
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月3日 05:04 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月8日 11:19 |
![]() |
0 | 20 | 2006年12月2日 07:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月27日 01:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月1日 21:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月25日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
テレビをいろいろ物色しています。
購入理由の一番はゴーストがひどい21型のテレビを
親が見ていたからです。
いろいろ条件がありますが、その中でうちの父は寝ながらテレビを見ます。
写り込みや視野角の問題で東芝のz2000が候補に挙がったのですが、
個人的に見え方はリアプロの方がこのみかなーと思いました。
なので家庭環境で下から見た場合の見え方はどうでしょうか?
自分が見たところE1000は下から見るのは暗くてつらいかなーと思わされました。
(淀アウトレットの42型と久喜ヤマダで50型を見ました。ちなみに両方とも展示処分で175000の10%と188000のさらに値引きと書いてありました。
関係ありませんが久喜で32D30が69800(80kg!・・考えましたが重いのでパスとなりました)で売ってました。
(端数は正確でないかもしれません。淀は23日付です。)
今日見たビクターのMH700は下から見てもきれいに見えたので
機種の差かランプの差なのかわからないところです。
どちらにしろ新機種を買う予算は残念ながらありません。
(798000円って!シクシク)
ps.
37z2000なら25万あたりでローンでも組むか、32型なら
府中ヤマダで198000の20%と書いてあったので
少し値引いてもらってボーナスで払おうか等々。
まぁ悩むうちが楽しい訳なんですが。
0点

購入理由がゴーストとのことですが、お住まいの地域は地デジが放送開始されてますか?地デジを受信可能なら、SD、HDに依らずゴーストの無い映像を楽しめます。但しアンテナが新規に必要になる場合もあります。
次にゴロ寝で見る件ですが、リアプロの垂直視野角はかなり狭いです。正面から見る限りは問題ありませんがゴロ寝での視聴はちとキツいかも・・
どうしてもリアプロをゴロ寝で見たければ、なるべく低いテレビ台に設置して下さい。
書込番号:5704689
0点

うちの場合は30cmほどの低いローボードに置いていますが
ごろ寝見の際は目線が1mですと画面の半分以上かなり暗く映ります。2mでやや上部がうす暗いくらいです。
3m距離をおければほぼきれいに見られると思います。
一般的なAVラックはもう少し高さがあると思いますので距離を取れないとちょっとつらいかもしれませんね。
書込番号:5705057
0点

お返事ありがとうございます。
一応23区なので地デジは入ってます。
ただ築が古くUHFも立っていない状況です。
アンテナの予算が少し高くつきそうな環境なので、八木アンテナあたりで済ませられないか考えており、
だめだったらアナログでしばらく見ようかと思っていました。
(なのでGR付で考えていました。
アンテナ代だかチューナー代だかぐらいは国から補助金が出ないものか、自分の中でけちくさい感情が出ているせいもありますが)
あと、きれいに書く必要がなかったことに気づきました。
正直家が広くありません。
テレビを置くスペースはそこそこありますが、(1畳半のでっぱり)
テレビを見ている部屋(4畳半)のとなりに布団をひいていて、そこで父は布団に横になりながらテレビを見つつよく寝ています。
(視聴距離はちょうど2m無いぐらいで、ふつうに見る分には大丈夫だとは思いますが)
ローボードにすると食卓兼こたつが邪魔になります。(汗)
別に置くスペースもあるのですが、そこに置くと自分が帰省に帰ったときの寝るスペースがなくなります。
月一は帰っていますのでそれはちょっと。(笑)
設置場所等を改めて考え直すのも手ですが、
やはり視野角の問題が難しそうなので
今回は液晶、という方向で考えていこうと思います。
悲しいことにソファーを置くスペースもありませんので(泣)
ご意見ありがとうございました。
書込番号:5707807
0点

> ねこかねさん、テレビのごろ寝の魅力には勝てないですよね。
私は、リアプロを寝室に使っていて(畳に布団)、上下の視野角の狭さには弱ります。
この機種は別の部屋で座椅子で見るのですが、やはりソファーと違って長時間だと
疲れが早いのです。
(単に座布団等に座って見る分には問題無いのですが、コッチの方が更に疲れ方が
早いので、上下の視野角は早く技術的なブレークスルーに期待したいところです)
そんな訳で、寝室用に37インチの液晶(候補は機能と価格でSHARPの37BD1W)
を検討したのですが、支払いと値引きの交渉が期待した通りではなくて、結局
キャンセルした経緯があります。
※先月末、ジャスコの家電コーナーで。
今は『この金が有ったらフロントプロジェクターに廻すか』と考えて、若干
買い換える勢いがかなり萎えてます。
視野角優先なら、液晶やプラズマですが、画質の好みや消費電力の事を考えると
リアプロは捨てがたいものがあります。(あくまで私見ですが)
耐震的にはチョット危険だけど、上下に首振る(とは言わない?)機構が有れば簡単に
解決できそうだけど、私の様に専用台だと難しいしなぁ〜。
リアプロメーカーさんの今後に期待するしかないけど、期待薄だろうかと...。
余り役に立たないレスで済みませんでした。
書込番号:5707942
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
皆さん、今晩は。
購入してから約6ヶ月になりましたが、今週になって(実は今日)画面欠けの発生に気がつきました。明日、購入店に修理依頼をする予定です(画素欠けは表示素子の問題で画面の1ドット位の単位で現れることはありますが。)。
画面欠けは右下の角に三角形の影(横20mmの縦3mmくらいで目立ちます。)があります。黒の三角形なので、投影レンズの焦点付近に何かの障害物が現れて投影しているものと思われます。
同様な問題に直面された方いらっしゃいますか?修理が大物であるため不安です。
0点

私のお気に入りさん
更新が少ないので、毎日チェックせず、今初めて読みました。
私も買って半年強ですが、そのようなトラブルは起きていません。
保証期間中なので、無償修理が出来たとは思いますが
どうなったのか、お教えくださると幸いです。
書込番号:5713667
0点

代々skylineさん、今晩は。
私もあまり書き込みが少ないのでチェックしていませんでした。
本日、修理の方が来てくれました。
とりあえずどのような不具合か調査して、その後対応していただけることになりましたので、又ご報告いたします。
書込番号:5735718
0点

よろしくお願いします。
私もさらに3日間、チェックしておりませんでした。
すいません。
私は22日、実家に置いてあるHD−70MHを新築マンションの
3階に引っ越しさせます。
引っ越し業者に依頼し、保険をかけましたが
無事に済むかどうか。
その件については後日報告させていただきます。
でも、参考にしたい人がいるかどうか‥
書込番号:5748394
0点

はじめまして。
「画面欠けは右下の角に三角形の影(横20mmの縦3mmくらいで
目立ちます。)があります。黒の三角形なので、投影レンズの焦点付近に何かの障害物が現れて投影しているものと思われます。」
おそらく、スクリーン右下に"あるもの"は、
右側にあるMENU,CH-UP/DOWN等の基板への制御線が
投影されて映っているのではないでしょうか?
電線を固定しているテープとかが外れて、浮いているとか。
三角形?が気になりますけれど・・・・。
書込番号:5754836
0点

修理の方が前面パネルなど外して確認いたしましたが、結局原因不明で再度検討していただくことになりました。
他ではこの現象がでていないとのことなので、私の70MH700固有の問題なのでしょうか?
又、進展がありましたら書き込みます。
書込番号:5793255
0点

私のお気に入りさん
直るまでは心配ですね。
それまでは、欠けた画面のまま
鑑賞しているのでしょうか?
美しい映像も、白けてしまいますね。
私は昨日、無事引っ越しできました。
著名なA引越センターに依頼したのですが
一番心配していた搬入も、ぎりぎりでエレベーターに
横のまま対角線上に斜めにして入りました。
9人乗りエレベーターなのですが、最近のマンションは
奥行きがやや深いのか。
「階段しか無理だったら、ぞっとした」と若い担当者。
無事で万々歳だったのですが、気に食わなかったのは
事前に寸法が記してあるカタログを、営業担当者に
渡しておいたのに、現場には何も伝わっていなかったこと。
事前の調査もしなかったのでしょう。
大きい会社だからかな?
無事も結果論です。
ちなみに担当者は「70インチは初めて」と驚いていました。
書込番号:5794558
0点

年末に修理していただき直りました。
原因はパネルを合わせているパッキンが少しはみ出てしまったためで、光学系ではなく安心いたしました。
書込番号:5856308
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)
某ヤマダ電機にて去年の夏からの展示品が168,000円で出てました。新品ランプ付きで交渉しましたが限界の値段なので無理とのこと。ポイントも特価品なので1%だそうです。1年以上の展示品なのでランプも購入しなくてはと思い悩んでます。外見は傷などなくかなり美品でした。果たして買うべきか買わざるべきか・・・
0点

そんなこと他人に聞いてどうするん?
アナタが展示状況から判断した上で
提示金額を払う価値があるかどうか、でしょ?
なにがなんでも新品じゃなきゃイヤって人には
展示品には一文の価値もないし、
そもそもハイビジョンだの大画面だのを
全く必要としない人にも価値はない。
それともモノの価値を自分で判断できない人?
他人が「それはいいモノだ」と言えば、
それはアナタにとっても必ずいいモノなの?
書込番号:5688485
0点

テレビの展示品は、やめた方が良いのでは?
毎日電源入れっぱなしですし、かなり酷使されていると思います。
特に、ヤマダの展示品は、ひどいのが多いですねえ。
価格も、相場と比較しても、激安っていうわけではないです。
長く使う物は、愛着を持って長く愛用できる物を買うべきかと。
書込番号:5688545
0点

価値観は人それぞれなので、なんとも言えませんが、先週、ほとんど同じ条件で買った人間としては、満足度120点の買い物でしたよ。
高くてもいいものを長く使うんだ!という主義だとしたら、コレの展示品は違うと思いますが、画面の方式や接続端子の方式、コンテンツの方式、なにより相場が著しく変化している今の状況においては、やれ接続端子が規格更新したとか、やれなんとか方式に対応していないとかで、最新型フルスペックを買ったとしても2年もすれば「もっと待てばよかった…」と思うんではないでしょうか。
少なくとも、コレの展示品は、不人気商品の最終処分価格ということもあり、払った金額に対する商品の良さは、とてつもなく高いと思います。
購入者の視点から言えば、大満足でしたよ。
書込番号:5688590
0点

私もリスク覚悟で展示品買いましたが、kiku吾郎さんと同じく満足度120%です(^^)
メーカー保障も1年しか付かないですが、その後故障する頃には、
フルHDも安くなり更に進化している事でしょうから、買替えも検討に入れています。
新品価格より十数万円安く買えるなら、こんな考え方もありかと思いますが・・・。
ランプ半値にして!って聞いてみたら?
書込番号:5688847
0点

液晶って劣化しますよ。具体的には、黒の締まりがなくなります。
1年以上毎日、開店から閉店まで付けっ放し、
家庭で1年使うよりも遥かに遥かに消耗してる筈です。
このテレビが新品時に持っている輝きは失われてしまっているでしょう。
加えて、画面も子供とかにベタベタ触られたり、キズなんかも付いているとも思います。
それでも良ければ・・・
書込番号:5689430
0点

そうですね。確かにテレビの展示品を買うのは最初、躊躇しました。
それにまっさらの電気製品の新品を開梱するのって、非常にたのしいですしね。(笑)
でも、コレに関して言うと、55型をこの価格で買えたという満足感もかなり大きいです。
金額的には液晶の37〜40型が近いでしょうか。
最初は40型液晶を考えてましたが、売り場で大画面の魔物に取り憑かれてしまいました。(笑)
液晶もさいきんでは凄いスピードで安くなってますから、何を買っても、早かったかな??と思うでしょうね。
違う視点での話ですが、アナログブラウン管からの買い替えだとしたら、周辺機器を買う余裕を残しておいたほうがいいですね。
ハイビジョンレコーダーとシアター、ケーブルテレビのSTB、あと専用ラックとかも欲しくなります。あとPS3も…。ブルーレイとかが普及しだすとソフトも気になります。
テレビだけでエネルギーを使い切ってしまうと、後でキツイかもです。ある意味、ハイビジョン地獄?
書込番号:5689961
0点

悩みますね〜!
40インチの液晶の値段でこれが買えちゃう!
私もたぶん魅力的に感じちゃう。
展示品でもいいんじゃないですか!
実際、満足だ〜っていう書き込みもあるのですから。。
書込番号:5690765
0点

えっと、自分なら買ってしまいます。今、リアプロ使ってますが、やはり、価格VS画面の大きさの感動には、お得だとおもいます。
あと、重要なのは部屋の明るさかと思います。シアター用にカーテンがある部屋とかで使うのであればOKですが、朝日・西日が入ってくるとやや鮮明さが無くなるので、、、
ランプは予備の予備は持っていたほうがよいですね、
プラズマとか液晶を買えない自分としての擁護意見としては、電気代はプラズマより液晶のほうが安いとかいうけど一番電気代かからないのはリアプロだし、、、ちなみに消費電力
52型322W にたいし自分の52型は188w 待機電力は液晶のほうが優れているけど。。
でも一番大事なのはそれを見て自分が、ほしーーか、いらねーーかだと思う、、、、
書込番号:5690850
0点

当たり前の話ですが、取り敢えずは外観(特にスクリーン)の傷等がなければ良いと思います。店内は明る過ぎるので色調等のチェックは自宅で見て、おかしいと思えばサービスに来て貰い調整か光学ユニットの交換をして貰えば大丈夫です。
今、私の使用してるリアプロで4代目ですが、2代目は液晶式のリアプロとは違いますが、3菅のHDリアプロで1年半の展示品でした。10年経った今でも知人宅で現役です。仮に不具合とか故障しても液晶パネルやプラズマとは違い、サービスの方が自宅まで来て簡単に部品交換の修理で済みますし修理代も安くつきますよ。
書込番号:5691055
0点

すみません。ハイビジョン液晶プロジェクションテレビって書いてあったので
液晶テレビなのかと思ったんですが、少し方式が違うんですね。失礼しました。
書込番号:5691618
0点

うう、安いですねえ。
すでにテレビ持ってる人は暗めの部屋に
映画専用にもう一台買っても面白いかも。
ランプ交換すればまた照度が新品に戻るところが
リアプロの展示処分価格の魅力ですね。
16万円でもかなり安いと思いますが
リアプロ大ヒットの欧米ではもっと安いという話も聞いた事があります。
余談ですが
もしもリアプロ50インチ99,800円だったら・・・
通常TV視聴は中型液晶、映画はリアプロ専用なんて豪勢な映像ライフも
考えられますねえ〜
リアプロのコストからするとありえない値段でもないと思います
書込番号:5692128
0点

H-ZEPHYR1100さんこんにちは。
突っ込むつもりはないのですが去年の夏はこのモデルは出ていないのかな??と考えられるので今年の夏か去年の冬と考えるのが妥当なのでしょうね。
さて、値段から考えるのなら問題ないと思いますよ。ランプの問題があるのでそこは確認されてくださいね。
上で書かれている通り数年たてばフルHDもかなり値段が下がると考えられますからその間の「繋ぎ」と割り切れば非常にお徳です。
外観も綺麗ということですし私がその立場なら「90%買う」でしょう。
書込番号:5693615
0点

自分も地元の電気屋で、ソニーの2002年式リアプロ「KDF-50HD800」を10万で購入しました。
デジチューナーとケーブル諸々込みで11万で購入したのですが、それまではSDブラウン管テレビだったので、あまりの変化に大変満足しています。
PS3も購入しましたが、D端子で接続でも十分楽しめます。
ただし、、、画像遅延は最新のリアプロは凄く改善されているようですが、少し前のリアプロの画像遅延はちょっときつい物があります。
自分はサッカー好きで、PS2のサッカーゲーム「ウイニングイレブン」も大好きなのですが、日本代表戦を観ていてカメラが高速でパーンすると、かなりの遅延を感じます。更にゲームともなると、、、自分は眼鏡派だったのですが、コンタクトを自らに導入しました。
お使いになるコンテンツで選ぶのが良いかもしれません。
ちなみに私も、1〜2年現在のテレビを使ったら「フルHDテレビ(HDMI1.3入力対応)」を狙おうかと考えています。
そうしたら、生まれて初めて親孝行する振りをして実家に現在のテレビを送り込む予定です!
賛否は甘んじて受けます。
書込番号:5693868
0点

みなさん、ありがとうございます。
こんなに多くのお返事がいただけるなんて思っていませんでした、本当にありがとうございます。
いろいろ検討した結果、やはり自分が欲しいと思ったので本日購入しました。
大型TVを購入するのは初めてなもので液晶、プラズマも検討しましたがリアプロの画質が自分にとっては一番しっくりきてたのでリアプロに絞って探していました。42〜50型で考えていたのでまさか55型を購入する事になるとは思いませんでした。
やはりKiku吾郎さんの言うとおりこの大きさの物をこの値段で買えたという満足度は非常に高いです。展示品という事でいろいろ不安な部分はありますが致命的な欠陥でなければ多少は目をつぶれそうです。
それから次世代冒険者さん、おっしゃるとおり発売は去年の11月ですね、店員の話を鵜呑みにしてました。店員もあまり売る気がない様で隣の新型液晶やプラズマなどの説明ばかりしてました。
みなさん、参考になる意見を本当にありがとうございました。
使用感などはまた報告させていただきます。
書込番号:5695131
0点

ご購入おめでとうございます。
展示品だし、こんなにおっきいの買っちゃって大丈夫か??
という不安もあるかもしれません(自分がそうでした)が、今ではテレビ観るのが楽しいですよ!
昨日も横浜アリーナからの歌番組をオーディオにつないで観てましたが、大迫力で良かったです。
年末に掛けて、大作がいろいろ放映されると思いますので、最高の時期ですね。
私はいまハイビジョンレコーダーの選定に取り掛かっております。
また情報交換しましょうね。(笑)
書込番号:5696173
0点

H-ZEPHYR1100さんこんにちは。
ますは購入おめでとうございます。
リアプロはランプ切れの心配はありますがCPは非常に高いものなのでこれから色々と楽しんでくださいね。
使用レポート楽しみに待ってますね。
書込番号:5696349
0点

替えの電球つけてくれるなら買いかも。でも、過去私も同じ事考えてSONYのリアプロ買いそうになりましたが、店員さんにやめといたほうがいいと言われてやめました。やっぱしリアプロより少し待って安くなった液晶やプラズマのほうが後悔しないと言われたからです。でもいまだに待ってますけどw。
書込番号:5701466
0点

買ったんですね!
おめでとうございます!
書込番号:5701527
0点

おめでとうございます。
168,000円ってんですから激しく安いですね!中古であろうが展示品であろうが1年ほどではくたばりませんから、私の55HD1ももうすぐ1年になります、綺麗に見えてますヨ。
書込番号:5701803
0点

元々の定価から考えてどのくらい使えたかになるでしょうね
168000円÷使用年数=○○○○円/年
さていくらになるか?
去年発売だけど半額か・・・・.
まあ安いと言えば安いか
書込番号:5703668
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
この機種の購入を検討しています。
皆さんの書き込みを読んで、店頭では暗く見えても一般家庭のリビングでは十分明るいということは理解できました。
ただ、うちのリビングの場合、設置場所のすぐ手前の天井に100Wの蛍光灯があり、テレビ画面の付近は結構明るいのですが、このような環境でも綺麗に見えるでしょうか?
テレビを見ている横で家人が本を読んだりすることも多く、間接照明に換えたり、常時照明を暗くしておくことは難しいです。
ただし、蛍光灯と画面の角度からいって、蛍光灯自体が直接画面に映りこむことはないと思います。
よろしくお願いします。
0点

>蛍光灯自体が直接画面に映りこむことはないと思います。
それであれば全然大丈夫ですよ。
蛍光灯自体が写りこんでいれば少々気にはなりますが、今のリアプロは家庭内の明るい蛍光灯の下でも綺麗に視聴出来ます。
書込番号:5681992
0点

さる。さん、ありがとうございます。おかげ様で安心できました。
付加機能的な点でまだ液晶のレグザに心惹かれている面もあるのですが、画質や応答性ではやはりリアプロのA2500が一番いいようですね。
あとは、もう一度店頭へ行ってSD画質の場合の映像をじっくり見比べてこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5683465
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
近所で展示品が128000円。スタンド付き。で売ってました。
聞いたら1年ほど展示してると言うので、ランプは交換かなとも思うのですが、そうすると150000円。。。
安くはないか???
どうでしょう?
悩む。
0点

メーカー保証が1年は付きますし、お店の保証が5年付いたら
言うことないと思います。
今のランプもしばらくは持つので、新品ランプも予備で買っておいても良いかと思います。
もし、50インチも検討されているのなら、50E1000が良いと思いますが、このサイズに絞っていてリアプロなら買いだと思います。
プラズマみたいに焼き付きの心配もないので、あとはレンズの傷などの状態だけでしょうか。
私も1年近くの展示品(50E1000)を購入しましたが、
台の小さな傷以外は美品だったので決めました。
通販だと安いですが5年保証ってあまりないですし、
近い方が何かと便利かなと。
書込番号:5678931
0点

>レンズの傷
画面スクリーンですか?
実際のところは42E1000は生産してない旧型ですし、1年ほど展示品なら中々売れずお店としても早く売りたい筈です。
確かに安いですが、他の方々も展示品ならランプ付きで購入との事を聞きますし、それを基にここは頑張ってランプは付けて貰いましょう。
書込番号:5679360
0点

皆様の後押しも頂き、ついに決心の上、買いました!
明日届きます!
楽しみです。
よく聞いたら、先週聞いた店員の勘違いのようで、
スタンドは別売りと言われましたが、ごねたら付けて
くれました。交換ランプはだめでした。
買い替えキャンペーンということで、リサイクル料を
含めて、131800円でした。
なにやら、近隣の店舗の展示品を集めて処分中とかいう事で、
まだ展示品の在庫があるらしいです!
スタンドは付きませんが(私がもらっちゃいました。。)、
買い替えなら131800円で買えます。
ア○オ亀有です。
売り切れてたらごめんなさい。
書込番号:5702024
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
50E1000を195000円(新品、設置料込)と50A2500で悩んでます。
50A2500との130000円の価格差を考えると・・・
どの部分を重要視するかによるとは思うのですが・・・
130000円を投資する価値があるのか・・・
なかなか踏ん切りがつかなくて書き込みさせて頂きました。
リビングには1台しか置かない訳ですし、慣れれば一緒でしょうか?
どちらにしたら、幸せになれるでしょうか?
皆さまの、ご意見お聞かせ下さいませ。。。
0点

断然、KDS-50A2500!
これからのブルーレイやHD-DVDなどの高画質時代とこれだけの大画面ですとやはりフルHDのこれじゃないでしょうか。
書込番号:5671067
0点

>50A2500との130000円の価格差を考えると・・・
それでも断然、KDS-50A2500!
amanjunkieさん。のレスの通りに、高画質にこれからの事を思うと、価格差130000円を払ってA2500にしても絶対に後悔はしませんよ。1台しか置かないなら尚更ですね。
書込番号:5671296
0点

私も自分が購入するなら既にレスされたお二人同様にフルハイビジョンのA2500にします。
但し、13万円の投資効果があるかどうかは個人差が非常に大きいですね・・
私が比較した限りでは、E1000はクッキリ感が強いので、画素数が半分の割に見栄えがします。
50インチ画面を2Mくらい離れて視聴する場合、フルハイビジョンの高画質が一目で分かるかどうかは判断が難しいところですね・・
1920×1080画素のテレビを購入したという、満足感に10万円近く投資出来るなら、A2500をお勧めします。
満足感にそこまで投資出来ないのなら、店頭にて比較した上で投資効果の是非を確認して下さい。
書込番号:5671972
0点

gitzoさん
私も、まあ、皆さんと同じ意見なのですが、ちょっと違うことを書きます。
今の値段では、A2500は少し高いと思います。
値段はこれからもどんどん下がりますし、次世代の発売が近づいてくるころには最低でも25万円くらいにはなるでしょう。
E1000とA2500の性能は全く違います。しかし次の機種になっても画像素子はかわらず、画質はあまり変わりません(ただし25cmと薄いタイプになると見込まれていますが)。
もし待てるのなら今20万円のE1000を買うより25万円のA2500を買うことをおすすめします。
ただ、性能が全く違うと書いたものの、A2500と比べればの話でE1000を使っていて不満があるかといえば、ありません(笑)
解像度の差は有る程度の距離なら感じないし、動画のブレを量販店で比較するとA2500と比べれば悪いと思うものの、実際観ているときには気になりません。
今すぐ買い換えなければならない事情があるのならE1000でもいいと思います。E1000もA2500もHDMI1.3に対応していないし、それどころかデジタルチューナーはこれからまた仕様が変わるという噂もあります。デジタル家電は技術革新が早いので差額の15万円はまた新しいテレビを買う元手としてとっておいた方がよいかと(笑)
書込番号:5674111
0点

新品で¥195,000まで下がりましたか!?
私は展示品を¥199,800で買いましたが、普通にDVDやJCOMデジタルで映画を見る分には非常に満足しています。
同じ50型なら、安いE1000で十分だと思います。
ただ、50型でも大きさにはすぐに慣れてしまいますので、60型を選択するならA2500しかありませんね。
書込番号:5677025
0点

皆様、いろいろご意見を頂きありがとうございます。
今使用しているテレビの映像が黄色くなってきたので探していたのですが、やはり価格に負けてしまいました。。。(^^ゞ
本日、無事にE1000を購入いたしました。
粘りに粘った甲斐がありまして、交換レンズ込みで200000円で購入致しました。
明日、配達して頂ける予定です。
到着が楽しみです。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:5677678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)