
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2007年7月20日 22:37 |
![]() |
8 | 7 | 2007年7月13日 07:37 |
![]() |
15 | 9 | 2007年7月12日 23:01 |
![]() |
5 | 4 | 2007年7月11日 06:53 |
![]() |
4 | 2 | 2007年7月2日 21:57 |
![]() |
6 | 10 | 2007年6月30日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-52MH700 (52)

これは、KDS−50A2500から比べたら、やや赤みがかった画質の様に思います。
HD-52MH700は1125i仕様に対して、KDS−50A2500は1080p対応なので後の事を考えたら、KDS−50A2500が良いと思いますが、びっくりする程変わりはありませんよ。
ここは、じっくり双方視聴されてStar Nishikinoさんの好みで良いと思いますよ。
書込番号:6557540
1点

こんばんは(^-^)/
さるさんと異なり、私はビクターのリアプロはどこでどのサイズを見ても黄色っぽく見えますね〜
スクリーン視野角も多少狭い感が・・
スレが2つ立ってますが、こちらに集約した方がよいのでは?
書込番号:6557853
1点

早速のご返信ありがとうございます。
もともとソニーの方を購入するつもりでしたが、52MH700は
70,61,57インチの3機種より1年後に発売されていて、
さらに画質UPが図られたと聴いたものですから。
HiVi誌ではランク入りもしていないのに比べ、
AVレビュー誌ではソニーを抑えてプロジェクション部門1位になっていたのです。
それで迷いが生じました。
近くに展示視聴するSHOPがないので困っております。
書込番号:6557929
1点



リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
TVも直って快適に使用中ですが、この最近どうも画質がぼやけた感じに見えるしDVDレコーダーの操作の反応も悪い(これは以前から)。
まえにコンセントには差し込む向きが有るとききました。反対に差し込むとAC電源内のノイズが機内に入り込んで良くないと。どうも家の電気機器はどれも調子が悪いのでノイズかな???
家のすぐそばを電力会社の高圧電線が(壁から1メートル)張ってあります。しかも悪いことに家の屋内配線と平行になっている、ノイズが入っているのかな?よその家なら調子良いのに家で使うと調子が悪い。思い切ってAC電源ノイズフィルター付けることにしました。効果ありました。すぐにではなく30分位かけて徐々に画面がクリアーになりました。DVDレコーダーの反応も良くなりましてイライラすることもなくなりました。
こういう事ってあるのですか?電気に詳しい方どなたか教えてください。
1点

コンセントに向きがあるのは確かです。
もっとも、ほとんどの家屋がそんなこと無視して配線されていると思いますが^^
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20030822/
親戚が電気屋なもんで、配線工事を手伝った事がありますが・・・
そんなこと意識していなかったような(爆)
向きより高圧電線のほうが怖いですね。
ノイズより健康が心配です。。。
書込番号:6520156
1点

Ds修行中 さん 有り難う御座います。
やはり影響あるようですねTV壊れたのもこの影響かもしれません。昼より夜の方が音とか画質とか良かったような気がします。昼間消費電力がふえた分影響も大きかったのかもしれませんね。
引っ越すわけにもいかず当面フィルターで対応し電力会社に相談することにします。
この機種トラブル多く聞きますが、この面でも検討されたらどうでしょう。
書込番号:6520435
1点

高圧電線が近くなら電磁波が怖いですね(特に体が・・・)
早急に電力会社に検査して貰った方が良いと思います
電気的な問題だとすればポターブルな電子機器で自宅と離れた場所で動作確認すれば場所的な問題か解るのではないでしょうか?
書込番号:6520718
1点

こんなもんでしょう2 さん 有り難う御座います。
電磁波の検査御願いしたのですが、あまり関係ないような様子でした。よく気にする人いるんですよねと言うふうでした。詳しく聞くと目安としての基準はあるとのことでしたが電柱に張っている電線は大した事はないようです(鉄塔につないでる高圧電線に問題あるのかもしれません)。
いままでTV、DVD、AVアンプの配線がからまっていましたのを、電源コードと信号用コード、アンテナコード、スピーカーコードと分けてまとめてお互い接触しないようにしました。結構効果有るもんですね。すっきりと立体感有る映像に変わりました。
書込番号:6523810
1点

とにかく一つ一つ要因を潰す事でしょうね
コードーもそうですが、トランス(電源)やスピーカーの近くに
電子機器を置かない事も大事かと思いますので一度ご確認下さい。
ちなみに私のAV系統配線はゴチャゴチャ入り乱れてます(汗)
書込番号:6524058
1点

電磁波の測定してもらいましたが問題ないレベル(問題になっているレベルの1/100程度と言うことでした)
ノイズの方は屋内配線内に入り込む可能性十分あるということでしたが機器をこわすほどのエネルギーはないそうです。サージノイズフィルター(高電圧のノイズ用)とノイズフィルター(高周波ノイズ用)の付いた電源タップ使用の対応で十分と言うことでした。
ひとまず安心・・・・・引っ越そうかと思いました(爆笑)
書込番号:6528657
1点

上記追加
私の住んでいる家は古いタイプの家で、外壁がモルタルです。モルタルを塗りつけるさい壁一面に金網を貼り付けるのでそんなものがシールドの役目をするのかな?おかげでラジオが入りにくくて困ってます。
書込番号:6528675
1点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
初めてカキコします。
9月末新築に当たりリビングに設置するテレビ選択で悩んでいます。
一般家庭用では最大画面で比較的低価格のEXE HD-70MH700と、
春先までは心に決めていたはずなのですが、
当初考えていた価格と次の2機種との差が縮まってきました。
AQUOS LC-65RX1WとVIERA TH-65PX500です。
田舎なもので実際に観比べる事は中々叶わず、どうしてもカタログスペック中心の見方になります。
すると何となくEXEの古さが気になりだしました・・・。
一番気になったのが1080p、HDMI1.3非対応という所です。
用途として、ハイビジョン放送の他にBDで映画を観たいと思っています。
今の所BDソフトは少ないですが、追々出てきた時に非対応で満足していられるのか・・・。
50万以上する物を簡単には買い換えできませんし・・・。
1125iと1080pとはかなりの違いなのでしょうか?
EXEは10〜15年の間満足できるテレビでしょうか?
今一つ抽象的な質問ですが、この板にカキコする事を踏まえて、
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
2点

こんばんは。迷える豆腐さん
ついこの間このモデルを購入したものです。
1080PとHDMI1.3に対応していないところは私も最期まで気になりました。
なので時期モデルを待とうかと思ったぐらいです。
しかし時期モデルでは70Vは出ないのと発売が遅れている(中止という話も...)
という理由でこのモデルに決めました。
店頭処分モデルということでかなりの破格で購入したのですが初期不良扱いで交換になりました。
しかしその部分だけを除けば画質には非常に満足しています。
はっきり言って10年、15年後どうなっているかなんて分らないと思います。
また実際に画質を確認される場合、このモデルを展示しているお店は1年以上は展示していますからまずランプが暗くなっています。
この状態で他のプラズマや液晶とくらべると間違い無く見劣りします。
そのあたりを考慮しましょう。
発売当初の画質をちゃんと見ていましたので店頭処分の明るさが暗いのも
ランプを交換すれば大丈夫と思っていました。
店頭処分品のリアプロの場合 ランプは新品を付けてもらえるのは常識の
ようです。
届けられた時には見違えるようになっていました。
またまだBDでは確認していませんがPS3のゲーム画面では確認しました。
綺麗ですしそれ以上に70Vという大きさの迫力に圧倒されます。
書込番号:6495498
2点

ご回答ありがとうございます。
大画面ライフを堪能されているのですね。
羨ましい限りです。
私としては、BD等のハイビジョンソフトがどうなんだろうと思っているわけです。
放送に関しては問題なかろうと踏んでおります。
PS3のゲームはハイビジョンほどの解像度なんですか?
何分鈍感なんで、違いを見出せないだろうという考えもありますが・・・。
書込番号:6500500
1点

PS3の画像はハイビジョンですよ。
これがゲーム画面かというくらい綺麗で迫力があります。
BDソフトも取りあえず妻が欲しがっていた「コープスブライド」を
昨日購入して観てみました。
人形の服の材質までわかるぐらいの解像度です。
ただこのモデルは1080iで1080pではないのと24pをそのまま出力できないので
30pへの変換出力です。
その問題もあるのでしょうがエンディングテロップのローリングが多少あおって
見えました。
書込番号:6501437
2点

mop1964さん>
度々のご返信ありがとうございます。
自分的には違いが分からないのではないだろうかと思うようになってきました・・・(苦笑)。
更にお安い感じになってきましたし・・・。
もう一人・二人の方が背中を押してくれると思い切れるのですがね(苦笑)。
ソニー等で、新機種が出て目移りしないうちに決めちゃった方が正解かな。
それともやはり、リアプロに未来はないでしょうか・・・。
書込番号:6505205
2点

こんばんは。
他社ユーザーなら駄目かしら?
私のモニターは他社製で1080i止まりですが、BDディスクのEPEG−2とEPEG−4の画質の差はシッカリと分かりますし、1080iとpなんてびっくりして変わらないですよ。
何よりも、リアプロで70のサイズはこれしかないのですし、1080p、HDMI1.3非対応でも10年は充分対応しますって。
ここは旧型で安く付け、ハード&ソフトを充実させた方が良いですよ。
書込番号:6506594
2点

さる。さん>
ご回答ありがとうございます。
やはり1080iとpなんて、そうそう明らかな違いはないですよね。
電気製品は型落ち(EXEは現行ですが)を安くが賢いですよね(笑)。
初志貫徹できそうです!
ありがとうございました。
書込番号:6514367
1点

こんばんは。
先ずは、
>EPEG−2とEPEG−4…
ではなく、MPEG−2とMPEG−4でした。
迷える豆腐さん。
このモデルでも長い間充分楽しめますよ。
私も結構型落ちで我慢して、他に充ててます。(笑)
書込番号:6517314
1点

家庭用テレビとしては比較対象がプラズマであれ液晶であれ、同等かそれ以上と思います。家庭では測定機器の数字を見ているのではないので、一定水準以上の画質であれば、後は番組の内容次第だと思いますが。
この価格で圧倒的なビッグスクリーンを見れば多分後悔することは無いと思います。画質については方式の違いよりBSと地上波、あるいは局間の差が大きいと感じています。購入する前に販売店ではなく、実際に使用しているユーザーに確認するのが良いと思います。
この機種で十分満足している私ですが、のけぞってみるのが好きな私としては更に大きなスクリーンが出ればと期待しています。最低100インチは欲しい。
書込番号:6524241
1点

タマタマちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
最低100インチとは、羨ましいです。
うちにはお金も場所もありません・・・。
お三方から背中を押していただき、今はすっかりその気です(笑)。
質問して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:6527837
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
去年の暮れにこちらのリアプロを購入しました。
そこでみなさんに質問なのですが、TVから異音はしたことがありますか?
症状について説明します。
異音というのは、TVを消したときに『きーーーーーん』っという耳につくような小さな音です。 毎回なるわけではなく、たまにそういう音がします。 1時間くらいすると音はしなくなるのですが・・・。
他にもこれと同じ症状の方はいらっしゃいますか??
これって故障なのでしょうか??
一応、ソニーに連絡したのですが、一度見てみないとわからないとのことでした。 でも見にきてもらったときにならなければ、おそらくわからないのではないかなっと思い、ここに書き込みました。
よろしくお願いします。
1点

消えるなら電子回路の動作音でしょ。デジタル系の各種信号受信やらバックグラウンド処理やら最近のテレビは非視聴時もあれこれ動きますから。小さい音なので普段は他に紛れて聴こえない程度のものだということ。多かれ少なかれ電子機器は音を出します。程度が酷ければ故障だけど、静かな部屋でないと気付き難いものなら良くある話です。
#PCなどだと目の前にあるから気付きやすい音だけど。
書込番号:6518625
1点

trumoさん 返信ありがとうございます。
たしかに静かにしていなければ聞こえないような音です。
こういうのはよくあることなんですねぇ
わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:6520506
1点

最近暑くなってきたのでランプの冷却ファンの音では?
電源を切っても冷却ファンだけが回っている時があるので電源切って静かになった分ファンの音が聞えるようになったのではないでしょうか
書込番号:6521784
1点

なるほど もしかしたら、そうかもしれませんね
たしかに長時間つけてる時の方が鳴るような気もします
書込番号:6521947
1点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-52MH700 (52)
昨年11月末に購入して好調に使用していましたが、最近画面に赤い縦線が映る様になりました。
常に映っているので無く、黒や青の映像の時に目立つ赤線が出て、黄色や白の映像の時はほぼ消えてしまうという状態です。
あと電源オフ時、完全に電源が落ち切るまでのアイドリング状態の時は、ほぼ画面全体真赤になってしまうといった状態です。
どなたか、同様の症状の方、解決なさった方いらっしゃいますか?
ランプの寿命?(半年強しか経ってないのに?)だったらランプ交換で済むのですが、半年に一回のランプ交換1万5千円では結構なランニングコストです。
1点

こんばんは。
ランプなら暗くなるか、切れて真っ暗になりますよ。
これはランプの寿命ではなく、基盤とかRGBどちらかのパネルの故障だと思います。
まだ保証期間内だと思いますから、先ずはサービスの方に見て貰った方がいいですね。
書込番号:6491028
2点

こんばんは(^-^)/
黒、青表示時 → 赤は非表示
白、黄表示時 → 赤を表示
赤パネルが常時点灯に近い状況ですね。
赤パネル、位相差フィルム、若しくはドライバー回路あたりの不良である可能性が大です。
サービスに見てもらいましょう。
書込番号:6494719
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
本機種に最適なスタンドを探しております。
キャスターとガラス戸付きで、キャスターからスタンド上部までの高さが400mm以下で探しております。
朝日木材加工会社のAS-VP1400にキャスターが付いていれば最高だったんですが。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
0点

このTVボードはスマートキャスターが付いてる
ようですけど、スマートキャスターじゃダメなの
でしょうか?
あと、自作するのもいい手だと思います。
書込番号:5461758
0点

ホームセンタのニトリにも行かれたらいかがですか。
1万円程度で適当な台がある可能性大です。(組立てはご自分で)
書込番号:5461851
1点

ぺろきさん
さっそくお返事を頂きありがとうございました。
朝日木材加工株式会社のカタログが古かったようです。私の手持ちのカタログには、AS-1400しか出ていなかったのですが(1400はキャスターはついておりません)、ご指摘頂き、朝日木材加工株式会社のホームページで確認しましたところ、AS-1200という商品が追加になっておりました。
そちらには、ガラス戸は勿論、キャスターも付いており、サイズもジャストでした。
他の方のご意見も伺いたい所ですが、ぺろきさんのお陰で、一つ有力な候補が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:5461874
0点

この中でまだ良いのがあるかも。
http://www.hayami.co.jp/product_av_hamilex.html
http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/pdr-wb/index.asp
http://www.rakuten.co.jp/elmclub/576020/1064921/
http://www.maido-groove.jp/%7Ehayami/cgi-bin/productview.pl?series=120
書込番号:5461962
1点

bsdigi36さん さる。さん
お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:5465092
0点

現在、このテレビを買うにあたり、
テレビスタンドを探しています。
第一候補として、「AS-VP1200」を考えているのですが、
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=AS-VP1200
使用されている方はいますでしょうか?
もしくは、利用可能か分かる方がいれば、
アドバイスをお願いします。
サイズ的には問題ないとは思うのですが、
確実に設置できるかに不安が残っています。
ちなみに、テレビ台を選ぶ条件として、
キャスター付きで移動が楽
をメインに探しています。
その条件でのおすすめもあれば、アドバイスをお願いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6462495
1点

AS-VP1200は使っていませんが、同一メーカーのAS-1000MDを使用しています。
同じ様な外観、構造に見えるのである程度当てはまると思います。
仰っているようにサイズは問題ないと思います。
ただ、横が長いためか中央に仕切りがあるので、サイズによっては大型のAV機器は入らないかも知れません。(奥が狭くなっている)
AS-1000MDはその点、仕切りがなかったので不都合はありませんでした。
AS-1000MDを組み立てた時の注意点。
天板等(上下の板)はネジ止めすると構造上やり直しがききません。ネジ止めしやすいように予め穴があけてありましたが、その穴の向きが少しズレていて、ネジを全部締め込んでも片方の側板と天板の間が1ミリ程空いてしまいました。
その所為でTVが不安定になったりはしませんでしたが、親切仕様が仇になって少し残念でした。
この製品に限りませんが組み立てる時は、本締めする前に良く確認しておく方が無難です。
TV台としては、しっかりした作りなので特に不満はありません。
参考までに一つ。
私は後ろの板は外して使っています。その方が後で配線をやり変える時に、作業がやり易いので。
そのままだと埃が気になるので、布を画鋲で留めて垂れ幕のようにしています。熱が籠もりそうな時は、捲るだけなので中々使い勝手が良いです。
書込番号:6471500
2点

リアプロさん
組み立て方や使用時のアイデアなど
貴重なアドバイスありがとうございます。
DVDレコーダーなどのAV機器を収納することを考えると、
AS-1000MDの方が魅力的な商品ですね。
候補として検討してみます。
ちなみに、純正のテレビ台よりは高さが低いのですが、
ソファに座って見る場合、
見え方とかは問題ないでしょうか?
視野角の関係で暗くなったりとか。
使用感をお聞かせいただけると助かります。
書込番号:6476877
0点

このTVで使うなら、幅は120cm位は必要でしょう。私も50A2500で使っている訳ではないです。
120cmサイズになると、仕切り版は大抵の物にはついています。この上のサイズのAS-1200MDだとVP-1200より一回り大きいので、余程大型のアンプとかでなければ大丈夫だと思います。(一応ご自分でも確認して下し)
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=AS-1200MD&x=0&y=0&fr=my-top&tab=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96&ei=UTF-8&cop=mss
視聴時の高さですが、AS-1200MDだと画面中央の高さが約90cm位にはなると思います。ソファに座ればそれよりも高くなると思いますが、貼り付いて見るわけではなく2m位の距離があれば全然OKだと思います。
でも最終的には店頭などで、シミュレートした状況で問題が無いか確認しましょう。
書込番号:6477542
1点

メーカーにも問い合わせたところ、
「1200」はやはり必要とのことでした。
また、1200のサイズだと、ラック中央にしきりはないようです。
高さは、ソファや配置などを考えて
いろいろシミュレートしたいと思います。
気持ち的には
AS-VP1200にほぼ決定となってきました。
書込番号:6486085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)