リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

クチコミ投稿数:609件

KDF−60HD900でNHKのBS−Hiを見ていましたら、上に幅1.5cm程の黒い帯があり、画面全体が映っていないようなのです。ところが別のシーンでは画面全体が映っています。スタジオで写している一部のシーンのみが上に幅1.5cm程の黒い帯があります。また、他のBSチャンネルではそのようなことはありません。

 2世代前のグランドベガ:KL50−DX700+BSデジタルチューナ:DST−BX100では全く同じシーンでも上の黒い帯は入りません。

 一度アンティフォンさんに教わった方法で、KDF−60HD900のサービスコードを出したことがあるので、そのとき何か間違っていじってしまったのかな、と一瞬アセリました( アンティフォンさんを責めている訳ではないので念のため、あくまでも自己責任)。

 当方の問い合わせに対して、ソニーにサービスさんから電話があって、「NHKの場合は、アナログハイビジョンの時代からのカメラを使用しているのでそのようなことがある。異常ではない。」という話しです。

何か良く分からない説明ですが、異常はないというので、「はいそうですか。」といわざるを得ません。KDF−○○HD900シリーズで、このような現象出たことがある人いたら教えて下さい。

書込番号:2883449

ナイスクチコミ!0


返信する
texus_txさん

2004/06/04 18:09(1年以上前)

事実はソニーサービスの説明の通りです。ハイビジョンの以前の規格にのっとった機材で撮影されたものは、現在のデジタルハイビジョンで見ると少し画面上の有効サイズが少ないので黒帯が見えます。
黒帯が見えないテレビは、60HD900より少し縦方向に引き伸ばして映しているということで、決して60HD900より多くの情報が見えているわけではありません。むしろ新しい規格のハイビジョン放送なら、60HD900なら上端まできっちり見えるのに、「黒帯が見えないテレビ」だと上端の映像が欠落して映るということになります。

書込番号:2883719

ナイスクチコミ!0


PDPなんか要らないさん

2004/06/04 18:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:868件

2004/06/04 22:45(1年以上前)

画角は同じ16:9でも有効サイズは違うという事ですね。有効走査線数もアナログハイビジョンだと1035本、デジタルハイビジョンで1080本ですしね。

書込番号:2884725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2004/06/05 07:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。よく分かりました。

 サービスコードを見てどこか悪いとこイジッてしまったかと、一瞬焦りましたが、安心しました。もうサービスコードは見ません。どうせ見てもチンプンカンプンなのですから。

 でも何時か見たくなるかも。好奇心のなせるサガか。

書込番号:2885754

ナイスクチコミ!0


制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2004/06/26 19:55(1年以上前)

細かいことですけど。雑学です。
当初はSDの流れをそのまま汲んでいたので長方形画素で200万画素で16対9の1035iだったのです。それがコンピューターとの親和性を考えて正方形画素に変更されて220万画素の16対9で1080iになりました。
HDカメラとしてはデジタル化されたのは1997年のHDW-700ですが、これもまだ1030iでした。2001年に発表されたHDW-750Aから1080iに変更されています。
1035iを1080iに変換して出力出来るボードも放送局用に各種出ているのですが、導入してない部分があるのでしょう。そのまま送出してしまっているのでしょうね。

書込番号:2964949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ランプ交換

2004/06/01 22:55(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 しょっくーさん

このテレビを買って1年になります。購入して3ヶ月で突然電源が切れた状態になり、そのうちランプ交換にランプがつきました。そして先月ゴールデンウィーク中にまた・・・。ソニーにテレビのほうに問題があるのではと問い合わせしたら蛍光灯のようなものの説明で、寿命はいろいろとのこと。蛍光灯の何倍もするものなのになど納得いかないのですが、こんなものなのでしょうか?

書込番号:2874449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2004/06/07 08:27(1年以上前)

ランプは消耗品とは言え、その消耗が激し過ぎますね。

 アッシの3代前のグランドベガ、KL−50DX700に使用していたランプは3年半ノントラブル。新しいランプと交換しても明るさの違いが見分けられず、光量の低下感じられません。これも当たり外れでしょうか。

書込番号:2893363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニーの新製品は?

2004/06/01 22:28(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 kazuカズさん

エプソンが新製品だしましたが、、、ソニーはまだかな?

書込番号:2874330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一般放送の画質

2004/05/27 17:28(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)

スレ主 まつださんさん

最近、KDF-50HD900を購入し、ケーブルテレビ経由で地上波デジタルやBSデジタルを見て、その画質には非常に満足しています。

スガッピーさんやおっとまんさんの記事にもありましたが、一般放送の低画質には少し驚いてしまいました。デジタル放送でも、ハイビジョンカメラで撮影していないものはノイズが目立つ、とのことですが、CS放送もやはり同様なのでしょうか。GAORAやゴルフチャンネルを綺麗な画質で見れると思っていましたので、少しショックでした。

他の液晶TVやプラズマでもやはり同じなのでしょうか。一般のアナログ放送ならまだしも、CSはやはり綺麗な画面で見たいな、と思います。もしくは、設定によってある程度綺麗な画質に変わるのでしょうか?

書込番号:2855468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/05/29 01:42(1年以上前)

小型テレビで見ているとわかりませんが、大型の画面で見ますと同じNTSCでも番組や局によって画質はまちまちなのがよくわかります。例えばたとえ地上波でも、NHKのハイビジョン撮影されたものはやはり画質がいいです。
CSデジタルはもともと地上波より画質が悪いですし、大画面で見るとそのアラがもろに見えてしまいます。写真の引き伸ばしと同じで、大画面で見る限り仕方ありません。

書込番号:2860293

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつださんさん

2004/05/31 15:21(1年以上前)

判りやすい説明ありがとうございました。

私も素人なりに色々と調べた結果、スカパーの放送はインターレース放送、グラベガはプログレッシブ、プログレッシブテレビでインターレースのソースを見ても綺麗に表示できない、ということが判りました。良い勉強になりました。

でもそれをカバーするほどのデジタル放送の画質が綺麗なことも事実ですし、とある事情で安価で買えましたので非常に満足はしています。音もすばらしいですし。

書込番号:2869324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/31 22:44(1年以上前)

おっしゃる通りです。480p 1080i 720pのこれらの信号は画素変換や周波数変換にダイレクトに入ります。480iは960iにアップコンバートされ前記のMID-Xに入ります。最終的にプログレッシブ化され、768×1366画素になります。

以上、ハイビジョンのフル画素には対応してませんが、とても綺麗な画質を確保してますし、DVD等はプログレッシブ出力(2-3プルダウン)で結構イケますね。HD900はDRC-MFだからダイレクトプログレッシブに対応しておりますので、DVDプレイヤーがプログレッシブ出力に対応していれば、比較してみるのも有りかと。

書込番号:2870917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル放送の画質

2004/05/25 22:34(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 桜餅эさん

はじめまして、50インチのDX700を使用中です。 最新型のHD900はアナログ放送に関しては明らかにDX700よりも良い、という意見が多数ですが、デジタル放送に関しても両者は差があるのでしょうか?

書込番号:2849467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/05/26 08:21(1年以上前)

確実にあります。が、画質に対するこだわり方は個人差がありますので、桜餅様にとってどの程度の差になるかは分かりません。

書込番号:2850794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ランプの交換について教えて下さい。

2004/05/18 23:38(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

42HD900の購入を考えている者です。よろしくお願い致します。
皆様の書き込みを読ませて頂くと、「ランプの交換」というイベントが早かれ遅かれやって来ると書かれているかと思います。

先日、電器屋さんに行ってこのことを質問したところ「ランプ交換はメーカーに出すので10万円くらいかかる。」と言われました。。。このテレビは、私が見たところアナログ地上波も十分綺麗に映っていると思いますし、思い切って購入しようと思っていたのですが、「10万円」という言葉で購入を踏みとどまってしまいました・・・
電器屋さんの言う事を信用していない訳ではないのですが・・・ランプの交換に10万円って・・・高すぎる・・・

このテレビに未練たっぷりの私に、皆様から「それくらいかかるの当然だよ!」「貧乏人は買ったらダメだよ!」など、あきらめることができる書き込みを頂けたらと思います。(ランプの交換って自分ですればもう少し安くならないのでしょうか?素人にランプの交換など出来ないのでしょうか?←すみません。かなり未練があるもので・・・)

皆様からの厳しい(-_-#)意見を、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2824158

ナイスクチコミ!0


返信する
グランドベガ!!!さん

2004/05/18 23:46(1年以上前)

そんな出任せを言う電器屋では購入しないほうがよいでしょう。1万数千円で購入でき自分で交換できますよ。「ランプ交換」で検索してみてください。過去にも何回も出てきています。

書込番号:2824205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/19 00:53(1年以上前)

電気屋さんの勘違い?それとも技術料8万円!?何れにせよ他のお店に行かれる事をお薦めします。

書込番号:2824475

ナイスクチコミ!0


shimizuhiさん

2004/05/19 08:40(1年以上前)

ランプ交換は交換用ランプXL-2000Jを買えば
自分で簡単に出来ます。
ランプ寿命は8000時間らしいので1日12時間
見る人でも2年ぐらいは持ちます。
1日数時間しか見ないという人は殆ど気に
する必要はないと思います。
定期的に交換すれば買った時の画質/輝度を
いつまでも維持する事が出来るのです。

ただ、先に私も相談しているように、現在は
この交換ランプが品薄になっており、頼んでも
即納されない状況です。いずれ流通は回復される
と思いますが、ランプの手配を交換時期より1カ月
以上余裕を見て、出来れば常に最低1個は交換ラン
プをストックしておくと安心と思います。

書込番号:2825037

ナイスクチコミ!0


ヴェガさん

2004/05/19 08:46(1年以上前)


ランプは自分で交換でき、ランプ自体は1.5万円くらいですが。

http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/kdf-60hd900.htm#kdf-42hd900

書込番号:2825048

ナイスクチコミ!0


グランドベガ万歳さん

2004/05/19 12:56(1年以上前)

ランプの話題のついでですが、私のグランドベガ42DX800は、展示品を買って17ヶ月です。ランプ点灯時間は、8700時間を越えています。でも購入時より若干暗くなった程度で全く問題ありません。
予備のランプは購入済ですが、とことん限界まで使用してみます。

書込番号:2825511

ナイスクチコミ!0


DX800デザイン最高さん

2004/05/22 22:20(1年以上前)

我が家の42DX800は、日韓W杯の直前に買ったので、早2年。
今のところ好調です。

書込番号:2837977

ナイスクチコミ!0


kinpa1981さん

2004/05/27 14:26(1年以上前)

買って一年で、突然ランプが「ボン」と音を出して破裂しました。
交換自体は自分で簡単に出来ますし、ランプも1万数千円で買えますが、
在庫があるお店が少ないのが欠点ですかね〜

書込番号:2855084

ナイスクチコミ!0


金の玉子3さん

2004/06/02 19:52(1年以上前)

4月中に(量販店に)注文して、5月31日に届きました。
出荷予定日の連絡が来たのは5月中でした。
もしかして、一定の数注文が来てから作っているのでしょうか。
まだベガを買ってから1年4ヶ月x4時間/日=約2,000時間
くらいしか使ってないので交換時期ではないと思いますが、
入手できなくなるのが困るので買いました。

書込番号:2877055

ナイスクチコミ!0


K-Asukaさん
クチコミ投稿数:188件

2004/06/02 21:27(1年以上前)

あたしの知り合いもランプが突然切れてしまっていろいろと問い合わせをしましたが在庫がどこもなく、メーカーに問い合わせても欠品しているとのことで困りました。

あるソニーの修理専門店に聞いた話なので真実は定かではないですが、あまりにも「切れやすい」ために(切れてしまった人があまりにも多くて)在庫では対応できないのでは・・・と言っていました。そのショップさんもかなり交換したことがあるそうですが、修理用にランプをキープしたくてもできない・・・と困ってましたね。

書込番号:2877361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)