
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD800 (60)


皆さん、はじめまして。
初投稿です。よろしくお願いします。
今回は皆さんに質問があって投稿させていただきました。
私も60HD800を買おうかどうか迷っているのですが
リアプロを購入された皆さんは、同時に交換用のランプも
購入されたでしょうか。
私はテレビ番組は全く見ないのですが、レンタルビデオと
ゲームで結構長時間使うものですから、消耗品も一緒に
購入した方が良いのかな?、と、迷っています。
ただ、もし、いざランプ交換という時に、随分前に購入
したランプに不具合があった場合、それは保証の対象外に
なったりするのかな?、という点にも疑問がありまして…
ご意見、よろしくお願いします。
0点

>ゲームで結構長時間使うもの、、、
液晶はやめた方がいいと思う。PC用の17インチクラスでも応答速度がついていけずぼやける場合があるのにTV用の60インチもの巨大なものならなおさら。と、思います。
今から買うなら、プラズマTVとかのほうが良さそうと思いますけど、、、
それと液晶買うのに、なんでソニー?とも思います(^^;
シャープや日立ならわかるのですが、、、
以上ゴミレスでした。失礼します。
書込番号:978125
0点


2002/10/02 16:48(1年以上前)
買う必要ないかと思います。
8000時間 ÷ 1日の使用時間 = 寿命(日) が大体の寿命で
1日5時間使用して4年以上持つ計算です。
購入後、異常に速く切れた場合はクレームを出した方が良いかと。
初期不良で交換できないばかりか、保障期間も切れそうですね。
蛇足かもしれませんが
ジェドさんの言うとおり動きの速いゲームには向いていません。
シューティングとか。
ロープレは大丈夫、かな・・・
書込番号:978218
0点


2002/10/03 12:02(1年以上前)
どなたか60HD800でウイニングイレブン(WE6)やっている人いますか?
感想を教えてください。
書込番号:979534
0点



2002/10/03 14:25(1年以上前)
昨日、電気店に行って、ゲームのオープニングムービーを
録画したビデオテープを再生して見せてもらいました。
(↑こういうのをわざわざ作るあたり、
我ながらヒマ人ですね(苦笑))
お店に置いてあるものは、地上波と衛星波の放送が見れるように
なっていて、地上波の映像が荒いことと、衛星波の映像が綺麗な
ことは目で見て納得できたのですが、やはり、ゲーム画像がどう
いうふうに映るのか気になったもので…
で、結果です。
北斗の拳、ヤマト、アークザラット2、3
なかなか綺麗でした。
サクラ大戦、ソウルハッカーズ、第4次スパロボS
結構、シャギーが見えました。
このテープ、RCA接続で録画したものをRCAで再生したもの
なので、S端子やRGB接続ならもっと綺麗になるかな、と思い
個人的にはゲームでの使用も大丈夫かなぁ、と感じました。
しかし、やはり実際に60HD800でゲームをプレイされて
いる方のご意見もお聞きしたいので、もしそういう方がおりま
したら、ご意見をお聞かせください。
書込番号:979671
0点



2002/10/03 16:25(1年以上前)
お礼を忘れてました(汗)
ご意見を寄せてくださった方、ありがとうございます。
書込番号:979829
0点


2002/10/05 21:23(1年以上前)
初代グランドベガ(2年2ヶ月前購入)でPS2をRGB接続してゲームを楽しんでいます。PCの液晶のようなことは無いと自分では思っています。
画像の荒さは、大画面化しているのでしょうがないです。それよりも迫力満点でレーシングゲームなど楽しんでいます。新型はもっと進化しているんでしょうね!
書込番号:984150
0点


2002/10/08 15:07(1年以上前)
某開発メーカの者です。
>液晶はやめた方がいいと思う。PC用の17インチクラスでも応答速度がついていけずぼやける場合があるのにTV用の60インチもの巨大なものならなおさら。と、思います。<
これは,とんでもない誤解をされています。
(1)PC用の17インチクラス液晶は,アモルファスシリコンタイプの
液晶で,2流品は,NTSCの表示切り替え速度に追従できません。
(2)Sony Grand Wegaは,Sony独自開発製造の
高温ポリシリコンタイプの液晶で,表示切り替え速度は,アモルファス
シリコンタイプの30倍以上有り,残像感はまったくありません。
御心配無用
(3)高温ポリシリコンタイプの液晶を開発製造してるメーカは,Sony
以外となると,Epsonで,実質この2社の独占状態です。
書込番号:989601
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


こんにちは。
このテレビは11月発売と聞いておりましたが、もう発売になったのでしょうか?
HD800と10万円位価格差がありますが、その価格差ほど性能は違いますでしょうか?カタログをみると、そんなに違ってないようですが・・・。実際に見比べた方いらっしゃいますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


初歩的質問で恐縮ですが教えて下さい。
現在(テレビ)ビクターAV−28JX5(ビデオ)ビクターHR−VX11(DVDコンパチ)パイオニアDVL−919(コンポ)ソニーMHC−J900EXをマンションの六畳部屋で使ってます。
最近ホームシアターを楽しみたいと思い、KDF−42HD400とオンキョウTX−SA600、D−307スピーカーの購入を検討しています。コンポの調子が悪いのでこれでCDも聴きたいと思っています。
よく聴くのはロックで、映画はアクションものをよく観ます。
そこで質問なのですが、
(1)HD900はBS・110度CSデジタルチューナー内蔵ですが、いまのビデオで録画、タイマー録画できますか?
(2)いきなり画面が大きくなりますが、LDは仕方ないとして、DVDの画質はどうでしょうか?DVDデッキを買うべきでしょうか?かなり違いが出ますか?
(3)音質は今と比べてどの程度のレベルなんでしょうか?CDデッキを別に購入する予算とスペースが無いので、もし買うとしてもDVD兼用になるかと思います。
ややこしいですが、なんとかアドバイスお願いいたします。
0点


2002/09/29 01:10(1年以上前)
>いまのビデオで録画、タイマー録画できますか?
VX-11はBSチューナー内蔵ですから、BSと地上波は今までどおりじゃないでしょうか?
書込番号:971367
0点


2002/09/29 01:18(1年以上前)
勘違いレスです、ごめん(^^;
書込番号:971384
0点


2002/09/29 01:21(1年以上前)
デジタルでは録画できませんが、
アナログの出力端子があるので、録画できそうです、推測でごめん。
ただ、両方にタイマー設定する必要があるのでは?
書込番号:971394
0点


2002/09/30 09:07(1年以上前)
(1)ビデオがHD900のAVマウスに対応していればTVのタイマーだけで
いけるはず。
してないなら両方のタイマーを設定。
(2、3)まず、試してから考えてもいいかと。
それよりホームシアターを楽しむにあたって、映画と音楽を利用する比率によりますが、アクション映画をよく見るならSA600はどうかと思います。
へたすりゃ泣きます。
よく競合されるYAMAHAのAX630の方が向いているはずですが、
CD音はSA600がいいらしいです、好みによりますが。要試聴ですな。
書込番号:974072
0点



2002/09/30 20:11(1年以上前)
デビルVさん、わーきーさんありがとうございます。AVマウスが何か知りませんが、とりあえず録画できるならビデオは今ので頑張ります。
SA600は映画観るにはあんまり良くないんですか?サスペンスなんかも結構観るんですが。友達がオンキョウのコンポを使っていて、音が自然だと言っていたので、聴かせてもらったら綺麗だったので良いかなと思ったんですが。近所に視聴できる店がないので経験者の意見を参考にするしか・・・むむ〜。
因みに音楽と映画は半々で使う予定です。
又教えて下さい。
書込番号:974993
0点


2002/10/01 10:05(1年以上前)
AVマウスはTVからビデオの操作を自動でする物です。
例えばTVのBS番組予約に連動してマウスからビデオの電源ON、録画、電源OFF等の信号をビデオのリモコン受講部に送り操作してくれる奴です。
アンプに関しては試聴するしかありません。
要はアンプ同士の良し悪しよりも好みの問題です。
ホームシアターの試聴環境はアンプ以外の環境(スピーカー等)が同一で出来る場合はまず無いですが、それでも参考になると思います。
遠出してでも試聴した方がいいかと。
うまく説明しようが無いですが今まで集めた情報で簡単に表現してみると
SA600 聞きやすさ、 CD試聴、 ワンランク上の付加機能
↑↓ ↑↓ ↑↓
AX630 迫力、 ホームシアター、 コストパフォーマンス
試聴した感じ、かなり持ち味が違いますよ。
書込番号:975947
0点



2002/10/03 00:26(1年以上前)
ありがとうございます。
やっぱり人によって好みも違うし、自分で聴き比べるべきですね。
休みの日に頑張ってお店めぐりしてみます。
書込番号:978874
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)


10年ぶりにTVの買い替えを考えています。
大画面と価格と性能のバランスでDX800に決めかけていたところ先日HD900の初値が出ているじゃありませんか!
付加機能(外付けと内蔵)の差を見ると価格差が殆ど消えてしまうような価格で、でもSONYだけにある面内蔵のリスクもありどっちのパフォーマンスを取るべきか?
新旧入れ替わりの贅沢な悩みかもしれませんがみなさんのご意見を伺いたくよろしくお願いいたします。
0点


2002/09/30 21:20(1年以上前)
まず間違いなくDX800でよろしいかと思われます。
書込番号:975121
0点


2002/10/01 10:24(1年以上前)
まず見た目。
BSDチューナー内臓の便利、不便。
新技術の不安と期待。
対プラズマを意識してか42型は性能アップ度合いが大きいと聞いたけどどうなんだろ?
私としてはHD900買ってもらって人柱報告を待ちたいです(藁
書込番号:975970
0点



2002/10/05 23:46(1年以上前)
結果報告です。
結局DVDを新規購入までして同じ値段ということでDX800にしました。
こなれたものを購入にてリスク回避してDVDまで手に入いれば新商品の魅力を越えるということですね
人柱になれずにすいません。
書込番号:984481
0点


2002/10/07 09:33(1年以上前)
購入おめでとうございます。
BSDを見ないなら賢い選択かと思います。
人柱は他をあたります(w
よい、AVライフを
書込番号:987155
0点


2002/10/09 01:11(1年以上前)
インプレ聞かせていただけると幸いです!
書込番号:990449
0点



2002/10/12 14:14(1年以上前)
インプレです。
前に使っていたブラウン管のときには当初から赤のにじみがすごかったんですけどTV以外の環境は変えていないのにそれが無くなったんで取りあえず○です。
常時点灯画素も4つですし、2M以内のところで画面を見るわけでもないので皆さんが言う地上波の粗さもさほど気になりません。
HD900発売用にダメ出しされたものが流用されているのかもと思うほど皆さんの言う問題点が見当たらないんです。
型落ちの粗をお知らせしたかったんですが、今のところいい買い物したというのがオチのようです。
書込番号:996575
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD800 (60)


こんにちは。
KDF−60HD800にDVDプレーヤーなどから、デジタル光ケーブル
又は、デジタル同軸ケーブルで音声接続できますでしょうか?(AVアンプでもない限り無理でしょうか?)その他、音声はどのような接続ができますでしょうか?
レベルの低い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)