
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年5月25日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月25日 01:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月24日 19:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月20日 18:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月17日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月14日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)




2003/05/11 19:02(1年以上前)
30万を切ってる時点で安いと思います。
複数あれば自分も欲しいので、宜しければ販売店を教えてもらう事は出来ませんか?
書込番号:1568555
0点


2003/05/11 19:17(1年以上前)
あと確認したい事は、展示品、中古品、初期不良、修理品、ドット欠けの個数と保証内容(出来れば延長保証可能な店が良い)の確認です。
書込番号:1568593
0点


2003/05/11 21:41(1年以上前)
そ、それは異常に安いですね。
私は50HD800を使用しておりますが、その購入価格よりも断然安いです。
いいなー、羨ましいです。
どこでそんなの売っているのでしょうか?
(22,8000円で購入できるなら60型に買い換えたいです)
書込番号:1569034
0点


2003/05/11 23:35(1年以上前)
B級品って社内販売か何かですか?
価格的に見れば確かに安いですが・・
以前某社のB級品を知人を通して買いましたが、約10ヶ月で
壊れてしまった経験があり、修理に出そうとしたら
保証期間が6ヶ月で有料になってしまいました。
それと、後から聞いた話ですが、B級品って初期不良品だったり
本体にキズがあったりと、通常の店頭販売は出来ない商品で
当たりハズレもある様です。
あとは、値段とリスクの折り合いでしょうか。。
書込番号:1569482
0点


2003/05/11 23:59(1年以上前)
注意すべき点としてやっぱり安いB級品って何か分けあり商品でして、なかでもリコール品の質屋流れ品とかでメーカー保証の付かないものもあるんですよね。
一番怖いのは初期不良で値段なりになってたら、何度も修理になる可能性が非常に高いわけで…。それで延長保証が必須だと思います。
書込番号:1569596
0点


2003/05/13 19:38(1年以上前)
2日経ったけど本人の書き込みが何も無いって事はどういう事だろう?
一応、価格は安過ぎるのでギャンブル確定。(下にも書いたけど個人相手や身元不明のお店なら止めた方が良い。)
あとネット検索したらヤフオクでもグラベガのB級品が出品されてたようだけど、結局詐欺師だったようです。(もしかして相手は同じ人ですか?)
書込番号:1574229
0点


2003/05/15 17:20(1年以上前)
>telex1さん
>あとネット検索したらヤフオクでもグラベガのB級品が出品されてたようだけど、結局詐欺師だったようです。(もしかして相手は同じ人ですか?)
これってもしかして私のことをいってるんでしょうか?60HD900を出品し、5月4日に落札されました。高額の取引だった為、出品者と落札者の所在を確認し合い、また宅急便と違い「小さな引越便」での発送だったので、集荷の翌日に配達というわけにもいかず、少々時間が掛かりましたが、取引は無事に終了し、商品の状態についても落札者の方には非常に満足して頂けました。
私のIDは「p206ccpp」ですので、宜しければ確認してみてください。
もしtelex1さんの発言が、私のことを指しているのではないのでしたら、単なる私の被害妄想ということで、お許しください。
書込番号:1579386
0点


2003/05/15 18:56(1年以上前)
p206ccppさんへ
いいえ、違います。
グーグルでkdf-60hd800+B級品で検索したところ、2月 27日終了でヤフオクに大量出品されてたようです。こういうことをする人は怖いもの知らずだと思うので、捕まるまで同じ事を何度もやると思います。(新しい物はしばらく検索しても出てきませんし…なので相手は同じ人かと心配しました。)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=kdf%2D60hd800+B%E7%B4%9A%E5%93%81
書込番号:1579557
0点


2003/05/15 20:45(1年以上前)
>telex1さん
そうでしたか・・・失礼しました。
書込番号:1579825
0点



2003/05/17 02:29(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございました。。
お蔭様でよく検討の末、購入することができました。
よく見たら僕の身長よりも幅が大きいことに気づきました。
書込番号:1583638
0点


2003/05/17 02:37(1年以上前)
皆さん気になってる事と思いますので、出来ましたらどういうところで購入されたか、商品の状態はどうだったか、残り在庫など色々教えてもらえないでしょうか?
書込番号:1583653
0点


2003/05/23 23:45(1年以上前)
やはり台数限定の社内販売価格だったのですかね?
一般には販売してなかった??どうなのかしら。
品物はどうですか?キズ、一般性能など問題ないですか?
人を羨ませるだけの書き込みじゃなく、その後の状況を教えてください。
是非!!
書込番号:1602991
0点


2003/05/24 11:59(1年以上前)
SONY B級品について説明します。
対象はSONY社員で社内販売(転売禁止)。
保障期間は6ヶ月。
年に1回、2月から3月にかけて実施。
※3月末の在庫処理
商品は主に初期不良で新品に交換され引き上げられてきた物。
※主にB基板の不良・・・ゴチャゴチャに修理
今年の実績は、42DX800は約13万円(約26台)、
50HD800は約19万円(40台ぐらい?)、
60HD800は約23万円(40台ぐらい?)。
私は60HD800を買って、電源入らず、B基板交換、その後良好。
初期不良の確率は高いが2回目はさすがにいい基板と交換するので
手間は掛かるが問題なし。
リスクを差し引いてもお買い得すぎる。
でも、SONY社員しか買えません。。。
書込番号:1604252
0点


2003/05/25 12:05(1年以上前)
やっぱり。。社販じゃ「telex1さん」が回答できないのも無理ないですね。
そんな安かったら社販でも速攻売り切れてしまうのでしょうね?
書込番号:1607546
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


リアプロの液晶ってプロジェクターのと同じなんでしょ?
昨日TI社のニュースで プロジェクターの液晶は 熱で劣化が早く
赤が抜けるって TI社のDRVやったっけ 何だか忘れたが劣化がないって
書いてあった。1年ぐらいで黄色くなったら厭だね。
大丈夫なんでしょうか。ランプ換えればずっと使えると思ってたけど
0点


2003/05/25 01:49(1年以上前)
基本的な構造は、同じですが、プロジェクターと、このタイプと光源(ランプ)の出力(W数)の大きさが違います。
一般のプロジェクターの場合、画面の大きさや、使用される場所、状況によって変わる表示環境にも、それなりに、対応できる性能を要求されるので、光源に高出力のランプが必要と成ります。
それに対し、リアプロジェクションの場合、使用される環境がはっきりしているので、低出力の光源ランプで済むので、(特にこのタイプは低出力なので)心配する程の事はないと思います。
多分表示部分より、内部回路等の方が先に、寿命が尽きると思われます。
書込番号:1606609
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


センタースピーカーってこれを使おうと思ったらシアターセットのセンタースピーカーは不用になるという事でしょうか?
そのままのシステムで鳴らすのとどちらが良いのでしょうか?
ちなみにONKYOのDHT-S1A(B)を組もうと思ってます。
0点


2003/05/24 16:52(1年以上前)
結論から言うと「センタースピーカとして使用できます」です。
「ただし」がつきますが(苦笑
私はあまりオススメはしません。
というのも私も似たようなシアターセット(ヤマハのS10)で使用したことがあるのですが、音のバランスは悪いし、調整や切り替えは面倒だし
で、結局、デフォルトのセンターSPに戻しました。
例えば予算の都合でセンターをいれたいけど、お金が足りない!というときには重宝するかもしれませんが・・。
むしろ私もあのセンターsp機能のかっこいい利用法を、どなたかに教えていただきたいですね^^;
書込番号:1604893
0点



2003/05/24 19:00(1年以上前)
やっぱりそうでしたか。
一度試してみてバランスを見てから考えます。
ありがとうございました。
書込番号:1605205
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


KDF42DX900を購入検討中ですが、ほとんど同じ値段のKF42DX800との違いはワイドかそうでないかぐらいですか? 地上波、BS、ビデオ鑑賞にテレビは主に使っています(近い将来、ホームシアターを組みます)。映画はワイドの方が観やすいですか?
0点


2003/05/20 18:54(1年以上前)
スペックを調べましたか?
主な違いは、デジタルハイビジョンチューナーが
付いているかどうかです。(他にも違いはありますが)
ワイドかどうかではありません。
DX800のグレードアップ版がHD900ですから、
同じ値段では、比較の対象になりません。
書込番号:1594144
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


HD900シリーズは機種によって画面の明るさが違うのでしょうか?
本体は同じように見えますし、消費電力が同じになっています。
ランプの明るさが同じだとすると、画面の大きい方が、同じ設定の場合暗く見えるということになるのでしょうか?
0点


2003/05/15 08:30(1年以上前)
はい。でも60インチでも余裕で許容範囲だと思います。
しかも設定でもっと明るくも出来ます。
書込番号:1578498
0点



2003/05/17 13:04(1年以上前)
ろどりーづさん、ありがとうございます。
HD−800シリーズが機種によって消費電力が違うようなので
気になってました。
ランプが少しづつ暗くなっていくことを考えると、
42型が長く使えるということになるのでしょうね。
せこいですけど。
でも、60型でも十分明るいということで安心しました。
書込番号:1584498
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)



2011年までは地上波アナログ放送を視聴可能です。
地上波デジタル放送を見たい場合は、地上波デジタルチューナーを購入、接続することで視聴可能です。
書込番号:1568328
0点


2003/05/14 05:58(1年以上前)
電気屋のベータローさんありがとうございます
それって結構高いのですか?
書込番号:1575645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)