
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月24日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月24日 22:31 |
![]() |
6 | 10 | 2007年6月30日 02:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月24日 14:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月19日 18:06 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月21日 03:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
購入してからヒト月、61インチの大画面に大満足、BSデジタルハイビジョン番組を見るのが日課になっております^^
ただ、最近気になることが・・・
紫や緑(黄緑)の線が気になるのです。
普段見ている分には問題ないのですが、気にしだすとよ〜くみえてくるのです^^;
最初からそうだったのか、最近なったのかは家の者も言われてみれば・・・と言った反応です。
例を挙げますと
1.ハッキリ判る例
番組表です。番組と番組の間の線は黒がほとんどですが、一部が紫色です。左側にある広告も白地の場合、黒の文字や画像が一部紫になっています。
2.線が気になる例
テロップ等の文字。2色の境界線がキッチリなく、間の1マスが紫か緑になっています(上1マスが紫なら下1マスは緑、左1マスが紫なら右1マスは緑)。
気になり、会社帰りに量販店を数件回ったのですが、61MD60(というかビクターのリアプロがナイ! どうしてなんだ!!)はもう展示していませんでした。某S社のA2500をぬ〜っと凝視してきましたが、1.はナシ、2.も感じられなかったです。
皆様の61MD60ではこのような現象は出ていますでしょうか?
0点

>某S社のA2500
何で、某S社って書くのか意味が分からない。
頭は大丈夫ですか?
書込番号:5470411
0点

画面上の色ずれのことですね。
過去に[5118121] 液晶のずれ?の板で既に議論されています。
機種はHD−52MD60ですが同じ現象でしょう。
画面中央での色ずれならば調整で直りますが、画面端での色ずれは残念ながら直りません。性能のようです。
まあ調整しながら全体の程度を多少でもよくすると言うこともできるかもしれませんが・・
なお自己責任で行う場合でも調整はサービスマニュアルを入手して行った方がよいです。
自信がないようでしたらサービスセンターに依頼することになります。
書込番号:5470617
0点

こんなところに書き込むヒマがあれば、サポセンに電話すればぁ
書込番号:5472027
0点

風の丘さん ご指摘ありがとうございます^^
調整を試みたいものの、サービスマンモードの操作は難しそうですね・・・、今後も気になるようならサービスセンターに電話してみようと思います。
番組表の紫の罫線ですが、私の勘違いでした><
紫の罫線の部分は、一覧表で表示しきれない番組(毎時55分頃からの5分間ニュースとかです)があるというのを表しているものでした。
変な質問をしてしまい申し訳ありません。
書込番号:5475109
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-45HD1 (45)

すみません、もう一つ質問させてください。
電源を入れるとすぐきれてしまう事があり、
説明書を見ると本体が熱くなったのを冷ますためと書いてあったのですがこれは皆さんもよくある事なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5467700
0点

>画質が粗くなってしまうんですが
映像ソースはなんですか。
録画した映画、タイトルDVD(市販orレンタル)。
何時からですか。
書込番号:5467862
0点

masakiiさん こんばんわ〜。
たぶん一般的なDVDの映画を見たときに感じたことだと思いますが、最近の高画質のTVの場合、ほぼどれを購入してもこの現象は同じだと思いますよ。 簡単に言うとTV側の性能の方がDVDの画素数より上回っているからです。 ブラウン管時代のTVですと、そこそこにぼやけて見えていたために、あまり感じなかったんです。
ですからTVが悪いわけじゃないです。ご安心下さい。(^_^)v
書込番号:5468556
0点

>電源を入れるとすぐきれてしまう事があり
とのことですが
購入してどのくらい経ちますか?
うちのGRAFINAも購入後4日位で
何度も同現象が発生し交換してもらいました
その後も一回だけ発生しましたが
今のところそれだけです
誤動作とも思われますが
詳細を購入店またはメーカーに伝え
修理を依頼された方が良いと思います
書込番号:5475166
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
本機種に最適なスタンドを探しております。
キャスターとガラス戸付きで、キャスターからスタンド上部までの高さが400mm以下で探しております。
朝日木材加工会社のAS-VP1400にキャスターが付いていれば最高だったんですが。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
0点

このTVボードはスマートキャスターが付いてる
ようですけど、スマートキャスターじゃダメなの
でしょうか?
あと、自作するのもいい手だと思います。
書込番号:5461758
0点

ホームセンタのニトリにも行かれたらいかがですか。
1万円程度で適当な台がある可能性大です。(組立てはご自分で)
書込番号:5461851
1点

ぺろきさん
さっそくお返事を頂きありがとうございました。
朝日木材加工株式会社のカタログが古かったようです。私の手持ちのカタログには、AS-1400しか出ていなかったのですが(1400はキャスターはついておりません)、ご指摘頂き、朝日木材加工株式会社のホームページで確認しましたところ、AS-1200という商品が追加になっておりました。
そちらには、ガラス戸は勿論、キャスターも付いており、サイズもジャストでした。
他の方のご意見も伺いたい所ですが、ぺろきさんのお陰で、一つ有力な候補が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:5461874
0点

この中でまだ良いのがあるかも。
http://www.hayami.co.jp/product_av_hamilex.html
http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/pdr-wb/index.asp
http://www.rakuten.co.jp/elmclub/576020/1064921/
http://www.maido-groove.jp/%7Ehayami/cgi-bin/productview.pl?series=120
書込番号:5461962
1点

bsdigi36さん さる。さん
お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:5465092
0点

現在、このテレビを買うにあたり、
テレビスタンドを探しています。
第一候補として、「AS-VP1200」を考えているのですが、
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=AS-VP1200
使用されている方はいますでしょうか?
もしくは、利用可能か分かる方がいれば、
アドバイスをお願いします。
サイズ的には問題ないとは思うのですが、
確実に設置できるかに不安が残っています。
ちなみに、テレビ台を選ぶ条件として、
キャスター付きで移動が楽
をメインに探しています。
その条件でのおすすめもあれば、アドバイスをお願いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6462495
1点

AS-VP1200は使っていませんが、同一メーカーのAS-1000MDを使用しています。
同じ様な外観、構造に見えるのである程度当てはまると思います。
仰っているようにサイズは問題ないと思います。
ただ、横が長いためか中央に仕切りがあるので、サイズによっては大型のAV機器は入らないかも知れません。(奥が狭くなっている)
AS-1000MDはその点、仕切りがなかったので不都合はありませんでした。
AS-1000MDを組み立てた時の注意点。
天板等(上下の板)はネジ止めすると構造上やり直しがききません。ネジ止めしやすいように予め穴があけてありましたが、その穴の向きが少しズレていて、ネジを全部締め込んでも片方の側板と天板の間が1ミリ程空いてしまいました。
その所為でTVが不安定になったりはしませんでしたが、親切仕様が仇になって少し残念でした。
この製品に限りませんが組み立てる時は、本締めする前に良く確認しておく方が無難です。
TV台としては、しっかりした作りなので特に不満はありません。
参考までに一つ。
私は後ろの板は外して使っています。その方が後で配線をやり変える時に、作業がやり易いので。
そのままだと埃が気になるので、布を画鋲で留めて垂れ幕のようにしています。熱が籠もりそうな時は、捲るだけなので中々使い勝手が良いです。
書込番号:6471500
2点

リアプロさん
組み立て方や使用時のアイデアなど
貴重なアドバイスありがとうございます。
DVDレコーダーなどのAV機器を収納することを考えると、
AS-1000MDの方が魅力的な商品ですね。
候補として検討してみます。
ちなみに、純正のテレビ台よりは高さが低いのですが、
ソファに座って見る場合、
見え方とかは問題ないでしょうか?
視野角の関係で暗くなったりとか。
使用感をお聞かせいただけると助かります。
書込番号:6476877
0点

このTVで使うなら、幅は120cm位は必要でしょう。私も50A2500で使っている訳ではないです。
120cmサイズになると、仕切り版は大抵の物にはついています。この上のサイズのAS-1200MDだとVP-1200より一回り大きいので、余程大型のアンプとかでなければ大丈夫だと思います。(一応ご自分でも確認して下し)
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=AS-1200MD&x=0&y=0&fr=my-top&tab=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96&ei=UTF-8&cop=mss
視聴時の高さですが、AS-1200MDだと画面中央の高さが約90cm位にはなると思います。ソファに座ればそれよりも高くなると思いますが、貼り付いて見るわけではなく2m位の距離があれば全然OKだと思います。
でも最終的には店頭などで、シミュレートした状況で問題が無いか確認しましょう。
書込番号:6477542
1点

メーカーにも問い合わせたところ、
「1200」はやはり必要とのことでした。
また、1200のサイズだと、ラック中央にしきりはないようです。
高さは、ソファや配置などを考えて
いろいろシミュレートしたいと思います。
気持ち的には
AS-VP1200にほぼ決定となってきました。
書込番号:6486085
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-52MD60 (52)
大画面テレビを探して半年・・・。
リアプロに行き着きました。
9月決算ということで展示品処分に的を絞ってこの機種を探しておりますが、他の機種での諸先輩方の書き込みを拝見していると、展示品購入後のランプの交換にメーカーさんに来てもらって無償交換してもらっている旨の書き込みもありました。
ところで質問ですが、展示品の場合ランプの破損等の交換や画面のゆがみに関してどこまでメーカーないし電気店に言えるのでしょうか?
新品購入との差について教えてください。
お願いします。
0点

ランプは消耗品ですから原則保証の対象ではありません。
メーカー保証が1年、あとは交渉で販売店保証を5年付けてもらえるかどうかですよ。
書込番号:5462573
0点

展示品処分は原則として現状有姿なんでしょうが何も法律が有るわけではありません、金と物とのやり取りをする商談ですから yoshirosuさん の要望を力いっぱい主張すればいいと思いますがただ単に主張するだけでは百戦錬磨の店の者に丸め込まれたり、嫌われて投げやりな態度(これも向こうの戦略なんでしょう!)に出られたりする恐れがあります、このクチコミで得た知識を参考にしたり御自分の性格を把握してどのような交渉をすべきか戦略を練る必要があると思います。 決まりがあるわけではありません、頑張ってください。
新品購入との差:
メーカーの保証は保証書に書かれた日付けから1年間です展示品でも同じ扱いになります。
書込番号:5463212
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
ぶらっびあさんから「ランプは消耗品ですから原則保証の対象ではありません。」と頂いたいたのですが、ランプが破裂した場合も保証外なのでしょうか?他の機種ではあるそうな・・・。
リアプロにはまだまだしらないことが多いのですが、週末にこの機種の展示品を購入しようと思っていますので、よろしくお願いします。(ちなみに価格は198,000円です※交換ランプ付き)
書込番号:5463284
0点

>ランプが破裂した場合も保証外なのでしょうか?他の機種ではあるそうな・・・。
それは、他の機種と言うより、それぞれ電気店での対応ですね。
ワイタンの夜景さんのレスにもある様に、yoshirosuさん の交渉手腕と店の対応次第ですし、普通は展示品でも交換ランプ付きであれば良い方だと思いますよ。
書込番号:5465437
0点

「さる。さん」ありがとうございます。
皆様の書き込みを参考にリアプロの世界に仲間入りできるよう頑張って交渉してきます!
また疑問点等が出てきましたらよろしくお願い致します。
書込番号:5466332
0点

あれからこの商品の展示品を購入しました!
ミドリでんきで皆さんの書き込みを参考に交渉し、本体+交換ランプ+TVボード(25,000円)で170,000円で購入しました。
価格には満足でしたし、定員さんの対応も最高によかったです。
納品後の感想をまたレポートします。
トラブルないといいなぁ・・・。
書込番号:5473632
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
11月頃に購入を考えていたのですが、あまりそんなに変動しないみたいな事を聞いたのですが実際価格の変動ってどのぐらいなのでしょうか?
気にするほど安くならないのであれば直ぐにでも購入を考えています。
0点

11月にはいくらで販売されるという情報は聞いても誰も分からないと思いますね。
欲しいときが買い時ですから良く考えて購入してください。
書込番号:5457852
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)
ブラビアと悩みましたが、安さに負けてグラフィナ衝動買いしました。
これからレコーダと5.1chシアターセットを購入しようと考えています。
Ilink、HDMI等の端子がありますがどのような接続がお勧めですか?
0点

ハイビジョンをDVDに録画したものを見て、ありゃ!ハイビジョンではない!と失望しないでくださいね。
ハイビジョンのクオリティーをそのまま記録してくれるのはブルーレーとHD-DVDとS-VHSに限ります、ここらへんの研究が必要になると思います、なにしろ大画面になるとソースの良し悪しが歴然としますので。
書込番号:5448284
0点

HDMIで全て同じメーカーのTV、シアターセット、レコーダーをつな
ぐとリモコンでの操作性がとてもよさそうなんですが、SANYOでは
選択の余地がないですね・・・
書込番号:5450790
0点

レコーダーのリモコンをメインに、TVは単なるモニターという方針でどこのメーカーとの混成でも不都合はありません!
シアターセットにはPC用連動タップの使用で!
しかし、TV周りの拡張機器が増えるにつれて操作性の問題は常に付きまといますね、メーカーさんにはここら辺の問題を何とかして欲しいものです。
書込番号:5451568
0点

いろいろ調べたら学習リモコンというすばらしいものがあるんですね!
ワンプッシュでTVとアンプの電源を入れられたりと・・・
書込番号:5462311
0点

今のレコーダーは多機能ですから、効率良く配置してあるレコーダーのリモコンを使用するのが混乱を防ぐ意味でベターだと思います、学習リモコンも使ってみましたが、編集時のコマ送り、コマ戻し倍速、3倍速、4倍速速など等リモコンとの格闘時にはまったく使い物になりません!
学習リモコンは便利な面もありますからこれはこれでお使いになるといいと思います、エアコンなんかにも使えますしね(ニコ!)
書込番号:5463233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)