
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


昨日のことです。
電源入れたら、NHKハイビジョンが映りません。
(前の日、そのチャンネルで電源を消しました)
衛星の受信レベルを見てみたら、0になってました。
うちのは古いアナログBSアンテナ(らしい)なんですけど、
これまでは、BSデジタルも、CSも写ってました。
どうしちゃったの?って思いつつ、CSのボタンを押してみたら、
しっかり映って、もう一度BSボタンを押したら、
NHKハイビジョンが映りました。レベルも復活。
アンテナへは電気が行っていると聞いたことがありますが、
それがいかなかったということですよね?
アンテナ電源の設定ってのは、オートにしてました。
どこか、おかしいのでしょうか?
それとも、使い方が間違っているのでしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい・・・驚いたもので・・・。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


この前某量販店でこのテレビを見たんですが、あまりのきれいさに感動し欲しくなったんですがちょっと気になることがあったんで質問さしてもらいます。リモコンの反応速度ってどんなもんなんでしょうか?あと液晶は反応速度が遅いって聞くんですけどPS2とかの格闘ゲームなんかでは大丈夫でしょうか?
0点



2003/03/11 15:42(1年以上前)
そうでした〜ということはゲームでも大丈夫ですね
書込番号:1382725
0点


2003/03/11 17:01(1年以上前)
液晶ですよ!
書込番号:1382855
0点



2003/03/11 18:14(1年以上前)
スイマセン勉強不足で・・・これほんとのところはどっちなんでしょう?液晶だとしたら反応速度とかはどうなんでしょうか?
書込番号:1383026
0点


2003/03/11 20:01(1年以上前)
「液晶プロジェクション」という方式です。私も購入検討中です。液晶プロジェクターを箱型にまとめたモノ、と思ってよいと思います。この機種とほぼ同様の光学エンジンを持つVW12というプロジェクターを使っていますが、初期の液晶TVのように反応が遅いコトはありません。ゲームももちろん出来ますが、長い月日には焼け付きの原因になります。
書込番号:1383302
0点



2003/03/12 21:02(1年以上前)
焼付けですか・・・プラズマは焼付けをよく起こすと聞いていたんですがこれでも焼付けが起こるんですか・・・持ってる方の中で実際に焼付けが起こった人っていますか?もしいるのならどのくらいの時間何を表示していたのかを教えていただけないでしょうか?
書込番号:1386561
0点


2003/03/25 00:27(1年以上前)
基本的に液晶は自発光素子でないので焼きつかないはずです。パソコンのモニターはそうですよね。このテレビは光源が強力だから焼きつくのでしょうか?また、リモコンの反応はよくないです。ソニーのテレビは次の動作に行く前に一度画面が消えるのでよけい反応が悪く感じます。
書込番号:1426046
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)




2003/03/09 21:35(1年以上前)
交換頻度についてはKDF-42HD900の書き込み番号[1112751]を見てください。
ランプが切れたら当然見えなくなると思いますが、その前に明るさが低下してくるので見にくくなってランプを交換する必要が出てくると思います。
書込番号:1377657
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


ショップに聞いてみたんですが、
エレベーターで運ぶのに、「縦にすればOK」という業者と
「縦にしては良くないから、横に入るエレベーターがないとダメ」
という業者がいます。
縦にしてはまずいんでしょうか??
買われた皆さんはどうやって運んでもらいましたか?
0点


2003/03/07 05:57(1年以上前)
縦にしました。
っていうか、横のまま入るエレベータ、少ないと思いますけど・・・。
書込番号:1369394
0点


2003/03/08 01:22(1年以上前)
縦にしては良くないし、エレベーターでは勿論普通入りません、横では。
私の場合5階建てのマンションでしたが外階段を二人で横の状態で運んで
貰いました。これ、縦にしても、、中々エレベーターに入れるのは至難の技の
ような気がしますが、、、。
書込番号:1371839
0点


2003/03/11 15:33(1年以上前)
縦にしても問題ないはず。
なんせソニーサービスでさえ縦にして搬入してくる。
書込番号:1382710
0点


2003/03/11 20:34(1年以上前)
良いか悪いかって言ったら、良い事はないでしょ。
でも、実際我が家にやってきた KDF-60 は、階段を、縦にしてなんとか通して、上がりきったところで最後は逆さになってましたよ。 でも全然壊れてないけど? 実際やってみてそうだった。 それだけの話ですけどね。
書込番号:1383401
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


KDF-42HD900の購入を検討している者です。
次期モデルがSXRDを採用し、フルHDTVスペックになるとの事ですね、
解像度が上がるのは判るのですが、画質はかなり向上するのでしょうか。
表示側が、ソースより高性能になると思うのですが、
今のデジタルハイビジョンの映像、DVDの映像を表示する上で、
”美しさ”の向上は望めるのでしょうか?
地上波についてはどうなのでしょう?
いつ購入すべきなのか悩んでいます。
現在のグラベガでも、充分だとは思うのですが。
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします
0点

現在BSデジタルで放送されているハイビジョン(1080i)は
解像度が1920*1080で、これは地上波デジタル放送でも
メインになっていく放送フォーマットです。
今現在「ハイビジョン対応」などと謳っているプラズマやリアプロは、
どの機種も解像度が足りておらず、画素変換などによる圧縮表示を
行っているのが実状です。(ALISパネルなどは垂直解像度は足りている)
ブラウン管においても高価な業務用のHDモニター以外では、
本来の解像度を描き切れてはいないでしょう。
ですから一般視聴者は未だに真実のハイビジョン映像の美しさを
味わっていないのです。
(私は仕事関係で業務用モニターで見たことがあります。)
SXRDは解像度が1920×1080ドットあり、
これによるリアプロやフロントプロジェクターが発売されれば、
民生機器としてはブラウン管以外で初めて、
リアルなハイビジョン映像を映し出すことが出来ます。
さらに、SXRDは反射型の素子なので、現在の透過型液晶に比べると
格段にコントラストが向上することが予想されます。
初めて本来の解像度で映し出される高コントラストの
リアルハイビジョン映像・・・今から楽しみですよね。
個人的にはSXRDの製品を待つのが大吉だと思います。
年末には地上波デジタルチューナーも内臓し始めるでしょうし。
書込番号:1358780
0点



2003/03/03 19:47(1年以上前)
GENHUM さん 詳しい説明を有難うございます。
現在のHD放送は1080iで、出力(テレビ)の方は720pで情報量から行くと
一応上位になると思うのですが、やはり解像度が足りていないので
これが1080pになると1080iの放送も、さらに綺麗に見られるという事でしょうか?
書込番号:1358880
0点

> 出力(テレビ)の方は720pで情報量から行くと
> 一応上位になると思うのですが、
720p(もしくはWXGA)パネルで1080iを表示する場合、
インターレースからプログレッシブへの変換、
さらには足りない解像度への画素圧縮変換の2つの劣化があると考えれば、
1080pパネルでの表示は後者の劣化がない分、
より美しいと言えるのではないでしょうか。
ハイビジョンならではの緻密な映像が期待できると思います。
今までの毎年のモデルチェンジがマイナーチェンジだとすれば、
次回は革新的なフルモデルチェンジと言えるのではないでしょうか。
(地上波デジタルチューナーを積むこともそうです。)
ただしフルモデルチェンジなだけに、初期不良や、
新技術の使いこなしの未熟さなどがあるかもしれませんね。
書込番号:1358956
0点



2003/03/03 23:06(1年以上前)
今、720P(D4)規格のHDTVがプラズマ、グラベガを含め、かなり売れています。
もし、プラズマやブラウン管TVが簡単に1080P(D5)に対応できないとしたら、
このまま行くと、この市場に溢れた720P規格のテレビを持つ視聴者を無視できず、
放送の方が1080iから720Pに変わって行くと言う事はないのでしょうか?
放送の方も1080Pに対応するのは大変でしょうし、外国の動向もありますし、
しばらくは、720Pが標準の規格になったりしませんでしょうか?
とすると、いまのグラベガも捨てたものではないという事になりますが・・
書込番号:1359619
0点

なんだかHD900の話から逸れて恐縮ですが、
放送が720pになっていく可能性はまずないと思われます。
民放などは、ようやく何千万、何億円もする1080i放送設備を導入し、
なんとかハイビジョン放送を出し始めたという状況です。
それをこれから720pのものに買い換えていく事は不可能です。
そもそも720pの放送機器はほとんど流通していません。
米国で720pHDTVが放送され始めたときは、
日本でも多少それを取り入れようとした動きがあったようですが、
多勢に無勢でした(牽引役のNHKが見向きもしなかったし)。
最近では米国でも映画がHDTV1080/24p(1920*1080の24/sプログレッシブ)
のデジタルカメラで撮影されるようになってきたことから、
それを映し出す映像デバイスやディスプレイの開発も、
急速に1920*1080に注力するようになっているようです。
プロジェクター用液晶パネルで多大なシェアを持つEPSONも、
今年度中に1920*1080のパネルを出すと発表していました。
地上波デジタルが始まる今年の新製品は、
AV機器にとって大きな転換期になるはずです。
でも電気製品は欲しいときが買い時とも言います(?)。
新しい製品が好きで買い換えのスパンが短いのであれば、
あまり待つ必要はないかもしれませんね。
でも長く使う気があるのであれば、せめて地上波デジタルチューナーは
内蔵されるまで待った方がいいかもしれません。
外付けチューナーを外部入力で観るのは、マニアにはいいですけど、
一般家族には面倒くさくて仕方がないことでしょうから。
書込番号:1359806
0点

「そもそも720pの放送機器はほとんど流通していません。」
は言い過ぎました。海外などには多く流通しているようですね。
書込番号:1359910
0点



2003/03/04 19:30(1年以上前)
この様に考えて良いのでしょうか?
現在の日本の放送局のデジタルハイビジョン機器は、殆ど1080i(D3)規格である。
従って、現在のデジタルハイビジョン番組は、殆ど1080i(D3)規格で放送されている。
これは今後もおそらく簡単には変わらない。(しばらくは720p、1080p放送にはならない)
1080iの放送を受信する場合、720pよりも1080pの機器の方が画質が良い。
現在のデジタルハイビジョン対応受像機は、ほぼ720p(D4、WXGA)規格である。
今のところ、PDPやブラウン管は近い将来、1080p(D5)に対応する予定はない。
そんな中、グランドベガは次期モデルで、1080p(D5)の性能を獲得する見こみである。
次期モデルでは、地上波デジタルチューナーの内蔵が予想される、と言う観点からも、
もし、待てる環境ならば、年末までは購入を見合わせた方が良いのではないか。
しかし、今のグランドベガも素晴らしい画質だと思うのですが、
さらに大幅な画質の向上が望めるのでしょうか?
42V程度だと、あまり変わらないのでしょうか?
現在の、完成度の高いWXGAグランドベガも捨てがたい・・・
書込番号:1361896
0点

> 今のところ、PDPやブラウン管は近い将来、1080p(D5)に対応する予定はない。
ブラウン管は1080iをそのまま表示できるのですから、
まだ放送の予定がない1080pに対応する必要はないと思います。
最近の映像機器展では、大型液晶テレビなどで
1920*1080の解像度を達成しているモデルが展示されたようですし、
そうなるとプラズマメーカーもうかうかしていられないでしょうね。
SONYのSXRDに負けないよう、Panasonicあたりも奮闘しているのではないでしょうか。
富士通のALISパネルは、垂直方向1024ラインを1ラインおきに交互に描いているらしいので、
これは1080iの忠実な再現に近いかもしれませんが、
現在水平解像度が1280でリアルハイビジョンの1920には足りていません。
今頃水平解像度の向上に努めているかもしれませんね。
> そんな中、グランドベガは次期モデルで、1080p(D5)の性能を獲得する見こみである。
D5の入力端子が装備されるかは分かりませんが、解像力ではそういう事になりますね。
1080iの映画放送などから逆2-3プルダウンで1080pの映像を作る機能が盛り込まれたら、
偽信号のないプログレッシブで、フィルムライクなハイビジョン映像が楽しめますよね。
> 次期モデルでは、地上波デジタルチューナーの内蔵が予想される、と言う観点からも、
> もし、待てる環境ならば、年末までは購入を見合わせた方が良いのではないか。
そうですね。HDMI端子などが装備される可能性だってありますし。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/14/nj00_hdmi.html
(SONYはブランド戦略が強いので、HDMIの採用は後手に回りそうですが)
もう一点、SXRDの採用で大きく変わるのはコントラストです。
反射型素子なので光の利用効率が高く、より明るい映像が期待できそうです。
あとは黒の再現力がどうなるかですよね。
秋の新製品はお盆が明けた頃から発表が始まります。
あと半年経てば、新製品の概要が見えてくるかもしれません。
・・・なんてあまり責任は持てませんが、僕だったら待ちますね(^_^)。
書込番号:1362892
0点


2003/03/05 10:01(1年以上前)
ついに、ついに、注文しちゃいました!
新しい液晶パネルの情報を聞いた瞬間、
買おうって時に、なんてタイムリー・・・待てってこと?
とも思ったのですが・・・・
AVアンプとスピーカーはそろっているのに、
テレビだけが25インチ、もう我慢できませんでした(笑)
去年の夏から欲しい!欲しい!と思ってきた大画面。
大型テレビのない私はホームシアターを楽しむ環境を選びました。
(画面の大きい50インチか60インチだったら、待ったかも)
で、自分を納得させるための無理矢理な理由・・・
出たての機械をぜぇっっったい買わないことにしてるので、
このまま待ってると1年以上先になりそうだったから。
そして、地上デジタルチューナーも普及してなくて、
フルHDの機械が少ない状況では若干高そうだったから。
一応、地上波デジタルの見れる地域に住んでるのですが、
当面、我慢して、チューナー内臓の記憶装置を購入することに。
(ハイビジョン画質で記録できるディスクタイプに期待!)
待ちは、数年かな??
テレビっ子なので、放送内容によっては我慢できないかも・・・
そして、大画面が欲しいから(笑)
(既にある程度大きなテレビをお持ちの人は待ちですね)
なが〜くなりました。
この掲示板がものすごく参考になりました。
また、質問することがあると思います。
よろしくお願いします。
ではでは。
書込番号:1363873
0点

ぱ・ぱ・ぱさん、購入おめでとうございます!
今から到着が楽しみで仕方がないでしょうね。
欲しいときに気に入ったモノを買う、というのは、
我慢して新製品を待っているはずの時間にも、
もう手に入れた製品で存分に楽しめるわけですから、
それはそれで充実した事だと思います。
届いた後のインプレッションを楽しみにしています。
色々使いこなして、気に入った画質を引き出すのは楽しいですよね。
ちなみに僕はPanaの36吋ブラウン管MUSEハイビジョンテレビや、
SHARPのAQUOS13C1などを使用していますが、
シャープネスを絞りきって使っています。
こうすると太いマジックで書いていたような映像が、
自然で精細感のある映像に変わります。
機種によって効果は違うでしょうし、好みの差もありますけどね。
あ、蛇足でゴチャゴチャ書いて、すみませんでした(^^ゞ。
書込番号:1365046
0点



2003/03/05 20:46(1年以上前)
ぱ・ぱ・ぱ さん、ご購入おめでとうございます。
製品の到着が楽しみですね!
私もぱ・ぱ・ぱ さん同様、AVアンプとスピーカーはそろっているのに、
テレビだけが29インチ4:3、大画面テレビはないのです。
私のイメージでは、リアプロは解像度が低くて暗く、大きいだけのテレビと言うものでした。
プラズマは発色がいま一つで、もやがかかった様だし、価格は高いし。
DVDを見るために、大画面テレビより、フロントプロジェクターを考えていました。
そんな中、ふとした事から、この掲示板に辿り着き、この機種の評価の高さを知りました。
気軽に設置でき、気軽に見れて、大画面、画質も良好、価格も程々。
家電量販店で視聴すると、視聴位置を間違わなければ明るさも充分、画質は文句なし。
家族も説得して、さあ、買おうと思った矢先、SXRDの発表!
どうするべきか迷って、この掲示板に質問をさせていただいたのですが、
GENHUMさんのお陰で、なんとなく現在の状況が把握できて来ました。
色々考えたのですが、私の地域では地上波デジタルの放送はまだまだ先で、
画質も今のWXGAでも、42Vならば、申し分ありません。
近い将来、旧機種になるのを覚悟で、購入する方向で考えてみたいと思います。
GENHUM さん、詳しい説明を本当にありがとうございました。
そして、環境が似ている、ぱ・ぱ・ぱ さんのご意見も参考になりました。
ぱ・ぱ・ぱ さんのAVライフが充実したものになりますよう祈っております。
書込番号:1365273
0点


2003/03/06 10:04(1年以上前)
GENHUMさん、にゃあさんお返事ありがとうございます。
去年の夏、知っている人に、プラズマを見せつけられて、
でも、値段も高いし、画像に今一つ納得出来なくて・・・。
まだまだ、我慢しようと決めてました。
それが、今年の年末に電気屋さんを歩いていて、
偶然見つけたのが、このテレビでした。
おかげさまで大きな画面を楽しむことが出来ます。
平日忙しかったので、自宅に届くのを今週末にしたのですが、
一週間がとっっても長いです。
スピーカーの場所も変えて、ソファーも並べて、
ラックの上に置くばっかりになってます(^^)
書込番号:1366886
0点


2003/03/09 19:51(1年以上前)
ぱ・ぱ・ぱさん、ご購入おめでとうございます。あまりにも状況が私と
似通っているので思わず書き込みしてしまいました。
私も今週末購入し、お届けは今度の週末です。5.1chスピーカがあるのに
25インチの普通のテレビじゃ我慢的なくなって購入を決めました。
今週末、部屋の大掃除をして二階にあったAVラックを一階に下ろし、後
は到着を待つまで「仮に」今の25インチテレビが乗っている状態です。
ぱ・ぱ・ぱさんは既に今ごろ大画面を堪能されているころでしょうね。
お羨ましい。画質の感想等もお聞かせください。
書込番号:1377299
0点


2003/03/10 10:15(1年以上前)
ほりちゃんさん、ぱ・ぱ・はです。環境にてますねー。
テレビは昨日到着しました。
家の中に運び込むときに、あまりに大きな箱で、
おまけにテレビの絵が書いてあるものですから、
道を通りがかった人がすごい!って目で見てました。
電気屋さんが設置から接続まで、全部やってくれたので、
見てるだけでしたが、2階へ上げるのが大変そうでした。
映像ですけど、ハイビジョンはとてもきれいですね。
AVプロで調整してみたりして、遊んでみました。
が、もう少し遊んでから報告します。
地上波テレビはワイド画面のままだとボケボケです。
左右に黒い帯を入れてみたら予想以上のきれいさでした。
キムタクのドラマしか見てませんが、意外にきれいで驚きました(笑)
あと、DVDはプログレッシブ出力でみたのですけど、
微妙というか、ハイビジョンで映画やってて、
そっちを見ちゃったので、やっぱり差はありますね。
でも、十分にきれいです。それに、迫力満点。
視野角はカタログに左右65度・上下30度って書いてありました。
たしかに左右はかなり広いです。満足です。
明るさですが、昼間でも十分見ることが出来ます。
ただ、番組によって、明るい暗いがあって、
眩しいくらいに明るかったり、ちょっと暗いなぁって時があります。
搬送係の人が、これは初めて見るけど、良い!って言ってましたが、
すかさずカーテンを閉めたのは、このテレビの認識不足ですね。
このテレビは十分明るいんですよ・・・とは言いませんでした。
リアプロのある2階の部屋に家族で上がって夕食食べました(笑)
書込番号:1379193
0点



2003/03/10 13:48(1年以上前)
ぱ・ぱ・は さん(ぱ・ぱ・ぱ さん?)おめでとうございます。
早速のレポート、ご苦労様です
私も、ぱ・ぱ・ぱ さんに背中を押される格好で、注文してしまいました。
明後日には届く予定です。
しかし、自分で搬入するつもりなので、ちょっと心配しています。
42Vなら大丈夫と思ったのですが、やはり、大きいですね。
書込番号:1379576
0点


2003/03/10 19:56(1年以上前)
にゃあさん,ご自分でというのはすごいですねぇ・・・とか言いながら,
金曜日に買って配送が次週になると聞いた途端に「持ち帰りできますか?」
と聞いたのは私です(笑) でも嫁に「やめなさい」と怒られた(爆)
ぱ・ぱ・ぱさん,二階と一階と言う違いがありましたね。うちは一階の予定。
あと,うちのDVDはD1なんですが,やはりプログレがいいかなぁ・・・
大して違わない,という意見もあればかなり違うという意見もあり,店頭で
見比べたかったのですが,コ○マでは断られまして。シネマドライブモード
ってのが頑張ってくれないかなぁ,と期待してます。
書込番号:1380271
0点


2003/03/10 21:32(1年以上前)
にゃあさん
ぱ・ぱ・ぱでした。「は」は間違いです。
箱ごと2階へ上げるのは大変なようです。
階段の途中で1回縦にしてました。
下側のおじさんが特に辛そうでした。
がんばってくださいね。
ほりちゃんさん
プログレッシブで入力した場合と、ノーマルで入力した場合では、
HD900の中で違う変換をすることになるのでしょうか????
最近プログレッシブとインターレースの違いを知ったばかりで。
今一つわかってません・・・・。
とにかく、中身ことはわかりませんが、画像は比べてみます。
書込番号:1380573
0点

ほりちゃんさん、D1出力で繋いでも、
HD900内部のDRC-MF回路が適切な映像変換をしてくれますよ。
フィルムソースの場合は2-3プルダウン変換で60コマのプログレッシブに、
ビデオソースの場合はHD900の設定でDRC変換にもプログレ変換にも出来ます。
逆にDVDの出力がD2の時には「ビデオソースをHD900でDRC変換する」ことが、
出来ないので、D1で繋いだほうが色々な画像を楽しめる利点もあります。
プログレDVDプレーヤーはDVD側のデジタル領域でプログレ映像を作り出すので、
テレビ側でのプログレ変換のためのA/D→D/Aをしないで済み、高画質だと言われますが、
液晶リアプロなどの場合はプログレ入力も結局A/Dされるわけですから、
あまりその利点は活かされません。
プログレ化がDVD内かHD900内かの違いだと言えると思います。
ですからとりあえずはD1出力のDVDプレーヤーでも胸を張って楽しめるはずです。
書込番号:1381937
0点



2003/03/11 13:12(1年以上前)
皆さんは、KDF-42HD900のDVDPとしてPS2を使う事をどう思われますか?
”論外”と言う意見も、”結構いける”と言う意見もあります。
環境によっては、”PS2のRGB接続は素晴らしい”と言う意見もあるし・・・
この話題は、この掲示板の白熱ランキングの2位にもなっています。
>PS2をAVマルチで接続した映像は?」について
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=767610&BBSTabNo=2
私は今、PS2とKV-29DR1を繋いでDVDを観ていますが、大きな不満はありません。
KDF-42HD900 を買っても、まずはPS2+コンポーネントで観る事になりますが、
やはり、この組み合わせには無理があるのでしょうか?
書込番号:1382426
0点


2003/03/12 08:59(1年以上前)
にゃあさん,PS2は過去にもこの掲示板で激論が交わされたようですが人に
よって全然考え方が違うようです。私の認識は(一部のPS2で)RGB出力が
できることは大いなるアドバンテージであるが,PS2自体の再生能力は決し
て高くないということです。ま,私の持っているような安物の再生専用DVD
プレーヤーだと差は無いんでしょうねぇ。
書込番号:1385080
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


W32-PDH3000 or KDF-42HD900の購入を検討中のものです。
ほぼKDF-42HD900に決定済みですがラックについて悩んでます。
一応、高さ30cmのハヤミD-2104を考えていていますが
視聴方法は寝そべっての視聴を考えています
30cmのラックにのせて視聴距離150cm〜180cmではやっぱり見にくいでしうか?
それとできればキャスター付きで高さ30cmくらいのラックを探していますが、
これって自作しかありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/03/02 20:03(1年以上前)
現状、40cmのラックに載せていますが、
今、150cm離れて寝そべって見ましたが、
やはり暗くなるのは否めません、
でも、180cm離れて寝そべって見ると、
少し光度が落ちるけど、そんなに気になりませんでした。
キャスターつきのラックは知りませんが、そのハヤミにラックに
キャスターをつけてみたらどうでしょうか。
書込番号:1355888
0点


2003/03/02 23:20(1年以上前)
こちらで皆さんの書き込みを見てKDF-42HD900に決め、
今日注文してきました。
(ちなみにワッ○マンで323000円(5年保証付き))
ラックも今日見に行って決めてきました。
「モーダ・エン・カーサ」というヨーロピアンモダン家具やさんのラックにしました。
高さ31cmでキャスター付き、31800円でした。ちなみに品番はvienna78531。
(幅135奥行き48 真中が空いていて両脇に引出しがついているタイプ)
色はこげ茶はなくてメープルとチェリーのみですが...
書込番号:1356689
0点



2003/03/03 22:33(1年以上前)
金の玉子さん、わたしも初心者さん、貴重な情報ありがとうございます。
180cmの距離なら大丈夫そうですね、安心しました。
ラックはこげ茶が希望なのでハヤミのラックにキャスターがつけられるか
問い合わせてみます。
ワッ○マンで323000円(5年保証付き)とは安いですね。
ちなみにどちらのワッ○マンですか?
わたしも出来れば量販で保証をつけたいもので・・・
書込番号:1359491
0点


2003/03/03 23:45(1年以上前)
私が購入したワッ○マンは川崎市内です。
ここは最低価格保証しているので、よそのお店でいくらだったと話すと値段を下げてくれると思います。
(ちなみにインターネットショップは比較対象外といわれました)
私はここの過去の書き込みで「ケー○電気で33万」が最低価格だったと思い込んでて、この価格を言ったところ323000円にしてくれました。
ただ改めて過去の書き込みをみると「ケー○電気で319000円」が最低価格のようなので、この価格を言えば、それより安くしてくれたのではないかな..
ちなみにワッ○マンでは4万円以上で5年保証がつくみたいです。
店舗によっては現金払いのみ、というケースもあるみたいなので価格交渉の時に確認したほうがいいと思います。
書込番号:1359865
0点



2003/03/04 20:47(1年以上前)
ワッ○マンは川崎市内に何店舗かありますよね?
ヒントを頂ければ嬉しいです。
一応、川崎市民なもので・・・
宜しくお願いします。
書込番号:1362147
0点



2003/03/17 19:46(1年以上前)
先週末にとうとう注文しました。
ケー○で32万ジャスト。
ラックはハヤミのD-2104を一緒に注文して28000円。
今から到着が楽しみです。
みなさんのお蔭で良い買い物が出来たと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1402467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)