リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)

クチコミ投稿数:40件 GRAFINA PTV-55HD1 (55)のオーナーGRAFINA PTV-55HD1 (55)の満足度4

はじめまして。
決算特価ということで、98800円ポイント5%で購入できました。
値段を考えても、不満はほとんどないのですが、地デジ、BSデジを
見ている時に色が薄く感じます。
D4端子にゲーム機を繋いでいるときは全く感じないのですが
設定で直るものなのでしょうか?
隣で今まで使用していた液晶を並べて見ると、一目瞭然でした。
遮光カーテンを使用しても、夜に電気を消して見ても同じです。

設定もいろいろ試してみたのですが、イマイチしっくり来ないもので・・・
もし、綺麗に映る設定等ございましたら、ご教授いただけると助かります。

書込番号:6056187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/02/28 01:18(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
ご購入おめでとうございます、てか55で10万切りましたか!店頭展示ではなく?
さて色が薄い件、比較の液晶は何でしょうか?多分液晶の色がどぎついかと思いますが・・・
私は何度か本モデルを見ましたが、非常に自然な色合いと感じました。
調整項目に色の濃さはありませんか?
リアプロは基本的に液晶より純度の高い色再現が可能ですので、店頭のブラビア等の他リアプロと比較して色が薄く感じるようであれば、回路トラブル等の可能性がありますね。

書込番号:6056889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 GRAFINA PTV-55HD1 (55)のオーナーGRAFINA PTV-55HD1 (55)の満足度4

2007/02/28 01:58(1年以上前)

>>Strike Rougeさん

ご返答ありがとうございます。
最初は展示品をってことだったのですが、帰宅後に在庫が店に眠ってたとのことで、
展示品を送る→在庫を店頭に出す→また展示特価
というのがお店でも面倒だし、メリットが無いと言うことで、在庫を展示価格で
譲ってもらえました。
元々替えのランプは付かない価格だったので、本体が新品でラッキーでした(^∇^)

確かにおっしゃるとおり、液晶がドギツイのかも知れません。
ただ、DVDやゲーム時は特に気にならないのです。
色の濃さもあるんですが、あまり変化は感じられませんが、
ガンマを0にして、色の濃さを濃くしたところ多少改善しました。

あとは慣れの問題かとも思っています。
ブルーレイのブレイブストーリーやバイオを見ると、液晶以上に
鮮やかに感じたりもするんですけどね。
地デジ、BSデジのソースとリアプロの相性かも?

試行錯誤しておりますが、かなり満足出来た買い物でした。

書込番号:6056997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/09/03 22:47(1年以上前)

遅レスですが・・・

ずいぶん安く買えましたね、すごいです。
というか自分も2006.9にヤマダで展示品のみとなっていたのを、
新品ありませんか?といって探し出してもらった全店で最後の在庫だ
といっていたのですが、まだあったのですね・・・

下の方にも書きましたが、画面のゆがみは大丈夫でしょうか?
自分は結局サービスに来てもらってもこれは調整できませんといわれました。





最近リヤプロの活気がなく、このままなくなってしまいそうで悲しいです。

書込番号:6713097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 GRAFINA PTV-55HD1 (55)のオーナーGRAFINA PTV-55HD1 (55)の満足度4

2007/09/04 12:46(1年以上前)

>>永遠の新人さん

ここに書き込みがあったことがメールで配信されてきたので、レスしに来ました。
在庫に関してはまだあるの?って思って店員さんに聞きました。
おそらくメーカーか問屋の最終処分だろうということです。
2月だったので、決算前に出荷するために小売店に激安で卸したのではないでしょうか?

画面の歪みですね。実はSD画面だと微妙に気になります。
左端の部分が5mmくらい上と下で違うんです。
ただ、今は見たい番組も映画もゲームもフルスクリーンなので、問題はないですね。

リアプロは正直言って厳しいですよね。イメージの問題が大きいかと思います。
電気代が安いというメリットはあるものの、ランプ取替えのランニングコストがかかるという
負のイメージが大きいですよね。軽さよりもぶ厚いというイメージが先行してますし。
ウチは液晶とプラズマも併用しているのですが、目が疲れにくいのでリアプロメインです。

書込番号:6714915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

薄型のリアプロ

2007/02/25 19:00(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

スレ主 mop1964さん
クチコミ投稿数:82件 BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のオーナーBIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の満足度5

最近 雑誌等を見ると新型の薄型リアプロの発売が春頃という記載を見ますが
正確にはいつ頃になるんでしょうか?
情報をお持ちの方 おられましたらよろしくお願いします。
また雑誌では60型の記事ばかりですが70型はどうなんでしょう?
当分出そうもなければ値段も下がってきたことですしHD-70MH700を購入することも考えてはいますが...。

書込番号:6047005

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/02/27 20:19(1年以上前)

発売して1年半近くになりますから、今年中にはモデルチェンジするでしょう。
部屋に入るなら、そりゃー 70インチでしょう。
私は、80インチが欲しいのですが、出ないでしょうね。
先々週、帰省して地方大手量販店本店で、担当者に聞くと、昨年秋、HD−61MD60をビクターに全国から10台ほどかき集めてもらい、298,000円で売り出したら足らないくらいだったそうです。
そこで、HD−70MH700の展示品を「今年中なら、40万程度なら買うよ。」と指値予約をしてきました。(展示品は、替球添付は常識のようです。)
欲しい機種を、安く買いたいなら、型落ちを狙うのが、ベストですよ。

書込番号:6055299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/04 08:40(1年以上前)

昨年聞いた話では国内は60inクラスまで。70は投入しない(現行70in販売数量が少ない)とのことでした。

書込番号:6072520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/03/06 05:37(1年以上前)

リアプロは画面が大きくて安いですが、画面が暗いように見えます。

書込番号:6080509

ナイスクチコミ!2


スレ主 mop1964さん
クチコミ投稿数:82件 BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のオーナーBIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の満足度5

2007/04/15 19:57(1年以上前)

返事が遅くなりすみません。
皆様回答ありがとうございます。
新型では70型はでないようですのでHD-70MH700を第一候補で考えたいと
思います。
ところで御購入された方はこれを載せる台(ラック)はどういうものを
使用されていますでしょうか?
純正品はあまりにも高すぎますし...。
またその転倒防止策などはどのように施されているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6235634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/17 20:51(1年以上前)

私はHAYAMIの FA-3161を使っています。キャスターは取付けていません。また地震対策としてTVの転倒防止用フックとTV台フックの間に1mmのステンワイヤーをかけてあります。

書込番号:6242621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/28 18:00(1年以上前)

mop1964さん他の皆さん へ

先日本質問事項に関連し、BIG SCREEN EXE HD-61MH700のクチコミ
質問[6125302]<ビクター売却へ入札実施>の返事欄に小生が得た情報
を返信して居りますので参考にして下さい。(念のため!・・・)

*裏付けの無い情報では有りますがリアプロTV愛好家として楽しみに
 待ちましょう!

書込番号:6279320

ナイスクチコミ!0


スレ主 mop1964さん
クチコミ投稿数:82件 BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のオーナーBIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の満足度5

2007/04/28 22:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。
本当のところこの2〜3ヶ月で購入するつもりだったのですが
う〜ん悩みますね。
大きさ的には70Vというのは一般家庭で考えたら限界と思っていますから。
どちらにしても価格ですよね。
まさか今のHD-70MH700 より安くはないでしょうからね。
他の情報としては家庭用としては60以上は出さないというような情報も
ありますから。
最近HD-70MH700 の価格の落ちが早いような気がしますがそういうところから
考えると信憑性は高い情報かもしれませんね。

書込番号:6280217

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2007/04/30 01:17(1年以上前)

少し前の情報ですが

「ビクター、世界最大の110V型D-ILAリアプロを年内発売へ」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/11/18237.html

また58型についてはアメリカでは既に発売されています。
http://www.jvc.com/product.jsp?pathId=139

110型でも消費電力が220Wというのは大変な省エネですね。
参考までに・・


書込番号:6284306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/30 09:59(1年以上前)

昨年110inの現物見ました。価格はパナ103PZ600と同クラスだそうです。

ということはサイズ、価格とも一般向きではないと思います。

110Vを購入するよりもフロントプロジェクションのHD1+スクリーン+ほどほどの5.1chシステム+Blu-rayあたりのほうが幸せになれるような気がします。(価格的にも半額以下ですみますし)

書込番号:6285013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静岡県のベスト バイ

2007/02/20 23:21(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:1件

静岡県内で本機種の購入を考えています。現在、本体価格25万円+交換ランプの店までたどり着くことができました。これ以上好条件のところがありましたら教えてください。
 また、本機種を15年間は使用しようと考えています。将来性についてご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:6027712

ナイスクチコミ!0


返信する
munkさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/13 15:23(1年以上前)

現在この機種を使用して1年になります。
もう一台薄型テレビが欲しいなと探しましたが液晶・プラズマ共画面のきつさが気になりやはりリアプロの自然な画面が気に入っているのでリアプロを探しています。
それにしても交換ランプ付きで25万は安いですねえ!
どちらのお店ですか?
参考までに教えてください。

書込番号:6110016

ナイスクチコミ!0


チギタさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/23 00:43(1年以上前)

ひろし822さん
本体価格25万円+交換ランプは新品の価格でしょうか?
購入には至りましたでしょうか。

書込番号:6261227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

ランプの消耗について

2007/02/20 09:51(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 bentomarinさん
クチコミ投稿数:5件

昨日、今年の年明け早々に展示品で買ったばかりなのに画面が暗くなってしまいました。幸い予備のランプを買っておいたので交換するとすぐに綺麗に映りましたが予想以上に早い消耗でした。
原因として考えられるのは私の場合めんどくさがりやなので、5.1ch
のアンプにテレビの電源を差込んでアンプと一緒にコンセントごと電源を切っていたので冷却ファンがランプを冷やさなかったためだと思われます。こんな経験されたかたいらっしゃいますか?

書込番号:6025003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2007/02/20 10:17(1年以上前)

すいません、解るのでしたら教えて欲しいのですが、古いランプのレンズ部分はどの様な感じになっていましたか?たとえば中が黒くなっていたとか、レンズ面にほこりなどは付いていましたか?

僕も新品購入して6ヶ月ほどで暗くなってきたのでレンズを確認するとレンズ面がほこりで一杯でした、ほこりを取り除くとマシになりましたので、その為に少しお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:6025057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/02/20 21:18(1年以上前)

bentomarinさんへ

>のアンプにテレビの電源を差込んでアンプと一緒にコンセントごと電源を切っていたので冷却ファンがランプを冷やさなかったためだと思われます。

多分違います。

一般的にプロジェクタで消灯後のランプを冷やすのは、冷やさないと再点灯できないことが一番の理由です。OHPだと火傷防止も有るかと思いますが・・・

消灯後も冷やした場合と、冷やさない場合とでランプに与えるストレスは大して変わらないといわれております。

書込番号:6027011

ナイスクチコミ!0


スレ主 bentomarinさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/21 01:31(1年以上前)

たらtyanさん タマネギ21号さん返信どうも有り難うございます。

まず、たらtyanさんへのお返事ですが、ほこりはほとんど付いていなかったです。レンズの周りの光の反射板が黒ずんで線の様な筋が
やたらといっぱい付いています。明らかに新品とはちがいますね。

タマネギ21号さんへの返信ですが、では原因は何なんですかね。
単に寿命ですかね。もちろん保障で交換なんて出来ないですよね。
あ〜悲しすぎます。・・・・・

書込番号:6028283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/02/21 06:47(1年以上前)

bentomarinさんへ

>タマネギ21号さんへの返信ですが、では原因は何なんですかね。
単に寿命ですかね。もちろん保障で交換なんて出来ないですよね。
あ〜悲しすぎます。・・・・・

 多分、展示品でしたし、
 ランプの寿命はばらつきが大きいので、
 寿命なんでしょうね
 ご愁傷様です。

 

書込番号:6028615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/02/21 09:54(1年以上前)

おはようございます。
さて、ランプ寿命はメーカーや機種によりばらつきはありますが、リアプロの場合は約8000時間前後かと思います。
この寿命の定義は、明るさが半分になるか、あるいは破裂等の事故が無く半数が継続点灯する残存時間で定義します。
レンズと言われたのは先端についたガラス板のことですね?これは単なるフラットな保護カバーです。
反射板とは、ぐいのみ形状の器のこてですね?これはリフレクタと呼びます。中に入っている棒状のものが発光菅であり、バーナーと呼びます。
このリフレクタが黒ずんだり白濁しているものはかなり長時間使用された可能性が高いですね。又、バーナー自体が黒化、白濁、更には湾曲、膨張しているものは、近いうちに破裂、不灯等のトラブルが発生する確率が非常に高いです。
店頭展示品の場合、発売から長期が経過した機種程、ランプも長時間使用された確率が上がりますので、店頭展示品を購入される方は予備ランプをつけてもらうよう交渉すること、並びに一度消灯してランプ状態を確認させてもらうのがベターですね。
取り外したランプ状態の写真を撮るか或いは実物を持参して購入店に交渉してみては如何でしょうか?

書込番号:6028941

ナイスクチコミ!0


スレ主 bentomarinさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/21 13:21(1年以上前)

たらtyan,タマネギ21号さん

アドバイスどうも有り難うございました。
販売店に相談してみます。

書込番号:6029479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/02/22 00:26(1年以上前)

> (予備のランプが早く消耗した)原因として考えられるのは...冷却ファンがランプを冷やさなかったためだと思われます。(bentomarinさん)

おそらく正解です。
フロントプロジェクターでも、使用後すぐに電源プラグを抜いても構わない機種は少ないです。

> 一般的にプロジェクタで消灯後のランプを冷やすのは、冷やさないと再点灯できないことが一番の理由です。(タマネギ21号さん)

もちろんこれも正解です。

ソニーファンでBRAVIAにお詳しいE=mc^2さん、もしこの書き込みをご覧になっているなら、説明の補足などをお願いできないでしょうか。

書込番号:6031829

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2007/02/22 01:25(1年以上前)

最近身の回りの物が壊れて腐っています。
ブラビアでは無いのですが、ビクターの70インチリアプロを一年弱で先月ランプ交換をしましたが、ランプ寿命は公称5千時間とのことでしたよ。

それと冷却ファンは切らずに廻してあげてね!と言われましたが、やはり電源断でファンが止まった後にバキバキ音もするので、寿命以外でもランプ及び本体への熱の問題が有るかもしれません。自動車のターボタイマーと同じでしょうかね?

高い明るさを維持するランプ寿命は、入り切りを考えて3千時間とすると、一日10時間だと1年で交換の計算。私の場合2千時間程度だと思われるので、結構短命ですね。

書込番号:6032077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/02/22 09:29(1年以上前)

レーズンクッキーさん

ソニーファンでBRAVIAにお詳しいE=mc^2さん、もしこの書き込みをご覧になっているなら、説明の補足などをお願いできないでしょうか。

みんなが迷惑するパンドラの函を開けないこと!
荒らしを助長する愉快犯(貴方のこと)は即刻退場願います!

書込番号:6032651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/02/22 17:46(1年以上前)

補足です

>それと冷却ファンは切らずに廻してあげてね!と言われましたが、やはり電源断でファンが止まった後にバキバキ音もするので、寿命以外でもランプ及び本体への熱の問題が有るかもしれません。自動車のターボタイマーと同じでしょうかね

 消灯後の冷却をしないと
フロントタイプのプロジェクタの場合は小さいため特に
本体への影響が大きく、消灯後に冷却しないものは
そこらへんを考慮した設計がなされているはずです。

 リアプロの場合は、本体が大きいので、フロントタイプに比べ本体への影響はあまりないとは思えますが、薄型化他でランプハウス近辺が影響を受けているかもしれません。


 ランプ自体は点等時には、内部と冷却されている外部とでかなりの温度差がありそれなりの熱応力があるはずですが、消灯後は熱源がなくなり外部が冷やされないと、逆に温度差が無くなって発光管に与える熱応力はむしろ小さくなるように思います。

書込番号:6034044

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/22 21:53(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

タマネギ21号さんのレスの通りで寿命ですね。
ランプの寿命はどのメーカーの機種でも交換目安時間よりは短い様に思います。私が以前使用してた60HD900は2年で切れました。

でも、私の知人の60HD800なんて3年半経った今でも切れてませんし、私の機種の交換目安は2000時間でしたが約3500時間は持ちました。(1年半ですが)

これは、私と知人共に明るさを落としていて、これが少なからずともランプに無理が掛からなかったのかと思います。冷却も必要かとは思いますが、少し明るさを落としてみた方が寿命を延ばせるかもしれませんよ。

書込番号:6035108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/02/22 23:29(1年以上前)

皆さんこんばんは(^-^)/

さるさん、大正解です!
一般に高圧ランプの寿命は明るさ、即ち消費電力の2乗に反比例します。
2割明るさを落とせは1.5倍のロングライフが期待出来ます。

書込番号:6035704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2007/02/23 16:25(1年以上前)

前に、パナ3管式のテレビの色ずれでリアプロを買おうかと思っていましたけどランプ代が結構かかりそうなのと、色ずれの原因であったパーツ(IC2個6000円)を買って自分で修理したところ見事に治ったので今でもそれで見ている今日このごろです。

車のライトみたいにランプの企画を同じにしてサードパーティからでも安いランプが出ればもっとリアプロも普及するでしょうね。

書込番号:6037848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2007/02/25 12:33(1年以上前)

>これは、私と知人共に明るさを落としていて・・・・

ピクチャーや明るさを変えても光源ランプが暗くなるわけでは無いと思うけど。

書込番号:6045752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/02/25 12:49(1年以上前)

最近のプロジェクタは、ノーマル、エコ、オート等、ランプ自体の明るさを落とす機能があります。
クオリアにあるかどうかは流石に知りませんが・・・

書込番号:6045805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2007/02/25 13:40(1年以上前)

>最近のプロジェクタは、ノーマル、エコ、オート等、ランプ自体の明るさを落とす機能があります。

取扱説明書見てみたけど、KDF-50E1000 には無いみたいですね。
(絞り機能が有るみたいだが、光源は一定で絞り装置で可変?)
60HD800や60HD900はこれより古いから無いんじゃないかな?
(ホームページへ行っても取扱説明書無し。)


書込番号:6045950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/02/25 13:51(1年以上前)

かなり古いシャープのフロントプロジェクタにさえ、確かシネマモード?でランプの明るさを落とし、同時にファンノイズも低下するモードがありました。
ブラビア50Eには機能が無かったですか(?_?)そりゃビックリ!
確か同時期の三洋グラフィナにはあったような・・
いづれにせよ、回路で明るさを絞ると、ランプ寿命には効果は無く、逆に出射偏光板へのストレスが増加して、パネルブロックの寿命が縮みますね(>_<)

書込番号:6045988

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/25 21:08(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>KDF−50E1000 には無いみたいですね。
>ランプ自体の明るさを落とす機能があります。

クオリア006にA2500では消費電力モード(標準と減)があります。

画質調整項目にダイナミック、ナチュラル、マニュアルってありますよね?60HD800や60HD900では、ナチュラルで暗くなりますが、言われてみると画質調整でなら光源は一定で絞り装置で可変かも知れませんね。

しかし、知人の60HD800のランプは驚異です。

書込番号:6047557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/26 15:52(1年以上前)

クオリア006では1回目の交換8ヶ月、2回目は13ヶ月でまだ十分見えています。1回目の交換の間に2度程ブレーカが落ちて、ファン停止状態の電源OFFになっています。これが原因で寿命が短くなったとも思えませんが、球によって寿命のバラツキがあるのでは?。

書込番号:6050395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2007/03/01 09:57(1年以上前)

>ランプ自体の明るさを落とす機能があります。

アイリスの機能ですね。

>クオリア006にA2500では消費電力モード(標準と減)があります。

リアプロの消費電力が変わるのはランプの明るさを変えるんだろうね。

>画質調整項目にダイナミック、ナチュラル、マニュアルってありますよね?60HD800や60HD900では、ナチュラルで暗くなりますが、言われてみると画質調整でなら光源は一定で絞り装置で可変かも知れませんね。

単に液晶に加える電圧を変えているだけだと思うよ。
だから、ランプの寿命には関係ないのでは?



書込番号:6061314

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

異音と動画の暗さ

2007/02/04 00:47(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

スレ主 tacnacさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、11月に買いました。二つほど質問があるのでご存知の方はお教えください。

一つは異音です。蚊の鳴くような「ぷぃーん」という不快な音が鳴りだし、段々大きくなってきます。タイミング的にはDVDやゲームの一時停止時やPCモニタとして使用してる時など、画面が固定されている時のようです。画面を切り替えたり動かしたりすると止まります。(また、静止してれば必ず鳴るわけじゃなく再現が難しいのですが、少なくとも画面が動いてる時に鳴ったことはありません)

もう一つは画面の暗さです。DVI→HDMIに変換してPCを繋いでいるんですが、動画が非常に(暗いシーンでは視聴に耐えないレベルで)暗いのです。画像は全く問題ありません。
見るのはmpgファイルやDVDソフトで、ソフトはWMPです。テレビ側の設定は明るさ最大にしています。少しはマシになりましたが・・・
youtubeは暗くならずに見れました。(ということはPC側の問題?他のディスプレイに繋いで確認するしかないのでしょうか)

どなたか同じ状況の方、いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:5958918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KDS-50A2500 (50)のオーナーBRAVIA KDS-50A2500 (50)の満足度5

2007/02/07 10:40(1年以上前)

tacnacさん、こんにちは。
参考になるか分かりませんが、

>蚊の鳴くような「ぷぃーん」という不快な音

たぶん、光源ランプを冷却する為のファンが回転している音ではないでしょうか?通常TV音声で聞こえてないだけ?

>もう一つは画面の暗さです

私は、アンテナの接続を普段はTVに直接入力した方法で、DVDや録画番組再生などではDVDレコーダー→HDMI端子を介して観ています。
確かに、DVDレコーダー→HDMI端子で接続した場合の方が画面が暗くなっています。以前から不思議に思って居ましたが・・・。
HDMI端子の接続に問題でもあるのでしょうかね?

書込番号:5972253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

地上デジタルの事で

2007/01/30 14:36(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

スレ主 hidehiraさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして、ここの書き込み参考に12月末にやっと購入出来ました。ここのサイトで最安値の339700円で即決。
とてもきれいに見れますので満足しています。映画が好きなので楽しんでみています。地上デジタルも今までのUHFアンテナの接続できれいに見えますが、25チャンネルだけ写らないのはやっぱり、新しく専用アンテナがないといけないのでしょうか?
名古屋です。35チャンネルは見れるのに・・・25はアナログに切り替えて見ています。
それとBSCADは登録しないと不都合あるのでしょうか?
とりあえずそのままカードは差し込んで見ていますが。
よかったらアドバイスお願いいたします。

書込番号:5941026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/30 15:24(1年以上前)

B-CASカードは登録しなくても受信できますが、アップデート等のサービスが受けられないと思いましたよ。

書込番号:5941120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/30 18:52(1年以上前)

登録しても何のメリットもないと思いますよ
http://www.b-cas.co.jp/faq/a202.html#a202

また、NHKBSとかWOWOWに登録すると、情報が転送されるとのことです
http://www.b-cas.co.jp/faq/a206.html#a206

これって、個人情報の不正使用では?

書込番号:5941702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2007/01/30 19:23(1年以上前)

>それとBSCADは登録しないと不都合あるのでしょうか?

1ヶ月くらい立つと、NHK(BS)で「受信料公平負担の為…云々」と登録をお願いする
内容の表示が画面に常時でるようになります。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/04/news011_3.html

気にしなければそれまでですが…

書込番号:5941810

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidehiraさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/31 10:08(1年以上前)

お返事ありがとうございました。参考になりました。
まだこのリアプロ購入を考えている方はぜひ、購入して画像のすばらしさを実感してくださいね。後は価格の変動だけですが・・・
ここの書き込みは大変参考になります。

書込番号:5944285

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidehiraさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/31 10:15(1年以上前)

後アンテナの件ですが、どなたか教えてくだい。愛知県名古屋市在住・今までのUHFアンテナに接続の場合地上デジタルは25チャンネルだけ写りません。後はきれいに見れますが、35チャンネルは映るのに、理屈から言っても理解できないです。アンテナ地上デジタル専用に交換すればいいのでしょうか?
そんなに高くはないので、検討中です。
名古屋在住の方で同じような現象あるのでしょうか?
良かったら教えてくださいね。

書込番号:5944303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/31 12:02(1年以上前)

名古屋の地デジは25chだけ他チャンネルに比べて送信出力が1/3しかありません。
瀬戸のデジタルタワーが直視できる位置にアンテナを調整するかブースターを入れるとか何らかの対策が必要ですね。

書込番号:5944572

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidehiraさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/31 12:33(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございました。
参考になりました。理由が判ればまた対策もできますし・・

書込番号:5944660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/31 18:43(1年以上前)

名古屋ではどんな状況なのかわからないので調べたところ、UHF局はアナログ放送とデジタル放送で送信塔の場所が変わっているようですね。

テレビ愛知の出力が少ないこともあるでしょうけど、アンテナの向きが瀬戸デジタルタワーに向いていない可能性がありますね。
瀬戸デジタルタワーに向ければテレビ愛知をデジタルで受信できるようになるかも知れませんが、今度はアナログで受信不能になる場合もあるでしょうね。

http://www.maspro.co.jp/digi_broad/jusin.html#jusin_6

書込番号:5945674

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidehiraさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/01 10:01(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございました。
わざわざ参考になるホームページまで教えていただき、
勉強になりました。

書込番号:5948137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)