リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

冷却音、気になりませんか??

2007/11/26 14:40(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

スレ主 kandoさん
クチコミ投稿数:13件

夜間や静かな部屋で使用中に、
ランプを冷却するファンの音は気になりませんか?

販売店では周りがうるさく確認が出来ませんし、
メーカーに尋ねてもはっきりとしたお答えがないので。

当然、「音」ですから主観だとは思いますが、
ご使用中の皆さんご感想を教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:7031999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件 BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のオーナーBIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の満足度5

2007/11/29 01:51(1年以上前)

私もリアプロを使っていますが、やはり冷却ファンの音は多少気になりますね。
まあでも、音をミュートにした時にかすかに聞こえる程度で、
私の持っているソニーのDVDレコーダーのファンの音とそれほど変わりませんし、
PS3やXBOX360よりかは断然静かなので、私は不満ではありませんよ。

書込番号:7043721

ナイスクチコミ!1


mop1964さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のオーナーBIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の満足度5

2007/11/30 20:02(1年以上前)

今年6月に購入して半年ぐらい使っていますが起動時と終了時のまったくスピーカーから音の出ていない
状態で聞こえるぐらいで使用時には気になったことはありません。

書込番号:7050841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

画面の範囲について

2007/11/27 00:21(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

クチコミ投稿数:6件

先日、現物を見に行ってきました。
なんか暗いなぁと思いつつ、家庭ならきれいなのかなと考えてると、
隣の液晶テレビと、映ってる範囲が若干違うのです。
50A2500の方が、上下左右、映ってる範囲が狭い感じです。
これは、調整でなんとかなるのでしょうか。
洋画なんかだと、字幕が切れてしまいそうな気がするのですが・・・。

書込番号:7034792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件 BRAVIA KDS-50A2500 (50)のオーナーBRAVIA KDS-50A2500 (50)の満足度1

2007/11/29 01:37(1年以上前)

リアプロジェクションテレビは仕様上、オーバースキャンというものを行っています。
映像全体に対して、スクリーンに投影する範囲を縦横95%程度でカットするというものです。
つまりこの機種は、フルHDですが1920×1080全てが表示できているのではなく、
実質1824×1026くらいになっています。

なぜかというと、マイクロディスプレイの映像をぴったりとスクリーンに投影するのは困難だからです。
搬送時の振動や熱などによって、どうしても多少のズレが生じてしまうためです。
これは光学的に機構設計されているので、設定や調節で変えられるものではありません。

ただし、心配しておられる字幕などが切れるということはありません。
何故なら映画やテレビ番組などのコンテンツは、
リアプロ以上にオーバースキャンでカットしているブラウン管テレビでも
ちゃんと情報が欠けないように製作されているからです。
ブラウン管は概ね85%くらいでカットしているので、文字情報は大概のものは85%よりも内側にあります。
よって文字などが欠ける心配はいりません。

書込番号:7043688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/11/29 21:55(1年以上前)

プー慈郎さん

座って視聴されましたでしょうか?

立って見るとはっきり言って暗いです。

でもテレビを立って見る方は少ないと思います。

でも朝などのあわただしい時、立って見とけっこうつらい・・・

書込番号:7046853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/30 00:23(1年以上前)

ドンムアンさん
オーバースキャンのわかりやすい説明、ありがとうございます。
今はブラウン管の29型なんですが、ブラウン管、85%という数値にびっくりしました。
全部、表示されてるものと思ってました。
字幕は大丈夫そうですね。
ただ液晶とプラズマは、全部表示されるんですかね。
ネットで調べてみます。

Big Wednesdayさん
今回はかなり高い位置に置いてあったので、若干見上げる感じでの視聴でした。
「立って見るとけっこうつらい」ですか・・・。
参考になります。ありがとうございました。

数日前からかなり安くなったので、今、非常に悩んでいます。
PS:顔アイコンの使い方を今頃わかりました。修正します。

書込番号:7047869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

オーナの方意見をお願いします

2007/11/25 22:13(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

クチコミ投稿数:44件

この機種に関して、店頭で並んでいたときの印象が強烈で
いまだに、欲しいと思っています。
ですが、パイオニアのKUROなどの最新機種と比較したときに
どうなのかが気になっています。
並べようがないので、今の機種などとの比較できなく、幻想(^^;;)なのかも
とも考えたりしてます。
で、ぜひオーナーの方に最新の機種との比較して
優れている点や足りない点などご教授ねがえないでしょうか?
1080pや24コマ対応していないのは分かっています。
当時妥協してVIERA(PX500)なんか買うんではなかった...

書込番号:7029617

ナイスクチコミ!3


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件 QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のオーナーQUALIA 006 KDS-70Q006 (70)の満足度5

2007/11/27 03:09(1年以上前)

こんばんは。

>印象が強烈で

そうですね。
こんな綺麗な映画は見た事無い!でしたね。

当時70型のリアプロで160万円でしたが、2年半経ってもこれは本当に買って良かったとしみじみ思います。

2年半経って漸くソースが追い付いた感じですね。BSデジは勿論地デジや次世代ディスクが登場する度に006の性能(良さ)が発揮されてるのが解ります。確かに1080pや24コマ対応していないのですが、放送局等も年々エンコーダ機材を改良してて、送られてくる映像も前より素晴らしくなるようですし、HDソース映像に関しては70型のリアプロで、最新のプラズマ、液晶と比べても立体的な画に滑らかさやきめ細かさにチラつきの無さは、まだまだ勝ってると思います。って、ボケた感じでもないですね。あと、BDディスクでですが、MPEG2、AVC、VC−1とそれぞれ相性も良く、とても綺麗に再生してくれます。

今流行のKUROはVC−1は苦手みたいでザラつき潰れ等が見受けられますし、何にしてでも気持ち良いほど黒が際立つのですが、逆に暗い感じでプラズマ特有のチラつきも残ってますね。006も70型ですから暗い方ですが、そこは画面の大きさで逆に明るく感じて普段は落とす程です。

何よりも今の色んな機種と比べたら、でかい!きれい!ですが
ランプは頑張っても1年半しかもたず、本体の熱による膨張収縮するキシミ音はまさに重量級で、どちらも閉口してしまいますが、これを見たら我慢出来る?(笑)

と、まぁ良い事ばかり書き込んだ感じですが、仮にこの先リアプロの新機種が出てもこれ以上の物はでませんよね。

書込番号:7035289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2007/11/27 22:54(1年以上前)

さる。さん 回答ありがとうございます。

1080pや24コマがどれだけの違いがあるのかまだ見たことないのでなんとも
いえないのですが、やはり現役なんですよね。
出た当時、黒が黒らしいような印象があったのですが、投射型である以上
KUROまでの黒らしさはないんですねぇ...
あと、視聴角度ってこの機種って良かった覚えがあるんですがどうだったでしょう?
ビクターは上下がシビアだったので...
やっぱりほしいかも。

書込番号:7038565

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件 QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のオーナーQUALIA 006 KDS-70Q006 (70)の満足度5

2007/11/28 00:29(1年以上前)

こんばんは。

>やはり現役なんですよね。

勿論現役ですよ。
あと、余りKUROに拘らなくても黒は黒ですって。
ソースさえしっかりしてれば、微妙な陰影とか皮の黒とかビニールの黒に生地の黒等の質感もしっかり表現しますよ。

>1080pや24コマ

70型で1080iでもフルスペックHDですし、何よりも映画での再生能力が抜群です。
VC−1のフィルム然とした画質に、AVCの艶っぽい画の違いもしっかり判りますし、仮に1080pや24コマになってもならなくても、この006には余り関係無いと思いますよ。

あと、006のスクリーンは上下視野角を広げる為に、ガラス製のレンチキュラースクリーンを採用してますが、これはプロフの写真の様にソファーの前の床に座って居ようが立って見ようが関係なく均等に綺麗に見られますね。

近くにお住まいでしたら是非とも観て頂きたいですね。

書込番号:7039201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2007/11/28 23:43(1年以上前)

こん○○は。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
物があること+エレベータ(横にすれば入るのですが^^;;)に乗ること...
これがクリアできれば...
やはり、夢の機種かもしれないです。

書込番号:7043170

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

KDF-50E1000は、発売当初から購入をしてとても気に入って使用しています。
が、音声だけは気に入っておりません。我家に遊びに来る友人は皆口を揃えて
でかいネェ。すごいネェ。綺麗ジャン。みたいに言ってくますが 音はウチの
26インチのほうが良いぜ!なんていわれてしまいます。

そこで、当初から考えてはいたのですが 5.1chのスピーカーの取付。
それも 予算面から安い物です! 2.1でも良いくらいです。
どなたか 導入されている方情報をください。

何度も言いますが、高い物なら良いに決まってますので、
安い物の情報 できればメーカー名も教えてください。

ヨロシクお願いします。

書込番号:7010648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/21 15:30(1年以上前)

セット品で定番はDENON M380やONKYO V20Xですね。
大きめの量販店なら展示しているでしょうから試聴してみてください。

書込番号:7010738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/24 10:59(1年以上前)

15畳程度の部屋でしたら、ヤマハTSS−15でも十分臨場感がありますよ。
ウーハーの重低音で、部屋全体が振動します。

書込番号:7022213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2007/11/24 11:45(1年以上前)

口耳の学さん、ぷらっぴあさん
ご返事ありがとうございます。

早速調べさせていただきました。やはり.COM上位の物ですね。
口耳の学さんから勧めてもらいました。システムを半分購入しようと
思いヤフオクを覗きましたところ バッタ物のようなシステムばかりですが
実はこういうものはどうなんでしょうか?レベルの違う話をしてしまい
申し訳ないです。

今はTV台を兼ねている2.1か5.1を悩んでます。20000〜
34000円くらいで落札できそうだけど・・・良いものの訳はないよネ。

書込番号:7022352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/24 14:20(1年以上前)

無名メーカーの製品ではアナログ5.1ch接続でなければ使えなかったりしますよ、デジタル放送のサラウンド番組を視聴するなら、最低でも光入力とAACの対応は欲しいです。 また2.1chシステムはリヤスピーカーのある製品と比べるとどうしても臨場感で劣ってしまいます。

書込番号:7022848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2007/11/24 15:56(1年以上前)

口耳の学さん いつも早速のご返答ありがとうございす。

入力は一応、 デジタル光と同軸とアナログに対応となってましたが、
AACとはなってませんでしたが含まれる物と考えても差し支えないでしょうか。
度々恐れ入ります。

5.1CHはモチロン良いのですが、考えてみるとオーディオルームのような
視聴環境ではなく 家族4人がリビングでTV/DVDを見るので、
それぞれ人間が 4個のスピーカーに近づいている事となってはたして
上手に5.1CH化ができるかと思い直し 今のこもるような音がもう少し
良い音質に変わればいいかなぁと  「口耳の学さん」には低次元の
相談で困っていまいますよね。 スミマセンm(__)m

書込番号:7023111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/24 20:31(1年以上前)

光や同軸デジタル入力が付いていたとしてもAACに対応しているとは限りませんよ。
AACに対応していれば本体にロゴマークが付いています。
こんなマークです。

http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422194924.html

対応していなくてもテレビの音声出力の設定をPCMにすれば再生はできますが、5.1chでは再生できず2chになってしまいます。
デジタル放送のすべての番組が5.1chで放送されているわけではありませんが、対応機を選んだ方が後悔しないと思いますよ。
また、安価な製品ではステレオ音声を擬似的に5.1chにする機能を省略していることも考えられます。
こちらも無ければステレオ放送では常にセンターとリヤスピーカーは遊んでいることになります。

2.1chシステムなら上記の機能はなくてもそれ程困らないかも知れませんね。

書込番号:7024209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2007/11/25 10:27(1年以上前)

口耳の学さん いつもありがとうございます。

案の定AACのロゴマークは付いてませんでした。
なのに SD/USBインターフェースを装備。MP3などの音楽ファイルを再生可能。
なんて書いてあるので、MP3というところがAACが付いているのか勘違いさせます。

お陰さまで、だんだん5.1CHサラウンドが言葉だけでなく分かってきたような気がします。
今日どこかの家電店にいって現物を見て触って聞いてきます。


書込番号:7026690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

HD-61MH700との比較

2007/10/25 07:06(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)

リビング改造に成功し60型の設置スペースを確保しました。この掲示板を見る前に、
販売店にて試聴してまいりましたが個人的な感想はビクターの方に、明るさ、鮮明さ
において好感を持って帰って来た訳ですが、いろいろ調べてみると1080P対応など
スペック等はソニーが上みたいですね。
将来性でKDS-60A2500に傾いているんですが、実際に比較した印象ではビクターも綺麗
だったので、迷っています。
たまたまビクターはランプ交換の直後だったのかな?(笑)


書込番号:6903603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件 BRAVIA KDS-60A2500 (60)のオーナーBRAVIA KDS-60A2500 (60)の満足度4

2007/11/01 23:20(1年以上前)

もし可能ならEPSONも視聴されることをおすすめします
ビクターは明るいけどザラザラ、SONYは絵はキレイですが操作性が・・・

書込番号:6932496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/11/02 04:35(1年以上前)

だんなっちさん、書き込みありがとうございます。
EPSONのホームページを見てみたんですが、10月2日の発表でリビングステーションは完売
したとの告知がされていました。視聴したことはないのですが、スペックに拘らずに画質が
良好だったのでしょうか?

>SONYは絵はキレイですが操作性が・・・

ご参考までにどの辺りの操作に不便を感じたのでしょうか。
ちなみに先日自分が視聴した店に行ってみたところ、リアプロジェクションの展示は全て
止めてしまっていました(泣)。
新宿まで行けば、まだ展示している店があるようなので時間のある時に出掛けてきます。

書込番号:6933299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/25 00:15(1年以上前)

新宿西口ヨドバシカメラ北館 エスカレータで上がった,3FにビクターMH700とソニーA2500が,2台ずつ計4台展示してありました^^
ビクターの70v型は迫力あるけど さすがにデカイ^^;

書込番号:7025523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/25 06:37(1年以上前)

よその掲示板にて新宿西口に両方展示ありとの情報を元に先週比較してきました。
結果、試聴環境が悪く両機種の違いは分りませんでした。
本当にここで見比べてくれと?値段も売る気無し価格だし、何で展示してるのか謎ですね。
1080Pへの対応、発売時期などからソニーに決めました。
本日何件かいきつけのお店があるので価格相談してみようと思います。目標は35万円!
この値段は通販じゃないと無理かな〜。

書込番号:7026220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

50E1000との差

2007/09/12 20:32(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

現在,50E1000を使用していますが,この機種との画質の差がとても気になります。
通常の地デジ鑑賞,ブルーレイの鑑賞でぱっと見にも違いが分かりますか?

書込番号:6747501

ナイスクチコミ!1


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/12 22:20(1年以上前)

これを参考にしてみて下さい。

http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-13-2

その差は歴然ですね。

書込番号:6748005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2007/09/12 22:54(1年以上前)

さる。さん ありがとうございます。
単にフルHDだけかと思っていたんですが,こんなにも差が有ったんですね。
大変参考になりました。

書込番号:6748224

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/13 20:19(1年以上前)

地デジ、BSデジ、ブルーレイのHD鑑賞では目を見張る程A2500はいいんですが

これで限界でしようねぇ…。

書込番号:6750913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/15 14:59(1年以上前)

もったいない

 熱心にブログまで作って、工夫しながら販売しているのは敬服します。テキヤ調の洒脱な文章も面白いですね。
 せっかくの努力に水を差すようで悪いんですけど、ブログの内容は非科学的なにおいがプンプンしますよね。
 人は閾値を超えて、物を認識することはできません。視力0.1の人に1.5向けのCマークを見せても、線がつながっているかどうか認識できないということです。この前提を横に置いたまま、Cマークの拡大写真を撮って、ほら○じゃなくてCが離れているでしょうと説明することに、何か科学的な意義があるのでしょうか?
 さらに印象派の絵は、視覚混合によって、輝いてみえると習った記憶があります。がブログ中では視覚混合が「人間工学的」に否定されています。
「3原色を人間の目で混ぜているのではなく、本当の色でテレビを見ると、なんか人間工学的にあるのかもしれませんが、錯覚するんでしょうね。本物の風景と」
 本物の風景と錯覚する根拠は、何なんでしょうかね? この文章だけでは理解できませんでした。
 まあ、黒マスクが色を濁らせる原因と捉えれば、黒の面積が減ることで、色のにごりが減る→透過光らしい透明感が高まる→立体感を感じる、という流れは分からないではないのですが。
 それにしても閾値外のレベルなら、まあ、だまされる人はだまされるという世界になっちゃいますよね。せっかくの努力が、何かもったいないよなあ。

書込番号:6757377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/09/16 06:14(1年以上前)

変だよおこめこさん ありがとうございます。

ということは「大差ない。」という認識でよろしいんでしょうか?

書込番号:6760127

ナイスクチコミ!0


AE8692さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 16:18(1年以上前)

変だよおこめこさん

確かにおっしゃる通り、テレビを数mmの位置で見る訳ではないので
「本当の色でテレビを見る」と言っても画質の印象には
あまり意味はないように思います。

しかし、「3原色を人間の目で混ぜているのではなく、本当の色でテレビを見る」
と言うことは人間の目にはやさしいと思います。
普段、物を見るのに3原色を混ぜて見ている訳ではないので。

人間の目にやさしく立体感が得られる絵と言う意味では良いテレビだと思います。
専門家ではないので人間工学的での見解はわかりませんが、あくまで個人的感想です。

書込番号:6766060

ナイスクチコミ!1


cool70さん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/20 10:48(1年以上前)

コントラスト(黒の沈み)は大差あるみたいですね:
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-14-3

http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-15-1
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-10-10

書込番号:6776914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/17 21:23(1年以上前)

さる。さん 凄いですね。。。
理系の人間には,ものすごく感動しました^^
50インチのA2500,欲しくなりました
ただし,高さ45cmのAVボードに設置して,寝転んで見れるかなぁ^^;

書込番号:6995593

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/17 22:48(1年以上前)

ぽんつく-001さん。

>50インチのA2500,欲しくなりました

50インチでは、ものの1週間で慣れてしまいますね。
ここは、巷で流行のKUROに対抗すべく、設置スペースの許す限り60インチがお勧めです。

因みに、私はリサイクルセンターでフカフカの汚いソファーを買いました。(笑)
プロフの写真を見る限りではいい感じになってるでしょ?

書込番号:6996071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/17 23:26(1年以上前)

さる。さん。。。
設置スペース 許さないんです^^;
現在,コタツに寝転んで36インチブラウン管を2mで見ています。
50インチなら,AVボードから少しはみ出る(左右5cm)くらいなので,ちょうど良い^^
寝転んで見ますので,少し下から30cm位見上げる感じになるのです。
普通に見えますかね〜〜
プラズマのKUROも素敵なのですが,価格が・・・^^;

書込番号:6996274

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/18 11:37(1年以上前)

50インチで高さが30センチ視聴距離が2メートルあれば、寝転んで視聴も全然平気ですよ。

A2500は液晶にも負けない位に明るく鮮やかな画質ですから、余程間近や極端に上下から見ない限り大丈夫です。

書込番号:6997866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/18 11:58(1年以上前)

さる。さん ありがと^^
別のさる。さんのスレでも読んだのですが、後はボーズのセンタースピーカーを(横長)どうするかです^^;

参考になります

書込番号:6997937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)