
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


このプロジェクタTVはDLPのDMDの様な機能が無いと思うのでうが焼付けは起こらないでしょうか。現在PDP42を使用しているのですがやはり焼付けが起こっており現在焼付けが起こらないDLP物の様な物を探しております。
もし、このKDF-42HD900も焼付けが起こらないシステムを組んであるのなら購入したいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


KDF-60HD800の過去のメーリングリストに画面のチカチカ感というのがありました。私も展示品(旧製品のKDF-60HD800)で見たのですが、明るい場面(特に白い状態)で画面がチカチカする感じを受けました。これはかなり目が疲れます。製品の特性でしょうか?それとも個体差によるものでしょうか?ソニーの相談室に問い合わせもしましたが明確な回答は得られませんでした。KDF-60HD900はベガエンジンによってこの点は改善されているのでしょうか。チカチカ感がネックになって購入できずにいます。ご存じの方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

ちかちかするのはPCで言ういわゆるリフレッシュレートです。
実は私もこれは気になっていますが、日本市場のTVでは液晶ぐらいしか、防げる物はないんですね。
液晶でも駆動周波数や、バックライトによりけりですが。
この機種の詳しい駆動方式は存じないですが気にする方でしたら避けた方がいいですね。
欧州ではきにする?(部屋が一般的に暗いからかな?)らしいので、ソニーの海外向けのきキララバッソのダブルスキャンの120Hzモデルがありましたね。もしかしたら欧州向けのやつで違う指向の製品があるかもしれません。
書込番号:1096836
0点


2002/11/29 08:29(1年以上前)
HD800の初期の製造番号(何番だったか忘れた)以降では
改善されていると噂されてました。
私も展示品の白い画面を見たときこんなチカチカでは買えないなと思ってたのですが、噂を聞いていちかばちか買って見ると大丈夫でした。
展示品ほどの強烈なチカチカは無いです。(気にすれば感じますが)
HD900なら大丈夫そうな気がしますがHD700では
全くといって良いほど感じなかったので新しくなってもありえないとは
言えませんが、展示品を実際見に行って確かめてはどうでしょうか。
書込番号:1097198
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

2002/11/20 22:28(1年以上前)
理論的には画素数が同じなら同程度と思うが、
実際に見るとリアプロの方が画素に若干にじみが
あるように思う。が、ここは60インチのサイト
ですよね?プラズマの61インチは実売250万位、
CP的にはリアプロで決まりでしょう。
書込番号:1079128
0点


2002/11/26 18:32(1年以上前)
現保有の46インチ3管リアプロの買い替えを、検討しているものです。
つい最近まで、PDP50インチを主ターゲットに、各メーカのPDP新製品を見てきましたが、グランドベガの新製品も購入対象にしました。
私個人の現在の画質印象を、コメントします。
勿論、購入するなら自分の目で見るべきです。
1.HV画面 PDP新製品の勝ちでしょう。すっきりした色、すがすがしい透明感は、ほぼ完成の域に達しているのでは。グランドベガは、液晶特有のべたべたした印象。ただ私は、これも好きなんですが。
2.地上波・DVD グランドベガ60は、大画面でも、まあまあの画質。やはり、明暗のむらがあるし、シャギーも多い。ただ、画面はすごく安定感がある。見ていて安心する。60インチは、まさにテレビの王様だ。
一方、PDPは、動画部のノイズと輪郭部の甘さは、見ていていらいらする。不安定この上なし。まだまだ、テレビとして未完成では?
あと2年くらいすると、いい画質になるようなきがする。
書込番号:1091253
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


購入を検討してるんですが、射撃の画面に向かって撃つタイプのゲームは、出来るのでしょうか?
大画面でど迫力ゲームをやりたいのですが・・・
ご存じの方おられましたら、よろしくお願いします
0点

たぶん無理かと。アレはブラウン管か、投影式のじゃないとむりかと。
これは液晶でしょ?
書込番号:1082160
0点


2002/11/24 02:58(1年以上前)
その手のゲームは、確かプラズマでも無理ですよ。
書込番号:1086024
0点



2002/11/26 15:26(1年以上前)
ありがとうございます。勉強になりました^^
書込番号:1090996
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)


初めまして!皆さんのご意見参考にさせて頂き先日このTVを購入しました。
そこで質問です。
このテレビのファンノイズは結構気になるというレスがあり、実際設置してみたら えーー!こんなにうるさいの?ってびっくりしてしまいました。でも実際見てみるとテレビの真下のセンタースピーカーがノイズを発生しているではないですか!!(CSP:Onkyo D-307C)
ファンノイズよりもさらに大きい音で映画なんか見ていて静かなシーンになると気になる程度ではすみません。どのような策をとっても消えません。
(スピーカーケーブルを接続していなくても置いているだけで鳴ります)
どなたかこのようにセンタースピーカーをテレビの下に擱いている方いらっしゃいませんでしょうか?また、良い回避策はないのでしょうか?電磁波カットの板やシール等を購入するしかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD800 (60)


KDF-60HD900と比較してみましたが、あんまり差がわからなかった為、安くなったKDF60HD800を先日購入しました。部屋の中に置くと、ものすごいインパクトがあって最高ですね♪
ところが家の中では少々画面が明るすぎるようで、子供達とわいわい見るのにはまだ良いのですが、一人で映画を見るのに部屋をちょっと暗めにすると眩しく、そこで設定で明るさ等を落とすと今度は黒が全然締まりません(^^;。黒専用設定をいじってもほとんど変わらないですし。。以前使っていたベガスクリーンも似たようなものでしたが、もともと暗めだったのでまとまりがありました。まあ明るい部屋専用と割り切りましたが、少々がっかり(というか明るい店では絞れば良い絵にみえたもんで)です。。。。みなさんはがっかりしてませんか?また、何か黒をしめる良い方法があれば教えてください。
1点


2002/11/24 00:45(1年以上前)
私は、Panaの36型を使用していますが、個人的に調整した方法は、部屋を真っ暗にしてDVDを再生します。そこで再生途中の画面切替時(画像が何も映っていない部分)に真っ黒な部分で一時停止させ、画面が真っ暗になる様(あまり明るいとバックが明るい)画質や明るさを調整します。そのように調整すると結構画面がしまってきれいになりましたよ。一度試してみてください。DVDプレーヤーがなければビデオ入力画面で試してみてください。
書込番号:1085745
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)