
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)


今晩は。テレビの交換も済んでAVライフを満喫してます。質問なのですが、皆さんはAVプロの設定をどうしてますか?どうしても思ったような感じになりません。ダイナミックだとちょっときつい感じがするので少しそれを抑えたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点


2002/07/01 23:10(1年以上前)
メニューの画質調整で解決と思われ
書込番号:806011
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)


3日前に、今まで使っていたTVの上に設置してあったエアコンから大量の水が!!!あっさりTVは壊れてしまいました・・・
テレビのない生活なんて考えられな〜い!っと言うことで、急遽新しいのを買うことに。今までは、4:3の34型(SONY KV-34SF1)を使っていました。元々ワイドにあまり興味がなかったのですが、どこの店も4:3は29型までしかなく、30以上がほしかったので、ワイドにすることに・・
最初は、SONYの36ワイド(KV-36DZ950)or(KV-36DX750)あたりにしようかと思っていたのですが、パンフを見ると89.8kg・・・超重量級・・・これでは、一人で動かすこともできない・・・っと言うことで、目に飛び込んできたのがKF-42DX800でした。大きさといい軽さといい申し分ないけど、予算が・・・どうにか捻出した32万円を握り締め、いざ店へ・・・
某大手電気店で最初の値段交渉・・・「328000円が限界」と言われる。税込みで344000円か〜予算オーバーで撃沈。希望を胸に次の店へ・・・その店で何とか値切り309000円に!(税込み324450円か〜ちょっとオーバーだけど、これならなんとかなる^^)と喜んでいると、在庫が無いのでお届けは早くても5日後、とのこと・・・5日もテレビが見れないなんて〜〜!! 時間に余裕があったので、最初の店に戻ってみることに。(2店目の店員に名詞の裏に値段と印をもらいました)最初の店で、2店目の店員にもらった名刺を見せると、「じゃ〜うちは、さらに1000円引かしてもらうよ」とのこと。ラッキ〜^^ しかし、喜ぶのはまだ早い。念のため在庫の確認を・・・案の定在庫無し(基本的に、でかくて高いテレビはどの店も在庫をもたないらしい)落ち込んでいると、店員が展示品でいいなら即日配達すると言ってきた。(見た目は結構きれいでした)話によると、1週間前に展示しだしたばかりらしい。(嘘くせ〜)などと思いつつも更に値引き交渉をすることに。最終的に税込み30万ジャストで買えました。(税抜き285715円)結構安く買えたのかな?現在、ワールドカップを見ながら、書き込みしてま〜す^^ 画質は、下にもあるように地上波は微妙です^^;でも、それを気にさせないくらいの迫力はありますよ〜^^
長くなりましたが、他に、展示品を買った人値段など教えて下さい。それと、展示品の「ここが欠点」などご意見がありましたら教えて下さい。
最後に、いつもこの掲示板いろいろと参考に、そして勉強させてもらってます。ありがとうございます。
0点


2002/06/30 00:13(1年以上前)
私も今日、電気店に言って、42DX800,50HD800,60HD800を比較してきました。
私の印象は、やはりDX800の画質はかなりきれい!次に50HD800 これも画質はきれいだが、DX800には負ける。60HD800はなんだか話しにならないって感じでした。個人差があるのであくまでも私の印象です。でも、画面サイズなどをかんがえると、42DX800 と 50HD800 のどちらを購入するかはかなり悩むところです。どうしたらいいのでしょうか???ちょっと優柔不断なくくでした。
書込番号:801862
0点


2002/06/30 00:15(1年以上前)
私も今日、電気店に言って、42DX800,50HD800,60HD800を比較してきました。
私の印象は、やはりDX800の画質はかなりきれい!次に50HD800 これも画質はきれいだが、DX800には負ける。60HD800はなんだか話しにならないって感じでした。個人差があるのであくまでも私の印象です。でも、画面サイズなどをかんがえると、42DX800 と 50HD800 のどちらを購入するかはかなり悩むところです。どうしたらいいのでしょうか???ちょっと優柔不断なくくでした。
書込番号:801866
0点


2002/06/30 18:59(1年以上前)
水が入って壊れたとのことですが、今のほとんどのメーカーのテレビは安全を考えて天板に通気孔がありません。ところがソニーのテレビだけは未だに通気孔があります。安全を軽んじた作りではないでしょうか。
書込番号:803471
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD800 (50)


場所は記憶にないんですが、どこかのページでプラズマは来年になったら今の半額になると書いてあるのを見ました。
いずれは値下がりするようですが、ほんとにそんなハイペースで値は落ちるんでしょうか?
本当なら1年待つし、単なるうわさならKDF-50HD800を書いたいなと思ってます。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2002/06/27 18:57(1年以上前)
来年になる頃にはプラズマの進化がどれぐらいあるのか解かりませんが
価格に対しての寿命も考慮してみては如何でしょうか?
書込番号:796846
0点


2002/06/27 23:53(1年以上前)
牽引役のW杯も、終焉だから、PDが売れる要素が減ってしまう。
来年、半額になる要素は、ないように思える。
書込番号:797517
0点


2002/06/28 17:12(1年以上前)
年末から急激に下がり始めるって、アキバのアバックで聞いたよ。
新製品じゃなくて、旧商品かららしいけど。
1インチ1万円ていう、普及ラインが現実になるらしい。
書込番号:798734
0点


2002/06/29 12:51(1年以上前)
42吋で42万円ですか・・・
まだまだ高価ですね。
書込番号:800510
0点


2002/06/29 19:50(1年以上前)
松下プラズマディスプレイの森田研社長は、最近の報道の中で、
現在\15,000/インチのPDPテレビが
「来年度には\10,000/インチまで下がる」と予想しています。
と、いうことは2004年3月頃の話でしょう。
でも、半額は‥‥。
書込番号:801283
0点


2002/07/05 12:03(1年以上前)
シャープがPDPを中国で生産する話題が数ヶ月前に日経新聞に載りましたし、いずれ負けじと各社中国生産を始めれば、値段は確実に下がると思います。ただ、プラズマテレビは、各社とも輝度もコントラストも低く、薄ぼけた感じがしますが皆さん如何でしょうか。画面の厚さは確かに薄いのは結構ですが、明るい部屋での使用には今一だと感じ、私は、ソニーのプロジェクションTVを購入し、家族でチャンネルを奪い合っています。
標準の明るさでも十分に明るく、ハイビジョンの海外ロケの映像など自分がそこにいる錯覚に陥ります。野球中継などでは、バックネット裏の観客の顔やすべての行動が観察でき、隠し事などできないものだと恐れています。
私は、プラズマTVがプロジェクションTVと同額になったとしても、画質はプロジェクションTVの方が好きです。是非、大型電気店で比較してみてください。
書込番号:812757
0点


2002/07/05 13:27(1年以上前)
同感ですね。プロジェクションテレビは、白の表現は抜けるような明るさがあり、特に太陽光が当たっている画面では、バックライトの迫力で全く自然な感じに写ります。
画面の厚さも30cm程度でほとんど気になりませんし、何より大事な電力消費がプラズマテレビの1/3程度の228Wと省エネです。ランプを交換すれば新しい輝きを持つのも悪くないですね。
また、何より、6個のスピーカーが内蔵してあり、低音の利いた5.1chのサラウンド音響対応も迫力があります。ヤマハのホームシアターも買いましたが、通常はあまり必要を感じないほどです。
欠点といえば、視野角が狭い事ですね。横方向では、我が家は3人掛けのソファーと1人用のリクライニングで見ていますが、どの位置からでも不自由なく画面を見られますが、上下方向はソファに座って見たり、ソファーに寝そべったりして見ても何も問題はないのですが、立ち上がると画面の半分が暗くなります。
そのほかの欠点といえば、時々バシッと音がする事(10分に1度くらい)でしょうか。何の音か分かりませんが、ランプで高温になった内部の部材が膨張しているのかもしれません。普通のテレビでも何回か経験しましたが、今回の50インチは、その回数が多いようです。
でも、これまで見たこともなかったNHKや民放の1125iのハイビジョン放送(地上波と内容の異なった番組を放送しています。)と今回加入したWOWWOWのきれいで迫力のある画像には、感嘆の声を上げるばかりです。
525iの従来の放送は、ほとんど見なくなってしまいました。
プラズマも、もっと明るい画質のものが発売されれば、あるいは欲しくなるかもしれませんが、パソコンの画面のようなグレーに近い白の表現のままでは買う気にはなりません。
書込番号:812846
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD800 (50)


KDF-50HD800はPC入力できますか?
また、できる大型テレビはありますか?
スペックを見て調べようと思ったのですが、
どういうふうに見たらよいかわかりません。
よろしければ教えてください。
0点


2002/06/26 19:46(1年以上前)
普通、テレビで「PC入力可」とは、RGB入力端子(ミニDsub15ピン)があることを言うみたいですね。で、KDF-50HD800のAVマルチ入力端子(RGB/Y色差)は12ピンRGB入力端子なので、その意味では「PC入力端子は無い」と言える、と思います。
ところで、ご存知とは思いますが、PCの画面をテレビに映すだけなら、PCにビデオ出力機能がある、あるいはスキャンコンバータ等を使う、などで、ほとんどのTVにPC画面を映すことはできます。もちろん、画質はかなり劣りますが。
Dsub15ピンRGB入力端子がある大型テレビは、例えば、ソニーKZ-42HS500、パイオニアPDP-433HP-Sなどがあると思います。
書込番号:794852
0点



2002/06/27 01:56(1年以上前)
よっしゃさん、ありがとうございました。
追加していただいたアドバイスなんですが、
知りませんでしたので大変参考になりました。
PC入力にこだわりたいので、これから色々調べたいと思います。
書込番号:795721
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)
KF−42DX800を購入したのですが、気にしすぎなのかもしれませんが、思ったほど綺麗じゃないというのが正直な感想です。確かにハイビジョンに関しては綺麗だと思ったのですが、ワールドカップなどのスポーツを見ていると激しい動きの時にブロックノイズが出てしまいますし、DVDに関しましては、結構画面のざらつきが気になってしまいます。
人それぞれ感じ方は違うとは思いますが、皆さんはどのような感想をお持ちですか? よろしければ是非お聞かせください。
0点


2002/06/25 02:24(1年以上前)
誰もが見たとしてもその内容を確認できるのであれば、すぐにメーカーに問い合わせた方が無難でしょう。おそらく自分だったら我慢できないと思いますし、自分はちょっと前の機種を使っていますがそこまで気になることはないですからモデルが新しくなって状態が悪くなることはないと考えられます。
書込番号:791982
0点


2002/06/25 03:23(1年以上前)
このテレビでブロックノイズが出るってのはテレビのせいじゃないです
このテレビはチューナーから送られてきた映像を忠実に映してるだけ。
前のテレビでは目立たなかったと言うなら前のテレビがへぼい、もしくは
小さかったから目立たなかっただけだと思いますが?
DVDもソースにもよるけど、新しいめの映画で汚いと思ったことは無いです。
古い物などはちょっとした粗が画面がデカイ分目立つかもしれないです。
あとインターレース出力のプレイヤーだとざわついた絵になります(輪郭など特に目立つ)
もしプログレ機を持ってないなら購入をおすすめします。
書込番号:792018
0点


2002/06/25 15:36(1年以上前)
テレビの良し悪しというよりは、送り出し側の機材と現行規格のせいでしょう。
中央のターゲットに対して背景が高速にパーンするような画に弱いです。
静止状態と動きのある状態での差が激しいのでより強調されて感じます。
私もワールドカップとオリンピックは汚く見えました。
ヨーロッパ空撮紀行と世界遺産は綺麗です。
現行のビットレートでMPEG2で解像度が1080iでリアルタイムエンコードだとこれが限界といったところ。
解像度を720Pにするなり、送り出し側の機材が進化するなりすれば多少は改善されるでしょうけど。
地上波デジタルを1080iにするのは勘弁願いたいと思ってます。
DVDのざらつきも気になりますね。
これも規格とコストのトレードオフですから、いたし方のないところ。
コスト無視して両面2層にでもしてビットレートあげれば多少改善されるでしょう。
実際に汚いと思ったところでも、それが4Mbpsで構成されてることを知ったときには
レートの割には綺麗な画像なんで驚きました。
スポーツのDVDでシーンごとにパラメーター考慮して作ってるものは見たことがありません。
ちなみにノイズが気になるソースは14inchのテレビで見てます(地上波も)。
書込番号:792626
0点

みなさん返信ありがとうございます。
常時点灯画素も多数あるため一度販売店に相談してみようと思います。
また、別の質問になるのですが、現在DVDはPS2にて再生しています。
プレーヤーをプログレ機に変えると画質は格段に向上するのでしょうか?
映画をより綺麗に見たいと思っていますのでこの点についてご教授願います。
書込番号:793647
0点


2002/06/27 03:06(1年以上前)
どの程度で格段にと言うかはその人の主観なんで何とも言えませんが、
はったさんが言ってた“ざらつき”はプログレにすることでかなり
抑えられます。ただ所詮D2なので、はじめてBSDを見たときのような
感動はないと思います。
書込番号:795826
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)


はじめまして(^o^)
現在、SONY) KF-42DX800 (42) の購入検討しています。
が、同時にパイオニアから7月発売予定のSE-DIR1000Cの購入を検討しています。が、KF-42DX800には光デジタル出力端子や5.1chアナログ端子が
搭載されていないと聞きました。どうせSE-DIR1000Cを購入するならよい音響
で聞きたいのですが、うまい環境が思いつきません、よい環境でSE-DIR1000C
を発揮する方法、またはコードレスヘッドフォンで5.1もしくは6.1chが使用
できる方法があればぜひとも先輩がたにご教授願います。
長文失礼しました。
0点

42DX800にはBSデジタルチューナが内蔵されていないのですから
光デジタル出力端子や5.1chアナログ端子がないのは当然です。
書込番号:789248
0点



2002/06/23 22:09(1年以上前)
しえらざーどさん、ありがとうござます。
では5.1チャンネルなどの音響をKF-42DX800を
コードレスヘッドフォンで聞くにはどのよう
な環境がベストなのでしょうか?なにぶん初心者なので
調べようにもどうしたものやら・・。
あしたSONYのショップで聞こうと思っていますが、どなたか
おすすめなチョイスがあればご教授願います。
書込番号:789285
0点


2002/06/24 06:58(1年以上前)
思い切って50HD800にするという選択肢もありますよ。
本体スピーカだけで5.1chを使えますし、なかなか高音質だと(私は)思います。42DX800+10万円ぐらいになりますけどね。
書込番号:790078
0点



2002/06/24 09:40(1年以上前)
どうもです〜おうだぶさん、しかしなかなか予算が・・(^^)
プラス10万は少し厳しいので何か方法探してみます。
TVそのものにそういった音響機能が付いていなければやっぱり
だめなのかなぁ・・。
AV初心者なのにこんな書き込みで皆さんすみません・・。\(__ )
書込番号:790198
0点


2002/06/25 03:30(1年以上前)
BSDチューナーやDVDプレイヤーからつなげばいいだけの事じゃないですか?
書込番号:792022
0点


2002/06/25 09:51(1年以上前)
もしBSD見たくてBSDチューナー買うのなら
50HD800にしといたほうが絶対良いと思います
書込番号:792241
0点



2002/06/28 17:58(1年以上前)
みなさんありがとうございました、購入することに決めました!
あとは欠損画素(?)が無いことを祈るのみ・・がんばれSONY!
書込番号:798793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)