
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月7日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月4日 10:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月3日 11:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月2日 11:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月2日 07:47 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月29日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


はじめまして、都内に住む会社員です。TVコーナーでプラズマ等を見ていたら、ふとこのグラベガを置いていました。昔リヤプロと言えば、暗い、粗い、指向性が低いと思いましたが、この画面をみて身震いと感動し、一目惚れしていました。ボーナスで50若しくは60を購入予定です
前置きが長くなりましたが、交換用ランプユニット(XL−2000J)は、輝度等を上げることは出来るのでしょうか?カタログでもリフレシュ?しか書いておらず、劣化し交換したら、新品同様になりますよ!って意味合いでしょうか?またAVライフとして、他社からランプ等出てますでしょうか?色々交換して楽しめたらと思っています。御手数掛けますが、返信の程お願いします
0点


2003/12/02 06:05(1年以上前)
ランプユニットはあくまでも交換用です。
球切れになったり、画面が暗くなったら交換すると言うことです。
無論、他メーカーからランプは出ていません。
書込番号:2186764
0点


2003/12/07 13:41(1年以上前)
輝度をあげると液晶ユニットの劣化が激しくなるようです.
液プロなどは長時間視聴することはないけど リアプロは ブラウン管テレビと同様な使い方をしますから液晶ユニットの寿命が心配です.
ちなみに 私の知っているソニー代理店によると 「一般的に液晶ユニットは
3000−4000時間ですね.でも リアプロは輝度が低いからもっともつかな?」と言っていました.
私は1ヶ月前に60インチを買いました.とても満足しています.
また オプティマからもリアプロ発売してますよ.
ご参考に!http://www.optoma.co.jp/products_rd.html
書込番号:2204986
0点


2004/01/07 21:43(1年以上前)
>輝度をあげると液晶ユニットの劣化が激しくなるようです.
液プロなどは長時間視聴することはないけど リアプロは ブラウン管テレビと同様な使い方をしますから液晶ユニットの寿命が心配です.
ちなみに 私の知っているソニー代理店によると 「一般的に液晶ユニットは3000−4000時間ですね.でも リアプロは輝度が低いからもっともつかな?」と言っていました.
液晶ユニットの寿命がきたらどうしたらいいのですか?
交換できるのでしょうか?
書込番号:2317653
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


11月に購入し、大変満足です。ところが1点だけ気になる点があります。
地上波のチャンネルを切り替えた時に、一瞬明るい画像が出てから、自動調整のような感じで、画面が少し暗くなります。(補正?)
皆さんの機種も同じですか?こんなもんなのでしょうか?もし何らかの設定でこれが回避できるなら教えてください。
ダイナミックもAVプロ調整もしてみました。
0点

ゴーストリダクションチューナーが働く為です。
書込番号:2300794
0点



2004/01/04 10:27(1年以上前)
ありがとうござます。GRを「切」にしたら、このようなことがなくなりましたが、やはりノイズが多少出てしまうようですので、「入」で使うことにします。
書込番号:2303730
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


現在,パイオニアのリアプロTVのSD-P43W1(10年選手!)を使用中ですが,
ディジタル非対応の同機について,そろそろ次の機種への買い換えを
検討中です.
スペックや評価については,皆さんの書き込みで理解出来るのですが,
現物を見たことがないので,くだらない部分が分かりません.
また,リアル店舗とネット通販で価格の乖離が激しいので,価格.com
掲載企業からの購入も検討しています.
それらを踏まえて以下についてアドバイスを頂ければ幸いです.
Q1.キャスターは付いてますか? 若しくは付けられますか?
床がフローリングなので,現行機のでかい図体を移動させるのに
重宝しています.
Q2.DVDやビデオをセットするのに,やはりラックが必要ですか?
これも製品天面がフラットで面積もあるので,様々な周辺機器を
載せています.
Q3.このサイトの最安値店は恐らく卸だと思うのですが,アフターで
トラぶった経験のあるかはいらっしゃいますか?
現行機は,10年間ノントラブルでしたが,次がそうという保証が
ないので,ちょっと不安です.
0点


2003/12/29 23:43(1年以上前)
A1.キャスターはだめです。私は、60×180cmの板を切ってもらって、足をつけ、"家具スベール"をつけた台を使っています。
A2.上側フラットな部分は、幅10cmしかないので、ラックはいるでしょう。
A3.セッティング(置いてもらうだけでも)、不要物の引き取り、長期保証、などを考えると、通販でなくても、価格に差は出ないと思います。
書込番号:2286020
0点


2003/12/30 12:28(1年以上前)
ほぇさん、Q1とQ2についてはキャスター付きのラック型テレビ台を購入されることをお奨めします。私は、HAYAMI製 TV-42SSを購入しました。フローリングの部屋に設置し、座る位置で向きを変えたり、掃除のために移動したりとなかなか使い勝手がいいと感じています。自分で組み立てるのに1時間ぐらいはかかりましたが…。現在の通販価格だと13,600円とか載ってますね。
Q3については、所詮販売店では直せないわけですから、はるか遠方の通販店に連絡するより直接最寄のSONYのサービスセンターに持ちかければいいと思います。保証期間中ならもちろん無料です。私はランプ切れでこの方法を使いました。因みに私の場合、近くの量販店からの購入価格とここの最安値から計算した購入価格では10万円の開きがありましたので迷わず通販でした。いい買い物をしたと思っています。
書込番号:2287483
0点



2004/01/03 00:38(1年以上前)
コメント有難うございます.
キャスターの付いたラックってのが調子よさそうですね.
早速,調べてみます.
保証については,確かにメーカー直ですから,そうかもしれませんが,
値段のみで勝負している直販系ショップが初期不良とかの
ネゴシエーションに素直に応じるとは思えないので,一抹の不安があります.
Y田電気は,エクストラフィーで永久保証なんてのもやってますけど…
書込番号:2299041
0点


2004/01/03 11:31(1年以上前)
先月末ここの掲載店舗から買ってBS見れない問題があってお店へメールしたら
次の日の午前中にはソニーサービスの方が見えて問題解決しました。
今の時代ネットで買っても何の問題もないと思いますよ
ネット販売は実店舗より売る側は慎重ですからね
『通信販売』という言葉に悪いイメージをお持ちのようですね
書込番号:2300107
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


世間はプラズマと液晶メインの中、皆さんがリヤプロを選んだ理由を教えてください。大画面のテレビ購入を考えてまして、プラズマは寿命が短いとか液晶はスピードについてこれないなど、良くない噂を聞いてしまい躊躇しているときに、リヤプロの存在をしりました。実際安いですしかなり興味があります。だたあまり情報がなくて、困ってます。販売店の店員もあまり知識がないみたいで参考になりませんでした。
ずばり、初心者の私にリヤプロの短所と長所を教えてください。
自分でも勉強したいので参考になるサイトなどがあったら教えてください。(メーカーのサイト以外で)
0点


2003/12/20 09:03(1年以上前)
・場所をとる(特に奥行き)
・液晶やプラズマと比較して暗い(場合が多い)
・メーカーもそれほど力が入っていないので最新技術(機能)が使われにくい
書込番号:2250642
0点


2003/12/20 13:32(1年以上前)
では、長所を。
・長寿命
・画質はなかなかよい
・とにかく安い
・画面が暗くなったら、ランプ交換で復活できる(液晶のバックくらいとを交換することと同じですが、それとは違い誰でもできます。)
・焼きつかない(三管式は焼きつきますが、HD900は液晶なので焼きつかない)
・省電力
HD900の後継機が、アメリカではすでに発売されていて、ぐんと低くなりました(足のような部分が消えた)。
メーカーサイトですが、アメリカなので確認していないかもしれないので
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=0UKleXKAyMOleU1jHkOvcj2Q5TVXSWvI1KM=?CategoryName=tv_ProjectionTVs_RearProjection_XBR&ProductSKU=KDF70XBR950&Dept=tv
そのうち、日本でも発売されるでしょう。
書込番号:2251342
0点



2003/12/20 15:20(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。長所を知るとますます欲しくなりました。
奥行きと言ってもブラウン管よりは場所をとらないし。
これだけいいものなのになぜメーカーは力を入れないのでしょうか?
ランプはの寿命はどれくらいでしょうか?
書込番号:2251644
0点


2003/12/24 11:40(1年以上前)
単に、日本の家屋事情だけの問題だと思います。
狭い日本の家屋事情を考慮そすると、ブラウン管方式に比較して省スペースとはいえ、その圧倒的な外形ボリュームは、購入を躊躇させるに充分に思われます。
特に、液晶TVやプラズマTVに比べて、外光に弱いので、スペース的な問題は解決出来ても、配置場所には苦労させられます。
様々な条件を乗り越えられるか、ある程度妥協するか、または、妥協出来るかだと思います。
近頃のマンションも、大型ディスプレィの配置を考慮した物件が、多く発売され初めていますし、非常に魅力的な製品なので、近い将来、他のメーカーからも発売されると思います。
最後に、ランプ寿命は約8000時間と成っていますが、一定の時間が経過すると徐々に減光して行くので、精々5〜6000時間だと思います。
書込番号:2266391
0点


2003/12/29 02:36(1年以上前)
家電量販店でソニーの60プラズマを探しましたがありませんでした。
50プラズマは沢山ありましたが画面が小さくて迫力に欠けましたね
片隅にリヤプロ60が有りました。
見たとたんに感激のあまり、いすを持ってきて一時間位鑑賞しました。
なにがいいか、みれば納得しますね
リヤプロ60周辺は特に明るく真下でも綺麗なのは大したものです。
奥行きが50センチなのは薄すぎるなと思いました。
家の三菱プロジェクションは50型でもうすぐ15年になりますが
この50型は木製で横幅が3mを超え奥行きが1mもありますがとても気に入っていますしまだまだ使おうと思っています。
買い増しとしてソニーのリヤプロ60型を購入したいと思います。
現在、つかっている50型は私の寝室に置こうと思いますが
ちなみに、寝室は2階で6畳なんですが、妻の6畳をあわせるリホームする必要に迫るくらいにリヤプロ60型はいいんですね。
惚れました。リヤプロ60型に出会えてよかったです。
書込番号:2282804
0点


2004/01/02 11:38(1年以上前)
白黒なのに?さん新型の情報ありがとうございます。
現行機種はいまいちデザインが好きになれなかったのですが、この新型
はかっこいいですねぇ。
私は引越しを機会にTVの購入を検討しているので、それまでに日本での
販売が開始されてくれることを切に願います。ナムナム〜
書込番号:2296715
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


60HD900のユーザーです。ソニー専用地デジチューナーのDST-HDX9といっしょに使っています。こんな症状ありませんか?というのは、ハイビジョン番組を録画する場合視聴しながら録画すると、途中で録画できない(信号が途中でとぎれて記録されていない)ことがあるのです。D-VHS(三菱HV-HD500)もハードディスク(レックポット(HVR-HD80)いずれもこの症状がでました。これってどういうことですか?こんな症状初めてです。このテレビとこのチューナの組み合わせで使い始めてこの症状がありお手上げです。
0点


2004/01/02 07:47(1年以上前)
私も同じような症状で悩んでいます。
SONY CSV-P500
この機種に、テレビのビデオ出力をAVマウスを経由させて録画
させようとするのですがBSデジタルの録画が出来ません。
もっと詳しくいうと、テレビのBSデジタル番組表から予約を
すると予約録画は実行できてCSV−P500でもちゃんとみることが
できます。しかし、「あ、この番組おもしろそうだな録画しよ!」
と視聴中に録画をしようとすると録画できません。
どなたかKDF-HD900のAVマウスを使いビデオに録画されている方が
いらっしゃいましたら録画が出来ているかいないか教えてください。
お願いいたします。
書込番号:2296359
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


TVのうしろの方からジーッて音がするんですがみなさんのやつは
どんな感じですか?常に鳴っているので結構気になるんですよね。
特に静かな時に見てると音声よりもそっちの音が耳障りになってくるん
ですよ。これってこの製品の特徴なんでしょうかそれとも欠陥なんでしょうか?どうぞ教えて下さい。
0点


2003/12/01 23:10(1年以上前)
TVの後ろから聞こえるのであればファンの音でしょうか。
うちのは・・たま〜に鳴ってる?
今、確認のため点けてるんですが、裏に廻って耳をつけないと気が付かない(〜〜;)(気になるレベルの音のときは、一度電源を切ると鳴らなくなったりします。)
常に鳴っていて気になるレベルでしたら、購入店やサービスに言って対応してもらうよう掛け合うといいと思います。
この機種のファンノイズについては過去ログに何件か書き込みがありましたので、問い合わせる前に良く確認しておいたほうがいいですよ!
特徴といえば特徴、欠陥といえば〜。。
仕様とか、許容範囲とか言われることもあるらしい(--;)
書込番号:2185744
0点


2003/12/04 23:21(1年以上前)
私も以前から気になっています。
ファンノイズは低音なので気になりませんが、この音は比較的高音なので耳障りです。(家では「ジー」というより「ビー」といった感じ)
サービスに連絡したところ、「人によっては聞こえる音かもしれない」と言いながらも出張修理してもらうことになりました。
仕様というよりは個々の製品によって差があるということなのでしょうか?
書込番号:2196210
0点



2003/12/07 21:18(1年以上前)
出張修理後の見解が出れば教えて下さい。
やはり私のテレビの音も高音で気になるんですよ。
サービスに修理依頼した方がよさそうですね。
書込番号:2206490
0点


2003/12/08 00:22(1年以上前)
この製品、当たり外れ激しいと思います。
画素不良、画像の歪み、動作音、すべてそろってたので一度交換しました。サービスマンにもあたりはずれがあります。相当うるさい音がしないと動作音だけで交換は厳しいかも。。。
書込番号:2207445
0点


2003/12/08 02:05(1年以上前)
ミニクッパさんへ
サービスの方曰く、このノイズは光源用ランプから出るものでプロジェクターTVでは仕方が無い、とのことでした。ランプや基盤を交換することはできるが、音が大きくなることもありうると言われ、今回は見送りました。
あまり気になるようならば交換するのも手かもしれませんが…どの程度の音が標準で許容範囲なのかが分からないですよね。
書込番号:2207720
0点


2003/12/25 02:49(1年以上前)
追記
結局電源部の基盤とランプ交換をしたところ、以前よりもノイズは減少し気にならなくなりました。
書込番号:2269305
0点



2003/12/29 18:11(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
一度サービスにみてもらいます。
書込番号:2284764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)