
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年1月21日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月5日 18:40 |
![]() |
1 | 6 | 2007年1月29日 15:03 |
![]() |
0 | 39 | 2007年1月27日 19:37 |
![]() |
6 | 8 | 2007年1月11日 20:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月25日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
みなさんはこのテレビの視聴距離はどのぐらいにされていましすでしょうか。
私はお店の方に「60インチは2メートル30センチぐらい」という資料を見せられて説明を受けたので、その距離に置きました。
DVDで映画を見たり、ゲームをしたりしているのですが、何となく近いかな〜と気になっています。
ちょっと目が疲れる様な気がします。
でも折角の大画面を遠くから見たら意味がないような気もしますし、目の疲れも慣れるのかなとも思っているのですが、みなさんのご経験を伺いたく、投稿いたしました。
よろしくお願いします。
0点

以下、50A2500の板に書き込んだ時のものです。
「ご存知と思いますが、視聴距離は、画面の縦の長さの3〜4倍あれば問題ありません。従って、50インチで1.9m以上、60インチで2.3m以上あれば十分です。
自分は15畳程のリビングに50インチを、7畳程の洋間をAVルームとし60インチを置いており、60インチの視聴距離は2.5mとなっています。
画面が大きくなったからと言って、下がり過ぎては何にもならないと思います。」
2.3mはあくまでも目安です。ご自分でベストと思う位置で見てください。
書込番号:5853519
0点

こんばんは。
僕も同機種で、DVDを見たりゲームをしてます。
僕の場合の視聴距離は・・・
ソファに座って約2.5m
床に座って約2m
です。
>でも折角の大画面を遠くから見たら意味がないような気もしますし、目の疲れも慣れるのかなとも思っているのですが、みなさんのご経験を伺いたく、投稿いたしました。
ちょっと目が疲れる様な気がするとの事ですが、大画面になった分だけ視線移動が多くなったり、テレビが明るすぎて目が疲れるのかもしれませんね(僕は画質モード「スタンダード」、省電力設定「減」にて視聴してます)
今は、目が慣れたせい?(テレビに慣れた?)か目が疲れるというのは感じられなくなりました。
以前、70型のリヤプロを所有している方のお宅にて視聴させてもらった時は3時間位で目が疲れました・・・今思えばあまりの大きさに視線移動が多くて目が疲れた様な気がします。
書込番号:5853609
0点

このサイズであれば、60インチは2メートル30センチぐらいで良いと思いますが、一富士二鷹三茄子さんはまだこのサイズには慣れてないのではないでしょうか。
あと、このモニターは意外に明るいのと、映画に何よりゲームに夢中で疲れたのかも知れません。TL-Rにストライ管さんのレスの様に、ゲームでは大画面を遠くから見たら意味がないような…なんて言わず明るさを落とし距離を少し多く取ると良いと思います。
でも、それもつかの間60なんてサイズは最初はデカイと思っても、あっ!ちゅ〜間に慣れてしまいますね。
書込番号:5853715
0点

お返事ありがとうございます。
前のテレビが21型のブラウン管で、買い換えてから半月ぐらいです。
2メートル30センチぐらいで使われている方もいらっしゃることがわかって安心しました。
きっと慣れの問題なのでしょうね。
確かに目の動きが大きくなっているような気がしますので、明るさの調整なども試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5854453
0点

なんとなく慣れてきました(笑)
ところで画像なのですが、あんなものなのでしょうか。
地上アナログが汚いのはわかっていましたけど、BSデジタルもなんとなくいまいちな様な気がします。
例えば101chと102chのBS1とBS2は、結局BSアナログと元画像の解像度は同じなのでしょうか。
BS-iはさすがに綺麗ですけど、割と汚い番組が多くてちょっとがっかりしています。
書込番号:5894459
0点

BS1とBS2はHD放送(画質)ではありませんから、一富士二鷹三茄子さん のおっしやる通りです。
書込番号:5894500
0点

こんにちは。
ようやくPS3とWiiを手に入れたので繋いでいるのですが、初めて使った入力切替の遅さにビックリしています。
必要のないものをスキップ設定しても、特にHDMI入力に切り替えるのに凄く時間がかかりますね。
以前のブラウン管のソニーのテレビはコンポーネントとかゲーム切替とかが直接選択できるボタンがリモコンにあって便利だったのですけど、こちらのテレビにはそういったものがなくて面倒ですね。
メニューから選ぶのも手間ですし。
こういったものはソフトのバージョンアップで改善されないのでしょうか。
ちょっと残念でした。
書込番号:5908828
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
先日購入しました。
黒い画面になると画面の中央のすこし下に4cm大の丸い影がでます。最初は子供、もしくは犬の鼻による汚れかと思ったのですが、
拭いてもとれませんし、電源切ると消えます。
ランプの影?なのでしょうか?
みなさんのところはどうでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20385010026/SortID=5187354/
構造上の問題と分かっていても、やはり暗いシーンでは未だに気になってしまいます。
書込番号:5843856
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
12年間使ってきたブラウン管のテレビが12月31日の大晦日にとうとう壊れてしまいました。
今までエプソンに始まり,ソニーの前モデル,そしてこのモデルとリアプロが欲しくて今まで悩んできたのですが,これで思い切って踏ん切りがつきそうです。
そこで誰か大阪,京都方面で安いとこ知りませんか?
1点

うんたさん、こんばんは。
買ったのは彦根のヤマダ電機です。
実は夏に50PX500を43万ポイント10%で予約し、一時金3万円を支払い、納入待ちにしていたのですが、直後に50PZ500発売の話が出たので、すぐにキャンセル扱いにしていたのです。
その後、この50A2500が出て、ますます迷ってしまい、約5ヶ月もそのままほったらかしにしていました。やっとこの年末に50A2500に決め、あちこち値段交渉をして回り、最近できた長浜のヤマダでは38万ポイント10%との事。
この話を持って彦根のヤマダに行き、キャンセルの処理をして前金3万の精算をしようとしたところ、うちはもっと頑張ります、と結局38万ポイント20%になりました。その後、近江八幡のケーズで交渉すると、現金で35万プラス5年保障つき、が精一杯とのこと。
ヤマダでは5年保障がない分、それと以前から彦根店をひいきにしていたせいもあってか、思ったより安い値段にしていただき、ついに決めちゃいました。年末商戦もありますが、徐々に値段も下がっているのかもしれませんね。
さて、使用感ですが、ハイビジョンの番組はさすがにきれいで、以前のブラウン管に近い感覚で、画面が大きい分迫力がちがいます。もう以前とりためたレコーダーの画面の明るさ、横からの見にくさはほとんど問題ないと思います。
あと、テレビボードにのせる分には厚みも気にならず、むしろ安定感があります。ただ、ボードの背板の真ん中の隙間が思ったより幅が狭く、お尻がすっぽりはまると収まりがいいんだけど、ちょっと残念かな。
難点を言えば、電源オンにしてから画面が明るくなるまでに時間がかかることと、リモコンの反応がいまひとつな事でしょうか。あと、ゲームのタイムラグはほとんど気にならないです。(PS2のウイイレですが)
まだまだ使いこなしていませんが、次はDVDでシネマを堪能しようと思っています。
書込番号:5845069
0点

途中の文が変でした、訂正です。
さて、使用感ですが、ハイビジョンの番組はさすがにきれいで、以前のブラウン管に近い感覚で、画面が大きい分迫力がちがいます。もう以前とりためたレコーダーの画面の明るさ、横からの見にくさはほとんど問題ないと思います。
↓
さて、使用感ですが、ハイビジョンの番組はさすがにきれいで、以前のブラウン管に近い感覚で、画面が大きい分迫力がちがいます。もう以前とりためたHDDレコーダーの番組(LPモード)は汚くて見られません。
画面の明るさ、横からの見にくさはほとんど問題ないと思います。
です。すいません。
書込番号:5845172
0点

スレ主さん、価格情報じゃなくてすいません。
それにしても安くなりませんね。リアプロのメリットがありません。画質的には液晶やプラズマよりも、ずっと安定していて好みなのですが、高すぎて手が出ません。ついつい安くなってきている45型前後の液晶に釣られそうになります。また液晶は機能重視な機種も多く、ついついソソられてしまいます。
3月の引越しに向けて、いろいろ物色中ですが、リアプロに関しては、各店あまり積極的ではなく思ったような条件が出てきません。リアプロ高の本当の原因はいかに・・・。
書込番号:5849326
0点

返事遅くなりすみません。
なかなか決められず,古い小さなテレビを持ち出して我慢しています。
pekorinkoさんお店情報のみならず,色々な情報をありがとうございます。HDDのLPモードでは汚くて見れませんか・・・少し残念です。
その後色々と試されていることと思います。また,教えてください。
そろそろ潮時さん,ほんとなかなか安くならないですね。
いいテレビだとは思うのですが,もう少し頑張ってくれないと・・・
色々探して早く決めたいです。
書込番号:5888512
0点

まもなく、京都南インターの南、国道1号線赤池にケーズデンキが新装開店します。
オープニングセールをやるでしょうから、そこが狙い目でしょうか。
書込番号:5932503
0点

そうですね。
時々私も通るのですが,まもなくOPENみたいですね。
綺麗になってるし,期待してます!!!
書込番号:5937120
0点



リアプロをお使いの皆さん。
この1年楽しいテレビライフを送れましたか?
また、1年の〆は今晩の紅白かしら?
私の愛機は、クオリア006で約1年半使用してますが、最近何だかランプがヘタリ気味…。でも、まだまだ大丈夫ですが、皆さんは切れた時が交換?暗くなれば潔く交換でしたか?
また、メーカー問わず使い勝手にリアプロに纏わる話でも。
0点

さる。さんの、色々なリアプロの板での発言と啓蒙、参考にしています。
クオリアの交換ランプは高そうですね。
予算の関係で未だリアプロは手に入れておりませんが、次のテレビはフルHD対応リアプロに決めています。自分としましては、会社としては大変でしょうが、松下の手を離れたビクターに期待しています。あまりにプラズマに投資している松下の顔色を気にせず、値段を安く設定できるのではと。また、ネイテブコントラスト10000:1以上のリアプロ投入してくるのではと、大いに期待しています。
書込番号:5825844
0点

迂闊に踏めない大魔神の?さん。
こんばんは。
>色々なリアプロの板での発言と啓蒙、参考にしています。
それ以上にご迷惑もお掛けしましたが…。(苦笑)
大掃除のついでに…。ランプ交換も、って思ってましたが、結局はそのまんまです。確かに006のランプは高いですが、大画面に高画質を求めるなら仕方の無いところですけどね。
006は、他の機種とはランプの寿命が短時間で、メーカーでの指定2000時間に対して3000時間以上は経過してますが、視聴してても明るく感じて購入時から落として見てましたから、ランプに無理が掛からず長持ちしてるのかも知れません。これはどのリアプロのランプでもでも言えると思いますが、今みたいに暗くなって明るさを上げると一気に無理がきて切れそうですね。(冷汗)
最近ソニーのA2500の60型を購入されたお宅に見に行きましたが、これがまた液晶テレビにも似た明るさで驚きました。色合いもハッキリ出てましたし、3菅の頃から比べたら高画質で消費電力も半分になり、どんなモニターよりも進化してると思いますよ。これで視野角問題が解決なら、迂闊に踏めない大魔神の?さんもネイテブコントラスト10000:1以上って言わず即買いだとは思いますがね〜。
書込番号:5826263
0点

こんばんは。
プラズマからの買い替えでソニーの60A2500を使用してます。
主観ですがDVD、PS3でBD再生など視聴してますが残像も気にならなく映像も綺麗な為、いい買い物をしたと満足してます。
>私の愛機は、クオリア006で約1年半使用してますが、最近何だかランプがヘタリ気味…。でも、まだまだ大丈夫ですが、皆さんは切れた時が交換?暗くなれば潔く交換でしたか?
新品のランプに交換したら、どの位の明るさになるか非常に気になりますね、さる。さんご本人もビックリしたりして・・・
僕だったら、おそらく切れるまで使うか、暗すぎて見るに耐えない状態になったら交換すると思います・・・貧乏性なんで(笑)
あ、スペアのランプ持ってないんで買っとかなきゃ。
書込番号:5827050
0点

TL-Rにストライ管さん。
あけましておめでとうございます。
A2500でPS3ですか〜。
何とも羨ましい組み合わせでいい年を迎えたのですね。
私はゲームをやらないので、レコーダーかプレーヤーでと考えてますが、BDやHD DVDのソフトも値段が高いですし、ハードもまだまだみたいで、これは当分我慢ですね。
ランプはやはりスペアを持っていれば良いですよね。
交換時期と言うよりも、長持ちしてくれれば良いのですが、1度試しに交換してみて明らかに違いが判るようであれば、本来の性能を発揮させる為にも潔く交換も必要ですよね。
書込番号:5827269
0点

TL-Rにストライ管さん、はじめまして。
PS3をお持ちですか、60A2500との組み合わせ羨ましいですね。
PS3はゲーム機としてだけではなく、「とても音がよいAVマルチディスクプレーヤー」という一面もあるので、かないまるさんのホームページ
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/
をのぞいて、良い音と映像を楽しんでは如何でしょうか?
書込番号:5828699
0点

中々面白い内容で見応えがあり、何だか私もPS3が欲しくなってしまいますね。
迂闊に踏めない大魔神の?さん。は、どんなモニター(システム)をお使いなんですか?
書込番号:5828931
0点

迂闊に踏めない大魔神の?さん
こちらこそ初めまして、宜しくお願いします。
リンク先拝見させて頂きました。
うーん、やってみたいのですがAVアンプの買い替えが・・・
一応2CH再生用にオーディオは持っているんですが、もしもPS3の方が音が良かったらショックで立ち直れなくなるかも(笑)
書込番号:5829145
0点

25年ほど前から、若気の至りで揃えてきたシステムです。スピーカーに問題があり休止中です。
スピーカー:JBL4343(アルニコマグネット)(スピーカーユニットの配置の美しさに惚れて、買いました)。経年変化のためエッジがぼろぼろの為休止中。デンテックさんにエッジの張り替えとマグネットの再磁化とチューニングを頼みたいが、予算のめどが立っていません。
アンプ :ケンウッドL-01A 社名がトリオからケンウッドに なった頃のプリメインアンプです。電源部が別筐体になっており、やたらと重いです。(基本的に電源部にお金のかかっているアンプが好きです。ですからソニーのTA-DA9100ESに、くらっとしています。(デジタルアンプなのに重い))
LD・CDプレーヤー:パイオニアCLD-99S DVDコンパチに買い換える時期を失してしまった。
アナログターンテーブル:テクニクスSP10MKU
PS2 :ゲームとDVDプレーヤとして
PSX :PS2の調子が悪くなったので、録画もかねて
モニター :パイオニア・シードSD-29PROX
DVDレコーダー:日立DV-DH500D 単体のデジタルBSチューナーが死んだため
以上、何の脈絡のないめちゃくちゃなシステムです。
書込番号:5829326
0点

迂闊に踏めない大魔神の?さん。
システムを聞きながらも放置してしまいすみません。
パイオニア・シードSD−29PROX!
まだ現役なんですか! 驚きです。
私は、その前の29PROが登場した時に同じパイオニア・リアプロ40型を買ったんですが、後発売のPROXでも十数年も経ってますから、迂闊に踏めない大魔神の?さんは上手にお使いなんですね。
私のシステムの中で1番古いのでも、ベータのEDV−5000ですね。
書込番号:5853326
0点

さるさんへ。
29PROXが未だに現役なのには訳がありまして、10年ほど前の引っ越しの時に、業者の不手際でブラウン管を交換する事態になったためです。(もちろん業者負担)
あと前回書きませんでしたが、ベータのTT-F1とPCMプロセッサーPCM-F1も持っております。あと、モニターとしてビクターのネットワークシリーズの20インチを使っていた時期もあります。
あまりお金に余裕がありませんので、よく選んで良い物を長〜く使う傾向にあります。ですから、次回のテレビの候補は、リアプロとなるわけです。
液晶・プラズマ・出るであろうSEDにしても、5から6年で画面が暗くなって、買い換えとなるでしょう。そのたびに安くなったとしても、30万から40万の負担というのはどうも、ということになります。
その点、リアプロは3〜5年に1回のランプ交換の負担(クオリアを除き2万円ほど)で済み、画面をリフレッシュできます。(ここが自分にとって最大の魅力です。) ですから、長〜く使うつもりですので、気長に自分の納得できる性能の物が出るまで待っているところです。
書込番号:5855814
0点

さる。さん TL-Rにストライ管さん。へ
明日から、通常の仕事にはいるため、この板の確認と書き込みは金曜の晩から日曜の晩になります。
書込番号:5858620
0点

迂闊に踏めない大魔神の?さん。
明日からお仕事ですか。
>あまりお金に余裕がありませんので、よく選んで良い物を長〜く使う傾向にあります。
勿論それは私も同じですよ。
それで誰よりも安く買うですね。
でも、最近一気に画面が暗くなり、そろそろ交換時期にきてます。
006のランプは高いですが、この高画質を目の当たりにしたらやめられません。
では、仕事に趣味に気持ちを新たに今年もがんばりましょう!
書込番号:5859934
0点

迂闊に踏めない大魔神の?さん
ソニーのA2500もお考えでしたら、まだ使用期間は短いですが使用した感想等もお伝えできますよ(大した事は書けませんが)
さる。さん
>でも、最近一気に画面が暗くなり、そろそろ交換時期にきてます。
006のランプは高いですが、この高画質を目の当たりにしたらやめられません。
いよいよ交換時期ですか!
交換しましたら、交換後の感想を聞かせて下さいね。
しかしクオリアは交換用ランプが付いているんですよね?いいなぁ僕のは付いてないので羨ましいです。
書込番号:5862876
0点

TL-Rにストライ管さん。
こんばんは。
>いよいよ交換時期ですか!
そ〜なんですよぉ〜(弱)
この暗さは間違っても人には見せられない位です。
私が普通に視聴する分には我慢出来るんですが、散らかってる部屋を見られるよりも恥ずかしいかもしれませんね。
あと、たた暗いって言うよりも、色合いがグレーっぽく黒潰れが顕著に現れてます。
書込番号:5863037
0点

さる。さん
>この暗さは間違っても人には見せられない位です。
私が普通に視聴する分には我慢出来るんですが、散らかってる部屋を見られるよりも恥ずかしいかもしれませんね。
あと、たた暗いって言うよりも、色合いがグレーっぽく黒潰れが顕著に現れてます。
こ、これはイカン!早めの交換を、明るさのみならず画質まで影響が出ましたか。
そのまま使っていると精神衛生上よくありませんよ(笑)
書込番号:5863523
0点

>精神衛生上よくありませんよ
確かに! おっしやる通りに実行しました。
ところがこのモニター、専用台の天板のアルミ板を外し、画面下のパネルを外そうと…。
が、中々外れなくて格闘する事15分間…。
ネジを緩めて右側が外れても左側がくっ付いたまんま、両方引きたいけど幅があるから中々手が届かず四苦八苦、割れる位に引っ張れば案の定「ばきっ!」の音が…。格闘の汗やら冷や汗判らない位の大粒の汗が出てしまいましたが、何の事は無くパネルには大きな磁石が4つ付いててびっくりでした。これなら中々外れないのも判りますが、何でそこまでする必要があるんでしょうね?
で、いよいよランプを外そうと手を入れると、案の定「あちぃ〜!」
予想はしてましたけど、やっぱり電源を落として直ぐには熱くて外せませんね。パネルを外した時に赤いランプが点滅したのですが、これもその警告だと思います。でも、取説には赤いランプが点滅したら交換との事ですが、パネルを戻すと消えるのでまだ大丈夫なんかな?
と、思いつつ結局はパネル外したまんま視聴中…。
明日こそは交換します。
書込番号:5863945
0点

さる。さん
ランプの取り替え後は、如何ですか。新品同様になったのでしょうか?
ところで、リアプロに関する、新しい情報が無いなーと思いつつ、2チャンネルの板を見ていたら、パナソニック・キャノン・ビクター色々と出ていました。特に注目したのが、キャノンとビクターです。キャノンは光学系に強そうで、薄さと視野角の改善に期待が持てそうですし、ビクターはフロントPJのHD1のコントラストとより桁が違うと言わせるリアプロを作っているみたいです。楽しみですね。
ですが。研究もいいけど、「早く製品としてだしてよ!」と言うのが本音ですね。
書込番号:5879486
0点

こんばんは。
実は、この2日間で色んなDVD、D−VHS、HDDに取り貯め等を見てましたが、ソースによって全く暗くないとか黒潰れのないのが結構あり、まだまだ交換ってのは早い様に思います。
切れるまで大丈夫かな?
書込番号:5882978
0点

迂闊に踏めない大魔神の?さん
確かに期待させるだけさせていつまで経っても発売されない製品が多いですね・・SEDとか(笑)
薄型リアはビクターも昨年のシーテックに展示してたんですがね・
視野角を拡大するとピーク輝度が低下するので悩ましいところです。
さるさん
破裂リポート待ってます(/ ^^)/
書込番号:5891505
0点

さる。さん
下手に、ちゃんとした映像が出る物があるというのは悩ましいですね。 ランプ交換をして、古いランプは交換したランプが切れたときの保険として取っておくという考えもあるのでは?
私の近隣の、販売店の状況を話したいと思います。住居地:秋田県能代市、勤務先:青森県弘前市 住居のある能代市には、ケーズデンキ・デンコードーがありますが、リアプロを売る気は全然ありません。秋田県内で売る気がありそうなのは、秋田市のヤマダ電機でありまして、リアプロの一角を設けて、ビクター・ソニー・サンヨーを並べて展示してありました。しかしながら展示場所が明るすぎます。勤務先の弘前市には、先の3店の他にコジマ電気があります。ヤマダ・ケーズデンキ・コジマはリアプロに力を入れておりませんが、ここのデンコードーは違います。ホームシアターとでも言うような、照度をかなり落としている場所にHD−70MH700を展示してあったことです。となりには、アクオス置いていましたが、その画質の差・迫力の違い圧倒的です。惜しむらくは60A2500の展示場所が、液晶・プラズマと同じ明るい場所にあったことです。アクオスと場所を入れ替えたならリアプロの良さと、両機の比較検討が出来るのにと思います。
TL-Rにストライ管さん。
ひょっとしてライダーですか? 私も88γを持っています。
書込番号:5892175
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
12月3日に50E1000を購入しました。今日の午前中
までは実に快適に見ることができていたのですが・・・。
夕方仕事から帰ってきてつけてみると、なんだかいや
に画面が暗いのです。画質のモードを変えてみたり設定
をいじってみたりしたのですが改善されません。とにか
く今朝までそうであったように、鮮やかな色で見ること
ができません。、たとえば黄色は古くなったテレビのよ
うにくすんだ色になってしまいます。
ランプのせいなのでしょうか?だとしたらこんなに早
くランプは消耗するものなのですか?
どのように対処すればいいでしょうか?電気店に連絡
ですか、それともソニーに連絡すべきでしょうか?とに
かく途方に暮れています。どなたか、素人がわかるよう
にご指示いただけないでしょうか?お願いいたします。
1点

当方50E1000を購入して1年ちょっとです。
ランプ消耗により、多少輝度が低下したと感じますが、まだまだ鮮明です。
早く販売店に連絡して、見てもらった方が良いと思います。
せっかくの正月番組が、鮮明画質で見れなくなってしまいますよ。
書込番号:5815551
0点

naosan改さん、早速のお答えありがとうございます。
年末年始は、結局、リアプロで番組を見られなくなり
ました。ソニーのサービス万の方が持って帰ってくれま
した。
こんなに早くランプが消耗するとは考えられないとお
っしゃっていました。そんなこと言われたって、こちら
はテレビはなくなるは、買ったばかりでこんなことにな
るはで、ショックが大変大きいです。サービス万の方も
交換用のランプでも持ってきてくれればよかったと思う
のですが、それもなく、原因はわからずじまい。それで
とりあえず持ち帰ると・・・コジマで買ったのですが・
・・。
怒りのもって行き場に困っています。ソニーに怒るべ
きなのか、購入先に文句を言うべきなのか、あきらめる
しかないのか。
書込番号:5818695
1点

そうですか・・・・それは泣けてしまいますね。
サービスマンには、ランプくらい持ってろと言いたくなりますね。50インチリアプロが乗る車で来ているのだから!
そしたら、切り分けくらいすぐに付くのに。
他のリアプロの書き込みで、ランプも一気に逝ってしまう事がある様です。
書込番号:5818809
0点

本日SONYより連絡がありました。担当の話に
よると、ランプの損傷が原因とのことでした。
12月3日に運んできてもらって、12月28
日にはランプの損傷だったということです。
ランプの消耗は8000時間が目安と書いて
ありましたが、うちのは3週間強しか持ちませ
んでした。
交換用ランプを余分に持ってくるくらいのサ
ービスがあってもいいと思うのですが、それは
できないと。本体ごと交換してくれというのに
たいしては、上の方で決裁をとらないといけな
いし、決裁がおりるとも限らないので、時間が
かかると。
メーカーの方に言いたいですね、あなた方が
私の立場だったらどう思いますか?と。年末年
始の番組を見るのを楽しみにしていたところが
一切見られず。当たり前の修理だけ。涙が出ま
す。
書込番号:5840625
1点

こんばんは
とんだ災難でしたね・・お見舞い申し上げます。
ソニーに限らず、サービスマンなんてこんなもんですね・・
交渉して、こちらの希望通りの対応をしてくれるとも限りませんしね。
嫌な思いを避けるには、ユーザーもある程度の自己防衛が必要かと考えます。
リアプロに限らず、PJのランプは突然切れることも珍しくありませんし、又今回の様にランプ関連のトラブルが多いのも事実です。
不測の自体に備えて、新品のランプを1本用意しておくことを強くお勧めします。
それにより、自分自身である程度の問題切り分けを行い、サービスにより適切な修理依頼が可能であり、同時に相手が素人ではないと思わせ、真剣な対応をさせる効果もあります。
因みに購入店舗には何かクレームをつけられましたか?サービスに交渉するよりも効果的ですよ。
書込番号:5865958
1点

ご助言ありがとうございます。
早速お店にはランプを注文しました。
思いっきり値引きしてくれるように恨
み言を言っておきました。さて、ラン
プはいくらになるのでしょうか?
なお、サービスマンの方自体はとても
誠実な方でした。
書込番号:5866251
1点

クモアさん こんばんは
予備ランプは御守りみたいなものです(笑)
どちらの量販店で購入されたかは知りませんが、私はサービス対応の良さからジョーシンでよく買います。
3年程前にも、5年保証期間内の冷蔵庫が壊れたので、その旨店に連絡すると、翌日配送の上、夏場でしたので冷蔵庫の中身を全額弁償してくれました。
松坂牛5キロと言いたかったですが(笑)、正直に申請して数千円ですが貰いました。
気持ちの問題ですが、非常に好印象でしたね。
値切り交渉頑張って下さい♪
書込番号:5866804
1点

ありがとうございます。あまり無茶は言いたくないのですが、
気持ち的にすっきりするカカクにしてもらいたいと思います。
書込番号:5869785
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
BRAVIA KDF-42E1000を購入して半年程になります。
今のところはDVD再生機しか持っていませんが、HDDレコーダーの購入を検討しています。
本機種を操作していると、TVの番組表から予約みたいな事もできるようなのですが、どのような機種を選べば良いのか悩んでしまいます。適応機種とかもよくわからなくて…。
とりあえずまだブルーレイやHD−DVD搭載機は高いので見送りかなぁ。と思っていますが、皆さんどのような機種を使用されているんでしょうか?
何かおすすめとかがあれば教えていただけないものかと思いまして、良ければご意見頂けないでしょうか。
0点

BD、HD DVDを買わないなら、大容量HDD付きレコーダでしょう
i.Linkさえ付いていれば、Rec-POTなんですがね
書込番号:5790688
0点

すぴねこさん
ありがとうございます。
iLink端子が付いてれば大丈夫って事なんですか?
スゴ録の新し目の機種とかでは背面にilink端子が付いていないようなんですが、本機種発売時に出ていた機種とかで選ばないとダメなんですかね。
適合機種がよくわからないので、何か具体的な機種を教えていただけると助かるんですが…。
ワガママな話かもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:5793964
0点

いや、42E1000にi.Linkが付いていれば、ということで聞き流してください
レコーダは地デジ対応でHDDの容量の大きいモノならなんでも良いでしょう
書込番号:5795257
0点

残念ながらこの機種からi.Linkは付いてませんね。
でも、HDDレコーダーを購入するのであれば、レコーダーのチューナーで充分だと思います。
書込番号:5796879
0点

AVマウスの設定から扱える機種を選ぶと良いと思います。
例えば、東芝や松下のDVDレコーダーの信号は出せないのでAVマウスでは扱えません。
でも、言われているようにデジタル対応レコーダーがあれば連携録画はほぼ使わないと思いますが。
書込番号:5799948
0点

i.link がついていないんですか…。
i.linkがそんなに大事とは思っていませんでしたのであまり気にしていなかったのに、後悔です。
諦めが悪いようなんですが、本機器に関しては、シンクロ録画とかいう機能があるようなんですが、この機能はどういう使用方法なんでしょうか。
元々、HDDレコーダと連動してくれれば良いので同じような動きをしてくれればi.linkを使用する必要は無い気もしないでもないですが…。
できたとしてもsonyの機器に限られてしまいそうですけど。
書込番号:5802718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)