
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月23日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月24日 18:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月7日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月23日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月20日 18:53 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月20日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)


現在パイオニアのSD-P40BS1という1988年製のリヤプロ使っています、
3管式で画質には不満がないのですが、最近コントラストが低くなってきて
コントラストを上げてもあまりあがらず輪郭部が白飛びしていきます、
日中は特に見にくくなってきたのでそろそろ買い替えを検討しているのですが、
KF-42DX800を購入する以前に上記のパイオニアのリヤプロを使っていた人はいませんか?
日中の見やすさはいかがでしょう?
0点


2002/04/23 21:41(1年以上前)
私はSD-P40BS1ではなく、SD-P43EX1を使っています。(類似商品になるのでしょうか?)
特に昼間でも見にくいことは無いです。
私も今はこの商品が気になっていて今のがだめになったら、と考えています。
ただ、2年もすればプラズマがどんな値段で出てくるのかを想像すると、今だめになって買い換えるより、もう2年は頑張ってもらいたいです。
書込番号:672512
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD800 (50)


初めて書きこみます。KDF-50HD800がやっと届きました。発色等は問題無いんですが、地上波等、4:3の画面では左右の黒帯が出ることにより画面の歪みが目立ちます。(左右共、絞られた感じ、と言えば分かってもらえるでしょうか?)
PCモニタには補正があるので調整できるのですが、このテレビには無いようです。皆さんの固体でもこのような問題は出ていますか?又もし調整する術をご存知の方がいましたら御教授ください。
0点


2002/04/24 00:06(1年以上前)
今、自分のを見てみましたが、微妙に中の方がヘコンで見えますが
ほぼ並行です。ですので、画面が歪んで見えることはないですけど…
書込番号:672892
0点



2002/04/24 18:53(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。特にビル等の直線的な映像では目立ちます。でもブラウン管とちがって、スクリーンとのフォーカスがずれるとリアプロではボケボケになると思うので、ヨッシー(^^)vさんがおっしゃる様に皆同様で個体差は無いような気がします。一度御店で同機種を見てきます。
ありがとうございました。
書込番号:674002
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD800 (60)

2002/04/25 22:49(1年以上前)
RGBで入らないので無理だと思います。
次回か次々回には対応するかもしれませんねえ
書込番号:676202
0点


2002/04/26 18:41(1年以上前)
カノープスからだったと思うけど、D端子出力付きビデオカードが出てました。
書込番号:677408
0点


2002/04/30 21:38(1年以上前)
ビデオカードということはビデオ出力だけということでしょうか?
インターネットは見れますか?(もちろんパソコンを接続して)
書込番号:685804
0点


2002/05/07 19:26(1年以上前)
ネタかと疑いつつ・・解説。
先ず、パソコンで言うところのビデオカードとは何ぞや?ですが、普通アナログRGB出力端子のみで、S端子付きのものも最近多いです。あなたが今見ている画面が、デスクトップならディスプレイはアナログRGB接続です。
次にインターネット表示イコールPCの画面だからD4端子付きのビデオカードorスキャンコンバータがあれば、D4端子付きTVをPCディスプレイとして使えますね。(低画質でいいならS接続で事足りますが)
がっ!PCについてもうすこし理解を深めないと危険と進言。
書込番号:699644
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD800 (50)


KDF-50HD800を購入して1週間程になります。
大満足していますが、先日、地上波を見ていて気になったのですが音と映像
がずれてました。アナウンサーの声と唇の動きがずれていて音の方がワンテ
ンポ遅いんです。
設定はTru Surroundにしていますがこれが原因でしょうか?
それとも、放送がそういうものだったんでしょか?
教えて下さい。
0点


2002/04/23 11:44(1年以上前)
うちで使用している東芝のテレビでも同様のことが起こることがあります。
おんなじチャンネルで見ても問題ないこともありますし、ずれていることも結構あったり。
放送局側の問題なのかなと思いますが、なにぶんデジタルの世界のこと。
どこでどう整合の不良があるのか判らないのが現状みたいです。
書込番号:671694
0点



2002/04/23 12:26(1年以上前)
やっぱりそういうことってあるんですね。
ハードの不良じゃなくて安心しました。
@@@さんありがとうございました。
書込番号:671735
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD800 (50)


やっと50HD800を買いました。
私の使用目的は主にDVD観賞とゲーム(X−BOXやPS2)です。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ホームシアター(5.1chサラウンド)はやっぱりテレビに合わせてソニー製のものにしたほうが良いのでしょうか?
ソニーよりもDENONやYAMAHAの方が性能が良いと聞きますので、ぜひ購入された方のご意見をお聞かせください。
0点


2002/04/16 17:44(1年以上前)
自分の好みの音質のものでそろえた方がいいでしょう。
書込番号:659727
0点


2002/04/16 20:01(1年以上前)
おそらく、ソニー商品がお好きなのでしょうからソニーにしても良いとは思います。
ただ、スピーカーも好みですしアンプも好みです。
同価格でも魅力的な商品がオーディオ誌などに紹介されているので参考にされるのも良いでしょう。
基本的には視聴され実際に好みの音を探すのが一番です。
ひょっとして、ネタでしょうか?
書込番号:659923
0点



2002/04/20 18:53(1年以上前)
お答えいただきありがとうございます。
やっぱりYAMAHAのホームシアター&ビクターのDVDが良さそうなのでそちらにします。
書込番号:666825
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD800 (50)


初めまして
このコーナーで本当に役に立つ情報をいただいており感謝しています。
SONYのプロジェクションテレビ KDF−50HD800の購入を検討しています。
大きな家電店で現物を拝見しました。とても画面が明るく、シャープな画像でした。きれいに見ることのできる角度がナローであることを除けば、プラズマTVよりリーズナブルで画面が明るいと感じました。
ところで、教えていただきたいことは、5.1chのサウンドのことです。
本体内蔵のスピーカーで5.1chの映画館並の音響が聞けるように書いてありますが、もっと本格的にサラウンドの音響を楽しみたいとすれば、別売りの機器によりその信号を増幅して別売りのスピーカーを鳴らす必要があるのでしょうか。それとも、プロジェクションテレビに5.1chに対応したスピーカー端子がついていて、それに別売りのスピーカーさえ接続すれば5.1chの音響が楽しめるのでしょうか。また、FMチューナー付きのDVDプレーヤー、スピーカーなどのセットがあるようですが、こうしたものがないと本格的に5.1chを楽しめないのでしょうか。
何せ知識が古いため表現も古くなってしまい、誠に申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
0点


2002/04/16 00:21(1年以上前)
一般的に「本格的にサラウンドの音響を楽しむ」と言えば、AVアンプとスピーカー(5本とサブウーファー)一式
叉はそれらをセットにしたシアターシステムを追加することになります。アンプがAAC対応ならば、KDF-50HD800から光デジタルケーブルで接続します。
KDF-50HD800にはアナログ5.1ch音声出力端子もあるので、アンプに5.1ch音声入力端子があればAAC対応
で無くてもOKです。
書込番号:658641
0点


2002/04/16 16:31(1年以上前)
先日、引越しを機会に、このテレビを購入しました。
音響については、現在持っているSONYのホームシアターを
使用しようと思っていたのですが、(1年程前に5万円くらいで購入)
画面の迫力が、もはや映画館並なのに圧倒されて、
サラウンドシステムも新調してしまいました。
品物がまだ届かないので、その効果がまだわかりませんが、
今から楽しみでしょうがないです。
ついでに、プログレッシブ対応のDVDプレーヤーとD−VHSデッキも
欲しくなってます。
どうやら自動車一台分の出費になりそうで・・・
どうしましょう。
書込番号:659638
0点



2002/04/17 23:46(1年以上前)
早速のお便り、感謝いたします。
パーフェクトと思えるアドバイスです。
nleさん良くわかりました。初めて耳にしましたが、AAC対応の光デジタルケーブルによる5.1chのデジタルサラウンド音響。または、デジタルではないけれどもAVアンプによる5.1chのアナログのサラウンド音声ですね。5.1chの意味も何となく理解できました。
また、ericcさん。D−VHSによるパーフェクトな録画ですね。(これは、ビクター製のHM−DH35000を考えていました。)
プログレッシブ対応(?)とは、DVDプレーヤーによるソフトの迫力ある画面再生?か高音質のサウンド?なのですか。DVDプレーヤーでも高機能対応のもののようですが、どのように違うのか教えていただければ幸いです。ただ初歩的すぎて申し訳ないような気もするのですが・・・。
お二方のアドバイスで、予算は別にして、そろえるべきものは何であるかということが良く理解できました。どうも有り難うございました。
書込番号:662257
0点


2002/04/18 14:05(1年以上前)
プログレッシブについては下のページを参考にして下さい。
自分でうまく説明できる自信が無いので・・・
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/progressive/
サラウンドシステムについては、ここのシアターセットのページを
覗いてみてください。自分はここを参考にして機種を決めました。
D−VHSはHM−DH35000は高いので、
日立のDT−DRX100にしようと思っています。
書込番号:663085
0点



2002/04/20 08:27(1年以上前)
ericcさん 重ねての書き込み心から感謝です。
インターレースに対応した画面の表示方法だったのですね。良く理解が出来ました。
貯金しなっくっちゃ・・・・・
書込番号:666101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)