
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月25日 19:19 |
![]() |
1 | 7 | 2006年11月23日 18:53 |
![]() |
12 | 7 | 2006年11月20日 07:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月19日 01:34 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月18日 10:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月17日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
50E1000を195000円(新品、設置料込)と50A2500で悩んでます。
50A2500との130000円の価格差を考えると・・・
どの部分を重要視するかによるとは思うのですが・・・
130000円を投資する価値があるのか・・・
なかなか踏ん切りがつかなくて書き込みさせて頂きました。
リビングには1台しか置かない訳ですし、慣れれば一緒でしょうか?
どちらにしたら、幸せになれるでしょうか?
皆さまの、ご意見お聞かせ下さいませ。。。
0点

断然、KDS-50A2500!
これからのブルーレイやHD-DVDなどの高画質時代とこれだけの大画面ですとやはりフルHDのこれじゃないでしょうか。
書込番号:5671067
0点

>50A2500との130000円の価格差を考えると・・・
それでも断然、KDS-50A2500!
amanjunkieさん。のレスの通りに、高画質にこれからの事を思うと、価格差130000円を払ってA2500にしても絶対に後悔はしませんよ。1台しか置かないなら尚更ですね。
書込番号:5671296
0点

私も自分が購入するなら既にレスされたお二人同様にフルハイビジョンのA2500にします。
但し、13万円の投資効果があるかどうかは個人差が非常に大きいですね・・
私が比較した限りでは、E1000はクッキリ感が強いので、画素数が半分の割に見栄えがします。
50インチ画面を2Mくらい離れて視聴する場合、フルハイビジョンの高画質が一目で分かるかどうかは判断が難しいところですね・・
1920×1080画素のテレビを購入したという、満足感に10万円近く投資出来るなら、A2500をお勧めします。
満足感にそこまで投資出来ないのなら、店頭にて比較した上で投資効果の是非を確認して下さい。
書込番号:5671972
0点

gitzoさん
私も、まあ、皆さんと同じ意見なのですが、ちょっと違うことを書きます。
今の値段では、A2500は少し高いと思います。
値段はこれからもどんどん下がりますし、次世代の発売が近づいてくるころには最低でも25万円くらいにはなるでしょう。
E1000とA2500の性能は全く違います。しかし次の機種になっても画像素子はかわらず、画質はあまり変わりません(ただし25cmと薄いタイプになると見込まれていますが)。
もし待てるのなら今20万円のE1000を買うより25万円のA2500を買うことをおすすめします。
ただ、性能が全く違うと書いたものの、A2500と比べればの話でE1000を使っていて不満があるかといえば、ありません(笑)
解像度の差は有る程度の距離なら感じないし、動画のブレを量販店で比較するとA2500と比べれば悪いと思うものの、実際観ているときには気になりません。
今すぐ買い換えなければならない事情があるのならE1000でもいいと思います。E1000もA2500もHDMI1.3に対応していないし、それどころかデジタルチューナーはこれからまた仕様が変わるという噂もあります。デジタル家電は技術革新が早いので差額の15万円はまた新しいテレビを買う元手としてとっておいた方がよいかと(笑)
書込番号:5674111
0点

新品で¥195,000まで下がりましたか!?
私は展示品を¥199,800で買いましたが、普通にDVDやJCOMデジタルで映画を見る分には非常に満足しています。
同じ50型なら、安いE1000で十分だと思います。
ただ、50型でも大きさにはすぐに慣れてしまいますので、60型を選択するならA2500しかありませんね。
書込番号:5677025
0点

皆様、いろいろご意見を頂きありがとうございます。
今使用しているテレビの映像が黄色くなってきたので探していたのですが、やはり価格に負けてしまいました。。。(^^ゞ
本日、無事にE1000を購入いたしました。
粘りに粘った甲斐がありまして、交換レンズ込みで200000円で購入致しました。
明日、配達して頂ける予定です。
到着が楽しみです。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:5677678
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
現在、ブラウン管モニタ(プログレッシブ)からの買い替えを検討中です。
用途メインは
・LD,DVD視聴がメイン
・リビングが2階なので、昼間かなり明るい部屋に設置
です。
昨日まではSD画質を内部でHD画質に変換するSONYのビラビアエンジンプロを内蔵している「KDL-40X2500」を検討していましたが、今日この掲示板を見てちょっとグラっときています。
ただ地元は田舎なので展示品がぜんぜんなくて比較できないでいます。
それで質問なのですが、SD画質はリアプロと液晶(ブラビアエンジンプロ)ではどちらの方が綺麗なんでしょうか?
また液晶の「ブラビアエンジンプロ」のような高画質化回路はリアプロにはないのでしょうか?
この機種はフルHDではないですが、逆にSD画質視聴の場合フルHDパネルより(拡大率の関係で)綺麗に見えますか?
それともE1000よりA2500の方がSD画質は綺麗でしょうか?
あと、明るい部屋の場合、どのくらい見難いでしょうか?
ただ、この機種は生産終了で入手不可そうなのが気になりますが・・・。
1点

皆さんの意見です。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5376458/
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5268675/
>「ブラビアエンジンプロ」のような高画質化回路はリアプロにはないのでしょうか?
A2500であれば、ブラビアエンジンプロは装備されてますし、ソニーリアプロ専用フルHDパネル「SXRD」仕様ですから、A2500をお勧めします。
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/feature.cfm?PD=25654&KM=KDS-60A2500&FeatureID=picture
>明るい部屋の場合、どのくらい見難いでしょうか?
明るい部屋でも薄手のカーテンを引くとかでも大丈夫ですが、どのモニターでも同じ位ですよ。
書込番号:5645110
0点

レスありがとうございます。
ところでSD画質の映りはどうなんでしょうか?これが一番知りたいのです。
書込番号:5645259
0点

勿論、A2500の方が綺麗ですよ。
私のは、更に大きい70型のモニターですが、映像ソースが悪くない限りそんなにボケたり粗が出たりはしませんから、サイズが小さい50、60型であれば70型よりも引き締まった画質ですし、液晶よりは断然良いですよ。
書込番号:5645339
0点

レスありがとうございます。
今日、地元の大手家電店を巡ってきました。
A250はどこも置いていませんでした。
42E1000が展示品178000円、50E1000が展示品248000円でした。
展示品にしては高めの設定だなと思い今日は一旦帰ってきました。
ただ、どのお店もリアプロは売る気がないようで、質問しても「暗くて使い物になりませんよ。それよりもこのシャープの新型液晶は・・・」という感じで、どこもシャープの新型ばかり勧めてきます。
リアプロと液晶が並べておいてあったので、暫くチェックしていたら、1m離れて丁度立った位置の斜め上からだと画面がほとんど映りませんでした。ちょっとびっくり。
あと、液晶と並んでいたせいかかなり暗く感じました。モニタの周囲あたりがかなり暗くてなにがなんだかわかりずらい映像でした。まあ、店内が明るすぎるせいなんでしょうが、家族に見せたら候補から外されそうです。
家電店の店内で家族を説得できるなにかよい表現はないものでしょうか?
ただA250の画像がチェックできないのが残念でした。
書込番号:5646543
0点

>モニタの周囲あたりがかなり暗くてなにがなんだかわかりずらい映像でした
それは、店内が明るいのと、朝から版まで展示(点灯)時間が長いのでランプが寿命です。
そんな状態なら厳しいですね。
書込番号:5647548
0点

CRTから、液晶、プラズマ、リアプロ等のディジタルディスプレイに買い換えた場合は、残念ながらSD画質の酷さに愕然とされるのは間違いないところです。
直接対象機種を横並びで画質評価しない限り、液晶よりリアプロが優れているとは断言出来ません。大きさこそ違えど、液晶を表示素子に用いている点では変わりありません。
では画質を左右するのは何かと言えば、480のSD画像を表示素子の画素数に合わせてスケーリングする能力であり、これらの機能を含めて各社は何とかエンジンと名付けてアピールしています。
私がAシリーズを見た限りでは、多少輪郭のリンギングが目立つ未完成な画質の感がありました。
最新状況では改善されているかもしれませんが。
先ずは直接、ご自分が見慣れたソフトを持ち込んで比較されることを強くお勧め致します。
書込番号:5656682
0点

SD映像は、50インチぐらいのモニターに映せば液晶・プラズマ・リアプロを問わず大体どれも同じくらいの画像になります。
ただ私の主観では、E1000に関しては、SD映像は見るに堪えない画像、までは行ってないと思います。フルHDテレビと違って画素が大きいからでしょうか。
一応このテレビにも、SD映像を高画質に見せる機能のDRC-MFモードってのが有るのですが、on・offの差はさほど大きくないように思えます。
で、あと電気屋の店員の言うことをまともに受け止めてはだめです。暗くて使い物にならない、なんてテレビを商品として販売するメーカーはありません。
確かに液晶よりは暗いですが、直射日光が画面に当たるとかで無い限り家庭では普通に見ることができます。
ただ上方向から見ると、さすがに視聴に問題あるほど暗くなりますが。
あと、展示機が暗く見える事に、ランプの寿命はまだ関係ないかと思います。
ランプの寿命は8000時間ほどですが、E1000が発売されたのは去年の10月20日。店に1年間、1日10時間展示されていたとしても、3650時間でしかありませんし。
E1000かA2500かですが、ソニーのWebサイトを見るとE1000が何時の間にか生産完了品になっています。E1000はもうほとんど展示機しか在庫が残って無いんじゃないでしょうか。
書込番号:5669664
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
テレビの買い替えを考えています。
(主に映画やスポーツ できればゲームも出来ればベスト。)
最初は液晶とプラズマで悩んでいたのですが、液晶は37型位からフルHDモデルがありますが
画面が明るすぎて目が疲れるし、コントラスト比が悪く階調の表現が乏しく感じます。
何より応答速度による残像(ブレ)をひどく感じます。
ということから、応答速度も気にならない&映画などで暗いシーンも階調表現できるプラズマに
決まりかけました。しかし、ゲームもやるとなるとプラズマでは焼き付きという問題があると
聞いて悩んでいます。
調べていると「リアプロジェクション」にまでたどり着きました。
KDS-50A2500はプラズマと比べて明るさはどうなのでしょう?
店頭で見たVICTORのリアプロは画面が暗かったし色合いも良いとは見えませんでした。
また、ゲーム(PS3)をプレイして気になることとかありますか?(機構的に焼き付きは無いですよね?)
1点

ショップでの視聴はほとんど参考になりません!
家庭の照明の5〜7倍はありこれに負けないためTVの輝度を最大にしてあります、まったく別の世界の出来事と見ておく必要があります。
単純比較をすれば最大輝度ではリアプロが劣りますがこの劣るはずのリアプロでも家庭では中以下まで落とさなくてはなりません十分に明るいと言えます。
今のTVはどの形式のものでも明るくこれに対する心配は必要ないと思います。
書込番号:5642704
1点

ただ大型画面のTVを見るのが主な使い方ですが、50A2500とX2500の46インチがほぼ同じ価格ですのでどちらを買おうか検討しています。ワイタンの夜景さんのアドバイスをお願いします。
書込番号:5642726
1点

日立プラズマW55P―H8000から60A2500に買い換えたんですが。
>KDS-50A2500はプラズマと比べて明るさはどうなのでしょう?
店頭で見たVICTORのリアプロは画面が暗かったし色合いも良いとは見えませんでした。
以前使っていたプラズマと比べて明るさは同じ位です。
リヤプロ設置当初「画質モード」が「ダイナミック」になっており、その状態で視聴すると明るすぎて目が疲れる為に、現在は「スタンダード」で「消費電力 減」にて視聴してますが、これ位が僕には見やすいです(この設定でもDVDを見る時に部屋を暗くして見ると、シーンによっては明るすぎると感じる時があります)
>また、ゲーム(PS3)をプレイして気になることとかありますか?(機構的に焼き付きは無いですよね?)
XBOX360を持っていますが、接続していない為にわかりません・・・今度試してみますね。
サイズは違いますが以上、参考になれば。
書込番号:5644228
2点

>機構的に焼き付きは無いですよね
ゲームですが、前モデルでは
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4628231
PS3はどうか判りませんが、ソニーのリアプロは大丈夫みたいです。あと、リアプロには焼き付きは無いですよ。
>50A2500とX2500の46
正直な話、私はX2500を見て、液晶にしてはきめ細かくてすっきりした画質でびっくりしました。ですが、動きの早いシーンなどの残像感、ブロックノイズ等はまだまだ酷い様な感じですね。大画面で長時間視聴するのならリアプロの方が目が疲れませんし、後々故障等の事を考えたら、自宅での簡単な部品交換作業に費用も少ないリアプロの方が良いと思います。
また、護国安泰さんのモニター設置場所が比較的広い様であれば、60型をお勧めします。大画面で楽しみたいのであれば、50型は1週間で慣れてしまいますし、専用スタンドならサイズは同じなので良いと思いますよ。
ワイタンの夜景さん。でなくてすみません。
書込番号:5644345
2点

さる。さんありがとう御座います。リアプロ良さそうですね。設置スペースを考えながら検討します。
書込番号:5644683
1点

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。かなりリアプロに気持ちが傾いてきました。
ちなみに悩んでいる機種は、
Pioneer PDP-427HXD vs SONY KDS-50A2500 でした。
購入後にまた、ご報告出来ればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5645532
2点

リアプロを家庭で視聴する場合は、明るさは皆さん言われる通り十分満足のいくレベルでありご心配には及ばないかと思います。
目の疲労感も個人的感想としては直視液晶よりも少なく、残像感もましな感があります。
但し焼き付きに関してはプラズマ程顕著ではないものの、CRT、液晶、リアプロを問わず、原理的に全てのディスプレイで発生する可能性があります。
パソコンのスクリーンセーバーは焼き付きを防ぐためのものです。
静止画を長時間表示しなければ特に問題はありません。
私はプラズマでシューティングゲームをしていますが、焼き付きは一切発生していません。
将棋や碁で長考するとヤバいかもしれませんね(笑)
書込番号:5657006
2点



リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
現在モニタの買い替えで色々と検討しています。
残念ながら、地元ではこの機種を設置しているお店がありません。購入は安い通販を考えています。
家電店で比較しやすい液晶でフルHDとそうでない液晶を比べたら確かに綺麗さは違うのは判るのですが、シロートの私にはそれほど気にならないレベルでした。
用途は地ジデを「ながら観」
DVD、LDの視聴
安く上げてその分、スピーカー内臓ラックを購入したい
それで質問なんですが、
・この機種は実質一人で2階まで運んで設置は可能ですか?
一応、嫁さんに補助はしてもらいますが、実質一人です。
どうしてもダメなら実家の兄を引っ張ってきますが、仕事が
忙しくなかなかこれません。
・SD画質の映りはどんなでしょうか?(DVD,LD)
・液晶と同じで、フルHDでなくても地デジはそこそこ見れますか?
・60インチはやはり迫力はありますか?
・ファンの音はどんなでしょうか?
・これだけ大きいとラックは最低でもどのくらいの幅と奥行が必要なんでしょうか?
0点

今ここの価格一覧をみたのですが、なぜか最安値が52インチより61インチの方が安い。
何故?
書込番号:5648592
0点

重量が50kg近い重さです。
それと≪幅:150cm 高さ:100cm 奥行き50cm≫
単に50kgであれば女性をオンブ??してると思えばいいでしょうが
この大きさ??
画面はデリケートですのでぶつけたら壊れる事も。
【男性に手伝って貰うとして・・】
あと・・>階段は曲がり階段?直線?
通路としてこの大きさは確保出来ますか?
**女性はやめたがいいですよ。
重量的に考えたら、階段では上に居ることになります、
≪下側はこの重さを支えなくてはなりません。≫
**もし、バランスを崩したら・・>階段落下の危険も考えてくださいね。
書込番号:5648677
0点

レイナンさん
>今ここの価格一覧をみたのですが、なぜか最安値が52インチより61インチの方が安い。
>何故?
先月頃、量販店で盛んに安売り在庫処分をしていました。そのために価格が逆転し61型のほうが安くなりました。
しかし最近はあまり見かけなくなりました。
そして当時より価格が高くなっています。
52型の方は以前から価格が安定していますね。
どちらの機種にしても市場では在庫はほとんど無いと思います。
そして残っていても修理再生品の可能性もありますので、その辺りを考慮して購入した方が良いと思います。
設置のことですが腕力に自信がありかつ大柄な人でしたらできなくもないですが、まあ普通の人でしたら諦めた方が良いです。
事故や怪我につながります。
精密機器ですから落下させたら一巻の終わりです。
書込番号:5649143
0点

いやいや、体重は確かに女性一人分と認識して
よいのですが、大きさがお相撲さんぐらい
あるのではないでしょうか??
だから、重さは何とか出来ても男3人は必要でしょう。。
書込番号:5651563
0点

ありがとうございます。
やはり無理そうですね。
大きすぎるので通販では無理そうなのでこの機種は諦めます。残念ですが・・・
書込番号:5652524
0点



リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
ELS-47S1を去年の7月に購入しました。最近照射のバックライト
(交換ランプ)が暗くなってきた感じです。最初の数ヶ月は液晶テレビ
と比較しても遜色ない明るさでしたが、最近はかつての60%くらいの
明るさになっているような感じです。一日に8時間くらいの使用ですので、3000時間程度経過しているくらいです。このランプ寿命は10000時間
程度とありますが、この10000時間は玉が切れるまでの寿命なのでしょうか?。
ランプは交換可能なので交換すればいいのでしょうが、メーカーが謳っています寿命近くまで出来れば使いたい気もします。またランプも
決して安くない消耗品ですので考えます。皆さんはどうなのでしょうか?。これは僕だけの機種特有の症状なのでしょうか?。
ちなみに画質設定は、プリセットのダイナミックを固定して使用して
います。
ランニングコストが低いのがリアプロのメリットですが、ランプが
こんな早くに暗くなると少し複雑な感じです。個人的にリアプロの
画質感は好きですけれど・・・。
0点

>10000時間は玉が切れるまでの寿命なのでしょうか?。
明るさが半減するまでの時間。
ただし保証値s状じゃないので、
使用環境次第(排熱が悪いとか)で短くなるはず。
書込番号:5545504
0点

わかっちゃいましたさん ありがとうございます。
ランプの寿命は本来の性能の半減する時間なのですね。
せめて10000時間程度は本来の性能に近い明るさが出ると
良いですね。
リアプロの強みは手頃な価格で大画面で、消費
電力などのランニングコストが安いのだと思います。最近は
液晶テレビもどんどん低価格化していますので、このランプ
寿命もぐんと伸びると更なる強みが感じられると思うのですが。
他社のリアプロの交換ランプは5000時間のものがありますが、
そうすると使い方によっては頻繁に交換しないといけなくなると
いうことですね。是非、長持ちしますランプを安く出して欲しい
と思います。
書込番号:5547320
0点

たまたまランプが外れだったのでないでしょうか・・・。
当方も昨年8月購入
1日8〜12時間(シアターモード)
毎日使用してますが変化は感じませので。
書込番号:5547729
0点

たまたまランプが外れだったかもしれません。半年くらいが
経過した頃から、あれ、暗くなったかな と感じていましたら、
家族からも何か暗い と指摘されましたので、個人的な感覚では
なかったようです。夜などはちょうどいい明るさですが、日中が
少し暗い感じですね。
書込番号:5548852
0点

EPSONのランプは直ぐに駄目になることで有名です。
これは、あるメーカのランプ設計のエンジニアが評価した結果です。
EPSONのランプは初期の輝度は確かに一般的なLCDTVやPDP並ですが、
初期特性が持続しないようです。
どの高圧水銀ランプも特性上ある程度はどしてもしょうがないですね。
但し、SONYの高圧水銀ランプはランプ電極やガスなど、
その辺をよく検討してありますので初期の輝度はEPSONに比べると
絶対的なワッテージも低いですが、輝度変化が少ないのは
SONYに軍配が上がります。
書込番号:5646873
0点

gecirasさん ありがとうございます。
エプソンはプロジェクター関係は充実していますので
優れているかと思っていました。使用環境にも左右さ
れるみたいですが、もう少し明るさが維持出来ると良い
と思います。または交換ランプが5000円くらいなら定期
交換の方法もあるのですが・・・。
書込番号:5649520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)