リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

接続のことで教えてください

2006/07/10 13:59(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

クチコミ投稿数:5件

こんにちは!先週、当機種を購入しました!とても満足!思っていたより素晴らしい画です!感動しました!

ところでHDD/DVDレコーダーとの接続のことでお伺いします。何分にもこういうことに疎い人間なので、分かりやすくお教えいただけると幸いです。

自家は新築マンションで、スカパー光、CS110、BSアンテナ等が既に設置され、各戸に引き込まれており、ACの差込口に2つずつケーブルが取り付けられます。アンテナはケーブル1本がTVのUHF/VHFへ。もう一本を分配し、一本をスカパー光チューナー、残りはTVのBS/CSへ繋げました。

テレビでは、契約しているすべての映像が観られる(地デジ、アナログ、スカパー光、BS)のですが、HDD/DVDレコーダーへの録画ができません。録画方法はAVマウスを使用して地デジ、BSの「今すぐこの番組を録画」でテストしてみました。

DVDレコーダーへは、TVの出力→DVD入力(ライン1)に接続しているのですが、地デジ対応のDVDもしくは、地デジチューナーを購入しないと録画できないのでしょうか。もちろん地デジ対応ではない場合、画像が落ちるのは了承していますが、録画もできないものなのでしょうか。。。因みにDVDレコーダー機種は松下2003年製のもので、説明書をいくら読んでも「地デジ」という言葉が一つも出てきていません。接続方法が良くないのか、チューナー類を購入しないといけないのか、分かりません。

不足情報がたくさんあると思いますので、お知らせください。どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:5242230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/07/10 19:38(1年以上前)

そのHDD/DVDレコーダーの型番を載せてどうでしょうか!

i-Linkで繋ぐのかな〜?KDF-42E1000 にはi-Linkがないですし!

書込番号:5242826

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/10 20:45(1年以上前)

この機種を持っていないので、的はずれかも知れませんが、ご参考までに

まずTVの「デジタル放送/ビデオ出力端子」からDVDレコの「外部入力端子1」にS端子用コードか三色コードでつないでいるのですね
そして、AVマウスを使って、「いますぐ録画」で録画したにもかかわらず録画できないとのこと
以下を確認してください

1.このときはTVには地デジの放送が映っている状態ですね?
2.AVマウスの設定(リモコンコード)は完了していますね?
3.録画するときにDVDレコの電源は切ってありますね?
4.この状態から録画開始しても電源が入らないのでしょうか?
5.それとも電源は入るが、録画開始しないのか?
6.録画動作はするが、あとで再生してもなにも映っていないのか?

ここまで書いて頂ければ、誰かのアドバイスがあるのでは

書込番号:5243050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/11 12:02(1年以上前)

ワイタンの夜景さん、すぴおさん、
大雑把な問い合わせにもかかわらず、返信いただきありがとうございます!遅くなりましてごめんなさい!

型番ですが、確認しますので少しお待ちください。

それとすぴおさんからのご質問の点ですが、

>まずTVの「デジタル放送/ビデオ出力端子」からDVDレコの「外部>入力端子1」にS端子用コードか三色コードでつないでいるのですね
⇒はい、そうです。S端子コード、および音声コードを使用しています。

1.このときはTVには地デジの放送が映っている状態ですね?
⇒映っています。
2.AVマウスの設定(リモコンコード)は完了していますね?
⇒はい。設定、設置はできました。On/Offの確認もしました。
3.録画するときにDVDレコの電源は切ってありますね?
⇒切りました。
4.この状態から録画開始しても電源が入らないのでしょうか?
⇒電源入、録画は始まりますが、再生しても真っ暗。映っていません。
5.それとも電源は入るが、録画開始しないのか?
⇒No.4に同じです。
6.録画動作はするが、あとで再生してもなにも映っていないのか?
⇒No.4に同じです。

昨日もいろいろ試してみたのですが、DVDは作動します。ところが再生しても黒い画面だけで、映りません。(再生時も録画時もカウンターは動いています)

困りました。。。シュン。。。

書込番号:5244767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/07/11 12:24(1年以上前)

アナログ番組の録画は出来ますか?
アナログ番組の録画は出来てデジタル番組の録画が不可の場合は、 著作権の問題で映像が出力されていないのかも知れませんね。

書込番号:5244809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/11 12:42(1年以上前)

DVDレコーダーの入力がライン1以外になってませんか?
録画はHDDへでしょうか?レコーダーの機種名は?

書込番号:5244861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/07/11 12:49(1年以上前)

私もこの機種を所有していないのでお役に立てるかどうかですが・・
先ずは、接続されているS端子から地デジ映像が出力されることは、取説から明らかなんですね?
お手数ですが、別のテレビを横に並べて、このS端子出力を別のテレビの外部入力端子に接続し、テレビの入力切り替えを接続した外部入力にして、地デジ映像が表示されるかどうか確認出来ませんか?表示されるようであれば問題はレコーダ側に、されなければブラビア側にあることになりますね。

書込番号:5244883

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/11 18:08(1年以上前)

DVDレコーダが録画動作しているにも拘わらず、DVDにはなにも記録されていないのですね

記録メディアに問題がありそうです
地デジ、BSデジ放送はいわゆる「コピワン(1回だけ録画可能)」となっているため、記録メディアを選びます
この場合は、CPRM対応のDVD-RWにVRモードで、またはCPRM対応のDVD-RAMでのみ記録できます
(と説明書に書いてあります)

試してみてください

書込番号:5245439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/11 22:03(1年以上前)

たくさんの返信、感激です!ありがとうございます!

DVDの型番が分かりました。
Panasonic DMR-E100H でした。

テスト録画はDVDへの録画ではなく、HDDでやってみました。地デジ、BS、アナログでも録れません。以前アナログTVでは問題なく録れていたのですが。。
比較をしようにもそのTVはすでに購入と同時にリサイクルに出してしまい、家にはありません。(アイワ製安価のTVです)

繋げている機材は、スカパー光チューナー、問題のDVDレコーダー、オーディオアンプ、VHSビデオデッキです。VHSビデオはコンポーネント2に繋ぎ(録画はしません。視聴のみ)、問題なく映りました。アンプも問題ありません。スカパー光も映りますし、セルDVDもこのTVで観られます。ただできないのが、DVDレコーダーの録画なのです。

何か考えられることがあればお教えください。よろしくお願いします。

>ワイタンの夜景さん、ところでi-Linkってなんですか?(ごめんなさい、無知で・・)

書込番号:5246121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/07/12 00:08(1年以上前)

画像確認をする別のテレビが既にありませんか・・・
AVマウスなるものでどのような操作が出来るのかは全く分からないのですが、レコーダの録画ソースが自動的に外部入力に変わるのでしょうかね?通常レコーダの録画は、標準で内部チューナーに設定されている筈です。チューナー等(ここではブラビア)の外部機器から録画するには、入力切り替えが必要なことはありませんかね?
手元にソニーのカタログがあるのですが、接続する機器によっては機器側の設定が必要な場合がありますと書かれています。一度お確かめ下さい。
因みにiリンクとは、ディジタル信号をやりとりして録画再生を行うものですが、ブラビアには搭載されていません。

書込番号:5246669

ナイスクチコミ!0


pd613さん
クチコミ投稿数:13件

2006/07/12 08:59(1年以上前)

テレビの方をビデオ入力にしたとき地デジの映像は出ますか?
(レコーダーはライン1で)

書込番号:5247285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/12 18:50(1年以上前)

DMR-E100Hは連動予約が出来るみたいですね、説明書の26ページを参照してシンクロ録画を試してみてはどうでしょう。

また各機器の故障の可能性もあります、DMR-E100Hのライン1入力にビデオデッキを繋げてダビング出来るかと、テレビのデジタル放送/ビデオ出力端子からビデオデッキの外部入力に繋いで録画出来るかを試してみたいですね。

書込番号:5248357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/13 12:31(1年以上前)

返信ありがとうございます!

DVDはライン1になっています。またビデオ入力にしたとき、地デジの映像は映りません。

シンクロ録画ですか、口耳の学さん。ちょっとやってみます。AVマウスから設定を変更しないといけませんね。でもトライ!

接続の悩み、映らない苛立ちでちょっと疲れてきましたが、皆さんの返信でまた「がんばろ!」と奮い立ちます!

また報告いたします。でもこのTVすばらしいですよねー!しばらくは感動に浸りそうです。

書込番号:5250460

ナイスクチコミ!0


pd613さん
クチコミ投稿数:13件

2006/07/13 15:27(1年以上前)

>DVDはライン1になっています。またビデオ入力にしたとき、地デジの映像は映りません。

という事は、テレビから出力されていないか、接続が間違ってるか、ケーブルが切れてるかですかね?
接続をもう一度確認してみては?テレビの裏側は暗くて見づらいので私はたまに間違えますよ

書込番号:5250754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/14 17:12(1年以上前)

>以前アナログTVでは問題なく録れていたのですが。。
その時もS映像ケーブルで繋いでいましたか?
音声だけは正常に録音されているなら、S映像ケーブルの接続不備・接触不良・・もしくは断線などの可能性も考えられます。
黄色ケーブルに繋ぎ換えての検証もされてみて下さい。
又、口耳の学さんが[5248357]で仰られた検証も。
(E100Hの取説を見ましたが、映像入力でS映像を選択、などの設定項目はなさそうですね・・・コレが一番怪しいと思ったけど^^)

音声もナシなら、接続・設定ミスがないとすると・・・ウ〜ンなんでだろ?
(TV取説、操作・困ったときは編のP67・68を今一度、御参照下さい)

>またビデオ入力にしたとき、地デジの映像は映りません。
これは“**録画実行中”での事ですか? ←ならおかしいです。
録画実行中、でなければ問題ないのですが。

シンクロ録画やAVマウスは、スゴ録ならとても便利そうですが・・・。
当方は別のソニーTVですが、(L1に自動で変わらない他社録画機では録画ミスしやすく)AVマウスは結局、使っていません。

書込番号:5253769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/18 12:12(1年以上前)

返信いただいた皆様、御礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

この連休もいろいろ調べたり家電量販店に取説を持ち込んで聞いた結果、普通にアナログ録画はできるが(以前と同じ接続方法でよいとのこと)、デジタル録画はこのDVDレコーダー機種では無理ですとのことでした。

せっかくのデジタル放送、デジタルチューナーか新しいハイビジョン対応DVDレコーダーでも購入しないと録画しても綺麗な画像で観られないのは残念です。しばらくガマンして、お財布と相談。購入は今後検討することにしました。(レコーダーはまだまだ高いですねー)。

たくさんの方々にアドヴァイスいただき、感謝です!有難うございました!いろいろと参考になりました!


書込番号:5265099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コーナー用のテレビ台

2006/07/17 22:18(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:1件

ついに購入したのですが、専用のテレビ台は扉が無く、ホコリが積もりそうな気がしたので市販のコーナーに置けるテレビ台を探しています。
いろいろ調べたのですがコーナータイプでこの大きさのテレビ台がなかなか見当たりませんでした・・・
市販のテレビ台を購入された方、どんなの買いましたか?
良かったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:5263621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

部屋の大きさは・・・・

2006/07/10 22:56(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

クチコミ投稿数:43件

こんにちは。

こちらでのこの製品の評判のよさを見て購入を検討しているのですが、最適な部屋の大きさはどのくらいなのでしょうか?
設置しようと思っている部屋は約7.5畳で、正直なところ32〜37型くらいが適切なのでは・・・と思っているのですが。

置き方としては、縦長の部屋のコーナーに設置し、対角線上に見ようと思っています。

購入された皆さんは、どのくらいの大きさのお部屋でご覧になってるのでしょうか?

超初心者な質問ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:5243566

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/10 23:34(1年以上前)

約7.5畳でなら42型でも大丈夫ですよ。直ぐ慣れてしまいますが、縦長の部屋のコーナーに置くよりは、縦長の利点を生かし普通に設置して見た方が良いと思いますがどうでしょうか?

書込番号:5243717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/14 09:56(1年以上前)

さる。さん
ご回答ありがとうございます。
壁付けで設置ですか。考えていませんでした。
なんとなく対角線上のほうが、テレビとの距離を保てるかと思ったので・・・
ぜひ検討してみます。

色々な方のご意見もお聞きしたいので、ほかにもご覧になっている方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:5252974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/07/14 10:47(1年以上前)

2M以上の距離があれば十分視聴できます、ですから7.5帖であれば縦横斜めどこでもOKだと思います、部屋にTVしかないのであればまったく置き場には困らないと思いますが他の物との兼ね合いがありますから状況に応じて変えるという予定でいかがでしょうか!

書込番号:5253049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サイズの割に圧倒的な価格・・・!!

2006/07/12 23:23(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:85件

最近むしょーに大画面TVが欲しくて仕方なかったのですが、
この50型のリアプロ、ありえないぐらい安いですね…。

で、ホントはフルHDが欲しかったんですが、
やはりフルHDに比べると画質は結構違うんですかねえ?
2000あたりでフルHDになりそうな気はしますが、
値段も大幅アップ!!とかになりそうな。。

PS3用に買うので、HDMI1.3搭載のフルHDを待つべきでしょうか…
ただこの値段にはすごく惹かれるわけで、とても悩んでいます。

何でもいいのでアドバイスありましたら教えて下さいm(_ _)m
よろしくお願いします。

書込番号:5249296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2006/07/13 18:16(1年以上前)

ほしいと思ったときが買い時。
50インチならソニーの50E1000、55インチならサンヨーの55HD1がお買い得。サンヨーはリアプロでは以外に高画質
どちらもHDMI端子は搭載しているが、新規格ではなさそう。

ソニーはアメリカで50E2000を販売しているがフルHDではなく、HDMI1.3も搭載していない様子。
日本向けもエンジンそのものはアメリカと共通になるのではないでしょうか。

書込番号:5251092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/07/13 21:30(1年以上前)

フルハイビジョンとの差は近づいて見れば分かりますが、2Mも離れれば、判別が難しいでしょうね。価格差ははっきりしています。ビクター700シリーズ、EPSONのGシリーズを参考に推定しては如何でしょうか?
画質差は、店頭で42型くらいのフルハイビジョン液晶でBSHiの比較試聴をされては如何でしょうか?

書込番号:5251598

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/13 22:18(1年以上前)

>やはりフルHDに比べると画質は結構違うんですかねえ?

私の場合は、60型から70型のフルHDのリアプロに買い替えましたが、普通サイズが大きくなると画質が粗くなりますよね。でも、フルHDは本当にきめ細かで立体的な画質で驚きますよ。50型でも2メートル以上の距離での視聴も普通ですし、そんな状況でも判別が難しいと言う事はありませんよ。

書込番号:5251791

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/13 22:23(1年以上前)

でも、フルHDならリアプロでも、サイズの割に圧倒的な価格・・・!!なんて事は言えませんが、プラズマ、液晶パネルよりは断然安くなる筈です。

書込番号:5251820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リアプロについての質問です。

2006/07/10 09:35(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

カナダからこの掲示板を見ているのです。
60インチぐらいのリアプロを購入しようと考えています。
いくつかの質問がありまして皆さんにお答えいただければありがたいと思います。

@私は衛星放送(4:3)を見ていますが、プラズマで4:3で長時間見ると焼き付きも問題があります。リアプロなら焼き付き問題はないですね?

私の知っている限り、日本ではハイビジョンじゃない限り、すべての番組は4:3ですが、皆さんはやはりスクリーンを4:3にして
ご覧になっているのですか?

Aそして衛星放送でも普通の番組でも解像度が低く、ハイビジョンん番組見ない限り、どんな高解像度のテレビ、例えばSONYのSXRDテレビで見てもあまり意味がないでしょう?
ちなみにSONYの60インチ(KDS-R60XBR1)はカナダで$5499カナダドル+13%TAX=6214カナダドル(約63万円)で売っています。
画像など:
http://www.bestbuy.ca/catalog/proddetail.asp?logon=&langid=EN&sku_id=0926HDS0010067083&catid=23250

Bリアプロはプラズマと比べて高輝度が劣れていますが、明るいリビングルームでご覧になっている時、暗い感じがされますか?

以上 既に購入された方々にご回答頂ければ幸甚だと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:5241782

ナイスクチコミ!0


返信する
らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/10 13:32(1年以上前)

大画面嗜好さん
個人的な見解ですが、

>@私は衛星放送(4:3)を見ていますが、プラズマで4:3で長時間見ると焼き付きも問題があります。リアプロなら焼き付き問題はないですね?

原理的にも焼きつき問題はありません。

>私の知っている限り、日本ではハイビジョンじゃない限り、すべての番組は4:3ですが、皆さんはやはりスクリーンを4:3にして
ご覧になっているのですか?

普通は自動にしています。地上デジタルなどで16:9があれば自動でそうなります。
TV側の設定で常にワイドにしているひともいるようですが(笑)

>Aそして衛星放送でも普通の番組でも解像度が低く、ハイビジョンん番組見ない限り、どんな高解像度のテレビ、例えばSONYのSXRDテレビで見てもあまり意味がないでしょう?

普通のSD画質になります。真価が発揮できないと思います。

>Bリアプロはプラズマと比べて高輝度が劣れていますが、明るいリビングルームでご覧になっている時、暗い感じがされますか?

明るさの程度によりますが、我が家のリビングでは、明るさを数段落として視聴しています。(エプソン製)

書込番号:5242184

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/10 22:36(1年以上前)

大画面嗜好さん

購入はカナダで視聴するという前提ですか?
カナダではHDでの放送を行っていないのですか?


>@リアプロなら焼き付き問題はないですね?

はい焼き付きはありません。

>私の知っている限り、日本ではハイビジョンじゃない限り、すべての番組は4:3ですが、皆さんはやはりスクリーンを4:3にしてご覧になっているのですか?

らすPさん もお答えしているように普通は自動ですね。よってTVが勝手にやや横に広げて無理矢理16:9の画面にしています。


>Aそして衛星放送でも普通の番組でも解像度が低く、ハイビジョンん番組見ない限り、どんな高解像度のテレビ、例えばSONYのSXRDテレビで見てもあまり意味がないでしょう?

それはそうでしょうね。ソース以上の解像度にはならないでしょうから。ただ大画面嗜好さんはDVDとかは見ないのですか?SDの放送波よりは画質に優れていると思いますが。


>Bリアプロはプラズマと比べて高輝度が劣れていますが、明るいリビングルームでご覧になっている時、暗い感じがされますか?

私はビクター(JVC)製のを見ていますがプラズマに比べ劣っているとは感じません。反対に明るいとおもいます。
ただ視野角がプラズマと比べてやや狭く正面から60度くらい横から見るとやや暗くなります。しかしそんな位置から見ることが元々不自然ですね。
また上下方向の視野が狭く、画面の直ぐそばで見下ろしてみたり、すぐそばで寝そべって見上げて見たりすると画面の上または下半分が暗くなります。
正面から見る分には本当に明るいですよ。昔のリアプロのイメージから大幅に変わりました。

しつこいようですがカナダではハイディフィニッションでの放送を行っていないのですか?

書込番号:5243474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/07/11 00:04(1年以上前)

厳密に言えば、液晶でも焼き付きが全く無い訳ではありませんが、プラズマに比べると殆ど心配する必要はありません。(PCでスクリーンセーバーを使うのは静止画の焼き付き防止のためです。)
確かカナダでもHD放送があったと思います。それよりも、DVDでの映画鑑賞をされるのであれば、HD DVDやBDソフトを見る場合にフルハイビジョンのディスプレイが真価を発揮するでしょうね。

書込番号:5243839

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/07/11 11:49(1年以上前)

@リアプロの場合はプラズマに比べてそれほどデリケートに考える必要はないようです。
私もらすPさんと同じエプソン製のリアプロを使用して1年が過ぎましたが焼き付きは一切起きていませんよ。 その間も焼き付き対策は一切していませんでした。 ご質問のSD画質番組でのスケールですが、 WOWOWやBS2では525iでも16:9の番組はありますが地デジの民放の殆どは4:3です。 焼き付が心配ないディスプレイでの視聴は4:3で視聴されていると思いますよ。 反対にプラズマでは焼き付きやすいので、 焼き付き防止対策がされていないプラズマで4:3の番組を視聴されている方は16:9に伸ばして視聴されている方も多いようです。

Aハイビジョン番組を見ないというのであれば大画面になるにつれて画質は荒くなります。 大きい画面で視聴されることは憧れますが画質はそれなりに悪くなると考えてください。 また近い将来にHD放送がメインとなる可能性があるのでしたらSXRDのような反射型液晶はその画質を十分に引き出してくれると思います。 次世代DVDメディアではHD画質で録画されているのでこちらを鑑賞するのであればハイビジョン対応のテレビをお奨めします。 しかし13%の消費税(売上税?)には驚きました。 やがて日本もそうなるのでしょうね。

B日本でも店頭に置いてあるリアプロは液晶やプラズマと比較すると画面の明るさで不利を指摘されますが、 自宅で視聴する分には十分な明るさを持っています。 実際メーカーの推奨する明るさ重視に振ったモードで視聴すると眩し過ぎます。 普段は標準モードで視聴しています。 また部屋の南向きに大きな窓がありそこから直射日光が燦々と降り注ぐような部屋ですと画面は暗いかも知れません。 (プラズマでも同じだと思いますが・・・。) その場合はカーテンを引いて多少部屋を暗くする必要はあるかと思います。

書込番号:5244747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/13 06:25(1年以上前)

ご回答頂いたらすPさん、風の丘さん、Strike Rougeさんとchaolanさん、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。

カナダではハイビジョン放送はありますが、私は主に衛星放送(NHK衛星放送等)を見ているのです。たまにDVDも見ています。

先日、衛星放送番組をDVDに録画して店にある60インチのテレビで再生してもらったら、確かに画質は荒く感じました。でも我慢できる程度でした。

カナダではリアプロテレビメーカーだとsony、samsung、hitachi、toshibaがあり、JVCのリアプロは見られませんでした。

比べてみると SONY(KDS-R60XBR1)がNo.1ですが、高すぎて主に衛星放送見ている私にはもったいないと思います。

SAMSUNGのHL-R6168Wを買おうと考えています。
画像など:http://www.samsung.com/ca/products/tv/dlptv/hlr6168wxxac.asp
値段のほうはおよそ35万円ぐらいです。

ちなみにカナダでは消費税が高く、特にバンクーバーは13%です。
去年までは14.5%でした。何でもアメリカより高いです。(泣く)
それにテレビ番組も有料です。28チャンネルまでは約月3000円で、
60チャンネルまでは5000円ぐらいです。60チャンゲル以上はデジタル放送で契約されたチャンネルによって料金が違います。

以上 ここに再度皆さんに感謝申し上げます。

書込番号:5249967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フルHDのアップコンバージョン画質

2006/07/11 00:41(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)

スレ主 My2さん
クチコミ投稿数:6件

皆様、こんばんは。
PTV-55HD1の購入を検討しておりますが、何分現品を見れる場所が無いもので。。。フルHDのダウンコンバージョンの画質というのは如何ほどのものでしょうか。普通に地デジやゲームを見て楽しむのが主な用途ですので、フルHDTVとあまり代わりがなければ即購入したいと思っています。
お試しの方がいらっしゃいましたらご教示ください!

書込番号:5243997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/07/11 00:53(1年以上前)

このモデルは720と呼ばれるハーフスペックパネルを搭載しています。55型以上の大画面でフルスペックと言えば、AQUOSの57、65、ビエラの65、ビクターのEXE700シリーズしかありません。勿論画面に近づけは差は分かりますが、2M程度離れて鑑賞すれば大差ではないと思います。それと何よりも価格です。このモデルは30万円前後で購入可能ではないでしょうか?恐らく最も安いフルハイビジョンより10万円は安く手に入ると思います。

書込番号:5244039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/07/11 01:07(1年以上前)

お勧めします!

毎日このTVで楽しんでいます、フルスペックより綺麗だと思いながら見ています(笑)
冗談抜きで綺麗です。

早い方がいいと思います、専用台付です。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/1068917/1099626/

書込番号:5244070

ナイスクチコミ!0


スレ主 My2さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/11 08:20(1年以上前)

ワイタンの夜景さん、Strike Rougeさん、ありがとうございます!
思わず、オーダしてしまいました!
フルHDについてはやはりそれなりに拘っているのでなければ、まだまだ絶対の条件ではないんですね。
ところで、BRAVIAなどでは*−ズ電気の5年保障付を選ばれる方々が多いようなのですが、GRAFINAユーザの皆さんは長期保障はどのように考えっていらっしゃいますか?
リアプロはランプも交換可能だし、他に目立った故障箇所は無いから全体的な故障率が低いなんてことはあるのでしょうか。。。

書込番号:5244426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/07/12 01:00(1年以上前)

私の場合、この機種の55と45を使っています、55の方はK'sで買いましたから5年保証ですが45の方はeデジで買いましたからメーカーの保証1年だけです、壊れた場合は見積もりで安ければ直しますし高い場合は買値の半額以上の場合は捨ててしまって新しいのを買う予定にしています、壊れないことを期待しています(不安!)

>リアプロはランプも交換可能だし、他に目立った故障箇所は無いから全体的な故障率が低いなんてことはあるのでしょうか。。。

表示部分に関しては最下流の表示部分に関してはランプの交換という裏技で対応しさえすればいいのですがその他の電気回路例えばチューナー部分とか映像エンジンなどに関しては同じ確立で故障が発生すると思います。

書込番号:5246825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)