リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ぴったんこのDVDレコーダーは?

2006/07/24 08:25(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

この50E−1000の性能と合うDVDレコーダーは何がよいでしょうか?やはりソニーで統一した方がよいのか、現在の進歩した技術などで何も統一する必要はないのか。これがお薦めというのがあったらその商品を教えて下さい。AV初心者です。価格がおよそ12万以下が条件らしい条件です。よろしくお願いします。

書込番号:5283482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/07/24 10:54(1年以上前)

2番組同時録画ができるこれhttp://kakaku.com/item/20271010206/
または
http://kakaku.com/item/20271010207/

使ってみてからこの便利さを実感しますから今は色々目移りしているのでしょうね、私がまた買うとしたらやはりリンクの機種になります。

書込番号:5283751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/07/24 13:57(1年以上前)

メーカー統一するメリットとしては、HDMIの相性問題が出た時に言い逃れ出来ないってのがありますね。

後は、ないんじゃないかな? レコは安定第一なんで、あんまり気にしないで選べばいいと思いますが、、、

わたしは、危険な事は一切させないsharpが好きですけどね。番組予約が入ってたら、ダビング予約が出来ないとか、、、

DVDは遅いですが、チューナーの立ち上がりは早いです。

書込番号:5284141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2006/07/24 18:59(1年以上前)

私はスゴ録RDZ-D87を買いました。
予算に余裕があればD97を買いたいところでしたが、PSPは持って居ないので、D87で妥協しました。
出たばかりなのに投売り状態(ポイント込みで65000円が最安値?)なので、近々新機種が発表されるかも知れませんが。

書込番号:5284804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/28 00:40(1年以上前)

 みなさん、早速のご親切なアドヴァイス、どうもありがとうございます。労働で疲れてすぐに寝てしまう日が続き、返事が遅れて大変すみませんでした。いろいろ参考になりました。
 ケーズのある店員は、「映像ならパイオニア製品が良い」、またある人は「すご録のダイジェスト再生が一押し」などなど言いますが、ごく最近決めた最終的な条件で、ハイビジョン番組をきれいに録画できる機種ということで、パイオニアの2層DVD−RデスクのVRモードに録画できる、DVR−DT100かDVR−DT90かDVR−DT70に決めようかなと思います。(ソニーはできなさそうなので)
 また何か良いアドヴァイスがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:5295237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/07/28 14:35(1年以上前)

VRモードであろうがなんであろうがDVDへムーブしてしまえば、50インチにもなる画面では映りに失望せざるを得ません、本格的な保存録画はBDなりHDDVDを予定するべく今は一時的なツナギのたわむれだという方針で、なるべくHDDの大容量、扱いやすさ、安価などの条件を優先されてはいかがでしょうか、ただし今現在でも最高画質のHD録画はBDで数機種高価ではありますが存在します、安上がりで最高画質の保存録画としましてはDVHSが有りますが新品としてはもはや販売されていませんからオークションなどで落札せざるを得ません3〜4万円程度でしょうか!
ハイビジョンのクオリティーをそのまま残すのには未だに不自由であります。

書込番号:5296477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が傾いている;;

2006/07/24 22:10(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)

クチコミ投稿数:3件

画面が左右端で上下差15mm位傾いているんですが・・・不良品ですか???

書込番号:5285486

ナイスクチコミ!0


返信する
月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/07/25 01:05(1年以上前)

当方は、56-MH700ですが、やはり水平ではないですね。
52-MD60の所に書いたようにいろいろあったので、もうあまり気にしないようにしています。
調整で直るかもしれませんので、サービスセンターに問い合わせたらいかがでしょうか。この機種に詳しいサービスの人でないとだめですが。

書込番号:5286382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/25 16:04(1年以上前)

 私はHD-56MH700を観ていますが、購入当初4:3画面の時左上部が下部より7mm内側に寄っており極端な言い方をすれば台形になっていることに気付きました。相談センターに確認したところ社内規格の許容範囲内との回答を得ました。
 その後画面表示に変化は有りませんが、時間の経過と共に見慣れてきたこの頃です。

書込番号:5287713

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/26 07:57(1年以上前)

スレを読んで気になりましたので計ってみました。クロスハッチの出し方を知らないのでDVDの番組予約表を使用。水平線はOK、右側の垂直線が右側に1ミリ倒れていました。株価の番組では糸巻き歪みあり。画面中段が2ミリ細いですな〜まあSTBのせいかも

書込番号:5289979

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/26 08:42(1年以上前)

↑ 申し遅れましたが、自分のは47インチなので
多少影響は少ないかもしれません。
以前持っていた29インチのCRTテレビは地磁気と
スピーカーの影響をもろに受け、右肩あがりのバブリー
な台形をしていたことを思えば、全然気になりません(笑)

書込番号:5290029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
こんにちは。

私の過去ログの見方が悪く既出かもしれませんが、質問させてください。

今、この機種を検討しているのですが、我が家は、スカパーを視聴する機会が多いのですが、この機種を購入されている方で、スカパーを視聴されている方(スカパー110ではない方です)がおられましたら、感想をお教え頂けないでしょうか?

今は、29インチのアナログテレビで視聴していますが、私的には、画質的には、それを下回らなければいいかなー程度には考えております。(逆にそれを下回ったらどうしよう…とちょっと心配になっているのが今回投稿させて頂いた動機です…m(__)m)

なにとぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:5183170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/19 16:35(1年以上前)

一般論で申し訳ないですが、、、

まず、SD映像を見るには、従来の4:3TVが最適です(モノにもよりますが)

スカパーはハイビジョンやプログレッシブがないと思いますので、元が従来のTVと同等か、それ以下の画質だと思います。

これをそのまま引き伸ばしても画素の荒さが目立つだけで、きれいにはなりません。また、画素を補完する変換が入りますので、それの質にもよりますが、画質が低下する方向になります。(良くなる事はない)

書込番号:5183202

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/19 22:27(1年以上前)

ムアディブさんに同じ意見です

スカパー!はSD画質ですので、今のブラウン管が最適です
スカパー!110ならハイビジョン放送があるので、ハイビジョンTVの良さが発揮できます
さらにBSデジタル(特にNHK-hi、WOWOW)なら、最高のハイビジョン画質が堪能できますよ

書込番号:5184178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/20 13:49(1年以上前)

皆さんに同意見です。スカパー110でもスターチャンネルHV以外は画質的には見る気がしません。

書込番号:5185630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/20 17:37(1年以上前)

こんにちは

ムアディブさん すぴおさん ひめしゃらさん お返事ありがとうございました。

我が家のテレビがそろそろ購入して10年ということで、買い換えようかな…→どうせだったらもっと大きなサイズのものがいいな…

ということで、大きさとコストという意味で魅力を感じたリアプロにいきついたのですが、今のところ、よく視聴するチャンネルが、SD映像のものが多いので、もう少し様子を見た方がいいみたいですね…。

今 視聴しているSD映像のチャンネルが、いつハイビジョンになるのか(またはならないのか…汗)わからないのが、待ってて悩ましいですが、気長に待とうと思います…。

貴重なご意見 本当にありがとうございました。
助かりました。m(__)m

書込番号:5185975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/24 20:48(1年以上前)

こんにちは。

一旦やめておこうと思ったこのリアプロですが、29インチのアナログテレビが、一週間半前に、「ぶつっ」という音を残してお亡くなりになってしまいました。

少し迷いましたが、これはもうしょうがないな…と覚悟を決めて、5年保証 屋内までの搬入(テレビボードの上に載せるとこまでで設定は各種設定は自分で)と梱包ダンボールの持ち帰り で 48万で購入し、昨日搬入されました。

軒並みな感想ですが、最初の一言は「でかっ!」という感想でした(汗)

購入後、JCOMのデジタル契約を行い、JCOMでは見られない番組などについては、スカパーで当分見るつもりです。スカパーの画像の方も、(たしかに荒いといえば荒いんですが)、もともと古いテレビ(約10年使いました)を使っていたので、気になってしょうがないという程ではなかったです。この辺は、人それぞれ気になる気にならないが分かれそうですね。

NHKBS等のハイビジョン放送の美しさは、皆さんが仰せになるように、ほんとに美しく感じられます。

結論からいって、結果オーライの嬉しい大誤算でした。

書込番号:5285093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/07/25 17:04(1年以上前)

満足できる買い物だったようでよかったですね。

画質を求めるならWOWOWがいいのですが、スターチャンネルHVでも同じ様な映画は流れていますね。

スカパーは、2008年あたりにH.264に移行するという話が出てるので、そこで画質の改善があるかもしれません。チューナーは別途必要になると思いますが。

技術の進歩に期待しましょう。

書込番号:5287830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

6年保障が、、、。

2006/07/18 00:12(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 pekorinkoさん
クチコミ投稿数:14件

この板で勉強させていただいております。
転居を機に大画面TVを考えています。

このリアプロを第一候補に、あちこち回ってみました。

昨日、最近オープンしたK's電気に行ってみましたが、現金で25万と。もう少し交渉しようという矢先、連れの旦那が、リアプロの画面の暗さ(というより他の液晶、プラズマの派手さ?)に、プラズマの方がイイと言い出す始末。

念のためパナのプラズマ50PX600 の値段をはじいてもらったところ、小さい方のTV台込みで、現金にて40万と。

いずれも、もうすこしねばれば多少は引いてくれたかもしれませんが、そもそもリアプロ狙いで来たものの、お店で家族会議状態になり、その日はそのまま帰ってきました。


旦那に、店頭の過度な明るさや、視野角のこと、液晶やプラズマよりも目にやさしい自然なうつりであることなど、コンコンと説明して何とか説得。

あらためて本日、私一人でヤマダに行って聞いてみたところ、このリアプロが27万プラスポイント20% (実質21.6万!)。

思わず決めようと思いつつ、最後に保障のことを聞いたところ、なんと液晶、プラズマは保障の対象になるのに、リアプロは保障外と。

もう少し説明すると、ヤマダ電機の長期保障に入会すれば、TV以外の冷蔵庫、洗濯機、エアコンなども保障の対象になるのですが、TVは20型以上のブラウン管、プラズマ、液晶に限るという事で、リアプロは保障の対象に入っていないということでした。

K's電気は25万ですが5年保障つき、ヤマダは実質21.6万ですが保障なし(メーカー保障のみ)。値段は魅力的ですが、そこで足踏み状態になりました。

リアプロってそんなに故障するものではないんでしょうか?
当初は通販を考えていましたので、そうと割り切ればいいのですが。

あと、ヤマダで念のため聞いたところ、パナのプラズマ(50PX600)が41万+ポイント20%(実質32.8万!)。

リアプロ目当てにきたつもりが、旦那の顔もちらつき、結局帰ってきました。

地方なので、ここの情報ほどは安くならないと思っていましたので、私自身も少しプラズマにぐらっときています、、、。

保障なくてもよしとしてリアプロ21.6万に決めるか、あと11.2万足してプラズマにするか、

とりとめのない質問ですが、よきアドバイスをお願いします。

書込番号:5264163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/07/18 01:24(1年以上前)


答え −  解なし!

      失敬、お騒がせしました、しかし
      答えは真面目ですからネ!

書込番号:5264354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/07/18 02:39(1年以上前)

>K's電気に行ってみましたが、現金で25万と。もう少し交渉しようという矢先

ここら辺の最終的な価格を決めたいものですね!

書込番号:5264464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/07/18 08:09(1年以上前)

ヤマダの価格を持ってK'sで交渉してみてはいかがですか?
実質○円と言っても支払う金額は元のままです。
結局リアプロなら27万、プラズマなら41万払わなければならないのです。
それに近いだけ現金値引きしてもらった方がいいと思うのですが・・・。

まあポイント分他に買うものがあれば話は別です。

書込番号:5264689

ナイスクチコミ!0


スレ主 pekorinkoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/18 11:28(1年以上前)

ワイタンの夜景さん、さくらんぴょ36さん、
返信ありがとうございます。

確かにポイントで値引きといっても実際は現金が27万とか41万とか動く訳ですよね。一応ポイントでレコーダーもそろえようと思っていますが、、。

もう一度K’sに行って、値段で値引き交渉してみることにします。

でもちょっと遠いので週末になりそうです。

書込番号:5265019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/18 19:06(1年以上前)

プラズマよりリアプロです。私はビクターですが、リアプロの画質には満足しています。
ポイントでの値引きはその時は得した感じですが、そのポイントを使っての買物にはポイントは付きませんよね。従ってポイントでの買物は値引きなしということになる場合もありますから一概に得とは言えません。
ヤマダでポイントなしの価格交渉をしてダメなら、ケーズでの交渉のほうが良いかも知れません。

書込番号:5265968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/18 23:41(1年以上前)

pekorinkoさん こんばんは。
私はサンヨーグラフィナ55型と迷っていましたが本日ケーズで注文しました。地方の店で、取り寄せだったのですが交換ランプ1個つけて25万5千円(税込)でした。ケーズのVALUEカードで買えば1%のキャッシュバックもあります。

書込番号:5267077

ナイスクチコミ!0


Mlogさん
クチコミ投稿数:1件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/07/22 17:47(1年以上前)

本日とうとう我慢できず本製品を購入しました!!
専用台付きで25万5千円(税込)です。購入先はケーズデンキ印西店です。もちろん5年保障付きになります。いまならビール6缶(350ml)付きですよ。ここ一ヶ月位この板を参考にさせていただき値段交渉した際も気持ちよく対応していてだけましたのでとても良い買い物だったと思います。まだ、現物は手元にはなく取り寄せとの事なので来週の日曜日が楽しみです。

書込番号:5278097

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/23 14:45(1年以上前)

Mlogさん、ご購入おめでとうございます。
良い価格で購入でき良かったですね。5年保障がついて
いるので、なにかと安心です。
おまけに、缶ビールつきとは!
その点でもグラッときます(笑)

ブツが到着したら、チャンネル調整と映像調整をして
、店頭とはまるで違うHDの絵を楽しんでください。

ちなみに、NHKのフランス生中継は今日で終わり
らしく、もしお好みでしたら、残念でした。この放送
は音もよく、正面2チャンネルだけで、後方に音がまわり
テレビの音も捨てたもんじゃないと思いました。
(DVDレコーダに録画済、ただしムーブ不可なので
HDD上何かを消さなきゃいけません。トホホ)

書込番号:5280953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

アナログ放送しか見れないのですが

2006/07/16 21:28(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 Mr.NEOさん
クチコミ投稿数:10件

最近大型テレビ(リアプロ)がほしくてほしくてしょうがないのですが、今住んでいるマンションはアナログ放送(CATV)しか対応していません。
リアプロはアナログ放送の写りがあまり良くないと聞きました。
マンションのテレビ共聴機器がデジタル放送対応になるまで待った方が
いいのか、欲しいときが買い時で買った方がいいのか
どなたか良きアドバイスをお願いします。

ちなみに購入検討機種は、この機種とSANYO(55),EPSON,(47S1)(57S1)
アウトレットです。

書込番号:5259909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/07/16 22:00(1年以上前)

リアプロだけでなく、画面サイズが40を超えるとアナログ放送はつらいですね。
マンションでも室内アンテナという手があります。但し、お住まいの地域により、電波がある程度強いという前提ですが。
八木アンテナよりUWPA5500という地デジ用室内アンテナが発売されています。
放送以外では、DVDを大画面の迫力で見るのも醍醐味の一つです。ハイビジョンタイプの普及も近いことですしね。

書込番号:5260012

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/07/16 22:02(1年以上前)

アナログ放送の映りが悪いのはプラズマでも液晶でもデジタルハイビジョンTVに共通です。
 マンションの設備をデジタル対応にしてもらうよう、他の居住者と共同で働きかけるしかないでしょう。

書込番号:5260018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/16 22:13(1年以上前)

CATVって有料のケーブルTVのことですよねぇ。
お金を払っているのだから早々にデジタル対応するんじゃないですかねぇ?!
我が家のマンション(賃貸)は築20年のボロですが、近くに高いビルがあるため、昔から共聴(無料)で、広島市なので、VHF(1,3,4,7,10,12)5チャンネルのアナログが見えていましたが、最近、そのままの設備で地上デジタルのUHF(D011,021,031,041,051,081)の試験放送の視聴が可能です。
きっと共聴の配信元が対応したのでしょうけど・・・
共聴の場合、そのままで地デジが視聴できる場合が多いのでは?

書込番号:5260064

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.NEOさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/16 22:45(1年以上前)

いろいろ貴重なご意見ありがとうございます。
ちなみに、マンションのCATVは加入権付き引込みで、CATVに
加入しなくてもUHF、VHFはCATV、BSは屋上アンテナから受信できる
ようになっています。
テレビブースター、BSアンテナの取り替えで地デジ、BSデジに対応
可能と思います。
一度、マンションの理事会に対応の要求をしてみます。
デジタル放送対応可能になったころにはリアプロもフルハイビジョンが
主流になっているかも?

書込番号:5260164

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/07/16 22:52(1年以上前)

お住まいの地域がまだ地デジ放送されていない区域でしたらもう暫くの我慢ですね。
既に地デジが受信されている地域でしたら放送局の方角へ向かってUHFアンテナを立ててれば受信可能ですよ。価格も4,000円程度ですし、取り付けも簡単です。ベランダに取り付けて試されてはどうですか。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html

同時にBSアンテナも設置してしまえば地デジとBSデジ両方が受信可能になりAVライフが一変しますよ〜。

書込番号:5260198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.NEOさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/16 23:15(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
住んでいるところは大阪府南部で地デジ放送は開始されているのですが
ベランダが南西側で、電波が送信されている生駒山が北東方向にあり
ベランダに取り付けても受信は難しいと思います。

書込番号:5260293

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/07/16 23:31(1年以上前)

方向が全く逆ですね。 これでは受信は無理っぽいですね。 失礼しました。
一日も早くお住まいのマンションで受信できるように理事会側へ積極的に働きかけて下さい。

書込番号:5260358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/07/17 00:17(1年以上前)

まだ諦めるのは早いと思いますよ。私も同じく大阪南部在住で、1Fの室内に先レスの八木アンテナの室内アンテナを設置して地デジを試聴しています。BSは屋根の上のパラボラですが、こちらは南西方向に向ければ良いのでベランダでOKでは?
室内アンテナは4、5千円ですので試す価値はあると思いますが・・・

書込番号:5260536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 10:54(1年以上前)

CATV会社もデジタル化が必要ですので、ローコストでマンションのデジタル化に協力してくれるはずです。因みに私の住んでいるマンション(113戸)では100万円でデジタル化ができました。増幅器・分配器の交換が必要となります。マンションの中長期修繕計画で進めると良いと思います。デジタル化ができるまでは今のテレビがベストでしょう。時代はどんどん変わります。ゆっくり対応しても間違いはありません。

書込番号:5261466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 12:41(1年以上前)

CATV会社がバススルーに対応する時期をきいてみましょう。
設備の変更が必要かどうかはケースバイケースです。
これもCATV会社にきいてみましょう。

書込番号:5261773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/07/17 17:15(1年以上前)

基本的に管理組合は動かないと思います。やるなら、ご自分が推進するということで、人を集めてTF(タスクフォース)を作ることです。人頼みでは聞いてくれないでしょう。

管理組合の役員は決められたイベントや日頃の事件の解決だけで手一杯ですから、さらに自分たちのプライベートを潰してまでやろうという人は多分居ないでしょう。逆に関心が薄いので、住民の意見をまとめて動かしてくれる人が居るなら抵抗も少ないです。ただし、リーダーにはそれなりの資質も要求されますが。

で、まともにやると疲れるので、自分で簡易アンテナを試すことをお勧めします。電解強度があれば、室内や反対側の窓でも可能性があります。デジタルはゴーストに強いため、反射波を利用して受信することも可能です。

うちはベランダから東京タワーが目視できるのでそっち側に出してますが、マンションに遮蔽されるはずの反対側でも受信可能でした。屋内よりは強かったです。

5,000円〜10,000円ほどが無駄になる可能性はありますが、見たいという気持ちが強いなら惜しくはないでしょう。(笑

ちなみにBS/CSは恐らくですがつなげば見れます。うちはMr.NEOさんと同じ環境ですが見れてます。

欲しいときが買い時だと思いますが、それなりに困難もあります。誰かがやってくれるのを待つというのも手ですけど、そういう方には見えないので。

書込番号:5262501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/07/17 17:19(1年以上前)

すいません。電界強度ですね。強アルカリは怖いです、、、

わたしはWOWOW(BS)だけでも買う価値があると思いますが、地上波がキーになるなら交渉の中で販売店に相談を持ちかけてみて、事前に映りをチェックしてみてはいかがでしょう。

ただ、販売店に協力してもらったら買うときはそこで買ってあげてくださいね。

書込番号:5262509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/22 14:12(1年以上前)

CATV会社に確認するのが一番手っ取り早いと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060530/116905/
マンションの屋上に建てられているアンテナで受信しているのであればUHFのアンテナをもう一本立ててミックスするだけなので費用もそれほどかからないと思いますが。
BSデジタルはアナログ用パラボラアンテナでも受信できます。
ただ110度CS放送の周波数の高いところまで受信しようとすると、マンションに組みまれているケーブルとかブースター、分配器を変えなければならない事態となりかねませんので注意してください。まずはUHFのアンテナだけ話を進めてはいかがですか。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060717/117689/

私の知り合いでアンテナを立てても映るかどうかわからないということでCATVと契約したそうです。

私の家は近くにマンションができたとき難視聴対策でマンションからケーブルで電波が引き込まれていました。最初のころ地デジは映らなかったのですがいつの間にか映るようになっていました。マンション住人の声が大きかったのでしょうか。
BSデジタルは古いアナログ用アンテナで受信しています。
CS放送はほとんどみません。



書込番号:5277657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面が黄色くなったり白くなったりする。

2006/07/21 17:08(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:6件

2台目を購入したのですが、
画面がチラチラ色が変わるのです。
症状としてはダイナミックモードになった
りシネマモードになったりする感じです。
1台目もそんな感じになって設定で固定した記憶があるのですが、
なにぶん1年以上前の話で思い出せません。

どなたか知っている方いらっしゃいますか?

書込番号:5274762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)