リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

標準

プラズマとの比較

2006/10/23 04:49(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:173件

スレを見ていると液晶との比較はいろいろありますが、プラズマとの比較がありません。
液晶よりはリアプロを買いたいと思ってますが、プラズマとどちらにしようか悩み中です。
この機種ですと同サイズではリアプロの方が断然安いので価格的にはリアプロですが、内容(色合いやブレなど)から見るとどちらがおすすめでしょうか。
ちなみにパナのTH-42PX600とで考え中です。

書込番号:5563011

ナイスクチコミ!0


返信する
子うしさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/23 09:46(1年以上前)

私も最初はプラズマ派だったんですが,色々考えた末に,今は液晶かリアプロがいいと思いますね。
画質については,はっきり言って,どの方式でも十分満足できるレベルだと思いますね。店で細かく比較すれば色々と差があるでしょうが,どの方式でも,家に置いてみれば良かったということになると思います。ユーザーレポートをみるとそれが良く分かります。
個人的には,SED方式からすれば,50歩100歩だと思います。
 だから,方式選定では画質以外の要素で決めた方がいい気がしますね。
 私がプラズマを選定から外したのは,ガラス面による写りこみ,消費電力,焼きつき,重量が問題だったからです。重量については,模様替えする場合は,結構問題になりますよ。
 
 ですから,今は液晶かリアプロがいいと思ってます。

書込番号:5563273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/23 20:05(1年以上前)

見る時間帯は夜がメイン、見る人数は2〜3人ならリアプロがいいんじゃないか

昼間がメインなら液晶しかないし、
部屋一杯の大所帯なら、視野角の広いプラズマ優位だな

書込番号:5564659

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/23 22:27(1年以上前)

リアプロの画質を知ったらプラズマなんて見れませんよ。
私は、ず〜っとリアプロを使用してますが、その間数人の知人のプラズマは、色がくすんできたり暗くなったりでブラウン管よりは寿命が短い様に思います。

リアプロも当然ランプの寿命があり暗くなったり切れたりしますが、交換すれば元通りになりますし、何よりも自然な色合いに輪郭のギザギザ感が無いのが一番ですね。

書込番号:5565267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2006/10/26 11:12(1年以上前)

リアプロって、どうも昔のプロジェクションテレビのイメージがあって、明るい所で見えづらいという先入観があるんですよ。

今の製品はそんな事無いんでしょうかね。

それと、リアプロって液晶の映像を投影するんですよね?
私は液晶の応答性に不満があるのですが、リアプロはどうなんでしょうかね。

書込番号:5572811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/26 14:31(1年以上前)

プラズマの画質に疑問を感じる為、こちらにやって来ました

リアプロってどうなんですかね?
以前、1〜2度見た感じでは、画面周辺が暗くて見づらい、という
印象しかなかったんですけどね・・・

書込番号:5573198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/26 15:48(1年以上前)

こんにちは。

予算で決めるのが一番でしょう。
私も、どうもリアプロは小さな液晶を投影拡大しているせいか、輪郭がぼやっとしているように感じます。
もっともこれだけ大きな画面を真近で見ることはなのですから、関係ないといえばないですね。^^;

最近とみにプラズマの焼き付きが話題にのぼてますね。

書込番号:5573308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/26 20:20(1年以上前)

>最近とみにプラズマの焼き付きが話題にのぼてますね。

そうですね、光源が紫外線ですからどうしても、この焼付けは
極端に酷い・・これはもう致命傷なんでしょうね、キット

書込番号:5573926

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/26 22:17(1年以上前)

>以前、1〜2度見た感じでは、画面周辺が暗くて見づらい、

私は、18年前から40、50、60、70型とそれぞれ使用してますが、その都度良くなってますし、部屋で見る分には気にならないですよ。

確かに私も最初見たリアプロは、画が暗くてボケててそれは見れた物ではありませんでした。40型購入の当時は世間では29型のブラウン管が出てくる頃でした。量販店もなかった頃なんですが、行き付けのお店が置いた途端に見に行き、明るさ色合いも29型のブラウン管と何ら変わりなく一目惚れ、すぐさま持って来てもらいました。

それからは、ず〜っとリアプロで、途中プラズマや液晶が世に出ても画質はリアプロの方が輪郭の滑らかさにきめ細かさは勝ってますね。それは、フルスペックHDになっても同じです。

また、50型と60型を8年半使用してる時に、知人が買ったプラズマは暗くなり見ずらいと全滅してますよ。

書込番号:5574319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/26 22:34(1年以上前)

18年も前から御使用とは、凄いですね、しかし!
大ベテランじゃないですか。。。

この間、しったか素人さんにリアプロを勧められ
興味を持ってます
出来るだけ早い内に見て来ますね〜

書込番号:5574392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/26 22:54(1年以上前)

こんばんは

僕も「リヤプロは家で見ても暗いんじゃないか?」という先入観があった一人です(実際に電気屋さんで見ても液晶やプラズマと比べると暗い印象があった為)

僕はプラズマテレビを使用していたのですが、訳あって返品する事になり次のテレビを探している時に、ここのスレに登場している「さる。さん(知人なんです)」のお宅で本日、リヤプロを見てきました。

結果は・・・今回DVD、WOWWOW(ハイビジョン)ばかり見ましたが明るさも十分で、画質もすごくいい印象を持ちました(僕の主観ですが・・・)
でも「さる。さん」のテレビは「クオリア004」なんで僕が次に
探しているテレビと比較(60A2500又は61MH700)するのは失礼ですが、明るさや視野角等は僕にはあまり気にならなくてリヤプロ購入の背中を押してもらいました(笑)

あらためて「さる。さん」に感謝です。

書込番号:5574475

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/26 22:57(1年以上前)

>大ベテランじゃないですか。。。

ぎくっ!まさか歳のことぢゃあ・・・。

でも、どこの量販店もまともに置いてありませんよね。
置いてあっても、馬鹿明るい店内ですし中々良さも解って貰えないのが残念です。

書込番号:5574490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2006/10/26 23:32(1年以上前)

うーん。最近プラズマが非常に安くなってきたじゃないですか。
だから、ちょっとグラっときていたんですけど、どうも評判良くないですね。

私には液晶は論外の画質なので、本当はSED待ちなんですけど、何時になったら製品が出てくるのかが見えないし、出たとしてもしばらくは到底手が出ないような値段でしょうから、非現実的かなあ‥と思っていたんです。

因みに現在はブラウン管ハイビジョン、東芝の32D3000なんですが、画質的には全く不満がなくて、ただもう少し大きな画面が欲しいと思っているんです。

薄型テレビは重量の点で凄く羨ましいですね。
私のテレビなんて60キロもありますし‥
台に使用しているオーディオボードが歪みかねないほどの重さなんです。

リアプロはひょっとしたら画質・価格・サイズ・重量の点で凄く高次元なのかも知れませんね。

書込番号:5574665

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/26 23:37(1年以上前)

TL-Rにストライ管さん 。

遠路遥々こちらまで呼んだ甲斐がありました。

>でも「さる。さん」のテレビは「クオリア004」なんで

006ですね。

でも、KDS‐60A2500は サイズも006よりは小さいので画質は引けを取らない位に良いと思いますよ。

U12 SSS-R が欲しいさん。

>リアプロはひょっとしたら画質・価格・サイズ・重量の点で凄く高次元なのかも知れませんね。

「ひょっとしたら」でなくて、食わず嫌いみたいなもん。(笑)

書込番号:5574694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/26 23:48(1年以上前)

皆さん、今晩は

>TL-Rにストライ管さん

何とまぁ〜、さるさんのお知り合いですか
お宅で拝見出来た、というのは良いですね〜
私の知人では誰も持ってませんからね

>さる。さん

そうなんですよね、店内だとかなり明るすぎて、どうもな〜、
というのが正直なところです^^;

でも、出来るだけ早く見て来ますね

書込番号:5574739

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/27 00:04(1年以上前)

>何とまぁ〜、さるさんのお知り合いですか

ここで知り合い、隣県と判明。
ど〜してもリアプロの良さを知って貰う為に、遠路遥々来て見て体感して貰いました。(笑)

書込番号:5574803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/27 00:07(1年以上前)

皆さんよろしくさん

>何とまぁ〜、さるさんのお知り合いですか
お宅で拝見出来た、というのは良いですね〜
私の知人では誰も持ってませんからね

クオリア006の実物を見れたのはすごいラッキーでしたし、実際に家で見た時の状態を体験できたのと、リヤプロを使っている人の「生の声」が聞けて良かったです。





書込番号:5574818

ナイスクチコミ!1


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/27 07:54(1年以上前)

先日CEATECでSEDを見ましたが派手な展示のわりには驚くほどの画質とは思えませんでした。これからの商品化では価格面で苦しいのではないでしょうか。果たして生き残れるか?
わたくしは家庭用のテレビとして比較するとリアプロが最も優れている、と思っています。店頭では不利ですが(笑)

書込番号:5575429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/27 09:13(1年以上前)

始めまして。
私は、現在プラズマ使用しております。
理由は、設置場所です。部屋の角に斜めで設置するので
リアプロもいいとは思うのですが、視野角・反応速度・
ファン無し(ファンが有るのもありますが)の点から
プラズマにしました。
まだ焼きつきはないのですが、省電力モードで暗めで
使用しております。

書込番号:5575572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/27 18:13(1年以上前)

初めまして 
僕もここ10年(97年製)SONY製WEGA43型のリアプロを使っております
最初はハイビジョンやデジタルの本格的放送開始、プラズマの値下がりまでの繋ぎのつもりでした 当時も画面対価格比は1番でしたし・・・

最近確かにプラズマなども安くなってますがリアプロも確実に進化してる様で
店頭で見てもその性能アップは目を見張ります

確かに視聴域の制限や明るさの問題はありましたが
殆ど1人で夜見るので問題有りませんでしたし、6畳ワンルームにかぶりつき状態で
スイートスポットに目線が合う様に高さを調節して6.1chにして、独占シアター!

最近は地デジも始まり、液晶やプラズマもどうかなと比べますがまだ問題も残っている様ですので、次に買う時もリアプロがいいかなと思ってます

またDVDレコーダーを地デジ対応にしたら写りもくっきり良くなりました

僕が約10年使って感じたリアプロのメリットをお伝えしますと

1:やはり画面対価格比が安い
2:壊れない:約10年でランプ交換1回&この夏に冷却ファンが接触不良で回らなくなり修理 (修理費約12000円)これだけ!造りがシンプルなんでしょうね
3:軽い:模様替えの時、1人でも移動できる(人や方法によると思いますが僕はやります、でもこの大きさまでですね)2人いればもっと大きくても楽勝
液晶などではちょっとした移動も大変だと思います
4:一度反射させているため質感がより映画に近い

これだけでデメリットを覆せる魅力が有ると思います
またファンの音が気になるかも?と言う方もいましたが
実際映画やTVの音を出していれば全く気になりませんよ

以上つい割り込みしちゃいました〜
 

書込番号:5576516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/27 20:07(1年以上前)

今晩は

> さる。さん、TL-Rにストライ管さん

クオリア006ですか、良いですね〜、私も見たかったです^^
さる。さんもよく招いてくれましたね

>らすPさん

SEDは、今ひとつですか、期待してたんですけどね、、残念

>あんごる★もあさん

初めまして、プラズマですか、確かに視野角、応答速度等、良い
ですね

>トラブルさんさん

これまた、丁寧に御苦労様です

お一人での独占シアター!ですか、良いですね〜
文章から、満足されている感じが良く伺えます
色々と、参考になりました

店頭で見て来たく思ってます

書込番号:5576799

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/27 23:55(1年以上前)

>さる。さんもよく招いてくれましたね

リアプロと日本海の荒波に揉まれた魚を満喫したい方は御一報を!

書込番号:5577616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/28 00:11(1年以上前)

>リアプロと日本海の荒波に揉まれた魚を満喫したい方は御一報を!

何とまぁ〜、太っ腹な^^
お気持ちだけは、有り難く頂戴致します、ハイ^^;

書込番号:5577689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2006/10/28 11:27(1年以上前)

>18年も前から御使用とは、凄いですね

あまり他人から反感を持たれる書き込みをしたいわけではないですが、日本ではリアプロはメジャーではないですが、アメリカ等では結構昔から売られていると思います。 最近のリアプロをつぶさに見て回っていないので、どう進化したか分かりませんが、イメージ的にデカすぎると言うか、一人暮らしの人が購入すると、引越しの時とか大変そうと感じていましたが。 私は以前しょっちゅう引越しをしていましたが、29型ブラウン管を運ぶのさえ苦痛でした。
その点でリアプロを購入するのには、ためらいを感じますね。
単純に大画面が好きならプロジェクターが持ち運びも便利でいいのではないでしょうか。 まあ部屋を暗くしないといけないので専用室とか必要かもしれませんが。

>3:軽い

本当ですか? 私の持っているリアプロのイメージとは違いますね。 本当に液晶よりも軽くて、そこそこの画質であれば、購買対象にしてみます。 実物を近いうちに見たいですが、うちの近所には置いてありませんね。 残念ですね。 売れ筋ではないのでしょうか。

書込番号:5578827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/10/28 18:13(1年以上前)

いい物買おうさん

構造上反射させるスペースが必要なので筐体は他の物よりデカくなりますが
結局中はがらんどうみたいな物ですし投射面にガラス等も使ってないですしね、リアプロは

ざっと見てみたらこのSONYで約33kg シャープの液晶45型で約35kg パナのプラズマ50型で約52kgでしたよ(ちなみに僕の43型は34kg、今の50型の方が軽いじゃないか!)
ブラウン管なんて32型で70kgありますよ!!

僕もリアプロの前は29型ブラウン管でしたが
厚みは29型の方があったくらいで、同じ6畳に置いても張り出し感は無かったし
引っ越しでは男2人で軽々〜でしたよ(さすがに外へ1人では持ち運べません)

書込番号:5579819

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/28 18:25(1年以上前)

>3:軽い

私が以前使用してたグラベガ60型なら「でかい重い」でしたが、42型なら思いの他軽いですよ。

書込番号:5579851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2006/10/29 18:05(1年以上前)

横からすみませんが、リアプロは軽いですよ。
40X2500が35kg、50A2500は34kg、50E1000は33kgです。
見た目は大きいですが、構造上、中はスカスカですから。
プラズマよりも、リアプロのほうがはるかに軽く、画質も上だと思います。

書込番号:5583498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2006/11/10 12:06(1年以上前)

確かに軽いです。しかも安い。もうすぐ完了らしいので、欲しい人は急いだほうがよいかもと、販売店が言ってました。
http://www.urban.ne.jp/home/kkokita1/webshop/onraintv.htm

書込番号:5621546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

調整は?

2006/11/06 00:54(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

クチコミ投稿数:9件

このディスプレイを購入検討中なのですが、
原理として、三源色の発光体を合成して一枚の画像を作成するのは分かるのですが、色のズレというものはないのでしょうか?

というのも、昔、三管の小型 CRT を反射鏡を介してスクリーンに投射して表示するディスプレイを見たことがあったのですが、その装置は、立ち上げから一定の時間が経たないと三管それぞれで表示する点の位置が合わなかったり、CRT 毎の性能から各色の位相が時間とともにずれてきたり、ちゃんとした色がでない事があったと思いました。

それで、定期的にメンテナンスして各色を合わせるのだと聞いていたのですが、発光体が CRT から SXRD になり、メンテフリーにはなったのだろうとは思うのですが、ユーザーが理解や気をつけなければならないことはないのでしょうか?

書込番号:5608305

ナイスクチコミ!0


返信する
らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/06 15:30(1年以上前)

光学エンジンは高精度が要求されますし、メーカーの技術力の
差があらわれるので、光軸周りなどは工場設定になっていると、思われます。
通常メンテフリーということですかな。
展示会でビクター社のエンジン部を触らせてもらいましたが
密閉型のユニットだという記憶があります。

自分は一年以上毎日6〜8時間ONしておりますが、
色むらや色ずれなどの兆候は全然あらわれておりません。
参考までに

http://livingstation.jp/technology/projection03.asp

書込番号:5609428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/11/06 22:17(1年以上前)

らすPさん ありがとうございます。

もやもやしていた悩みが、ようやく解決できました。
発光体に CRT を使用していた時代とは違い、今は発光体が一つで、固定された RGB 毎の SXRD 素子にプリズムで分散させた光を反射させて、さらにその反射された三色を混合した上で反射鏡経由でスクリーンに投射する仕組みになっている事が理解できました。

確かにこの方式だと、色ズレやフォーカスの低減は、外部からの衝撃などを除けば心配しなくても良さそうですね。
とすると、メンテと言えば、輝度が低下してきた際の発光体の交換と、光軸上に蓄積する埃の除去だけでよさそうですね。
できれば、私はヘビースモーカーなので、スクリーン裏面や反射鏡の清掃も出来るようになっていれば、ランプのストックさえあれば末永く使えると思うのですが。



書込番号:5610652

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/06 22:46(1年以上前)

らすPさん。お元気ですか?お久し振りです!

>色のズレというものはないのでしょうか?

今のリアプロはデジタルコンバージェンスで補正されてるので色のズレはありませんね。と、聞きました。

>私はヘビースモーカーなので、スクリーン裏面や反射鏡の清掃も出来るようになっていれば、ランプのストックさえあれば末永く使えると思うのですが。

昔のリアプロはホコリやヤニ等が入り込み清掃が必要でしたが、今のリアプロは密閉されてて中は汚れにくくなってますよ。

書込番号:5610786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/06 22:49(1年以上前)

絵市師 井一郎さん、こんばんは。
残念ながら、最近発売のリヤプロテレビでも色ズレは起こります。
厄介なのは昔のCRTリヤプロの様に、ユーザー自身での調整ができないのです。
基本的にはR,G,Bの各パネルを金属製ボディーに固定しているので、
ズレは起こりにくいのですが実際には百分の一ミリ単位の調整ですので少なからず色ズレはあります。
リヤプロユーザーの中にはそれとは気づかず使用している方も多いと思います。
 

書込番号:5610805

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/06 23:23(1年以上前)

>ユーザー自身での調整ができないのです。

それはもう、ふた昔の話ですね。
その時代のリアプロは、マニアル調整出来ても上を合わせると下がズレ右を合わせると左がズレたりして全面綺麗にズレが無くなる事は無理でしたね。

そこで、液晶式からデジタルコンバージェンスで自動補正する様になり劇的に画質が善くなったんです。

>リヤプロユーザーの中にはそれとは気づかず使用している方も多いと思います。

気付かず使用していると言うではなくて、気付かない位に善くなったと解釈した方が良いですね。

書込番号:5610939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/07 22:48(1年以上前)

 「さる。」さん、こんばんは。
デジタルコンバージェスなる機能は、当方の不勉強で存じませんが、フロントプロジェクターのデジタルでのピクセル補正の様なものでしょうか。
もし、それと同様の物だとすれば三板式プロジェクション方式の
自動補正は不可能だと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:5613960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/07 23:20(1年以上前)

 すみません、コンバージェスではなくコンバージェンスですね。
確か以前にクオリアの36型のCRTモニターの機能説明で見たことを
思い出しましたが、リアプロの色ズレ補正とは関係ないと思います。
自動補正により気づかない位に善くなったとのことですが、
色ズレの出ているリアプロは目にする事があります。
字幕の縁などに特定のR,G,Bの縁取りが出ているなど、
最新のリアプロでも色ズレの出ている物も散見します。

書込番号:5614113

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/08 00:34(1年以上前)

sonyガンバさん。

教えてください。

>昔のCRTリヤプロの様に、ユーザー自身での調整ができないのです。

私の場合は画面センターに赤と青を白の縦、横、十字型の線で合わせていましたが、sonyガンバさんはどんな方法で調整でしたか?あと、正直な話私はフロントプロジェクターには疎いのでよく判りません。でも、液晶式のリアプロになった当時に聞いた話では、デジタルコンバージェンスで補正されてるので色のズレはありませんと説明されましたし、私も結構色ずれが気になる方ですけど、以前使用してたグラベガ60HD900でも全くありませんでしたから普通に観てたのですが、

>最新のリアプロでも色ズレの出ている物も散見します

とは、絵市師 井一郎さんがお聞きしてるA2500とか、少なくとも私が見たソニー製品でないと思いますが、どこの製品ですか?





書込番号:5614475

ナイスクチコミ!2


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/08 09:11(1年以上前)

さる。さん、お久しぶり。
ご活躍ですなー(笑)

さて、面白く議論を拝見しております。
3LCD方式では、透過型反射型問わず構造上コンバージェンスずれは出にくいと思います。まあ、私が気がつかないだけなのかもしれませんが(笑)
さて、議論のポイントについて考えましたが
Sonyガンバさんの言われるのは、カラーノイズではないでしょうか? 
参考までに

http://livingstation.jp/technology/technology02.asp

書込番号:5615010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/11/08 21:06(1年以上前)

フロント、リアを問わずに3板式の液晶PJは、RGB3枚のパネル位置を機械的に合わせて水平、垂直及び回転方向のコンバージェンス調整を行います。
現在主流の0.7インチ720パネルでは1画素が約12ミクロン、1080パネルですと8.5ミクロンです。
0.6インチのSXRDでは更に細かいですね。
パネルのコンバージェンス調整時に発生したズレは最早電気的に補正することは不可能です。
唯一考えられる案としては、ちょうど1画素だけ水平或いは垂直方向に平行にズレた場合は、表示開始位置を1画素ずらせば、最後の1画素の情報は消失しますが、ズレはなくなります。
しかしズレの期待値は0.5画素ですから無意味な機能ですね!
最近のPJは1画素以下のズレに管理されてますから、クロスハッチパターン等特殊な信号を入力しない限り、一般画像を離れて見てる限りは気にならないレベルかと思います。
店頭でチェックされる場合は、映画の字幕等、黒背景に白文字表示時の字の上下左右の輪郭を確認すれば一目瞭然です。ご参考までに。
PS らすPさん
お久しぶりです。いつぞやは大変お世話になりましたm(_ _)m

書込番号:5616599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2006/11/08 21:42(1年以上前)

絵市師 井一郎さん、はじめまして。

この機種ではありませんが、三ヶ月前にリアプロを買いました。
理論的なことは知らないのですが、色々なところで色々な機種を
見て回りましたが色ズレなるものを感じた機種はなかったです。
最近のリアプロはランプ交換以外はメンテフリーってことで理解
してていいと思いますよ。

書込番号:5616723

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/08 21:56(1年以上前)

 Strike Rougeさん   
 ブッチのパパさん

お久し振りです。

>最早電気的に補正することは不可能です。

そうですか〜。
グラベガ60もクオリア006も購入早々「HiviCAST」のクロスハッチパターンで電源オンと少し経って本体が温まってからの状態と、それぞれ確認していてズレが無いので、てっきり言われるがまま補正されてると思っていました。

が、CRT のリアプロでは電源オンの時にコンバージェンスを合わせても、本体が温まるとズレてました。今のリアプロは本体が大半樹脂なので、簡単に熱の影響で歪んだりすると思います。そうすれば、それこそ色ずれの原因と為る筈ですが、然程影響無いのは何故なんでしょうね?



書込番号:5616776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/11/08 22:24(1年以上前)

CRTはご存知のように電子銃から出射された電子ビームが蛍光体に当たり発光します。
電子銃は高圧フライバックトランス等から構成される電気回路にて電子ビームを水平垂直に走査しています。
電気回路故に、温度特性を有しますので、電源投入直後と暖まってからでは、電子ビームに掛かる電界に差があり、色ズレが発生するのではないでしょうか?
液晶PJは、機械的に位置合わせされたパネルの裏側から光を当てるだけであり、電気的な温度ドリフトは発生しません。
但しパネルブロックはランプの光により数10度温度が上昇しますので、機器的に熱膨張により色ズレが発生する可能性はあります。
CRTではもう一つ、地磁気の影響を避けられませんが、液晶ではその心配は皆無であり、使い勝手は格段に向上しています。

書込番号:5616914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/08 22:30(1年以上前)

皆さん、今晩は。
さる。さん御質問の最新リアプロとはビクターの52型です。
私も、さる。さんが以前使用されていたグラベガ50HD900を
所有していますが、4年前最初に納品されたグラベガはピクセルのズレでセット交換となりました。
そのグラベガですが、最初の一週間ほどは気がつきませんでしたが、なにか色がズレている様に感じ、
注意深く観察しますと、白い描画部分の右側に赤い縁取りが見て取れました。
どのソースで観察しても同じで、これはカラーノイズや電磁ノイズ
の類ではないと思いソニーのサービスに来てもらうと。
「これは液晶パネルのズレから起こる色ズレです」との事で、
セット交換となりました。 
それから以後でも弟宅が購入したプロジェクター(サンヨーZ4) 
でも同様の症状が出ていました(弟自身は全く気にならないと、そのまま使用中)。
そんな経験からリアプロ、プロジェクターを見るにつけ色ズレには
過度に注視しているかもしれません。
そして先日ですが、量販店に展示されていたビクターの52型
フルHDリアプロでも色ズレが見て取れました(これは店頭で見た限りのことで「らすP」さんの仰るカラーノイズかも)。

書込番号:5616946

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/08 22:42(1年以上前)

sonyガンバさん。

すみません。
私の勘違いもありましたね。

とにかくCRTは ハイビジョンと言えども酷い物でしたが、本当に60HD900は当たりなのか色ずれはありませんでしたね。

書込番号:5616997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

画面と音について

2006/11/06 18:13(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

クチコミ投稿数:231件

現在この機種(42型)の購入を検討しております。
下記2点につきましてご意見を頂ければと思います。

1.ヨドバシ秋葉店頭にて同機種の50型が展示されており、画質や明るさなどは充分満足したのですが、上方向から視た場合の画面の暗くなり度合いが少し気になりました。
少々高い台に設置することによって解決できるかなあとは思いますが、解決方法はそれくらいしかないと思うのですが。

2.このタイプはファンの音については大きいのでしょうか。
普通のプロジェクターは、空冷ファンがかなり大きい音を立てますが、原理からいって、このテレビもファン音が気になるのでしょうか。デスクトップパソコンのファン位(夜静かな時気になります)なのか、それともパイオニアHDDレコーダー程度なのか(ほとんど気になりません)。
また使用していると段々音が大きくなるものなのでしょうか。

ご意見を頂けますでしょうか。
以上宜しくお願いいたします。

書込番号:5609825

ナイスクチコミ!1


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/07 21:35(1年以上前)

>このタイプはファンの音については大きいのでしょうか。

デスクトップパソコンと比べるも無く、殆ど気にならない程度ですね。

>使用していると段々音が大きくなるものなのでしょうか。

もし、音が大きくなったとしたら、ホコリ等が付いて動きが鈍くなるとか位でファンや周りの清掃をこまめにすれば大丈夫だと思います。

書込番号:5613641

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/07 22:14(1年以上前)

あっ。

1が抜けてましたね。

店頭で視聴してると視野角は厳しい様に見えますが、部屋で見てみると充分明るく綺麗な画質です。

上方向からも下方向からも観ても同じくらいの割合でそれぞれの部分が暗くなるので、出来ればモニター画面と目線が水平になるようにすればいいんですが、専用スタンドであればソファーとか直接床面に座って観ても大丈夫ですよ。でも、近付き過ぎては意味が無いので、せいぜい2メートルは離れた方がより自然に視聴出来ます。

書込番号:5613801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2006/11/08 09:03(1年以上前)

さる。様、情報ありがとうございました。
ファンの音がそんなに大きくないという情報を頂き、購入意欲がわいています。
また設置に関しても、頂いた情報を考慮して考えてみます。
購入前にいろいろと悩んでいるこの時間も、また楽しいものですね。

書込番号:5614994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)

クチコミ投稿数:7件

購入手配しました。届くのはまだなのですが。。。
NATURE、映画鑑賞向けのお勧め画質設定があれば教えて下さい。
(山や川の自然な緑とグラデーション、映画での黒の諧調を中心に画質追込みしたいのですが、
あまり詳しくないのでこの機種以外も含めての調整時のPOINTだけでも結構です。)

書込番号:5532585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/10/13 09:33(1年以上前)

私の場合は、映画だからこうとか他の番組の場合はこうなどといちいち変えません、これで不満に思ったことはありません。

画質をいじる時はNHKのBS-hiにします。

書込番号:5532682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/13 17:21(1年以上前)

『HiVi CAST』って知ってますか?
ホームシアターとかプロジェクターに拘ってる人が使ってたりします。
リアプロにも使えるんじゃないかな。
DVDプレーヤーがいるけど^^ 

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/

新品買うのがバカらしかったらオークションを見るとよく出てるよ。

書込番号:5533559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/14 10:33(1年以上前)

ワイタンの夜景さん、Ds修行中さん
書き込み遅れてすみません。親切に教えて頂き、有難う御座います。
画質調整のレッスンSOFTがあるとは知りませんでした。

この機種を気にされている方への参考情報になればと以下書きます。

価格は近所のコジマで41万、HDMIケーブル2本おまけ、ランプ含む5年保証付きで契約しました。
→今の時期は通販より量販店の方が安い(設置も無料)みたいですね。

CEATECでの展示ではこの機種以外のリアプロはソースも悪いのかもしれませんがノイズが多いように感じたのと(SEDは大混雑の中での東芝社員の態度にムッとしたので見てません)、
またDLNA他の機能満載SONY機種は来年以降まで出そうに無く、さらに薄型には余り魅力を感じなかったので私はこの機種にしました。
搬入されたら、取りためたBs-Hi画像見ながら色々いじってみたいと思います。

書込番号:5535859

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/18 22:08(1年以上前)

今のモニターは一昔前から比べると、高画質ですから『HiVi CAST』では追い付いてないと言うか、殆ど調整いらずですね。これからなら次世代DVD版『HiVi CAST』が出ても良いと思いますよね。

私は、映画鑑賞ならダイナミックで色を出して、変に明るくならならない様に明るさを落としてます。

書込番号:5549044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/20 13:52(1年以上前)

41万は本当ですか?
6月に42E1000を購入したばかりですが、この価格ならすぐにでも
買い換えようと思います。どこのコジマかお教えください。

書込番号:5553608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/10/20 20:21(1年以上前)

マハゴニーさんへ

もはや41万円の売り出しが出てくる有様です、もう少し辛抱してボーナスセールやら年末セールを見てからではいかがでしょう!
必ずや41万円を下回るところが登場するはずです。

書込番号:5554407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/03 00:22(1年以上前)

マハゴニーさん
不在で回答遅れてすみません
購入は日立のコジマですよ。交渉は1回で41万まで行きました。

I-LINKもDLNAも無いけど待ちきれなかったHD画像には満足してます。
BS-HIで槍ヶ岳見た時も、拓郎コンサートで中島みゆきが出てきた時も
思わず背筋がぞくっとするほどの感動ものでしたよ。。。
次は70オーバ、100インチでもいいのかなとも思ってます。

書込番号:5597448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/11/03 21:02(1年以上前)

おいおい!それじゃ私と同じではありませんか(笑)

>思わず背筋がぞくっとするほどの感動ものでしたよ。。。
次は70オーバ、100インチでもいいのかなとも思ってます。

書込番号:5599946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/11/06 11:57(1年以上前)

にゃんこ24さんへ

律儀にご回答ありがとうございます。
私は神奈川県居住ですが、これで自信をもって価格
交渉に望めます。
いずれにしても41万なら御の字ですよね!
感謝いたします。

書込番号:5608999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いよいよ10万円代

2006/11/03 21:00(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)

スレ主 Hazetさん
クチコミ投稿数:6件

S2になってから1年、いよいよ20万円を切りました。
S1が出たときから気になってウオッチしてきましたが、今日も青山へ見に行きましたが、やはりSONYより綺麗な画質だと感心します。
 47インチで20万円を切り、いよいよ購入しようかと考えています。
が、唯一の懸念が、新製品を出してこないEPSONの動向です。まさかこれで撤退なんて事はしないでしょうねぇ。もし撤退する上での『投売り』だとすると、アフターサービス体制の縮小とかが心配です。

 皆様のご意見はどうでしょうか?
この値下げは、投売り状態なのか、積極姿勢なのか、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:5599936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビ台の奥行き

2006/10/24 19:45(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)

クチコミ投稿数:16件

リアプロ購入検討中の家電素人です。

テレビ台に関しての質問です。
このTVの奥行きは50cm以上ですが、奥行き45cmのテレビ台で設置可能でしょうか?
家具屋さんをまわると大抵のテレビ台が奥行き45cmなもので、、。
できれば専用台ではなく、木系のテレビ台がよいと思っているので、45cmでも設置可能となれば選択の幅も広がるのですが、、。
このTV使用中の方、その他リアプロ使用中の方、アドバイスよろしくお願いします。
(このTVと決めたわけではないのですが、現時点での第1候補なのでここに書き込みました。実際に買うときには違う機種になるかもなのですが、他の機種も似たような奥行きなので、、)

書込番号:5567830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2006/10/24 20:27(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5522285

書込番号:5567968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/26 03:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5522285
は読んだことあったのですが、奥行き42cmのイメージがわきませんで。何せソニーのHPでは50cm以上になっていたので、この誤差が何を意味するのかが、、。

設置時に後ろに排熱等のスペースを要するということでしょうか?

テレビ台は壁になるべくぴったり置きたいので、その辺がどうなのかが気になります。

続けて的を得ていない質問なのかもですがすいません、、。

書込番号:5572334

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/26 15:05(1年以上前)

設置面は本体より、かなり小さいと言う事です。
(設置面の奥行き:42cm、本体の奥行き:51.4cm)
ですので、奥行き45cmのテレビ台には乗ります。が耐震を忘れずに!前にバタンッなんてなったら泣いてしまいます。(T_T)

カタログの横からの図を見れば分かります。
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/TV_sou.pdf

通風孔は設置面上にあるので、本体を壁にくっ付けても、10cm程すき間が出来ます。問題ないと思いますが、カタログでは、本体自体を壁から10cm以上空ける様に書いてあります。この辺は自己判断で。

書込番号:5573246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/27 10:43(1年以上前)

私も純正以外のTV台を検討し、朝日木材加工のAS-VP1400(奥行450mm)がよさそうだったので、メールで質問してみました。
以下がその回答です(SONYさん、勝手に公開ごめんなさい)。

>KDS-60A2500の脚部底面は、正面から奥に向かって、左右の幅
>がせまくなる台形です。 
>脚部底面の左右幅は、一番広い部分が約952mm、せまい部分が
>約705mm、奥行きは、約419mmです。
>なお、市販のテレビスタンドをご使用になる際は、次の点に  
>ご留意くださいますようお願い申しあげます。
>・テレビを載せるスタンドの設置面が、水平である事。
>・スタンドの外寸よりテレビがはみ出さない事。
>・テレビの重量より、スタンドの耐荷重に余裕がある事。
>・転倒防止の固定などを工夫ができる事。
>
>※KDS-60A2500の最大外形寸法(幅×高さ×奥行)と重量は、 
> 以下のとおりです。
>・寸法:1413mm×988mm×514mm
>・重量:44kg
>
>なお、専用スタンド以外のご使用は、動作の保証外となります。
>あらかじめご了承ください。

最後の「保証外」の注記が気になります。たとえば台面が歪んでいて光軸に影響が出たのなら分かりますが、どんな故障でも純正台でないので保証外ということはないかと...

書込番号:5575740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/30 22:49(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

そうなんです、、とりあえず何とかおいて地震でガシャンじゃ困るので、、^^;

>・スタンドの外寸よりテレビがはみ出さない事。

>・寸法:1413mm×988mm×514mm

>
>なお、専用スタンド以外のご使用は、動作の保証外となります。
>あらかじめご了承ください。

ん〜、この外寸ってのは514のことを言ってるんでしょうね、、。
そして動作の保障外、、
難しい表現ですね、、、。

やっぱり専用台を買えってことなんですかねぇ、、
木目の台がいいんだけどなぁ〜〜
迷います、、、、、、、、、、。

書込番号:5587673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)