
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年12月21日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月19日 06:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月18日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月16日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月7日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)




2002/12/07 13:33(1年以上前)
(この掲示板で)一般的にいわれているのは、プラズマは5年くらい、とか。「長寿命プラズマ」とかいって売っているくらいだから、逆に本来的にはあまり持たないんじゃないかな。プラズマは画面に蛍光灯並べているようなもんだよ、って話も良く聞くし。それに引き替え、液晶は長持ちするかな。ブラウン管に関してはおそらくやっちん08さんも今まで使ってきたからわかると思います。私が使っていた29インチのテレビは14年間現役で無理矢理使っていましたが、画面がゆがんでいたり色が滲んでいたりまともには動いていませんでした。映っているから寿命があるかといえばそうではないと思います。まあ、最近のものは良くなっているかもしれませんが。でも、大画面を考えると36インチのブラウン管ハイビジョンは重すぎます。一人では(夫婦二人でも)絶対運べません。KDF-42HD900の仲間に早くなりませんか。
書込番号:1116273
0点



2002/12/07 19:34(1年以上前)
中国紅茶さん、どうもありがとうございました。
はい。私共夫婦も32インチのハイビジョンを2階から下ろすのに四苦八苦しました。それ以来嫁さんの方がブラウン管はもういらない!って言われてからプラズマ、液晶、リアプロで迷っています。
前者2つは価格的に辛いものがあって、一番の候補はリアプロの42HD900です。ただ高い買い物なので寿命が短いと…。
また色々教えて下さい。
書込番号:1117108
0点


2002/12/09 23:27(1年以上前)
リアプロは、4,5年たったら投影しているランプを交換すれば新品の
ときのような明るさになりますよ。これはHD700からの実績有りです。
そのランプは近頃は自分で交換できるようになっています。
ランプの値段は15000円ぐらいが定価だった気がします。
数年後に「暗くなってきたな」「なんかゆがみがち?」と思ったらランプ一つを自分で交換すればもとどおり♪という感じでしょうか?
私もKDF-42HD900購入しました。
ちなみにプラズマの寿命は開発している側でもしっかり把握できていない
ようです。液晶は半永久的と言われていますが、まだまだ高いし液晶は
次の買い替えのときでいいかなと思い私はリアプロにしました。
横のほうからや上の方から見ると暗くなっていて見にくいですが、
そんな横から見ることはうちでは考えられないので問題にならないと思いましたし。
参考になればと思います。
書込番号:1122561
0点



2002/12/12 13:58(1年以上前)
KEN77さん、どうもありがとうございました。
そうですね、わざわざサービスに来ていただかなくても自分でランプを交換できるのは良いことですね。
ランプを交換して明るさや歪みが元に戻ると言うことは、画質自体のリフレッシュと言うことになるのでしょうか?
ランプ交換で画質が元に戻りまた4,5年きれいな画質で見れるのなら15000円程度は安いのでしょうね。
また色々教えて下さい。
ありがとうございました。(レスおそくなりすみません。)
書込番号:1128376
0点


2002/12/17 01:08(1年以上前)
#レス少し遅くなりましたが。
基本的にランプを交換すればリフレッシュということです。
以前のモデルに比べて、パネル付近にも埃やたばこのヤニなども入らない
ように密封されていますのでランプ付近の機構も壊れにくいです。
なので、ブラウン管程度は持つと考えていいでしょう。
書込番号:1138739
0点



2002/12/21 16:11(1年以上前)
レスが遅れてすみません。
家ではたばこを吸う者がいないのでヤニの心配はありませんが、埃はしかたありませんね。
でもそのあたりも改良されているのなら良いのかも知れませんね。
お正月が近ずくにつれ、新しいTVが欲しくなってきます。
わずかばかりのボーナスもいただいたので、電器屋さん巡りしたいと思います。 どうもありがとうございました。
書込番号:1149048
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


みなさんスピーカーには概ね満足されているようですが。2chまたは5.1ch用のスピーカーを別途使われている方いらっしゃいますか?中途半端な機種だと本体に負けてしまってもったいない気もしますし、あまり大げさなものは置きたくない。トールボーイも良いのですが置き場所の関係でチョット邪魔になったりする。テレビ台の上(本体スピーカの前あたり)に置くのにおすすめのスピーカーどの程度のものが良いでしょうか。BOSEの33WERあたり良さそうなんですが価格が…よろしく。
0点


2002/12/15 14:56(1年以上前)
所詮はTVの内蔵スピーカの似非サラウンド
3万位のシアターセットのほうが遙かにいい音になるよ
ただし、2ch用(オーディオ用)と5.1ch用(シアター用)は必要となる特性が違うからどっちもいい音ってのは無理。
※いい音かどうかは人それぞれの感性の違いに依存する為、何が良いか人に聞くのは愚問だ
書込番号:1135092
0点


2002/12/20 21:06(1年以上前)
外部スピーカーがあるならそちらを使ってください。
はるかに外部スピーカーのほうがいい音です。
書込番号:1147074
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


初心者です。
KDF-42HD900とKD-32HD900は何で後者の方が奥行きがあるのでしょうか?
また、KDF-42HD900は普通のブラウン管のものより奥行きがないように思えるのですが、お店の人に聞いたら「液晶とブラウン管の中間のようなものです」と言われました。本当でしょうか。また、本当だとしたら寿命的にはどうなんでしょうか?教えてください。
0点


2002/12/15 00:56(1年以上前)
本当に、その様な質問をしたのですか?・・・ちょっと信じられない気がします。
先ず、KDF-42HD900は、液晶プロジェクター方式で、本体(台座の部分)に、液晶プロジェクターと同様の光学系(投影装置)が内蔵されていて、画面の後ろ側の出っ張り部分の内側に、設置されている鏡で一度反射させて、前面のスクリーン(画面)に映像を表示させる構造です。
ですから、分類は液晶で、奥行きが短いのは、プロジェクター自体が小さく、更に、鏡の反射によって、投影距離を短くするなどして、奥行きを短くしています。
寿命は、液晶ですから、理論上は、半永久ですが、光学系に埃は侵入する可能性も有るし、他の部分も経年劣化するので、長寿命のブラウン管テレビ位と思っていた方が良いかも知れません。
ブラウン管テレビと、大きく違うところは、視野角が極めて小さく、正面から少し外れるだけで、画面の明るさが大きく低下するので、行儀良く正しい視聴スタイルを身に付けましょう。
映像は綺麗し、画面は迫力あるし、視聴位置さえ外れなければ、きっと満足出来る製品だと思います。
書込番号:1133698
0点


2002/12/19 06:29(1年以上前)
1はネタだから放置
書込番号:1143793
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


50HD800or900の購入をかなり迷っています。
すでに使用されている方々に使用感をお伺いできればと思います
特に気になっているのは下記の点です。
・明るさ(販売店店員は暗い所でないと・・と言っていますが実際は?)
・ゲームでの使用(ゲームを楽しみたいと思います。使用感はどうでしょう?
とくに、ちらつき、明るさ等で問題はないんでしょうか?
・DVD(動きの速いアクション映画などはちらつき等ないでしょうか?)
皆様方、よろしくお願いします。
0点


2002/12/10 23:57(1年以上前)
50HD800を購入して二ヶ月です。地上波、DVD(プログレッシブ)、ゲーム(PS2→D端子、XBOX→S端子)で使用していますが、ちらつき、明るさはまったく問題ありません。ただ、印象としては、画質の鮮明度はプラズマテレビに比べるとかなり劣ります。歴然としています。しかしそれでも、プラズマより安価で迫力の大画面を堪能できることは強みです。さらに、下手なスピーカーより音がいいのは特筆モノです。ゲームをされるそうですね。dolby対応のPS2ゲームソフトで”スプラッシュダウン”というジェットスキーのゲームがあるのですが、何と2Chでも後ろから音が聞こえます。驚きです。曲もいいしゲームも面白いので、ぜひ体験してみてください。最後に、ひとつだけ後悔があるとすれば、60HDにしておけばよかったかな…ということくらいですね。何しろ現存のテレビでは世界最大!ですから。それでは、ご参考になれかし。
書込番号:1124991
0点


2002/12/12 00:51(1年以上前)
kengoponさん返信有難うございます。
購入の決心がつきました。明日にでも早速注文します。
スプラッシュダウンもプレイしてみたいです。
60インチは部屋の大きさからいって無理なので50
で行こうと思います。
今から楽しみです。
書込番号:1127357
0点


2002/12/18 01:12(1年以上前)
>なへれのさんへ
参考になって嬉しく思います。
ちなみに、音声は"trusurround"に設定してくださいね。
書込番号:1141085
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


DVDで映画を楽しむことを目的に購入を検討してます。
これまで黒浮き、または沈み込みなど、暗いシーンが問題となっていました
がこのあたりの表現力はアップしてますでしょうか?
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


電話回線モデムというのがありますが、これは何のためにつかう
んでしょうか?
後、アイリンクの200ピンと400ピンはどう違うんでしょうか?
一応、お金は用意できて、42HD900か50HD800の
どちらにするか、迷ってます。
0点

>電話回線モデムというのがありますが、これは何のためにつかう
んでしょうか?
BSデジタルとかなら、自分のみたい情報や知りたい情報を送るためについていますね。
書込番号:1115594
0点



2002/12/07 19:21(1年以上前)
レス有難うございます。
自分の家はケーブルテレビなんですが、どうすれば
BSデジタル見れるんでしょうか。いつもどおり
部屋の隅についてるとこから線引っ張ってきたら、
見れるんでしょうか?
かいしゃはK-CATのZAQとかいうところです。噂では
何か付けないと見れないとかきいたんですが、また別に
お金がかかるんでしょうか?ZAQのサイトを見たけど、そういう
情報は載ってなかったんですが・・。
書込番号:1117078
0点



2002/12/07 19:58(1年以上前)
もう一つお聞きしたいのですが、42HD900と東芝の
XS30というDVDレコーダーをつなぐのに一番綺麗に見えるやり方は
なんでしょうか?どんなケーブルを購入すれば
いいのでしょうか?
自分は、5年以上前にテレビを購入したきりで
最近のD端子とかコンポーネントというのがさっぱり
わからないんですが・・・。S端子までならわかります。
できれば、ここのサイトのどの商品から選べばいいのでしょうか?
http://www.yodobashi.com/
書込番号:1117172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)