
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月9日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月7日 06:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月4日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 02:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 15:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月5日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


どうもどうも。
さて、以前、プログレッシブTVを購入し、プレイステーションや
セガサターンを接続したところ、異常に汚い画面になりました。
そのときには理由が分からなかったのですが、その後、
このような旧型のゲーム機では、「擬似インターレース」と呼ばれる
特殊な映像信号を出しており、普通のテレビでは問題ないのですが、
プログレッシブテレビ等、特殊なテレビでは異常な画像になるようです。
本機やプラズマテレビ、液晶テレビの購入を検討しているのですが
同様に異様に汚い画像になるのではと心配しています。
どなたか、プレイステーション(PS2ではなく1の方)かサターンを
つないでいる方はいないでしょうか。よろしくお願いします。
0点



2003/01/09 09:05(1年以上前)
うーん、このテレビでプレイステーション1やサターンをつないでる
方はいらっしゃらないようですね。PS2があれば必要ないですしね。
電気屋にゲーム機を持ち込んで試して見ます。
応じてくれるかな・・・(^^;
書込番号:1200663
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

2003/01/07 00:33(1年以上前)
程度にも依るでしょうが、ブラウン管方式とは違い、映像が影響を受ける事は無いと思います。
書込番号:1194978
0点



2003/01/07 06:52(1年以上前)
HDS4さん。ありがとうございました。
書込番号:1195455
0点



リアプロジェクションテレビ > 日立 > W48-LC2000 (48)


W48LC2000を購入を考えてるのですが良いテレビ台がみつかるか心配なんです。奥行きが46CMあるみたいなんですが実際40CMくらいのでものるでしょうか?良いテレビ台があったらおしえてください。予算は2万くらいで・・・
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


はじめまして、この掲示板を参考にさせてもらい
今日42HD900を注文してきました。楽しみです。!(^^)!
そこで皆様に質問があるのですが、当然DVDなども
楽しみたいと思っておりますが、プレーヤーの選択で
悩んでおります。(プログレ対応の物)
予算があまり無いので2−3万位の物で
SONY NS715P/ Pioneer DV-555/ Victor XV-PZ330辺りで
考えております。が、プレーヤーの方の掲示板でよく
字幕がガタガタに表示されるとかマクロビジョンコピーガード
に対応しているTVじゃないとダメだとか色々書いており
HD900のカタログを読んでも書いてありそうにありません。
機械オンチなもので・・(見落としていたらすみません)
そこで、このHD900で皆様のお使いになっているDVDプレーヤーの、
このプレーヤーは良いとか、ここが悪いなどの(相性?)
等をお教え下されば助かります。m(__)m
0点


2003/01/02 18:54(1年以上前)
自分の考えでは、DVDプレーヤーは新しい商品のほうがより
優れているということですかね。実売価格が2万円前後の商品の
場合です。
ソニーのNS715か、ビクターのPZ330ぐらいに絞って
自分は検討しました。
性能 どっちもどっち
機能 ソニーのほうがちょっとだけいろんな機能がある
見た目 ビクターのほうがかっこいいし薄くて良い
総合 どっちもどっち・・・
自分はビクターの見た目がいいなとおもったんですが、テレビも
ソニーだし、ソニーにときました。
後、もう一つの選択肢として、松下のRP91というのがあります。
これは性能は抜群にいいと評判です。RAMも読めます。また、
改造すればDVDのダビン○もできます。しかし、発売日が
かなり前なのと、価格が5万円ぐらいすることがネックです。
マニアの方は色々いいますが、電気製品は新製品が一番すぐれている
というのが基本です。たまに、名機というのも存在しますが・・・。
ごちゃごちゃ書きましたが、2万円前後の機種はどれを選んでも
大差ないというのが答えです。
書込番号:1182814
0点


2003/01/03 02:37(1年以上前)
よしおさん、ありがとうございます。
なるほど、SonyだからSonyがいいのかなぁとか思って
たんですけど、あのちょっとだけ不恰好なのが・
と思って色々悩んでる次第です。
テレビが今月中旬配達予定なので、それまでに
決めますね(^^♪
色々機能があってもあんまり使いそうにないし
(使えそうにないし)デザインで選ぶのが一番かな?
私もデザインはビクターが気に入っています。
書込番号:1184013
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


先日、42HD900を購入しました。
今、ソニーのNS715というDVDプレーヤーの設定を
しているのですが、どうしてもプログレ設定ができません。
D端子ケーブルも購入して背面にきっちりさしているんですが、
インターレースにしか設定できません。
どうすればいいでしょうか・・・。
0点


2003/01/05 15:37(1年以上前)
>インターレースしか設定できません。
どこでインターレースであると、確認しているのですか?
DVDプレーヤーの初期設定で、プログレッシブを選択するだけだと思います。
後は、TV側が勝手に判断して、表示してくれる筈です。
書込番号:1191063
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


今、このKDF-42HD900とHITACHIのW48-LC2000のどちらを買おうか迷っています。というのも、W48-LC2000が199,800円で売りに出ているので、この値段は魅力的だなと思ってどうしようか迷っています。もし私と同じように悩まれた方がいれば、色々教えてください。
0点


2002/12/31 01:42(1年以上前)
サイズと値段を考えると良い選択かもしれません。床に直置きで、テレビ台を買わなくても済みます。ただし、BSデジタルチューナーは別に用意しなくてはなりません。最大のネックはハイビジョンは映るけど、ハイビジョンの画質ではないということです。日立のホームページにも以下のように小さい字で書いてあります。
* 別売のBSデジタルハイビジョンチューナー(BS-DH2000)が必要です
● デジタルハイビジョン(1125i)本来の高画質ではありません
書込番号:1176460
0点



2002/12/31 13:30(1年以上前)
ご返事有難うございます。ところで、通常のテレビ番組を見るときの画質はどうなんでしょうか?現在どこのお店にも在庫がなく、実物を見ることができません。パイオニアの古いプロジェクションテレビは見たことがあるのですが、あのような画質はいやだなと思っています。KDF-42HD900は良いということがここの掲示板でわかるのですが、HITACHIのW48-LC2000のほうは掲示板に書き込みがあまりされていなく、わかりません。KDF-42HD900のように問題なく見れるのでしょうか?それともやはり画質は落ちるのでしょうか?確かに金額がぜんぜん違うので、良いのですが、だからと言ってあまり画質の悪いのはいやです。実際どうなのかわかれば教えてください。お願いします。
書込番号:1177394
0点


2003/01/05 10:31(1年以上前)
店頭で見た限りではHITACHIのW48-LC2000の画質は、他のリアプロと比べて暗くて不鮮明でかなり見劣りがしました。安くても買う気はしないなって感じました。
書込番号:1190326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)