
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月22日 23:21 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月21日 19:46 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月18日 15:54 |
![]() |
4 | 6 | 2008年10月13日 06:18 |
![]() |
3 | 5 | 2008年2月18日 14:16 |
![]() |
4 | 4 | 2008年2月18日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロの真横に、今まで使っていたPIONEERリアプロ用のスピーカーを設置していますが、取説によるとリアプロの横は20p程度開けなければならないとあります。
2時間程度視聴した段階では、それほど熱が籠もるような感じではありませんが、リアプロに悪影響が出るものでしょうか。
0点

こんばんは。
>取説によるとリアプロの横は20p程度開けなければならないとあります。
これは、そもそも熱が籠もるのを防ぐ為の説明なんでしょうか?
仮にぴったりくっけても本体が駄目になる程の熱を持つとは思えませんが、2時間使用してその部分を手を当ててみて明らかに熱いと感じたら開けなければならないと思います。
まー、本体のファンを塞ぐ設置をするよりは大丈夫ですね。
書込番号:7572559
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
はじめまして。n.nomuと申します。
よろしくお願いします。
現在PX80などのプラズマと比較検討しています。
明度、視野角、奥行きなどの一般的に言われる欠点は私の中では問題になっておらず、現在の価格(3/11 約25万円)とスペックの上ではほぼこちらの商品に決定していました。
しかし、店頭で実際に視聴(52MH700ですが)してみると、表面のざらつきが少し気になってしまいました。
スクリーンの形状によるものだそうですが、視聴環境は関係するのでしょうか?店頭だけでなく自宅での視聴の際にも気になりますか?
その一点だけが気がかりで、購入に踏み切れずにいます。
よろしければ、ご教示願います。
0点

リアプロを店頭で視聴して「素晴しい、これだー」とは正直なかなか思われないと思います。
液晶やプラズマに比べると、どうしても見劣りししがちですよね。
僕は20年来リアプロを愛用していますので(今まではPIONEERの40型)スクリーンの質感に近いリアプロ以外興味がありませんでした。しかしPIONEERのリアプロも20年近くも経つと、さすがに黒潰れが酷く、故障はなかったのですが思い切って買い替えたのです。
前置きが長くなりましたが、結論を言うと、Victorのリアプロを選んで「最高だ〜」と心から満足しています。今までのリアプロと比べるのは酷でしょうが、その描写力には正直驚いています。
殆どDVDビデオの鑑賞に使っていますが、BSハイビジョンの美しさは目を見はる物があります。僕が購入したのは61型ですが、まさにミニシアター気分を満喫しています。
各社ともリアプロの生産を中止したようですので、早くこの素晴らしさを体感して下さい。
買って後悔はないと思いますよ。
書込番号:7521811
1点

コニミノラ様
こんにちは。ご返答いただき、ありがとうございます。
> リアプロを店頭で視聴して「素晴しい、これだー」とは正直なかなか思われないと思います。
そうなんですよね。どうしてもプラズマの鮮やかさや光沢に目を引かれてしまいます。
しかし皆様の書き込みを拝見させていただくと、室内環境では問題無いとのことで、大画面・低価格・低消費電力と良いところだらけのような気がしています。
コニミノラ様がおっしゃる「スクリーンの質感に近いリアプロ」がお好きというのは、特有のざらつき(プリント用紙でなく和紙のような)も含めてのことなのでしょうか?
私は試視聴した際に、やはり他と違うので気になってしまいました。決して不愉快ではないので、慣れればかえって味があって良いくらいなのかと思っていますが、念のため皆様のご意見を伺っておきたかった次第です。
よろしくお願い致します。
書込番号:7522001
0点

ビクターの70を使っています。(以前はパイオニアのリアプロHD50)
当方阪神大震災でテレビが壊れ、その時にリアプロに出会いました。
その当初はいくらHDとはいえ、フルスペックでもなく地デジもなく、
大きくて迫力こそはありましたが、画質は・・・・・
半年前に弟がビエラの50を買ったときには、羨ましくて仕方ありませんでしたが
あと、もう少し待てば画質も良くなり安くなるであろうと、辛抱しておりました。
と、その時「バキッ」という音と共にパイオニアはお亡くなりになりました。
開けてみるとブラウン管にヒビが入っておりました。
そこから妻を口説き(洗脳?)してようやく、ビクターが我が家にやってきました。
実際に視聴した感じは、最高に満足しています。もちろんプラズマより液晶よりもです。
ざらつきも地アナでは目立ちますが、地デジでは全然気にならないですよ。
ニコミノラさんも
> リアプロを店頭で視聴して「素晴しい、これだー」とは正直なかなか思われないと思います。
と書いておられますが
たしかに電源が入っていないときは又は展示品などは、プラズマ等のほうが立派に見えます。
しかし、実際に家でみると背景等が、全部画面に映り込んでいるのです。
量販店等でも同じでしょうが、おそらくそこまでは気づけないのでしょう。
最近は映り込まないようになってきたらしいですが、それでも目障りです。
(弟の家で実証済みです)
あと、カタログにも書いてありますが、色がとても自然できれい。
書込番号:7560769
1点

洗髪はジョイ様
ご返信ありがとうございます。
70型ですかー。羨ましいです。
奥様を洗脳なさっている様子が目に浮かび、笑ってしまいました。
>実際に視聴した感じは、最高に満足しています。もちろんプラズマより液晶よりもです。
>ざらつきも地アナでは目立ちますが、地デジでは全然気にならないですよ。
そうですか。映像ソースの問題もあったのですね。
実は、私はこちらの61型を既に購入し、配送(3月29日)を心待ちにしている状態なのです。
時間がたってしまったためこちらでは報告せず、申し訳ありませんでしたが、はじめにざらつきを感じたお店とは違うお店で視聴してみたところ、ざらつきは無く、本当にプラズマを超えていました。そして、その日の内にネットで注文してしまった次第です。
もしかすると、はじめのお店はあまりリアプロを売りたくなくて、わざと低画質なソースを流しているのではないかと勘繰ってしまいました。(他は映画で、52MH700だけバラエティでした)
欠点もありますが、やはりそれを補って余りあるほど素晴らしい製品だと思っているので、我が家に来てくれる日が楽しみで仕方がありません。
皆様、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:7564038
1点

それは、おめでとうございます。
あと約一週間が待ち遠しいですね。
きっと、満足されること請け合いです。
電気製品等に疎い、私の妻でも「色がすごく綺麗、これにして良かったね」
と言っているぐらいですから。
書込番号:7565774
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
先日展示品を購入しました。(台無し、交換ランプ付で100K弱)
ケーブルテレビのSTBを繋いで1125iの接続ができたのですが、HDD+DVDプレーヤー
をD端子で繋いで見たら525iになりました。
HDMIで繋いでもケーブルテレビのSTBを繋いだ1125iよりは明らかに画質が悪いのです。
私全くの素人ですので、どなたか分かりやすくご説明いただけないでしょうか?
ちなみにHDD+DVDプレーヤーは東芝のRD-E301です。
0点

東芝機なら解像度の変更が必要でしょう、リモコンにボタンがあるはずです。
市販DVDはアップスケールしないでしょうからデジタル放送のハイビジョン番組だけですかね。
書込番号:7410753
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
我が家ではつい最近初めての子供(♂)が産まれました。
そこで姉に「♂はモノを投げたりするから注意した方がいいよ」
と忠告され、真っ先に心配したのがA2500です。
何か効果的な対策はありませんでしょうか。ご意見お聞かせください。
1点

こんばんは。
いや〜、子供(特に♂)は油断できませんね〜。
家はその腕白振りでは半端ではなかったですよ。
物を投げるのはありませんでしたが、大画面故に悪い怪獣をやっつける為ドライバーで突いてましたし、画面にミニカーを往ったり来たりでカーレース?
でも、A2500のスクリーンは樹脂みたいな物で、少し位の力で押しても割れたりはしませんが、突く擦るは気を付けた方がいいですね。
リアプロはスクリーンが命で値段も結構します。
これは行動を監視する他ありませんね。
書込番号:7431958
1点

さる。さん、返信ありがとうございます!
ドッ!ドライバー!?
ううむ、おそろしや。くわばらくわばら。
年頃になると積木投げたりするらしいと聞いてビビッてるんですが、行動規制しかありませんか〜。
どなたか強化プラスチックか何かで対策している方はいらっいませんか?
書込番号:7432407
0点

私はビクターのリアプロのほうですが・・・やってしまいました・・・
表面は保護プラスチックと思うのですが、プロジェクターのスクリーンを改造中に
パイプの鋭利な部分が当たってしまいエグレてしまいました(涙
ビクターに問い合わせたところ表面の保護プラスチックの交換は部品と工賃で7万くらいかかると言われたので
諦めて使ってます・・・。
キズの部分は車用の塗装研磨剤の超微粒子タイプで爪楊枝の先につけて出来るだけなめらかにしてみました。
する前よりは少しはよくなったもののそれでも少し目立つので何か他にいい方法がないか悩んでます。
椿三十朗さんは私のようにならないように気をつけてくださいね(涙
ということでちょっとスレ違いになってしまいすみませんが、良い補修方法ご存知の方がおられましたら
よろしくご教授くださいm(__)m
書込番号:7682513
0点

シンジ・shinjiさん。
とんだ災難でしたね。
>良い補修方法
ビクターのリアプロは表面に反射を抑えるコーティング処理してあるのですか?
保護プラスチック(表面)を補修する(出来る)って聞いた事はありませんが、仮に補修出来てもコーティング処理してあれば、そこだけツルツルになるとか…。
私なら長く使いたいと思えば交換しますね。
書込番号:7683001
1点

さる。さん
どうもです。
>ビクターのリアプロは表面に反射を抑えるコーティング処理してあるのですか?
はい、されてます(汗 とりあえず ツルツルでもいいんで目立たなくしたいです。
2〜3万くらいなら修理・交換しようかと思わないでもなかったのですが
7万くらいと言われると・・・
長く使いたいとは思うのですが、7万も出すくらいなら新しいのに買い換えたほうが
いいかなぁ・・・と思ったりしてるので自分で出来る範囲ないで少しでも目立たなく
しようと奮闘?してます(汗
今のが52なんで60くらいにとか・・・ビクターのは1080iまでなんでソニーにして
1080pにしたほうがいいのかなぁ・・・とか思ったりします。
でもソニーの60なかなか安くならなくて・・・展示品でいいから格安なのが
どっかにないかぁと(汗
と、思わずいろいろグチってしまいすみません(汗
書込番号:7686634
0点

我が家では、Wii購入の際に子供にリモコンアタックをされないか大変心配したので、薄いアクリル板を貼っていたことがあります。
アクリル板を加工販売している通販店がありますので、50A2500の画面枠ぴったりの大きさにカットしてもらいました。たしか2mm厚で、当時5000円ぐらいでした。
部屋が明るいと反射して大変画面が見づらくなりますが、大切なテレビを壊されるよりはいいかと思います。マジックテープで枠の四隅に貼り付ければ簡単に脱着できます。
結局我が家では3ヶ月ほど様子をみて、子供のいたずらや事故も無かったので撤去しました。
書込番号:8492970
1点



http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D14070%2014022008
リアプロ初投稿です 私自身はプラズマ党です
エプソン・SONYは在庫限りで生産打ち切りの記事は日経でよみました。
前から噂が在った三菱から、水銀ランプに替わって半導体レーザーを使用したプロジェクションが秋から北米で発売予定です。
これは今までのリアプロの進化型で液晶やプラズマに対抗できる商品となりますか?
5万台の少量生産では価格面では不利ですが、構造がシンプルな点に惹かれます。
宜しければ皆様の考えをお聞かせください。
もちろん現物を見なければ分かりませんが、可能性だけの話でも聞かせて戴ければ。
0点

私も、日経本紙で読んで気になってました。
三菱電機のwebサイト等では発表していないのですね。
結局は、昨年発表されていたことが本決まりということでしょうか?
>これは今までのリアプロの進化型で液晶やプラズマに対抗できる商品となりますか?
リアプロの進化型ですが、結論としては、もう少し大きなブレークスルーがないと、液晶やプラズマには対抗できないでしょう。
アメリカ市場の特性として、低コストを要求されます。ですので、液晶/プラズマよりも厚いというのはあまりデメリットではないと思います(それがリアプロが売れていた理由)。液晶やプラズマがここまで低価格化してきたのに、レーザTVがそれと同程度かどうかは怪しいところです。65型以上を狙うということは、40型前後では、コストで太刀打ちできないということではないでしょうか?
製品自体は、記事では、同じサイズのリアプロの半分の厚さということになってましたが、各社が開発していた薄型リアプロと同じ程度のものと思います。
ですのでレーザを使った点が目新しいだけです。消費者にとっては、デバイスが何でも構わないので、色域、応答速度等が改善されるのと、球切れがないのがメリットになるのでしょう。
厚さについては、スクリーンを改善しないと、従来のリアプロと同じことになってしまうので、当分期待できませんね。
レーザの場合、フレーム階調になると思うので、フルハイビジョンであればひょっとしたらちらつくかもしれません。液晶PJと同じく、3原色が1点に重なると思うので、単板DLPのようなカラーブレイクアップはないでしょう。
松下も昔から研究はしているようなので、パナソニックブランドで出して欲しいものです。
書込番号:7395613
1点

>ひょっとしたらちらつくかもしれません。
すいません、多分間違いですね。
書込番号:7397330
0点

こんばんは。
>液晶やプラズマに対抗できる商品となりますか?
まぁ北米市場(だだっ広い部屋)での販売ですからねぇ…。
仮に国内の販売も考えるとすれば、どれだけ薄型でレーザー光源になろうが日本の住宅事情(視聴環境)による視野角等の問題が解決しないと今までと変わらないと思いますね。
書込番号:7402325
2点

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/15/news100.html
お二方ご返信ありがとうございます
やはり北米市場中心ではマイナーですね。
価格も6000j前後では日本での発売は難しいですね。
よく理解できました お礼申し上げます。
書込番号:7406294
0点

私も購入意欲がありますが
販売価格の設定次第だと思います
現在 パナの50型プラズマ
日立48型 リアプロ
三菱32型 HDブラン管テレビ
などを 部屋別に使い分けていますが
現状 50型フルhdプラズマが(型落ち) 25万円前後にて購入できるので
65型なら 25万以下で販売しないと無理でしょう
現状のビクターリアプロ70型でさい60万円以下で販売しても売れないのですから予想価格の60万円前後(この金額に多少+すればパイオニアの60型プラズマ、クロが買える)
ならまず売れないでしょう
リアプロが売れないのはプラズマや液晶との価格差が無い為に付加価値が起きないからです
レーザーテレビが65型で25万円以下なら消費電力や重量などの優位性でプラズマと
十分に勝負できます
私も50型では物足りなさを感じてより大きいサイズに変え替えを検討しているのですが
プラズマ、液晶ともに不満があるのでいまいち購入に踏み切れません
書込番号:7410614
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
PS3の出力の設定は皆さんどの設定にされていますか?1080P?1080Iですか?お勧めの設定などあれば、HDMI接続です、お願いします。
DVDのアップコンバートはこのテレビでも主観で良いので相当に効果がありますか?
色々とすいません、よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
KDF−50E1000は1080i対応のみですから、自動設定でモニターに合わせた最大解像度になります。
またアップコンによりDVDの画質が格段に良くなってるのも確認出来ますよ。
書込番号:7371090
1点

さるさん返信ありがとうございます。
いつも的確なさるさんの返信参考にさして頂いています。
失礼します。
書込番号:7398592
1点

たらtyanさん、こんにちは。
大した知識はありませんが、遊びに来てね。
[7186334]
書込番号:7404761
1点

さるさん返信ありがとうございます。
さるさんの写真だいぶ前に見さして頂きました、僕のシステムと全然違うので羨ましいです。遊びに行きたいのですが、自慢できるような物も僕ないですし、みなさんの書き込みを読んでいるだけで幸せです。
三菱のレザーが日本でも発売されたら頑張って購入して自慢しに行きたいです。
それでは失礼します。
書込番号:7411045
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)