号:1919486

ナイスクチコミ!0


返信する
プリしげさん

2003/09/07 18:16(1年以上前)

私は日立のDT−DR20000で録画・再生しております。やはりD-VHSは素晴らしい。ビデオデッキ側からグランドベガは支配できませんが、グランドベガ側からはアイリンクでビデオデッキを完全にコントロール可能です。ハイビジョン画像は見事の一言ですね。

書込番号:1922425

ナイスクチコミ!0


"グラ"ディエーターさん

2003/09/08 19:35(1年以上前)

DHX1ですが次番組をサーチした際に出画しないことが
たまーにあります、コンセント抜けば治るのでi-link
周りが原因ではないかな?と思っています。

酷いようならまた電器屋に連絡ですが、もう慣れた感もあり
交換でのナビデータ消失と天秤に掛けると微妙・・・

まあ完璧では無いですが、配線少なくて良いので便利では有ります
地上波録画→i-link画面で再生可
D録画ではないテープ(例えばレンタルビデオ)→i-link画面で再生可

ビデオのメニューを使わなければi-linkケーブルのみで地上波も
カバー出来るのは思った以上に便利です。

書込番号:1925714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

みなさんは?

2003/09/06 09:31(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 地震怖い!さん

みなさん今日は!DVDの購入を予定していますが、はやりこのクラスのテレビですとD2端子は欲しいですかねぇD2の映像は綺麗でしょうか?まだD2の映像見たことないもので。。。あとDVDってD2が最高ですよね?ご存知の方ご教授願います。
あと皆さんどんなDVD使ってらっしゃいますぅ。

書込番号:1917888

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 地震怖い!さん

2003/09/06 09:33(1年以上前)

すいません。訂正でDVDはDVDレコーダーのことですm(__)m

書込番号:1917892

ナイスクチコミ!0


Steps 5 6 7 8さん

2003/09/07 13:52(1年以上前)

DVDレコーダーなんて買わずにデジタルWOWOW加入してD-VHSを購入してみてはどうでしょうか?
DVDレコーダーではハイビジョン録画はできませんし、
一度デジタルハイビジョン放送を見たなら分かると思いますが
DVDの画質ですら物足りない物があります。
私はDVDプレイヤーはSONYのNS730Pを使用してD-VHSにはVictorのDH35000を使用しています。
私も以前はPanasonicのDVDレコーダを使用していましたが、画質が悪いのと
ハイビジョン番組の録画時の面倒くささ、メディアの認識にかかる時間
などから不満が重なりDVDレコーダーは売却しました。

書込番号:1921817

ナイスクチコミ!0


akito君さん

2003/09/07 14:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。なるほどD−VHSってあったんですね!ハイビジョンも録画できるし従来のVHSも再生できるしいいですね!価格が結構するんでまだ踏ん切りつかない状態です(>_<)う〜んDVDをとるかD−VHS...悩みます。。。

書込番号:1921940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画面中央上部に白い部分

2003/09/05 23:24(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 てじゃわさん

そろそろ底値だと思い、思い切ってKDF−42HD900を買いました。
箱の大きさには正直ビックリしましたが、何とかセッティングをしてDVD,
BSデジタルなどチェックしています。
ひとつ気になったのが、画面中央上部に半円(?)状の白い部分が出ます。
電源を消していてもその部分だけ色褪せたようになっているのですが、これは不良品なのでしょうか?
50の掲示板には似たような症状(真っ黒な画面でお月様が出る)が書かれていますが、こういう設定なのでしょうか?
結構気になるのですが、皆さんの所ではどうですか?


書込番号:1916926

ナイスクチコミ!0


返信する
HDS5さん

2003/09/06 09:53(1年以上前)

>電源を消していても、その部分だけ・・・・・

それは、スクリーン自体に問題が有る様で、あちら、こちらの展示場で見たときも、その様な現象に出会った事は有りません。

また、50HDの掲示板の現象は、液晶の黒浮き現象(光源の光を完全に遮断出来ない透過型液晶の問題点)で、(光の)指向性の強いプロジェクターを使用している為に、多少止むを得ない現象ですが、この場合は、自分の視聴位置で多少移動します。・・・・・電源ONの状態で何も表示させていない時です。

気に成る程の現象なら、この掲示板にも多く書き込みが有るだろうし、そんな欠陥品は購入しないと思います。

メーカーの為にも、不良品は、どんどん返品、または、交換を依頼しましょう!!!

この次ぎは、セッティングする前に確認しましょう!!・・・・・(^^;

書込番号:1917942

ナイスクチコミ!0


にゃあさん

2003/09/06 14:38(1年以上前)

「お月様」は室内の照明の映り込み?だと思いますが。
照明を消せば、お月様も消えてしまうのでは?
グラベガの宿命ではないでしょうか。
グラベガに直接照明が当たらない様にセッティング出来れば良いのですが、
我が家でも、ぼんやりとした「お月様」が出ています。

書込番号:1918563

ナイスクチコミ!0


にゃあさん

2003/09/06 14:41(1年以上前)

取扱説明書の180Pに出ていますよ。

書込番号:1918576

ナイスクチコミ!0


見てきたようなさん

2003/09/07 13:28(1年以上前)

すでにお気づきのように、映像を映すスクリーンは、
横方向へ光を拡散しやすい構造になっています。
(縦方向は苦手)
このため、テレビの外からスクリーンに光が入ると、
拡散の逆で、画面のほぼ中央に光を集めようとするわけです。
その光が、スクリーンの後ろにある反射板などと影響しあっって、
「ぼんやりと明るい部分」ができてしまいます。
と勝手に想像してみました。

書込番号:1921748

ナイスクチコミ!0


スレ主 てじゃわさん

2003/09/07 16:50(1年以上前)

HDS5さん、にゃあさん、見てきたようなさん返信ありがとうございます。

にゃあさんが書かれたとおり、照明の写りこみが原因だったようです。
ただ、テレビを窓側と反対に設置しているため、外光によってもお月様が出てしまいます。(カーテンを閉めたらお月様は消えました。)

説明書にも書いてありましたね。失礼しました。黄色いA4用紙の「液晶プロジェクションテレビの特徴と視聴上のご注意」にも詳しく書かれていますね。

自分にとっては高い買い物だったので、不良品では?と焦ってしまい少し過剰に反応してしまいました。

PS.BSデジタルってホントきれいですね。そのあとDVDを観ると例え高画質のディスクでも荒く見えてしまいます。AVプロの調整で何とか納得できる画面に近づけようと思います。

書込番号:1922176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大丈夫かなぁ

2003/09/05 14:20(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 akito君さん

KDF−42HD900を買いました!すごく満足しています。変な質問ですが私は部屋に冷蔵庫を置いているのですが大丈夫でしょうか?どちらかがおかしくならないのでしょうか?幅は20cmくらいしかあいていません。はやり離して置いたほうが無難でしょうか?ご教授お願いします。みなさんはいかが?

書込番号:1915705

ナイスクチコミ!0


返信する
業務用冷蔵庫屋さんさん

2003/09/05 19:16(1年以上前)

普通家庭用の冷蔵庫は自動霜取りなどで発生した水を、コンプレッサー周りの熱やガスを凝縮させる時に出る熱を利用して、庫外に再蒸発させて処理しているものがほとんどです。
冷蔵庫を引越などで長年使った場所から移動してみると、壁に黒いススのような汚れが付いている場合がありますが、これは庫内から出た水分を室内に蒸発させたときに出た蒸気が壁に付き、埃を引っ付けてしまったものです。決して何かが燃えた跡ではありません。
大体の機種は後ろから背中側をとおして、上に抜けるような通気口があるはずです。
 とまあ、冷蔵庫に関してはこんな構造をしているのですが、これがテレビに与える影響となると、私の憶測ですが、通気のよい部屋&後ろも通気がよい場合には、特に問題ない程度とおもわれますが、通常使用される場合は部屋の隅でこもりやすい状態になっていると思います。
 テレビはやはり電気精密製品なので、この湿気は好ましくないとおもいますが。とくに梅雨時など、冷蔵庫はすなわち小さな加湿器と考えてもよろしいかと。

書込番号:1916197

ナイスクチコミ!0


スレ主 akito君さん

2003/09/05 20:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!!なるほど〜あまりテレビには良さそうじゃないから冷蔵庫どけま〜す(^o^)丿

書込番号:1916374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

なぜ

2003/09/03 23:06(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 woodmasaさん

プラズマテレビを買おうとSONYショップに行ったとき、プロジェクションテレビを見て、昔のそれとは比べ物にならないくらいのきれいさに驚きました。店員に聞いてもプラズマの悪いところは聞きましたが、プロジェクションはいいことずくめ。しかし、どこの電気屋に行ってもプラズマは置いているけれどプロジェクションは置いていません。もしいいものだったらもっと電気屋において大々的にPRするはずですが。ということで価格面と消費電力、耐久性を考えると心はプロジェクションですが不安もあります。どなたか教えてください

書込番号:1911558

ナイスクチコミ!0


返信する
岸壁の父さん

2003/09/03 23:22(1年以上前)

50インチユーザーで3年になります。今のプラズマの50インチと同じ値段になってもきめの細かいしなやかなリアプロを選ぶと思います。選択については、部屋の広さが重要な問題かと思います。

書込番号:1911625

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodmasaさん

2003/09/04 08:17(1年以上前)

岸壁の父様 ありがとうございます。現在はリアプロにだいぶ傾いております。リアプロはそんなにいいのにSONYはなぜ大々的にPRしないのでしょうか。

書込番号:1912468

ナイスクチコミ!0


みちくささん

2003/09/05 00:48(1年以上前)

リアプロはアメリカではたくさん売れています。ただ、プラズマと比べると分厚いために、最近話題の壁掛けテレビとならないからでしょう(日本以外では、プラズマよりもリアプロのほうが人気があることが多いです)。

書込番号:1914620

ナイスクチコミ!0


tktoshiさん

2003/09/05 20:07(1年以上前)

アメリカでは大画面TVと言えば、リアプロだそうです。
向こうで売れてるから日本では儲かるプラズマを売りたいのではないでしょうか?まあ、いい物は自分で探して見つけましょう。

書込番号:1916287

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2003/09/06 04:26(1年以上前)

私は42DX800ユーザーですが
正直言って店頭で液晶リアプロがきれいに見えたところは
ほとんどありませんでした。プラズマと並んでいるとプラズマの方が
きれいに見えました。(明るさと視野のせいだと思います)
買って満足はしていますが、実際に家で観てみるまでドキドキ
していました。
耐久性は問題ないと思いますが、ファンの音を気に売る可能性は
あります。(私は気になりませんが…)

書込番号:1917596

ナイスクチコミ!0


DINOSAURさん

2003/09/08 01:12(1年以上前)

リアブロの購入をお勧めします。リアブロの使用感については、KDF-42HD、及びKDF-50HDに書き込んでいますので参照ください。またプラズマとの比較なども過去ログの中にあります。

我が家のKDF-50HDのファンの音は消したあとかすかな音が聞こえるだけで全然気になりません。

書込番号:1923982

ナイスクチコミ!0


"グラ"ディエーターさん

2003/09/08 19:56(1年以上前)

店頭ではロクな見え方しませんね

普通のリビングに置いてあるのが見れると背中を
ドンと押される事でしょう。

リビング程度なら明るくてもOKっす、家のバアちゃんからも
文句は出ませんから。グランドベガでNHKのど自慢見てますよ(笑)

売れるなら高い物売った方が儲かりますからね・・・
たくさん普及すれば、現在の欠点を補った、より良い物が
出てくるだろうし。
言われる通り、リアプロだって数年前は大した画質では無かったし
今後のプラズマに私は期待!ですかね

書込番号:1925769

ナイスクチコミ!0


考えちゃった人さん

2003/09/10 23:56(1年以上前)

自分も同じような疑問を持って色々と販売店を回って、現物を見比べましたが、プラズマの良い点がみつかりませんでした、よって自分はリアプロを購入しました。
結果、満足度は最高のものがあります。
まず、プラズマ50インチに80万円を支払う勇気があるならば、リアプロ60インチに45万円を支払うことにより、あまり35万円で様々な周辺機器が購入できます
また、表現色・輝度の問題ですが、プラズマやリアプロから10mも離れて見るなら別ですが、通常は3〜5mで見ることが通常だと思います、となれば、明るすぎるのもまた問題です。
要は、リアプロでここ2〜3年使ってみて、考えればよいと思います、間違ってもプラズマでお茶を濁すのは、意味がないと思います。
いつも斜めからテレビを見る癖がない人はリアプロで十分です、なぜならそれだけのソフトがないからです

書込番号:1932294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)