リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えていただきたく候

2004/03/30 22:28(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 ほしいいいいいいいさん

このTVでゲームをする場合どの接続がベストでしょうか?

ハードはPS2とSL−GC10です。

やっぱS端子じゃお話になりませんか?(DVD見る事も含め)

書込番号:2648455

ナイスクチコミ!0


返信する
March-sonさん

2004/03/30 23:29(1年以上前)

こちらのサイトが参考になるかもしれません

http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm

書込番号:2648838

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしいいいいいいいさん

2004/04/18 19:56(1年以上前)

March-sonさんありがとうございました。

大変参考になりました。

書込番号:2713003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像出現に長時間が…

2004/03/28 11:38(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 カリン・パパさん

購入して約6カ月になります。あらゆる面で大変満足して使ってきましたが、このところ、スイッチONから、画像が現れるまでの時間が随分長く掛かるようになってきました。購入当初は、ONの後5、6秒で音声・画像が一緒に現れていましたが、今では音声の後、画像は5、6秒経ってからやっと現れるようになってきました。光源ランプの劣化ではないかと思うのですが、半年ほどで劣化が現れるものでしょうか?お気づきの点、および先輩の皆さんの状態を教えて下さい。

書込番号:2638269

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2004/03/28 12:05(1年以上前)

使い方によりますからねぇ。
一年以内なのですから
メーカ&購入店舗のほうに相談されては如何かと。
駄目なら交換してもらいましょう。

書込番号:2638345

ナイスクチコミ!0


プリしげさん

2004/03/29 21:25(1年以上前)

我が家のグランドベガも8ヶ月を経過しようとしています。一度ランプ交換をサービス対応でしてからはまったく好調ですよ。
一日10時間以上は作動していますから、かなりのヘビーユーザーと思います。でも、フォーカスも甘くなりませんし、暗くもなっていません。私が気付いていないだけかも知れませんが。
画像が出力するまで10秒から12秒は少し長い様なきもしますが、光源ランプの劣化ではないと思います。一度サービスで調整してもらうと良いのですが、現状では故障じゃないので来てくれないかも知れませんね。

書込番号:2643911

ナイスクチコミ!0


スレ主 カリン・パパさん

2004/04/16 14:34(1年以上前)

simeo-n さん, プリしげ さん ご助言を有難うございます。ソニーサービスへ電話しました。保証書を段ボール箱と一緒に処分したらしく、どこにも見当たらず氷汗をかきました。ソニーは「購入日時の記録があれば結構」と大変親切に対応してくれました。結果は電源ユニットの不具合。それで駄目なら次はランプの交換、と言う手筈だったのですが。ただ、ランプの取り寄せには随分時間が掛かるらしく、ランプ交換の時期にはちょっとやっかいな予感がしますね。それとソニーからは数ヶ月前にも別件で我が家訪問が。VAIOのデスクトップPC、RZシリーズのリコールによるパーツ交換。何とこのときも電源ユニットの交換だったのです。

書込番号:2705333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

次期モデル

2004/03/27 22:18(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)

スレ主 B・バードさん

次期モデルがいずれ日本でも発売されるとは思いますが、その次期モデルは、SXRD対応なのでしょうか。
だとするとやっぱり、発売直後で値段が高くても、次期モデルを待つべきなんですかねぇ。
それと本体の厚みは、さらに薄くなるのかしら。
ああ、悩ましい・・・

書込番号:2636004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/03/27 23:21(1年以上前)

SXRDを期待なさるのは分かります。クオリア扱いでなければ可能性ありますかね?私も期待してます。透過型液晶はもうこれ以上もたないでしょう。またソニーが、液晶リアプロを継続するかどうか微妙だと思いませんか?プラズマの参入にしくじって業績を悪化させたソニーが、液晶リアプロ継続は厳しいか?

書込番号:2636324

ナイスクチコミ!0


新宿君さん

2004/03/28 04:09(1年以上前)

アンティフォンさんは色々お詳しいですね。
SXRD??わけわかりません。
時期モデルは発売直後は50型ですと、ここでの価格はどれくらいと予想しますか?

今、現行機種を買おうか悩んでますが、時期モデルの性能と価格で比べて決めようかとも思ってます。
達人の意見を聞かせてください。

書込番号:2637427

ナイスクチコミ!0


テレビーでーす>さん

2004/04/09 15:28(1年以上前)

そろそろでるかもね

書込番号:2682766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一般放送の画質について

2004/03/28 23:21(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 スガッピーさん

昨年から、購入を検討しています。
先日、初めて42型のデモ機を試聴しました。
BSデジタルは素晴らしい画質でしたが、やはり一般放送はノイズや画質のアラが目立ち、二の足を踏んでいます。(液晶もプラズマも同じですね)
36型のブラウン管も検討し、画質的には良いのですが、どうせ買うなら、大画面と思っているのでなおさら悩みます。
また、実際の購入は多分50型になると思います。
実際に購入されたかたにお聞きしたいのですが、一般放送の画質は慣れますでしょうか?
ちなみに、自宅は以前アンテナ屋からの意見で映りは良いといわれましたので、電波状態は良いと思います。
ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:2640856

ナイスクチコミ!0


返信する
GP-1さん

2004/03/29 06:29(1年以上前)

大画面ゆえアラが目立つのはいたしかたなし。
そういうもんだと思っていていれば、慣れるもの。
ただそれ以上に大画面の恩恵に涙するでしょう。

書込番号:2641797

ナイスクチコミ!0


しぶけんさん

2004/04/07 21:25(1年以上前)

50型を買って10カ月、十分満足しています。一般放送の画像はわたしも購入前に少し気になりましたが、慣れればそう気になるものではありません。ブラウン管ほど鮮明ではありませんが後悔するほど粗いものでもありません。迷わず購入されることをお勧めします。36型のブラウン管TVの巨大さに比べたら(こちらも巨大ではありますが・・・・)こちらがまだよいと思います。

書込番号:2677265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 こだわる羊さん

この2年間、ずーっと悩んでます。
先輩方のご意見を伺えればと思い、投稿しました。

36インチのHDブラウン管か、PDPか、液晶TVか、リアプロか・・・・
PDP/液晶TVは、コストパフォーマンス+クオリティから、
どうしてもその気になれず、ブラウン管かリアプロかで決めかねてます。
液晶TVはスポーツなどの絵がどうしてもブレて見えるだけでなく、クリアさ(透明感)がなく、のぺっとつぶれた奥行きのなさがイヤです。
ところが、グラベガなどのリアプロも実際は透過型液晶を使用して
いるので、動きの早い映像はやはり液晶TVと同じくブレるのでしょうか?
クリアさや透明感、奥行き間は、リアプロになって、ガラス面に映る
ことで滑らかさが出て、ぜんぜん違うような気がするのですが・・・。

書込番号:2669489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/04/05 23:47(1年以上前)

こだわる羊さん、こんにちは。動画の応答速度に対してお考えになっていますね。ブラウン菅が動きに必ずしも強いわけではありませんが、確かに現行のグラベガの液晶だと動画に不安があるのは理解出来ます。私自身、ブラウン菅もグラベガも使ってますが、動画に不利を感じた事はあまりありません。それよりリアプロならではの画面サイズと質感に満足してます。色数や黒側の階調はまだまだですけど…

書込番号:2670920

ナイスクチコミ!0


ウイリーキングさん

2004/04/06 08:11(1年以上前)

やはり液晶パネルを使ってるのでどうしても残像は残ります。
ただ、直視型に比べればかなり少ないと思います。
具体的に残像が気になる場面は
・山の草木を映してる時カメラを左右にパンさせた時
・サッカー中継の選手の足の動き
・番組のエンドロール(最近のTV番組は横方向にかなり速いスピードで流れていきますね)

こんなもんでしょうか。
視野角に不満がなければさっさと買っちゃった方が良いですよ
世間一般で思われてる以上に良いモノですから。

書込番号:2671700

ナイスクチコミ!0


スレ主 こだわる羊さん

2004/04/06 17:54(1年以上前)

アンティフォンさん、ウイリーキングさん、こんにちは。
そして、早速のコメントありがとうございます。
私はテレビといえばサッカー、そしてDVD鑑賞がメインなので、
サッカーのボールが糸を引いたりしないか、映画の暗いシーンが
つぶれないか、いずれもなかなか店頭では確認できないんですよ。
今年はサッカーとしてはアテネ五輪があり、その前にアジアカップ
があり、いずれもハイビジョン中継されるようですので、それが
最大の動機なのです。
私は液晶TVは、映像の平坦さ(奥行き感のなさ)ももちろんですが、
どれをとってもブレが気になり、まったく気持ちが動きません。
皆さんは、液晶TVについては同じような印象をお持ちの上で、
それと比較してリアプロははるかにまし、とお考えなのでしょうか?
それとも、ブレに関しては理論上から見ても実際にも似たり寄ったり
だが、リアプロになってデジタル素子がアナログ(光学)的に拡大され
て、且つガラス越しに見る絵の滑らかさをもって、満足すべきという
ことでしょうか?
車じゃあるまいし、たかが30万前後の買い物で、と思われるかもしれ
ませんが、1週間で見るとベッドの次にもっとも使うことになるモノ
なので、ブラウン管から離れられずにウジウジしてしまうのです。
(ブラウン管を残したまま購入できるスペースもなくて・・・)

ブラウン管の四隅の甘さといえばひどいものなんですが、それは
意外と気にならないというアンバランスな視覚特性を持ったこだわる
羊です。

書込番号:2673039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/04/06 23:13(1年以上前)

なるほど。おっしゃる事はもっともです。サッカー観戦時のボケはあまり気になりませんが、映画の暗部階調は直視菅に比べるとかなり厳しいですよね。反射型液晶ではないのでその点でも更に不利な訳です。私は700番50インチと900番60インチを使ってますが、サービスマンコードからガンマ、ゲインを調整してまあまあ満足してます。三菅の絵には程遠いですが、そもそも三菅と同じ画調になる訳がありませんし、手軽に大画面が手に入る事がメリットでしょう。ハイビジョンの明るいシーンなんかはある点ではブラウン菅に勝っているでしょう。プラズマだってこの点ではまだまだな訳ですから、あまり考え過ぎないでコストパフォーマンスを考えてもグラベガは買いだと思います。

書込番号:2674360

ナイスクチコミ!0


リーベルさん

2004/04/07 02:09(1年以上前)

これもいい選択だと思いますが普通にプロジェクタ買ったらどうですか
80〜100インチで観たら細かいことふっとびますよ

書込番号:2675051

ナイスクチコミ!0


スレ主 こだわる羊さん

2004/04/07 09:55(1年以上前)

アンティフォンさん、リーベルさん、
書き込みありがとうございました。
プロジェクターはさすがに設置位置、上映環境、コストで
選択肢にはできないので、リアプロベースで
デジタルハイビジョンチューナーと予約録画システムと
あわせて検討してみます。

書込番号:2675509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一般放送の画質について

2004/03/28 23:12(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)

スレ主 スガッピーさん

昨年からずっとこの機種の買い替えを目論んでいるものです。
先日、初めて42型のデモ機を試聴しました。
BSデジタルでは、素晴らしい画質でしたが、やはり一般放送ではかなりノイズやアラが目立ち、購入に二の足を踏んでいます。
割合的に一般放送が9割を占めると思われるのですが、画質は慣れの問題もあるのでしょうか?
現在は29型のブラウン管ですが、36型のブラウン管だと画質は相違ないのですが、42型にk迫力に欠けるので、買い替えまで踏み込めません。

書込番号:2640809

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとまんさん

2004/04/01 09:19(1年以上前)

このテレビは、すべてプログレッシブ画像なので配信画質がハイビジョン画質でなければすべてノイジィーな画像になります。
一般放送やビデオ入力は、インターレース画像をプログレッシブ画像に処理しているためです。
BSデジタル放送でも、ハイビジョンカメラで撮影していないものはノイズが目立ちます。
慣れてしまえば、ハイビジョン画像が標準で一般放送が低画質と思えるようになりますよ。
地上波デジタル時代に備え、また長期間使用を考慮してもHD900は買いですよ。
ちなみに、私は2年前に500K円代でKDF-50HD700を買いました。

書込番号:2653734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)