リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信36

お気に入りに追加

標準

液晶のずれ?

2006/05/28 12:27(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-52MD60 (52)

スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

リアプロからの買い替えで、こちらのテレビを設置して1週間の感想です。

ハイビジョン映像はとてもきれいね。でも気になることがあります。
3板の液晶のずれだと思うのですが、輪郭や字幕等のエッジで、緑、赤、青のにじがあります。特に白い部分では目立ちます。家電店の展示品で確認もしましたが、ビクターのリアプロは程度の違いはあるのですがこの現象がありました。横においてあったソニーのリアプロでは発生していませんでした。

皆さんのテレビではいかがでしょうか?

書込番号:5118121

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/28 12:42(1年以上前)

すみません。訂正です。(きれいね)は、(きれいですね)。
色の(にじ)ではなく、(にじみ)です。
当方のテレビでは、輪郭の右側の淵が緑、左が赤です。
もっとも、離れて見れば、気にはならなくなるのですが。

書込番号:5118151

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件 HD-52MD60 (52)のオーナーHD-52MD60 (52)の満足度5

2006/05/28 14:36(1年以上前)

私の実家でこの機種を見ていますが、そのような症状は見られません。
光学系のずれだと思うのですが程度が悪ければメーカーのサービスセンターに修理を依頼した方が良いと思います。

書込番号:5118421

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/28 21:40(1年以上前)

ありがとうございます。発生していない件、了解しました。
本日、サービスの方に見て確認してもらいました。技術の人と相談して連絡いただけることになっています。購入店でも発生している機種があったもので、機種の仕様上の問題であれば、ある程度は、しかたがないかなと思っていました。ばらつきがあるのでしょうね。

書込番号:5119567

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/04 18:23(1年以上前)

テレビ、交換してもらいました。でも残念ながら、症状の改善はなりませんでした。この機種の仕様の問題だと思います。それと設置場所の環境等が影響しているのかもしれません。

書込番号:5139502

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件 HD-52MD60 (52)のオーナーHD-52MD60 (52)の満足度5

2006/06/05 00:20(1年以上前)

折角交換してもらっても同じ症状とのこと。困りましたね。
リアプロですから原理的には地磁気の影響は無いと思いますが・・

色ずれの程度がわからないのですが、たとえばこのTVの画面上では何ミリ位の色ずれとして見えるのでしょうか?

白文字の時に左右(または上下?)で色がずれているという症状ですか?

書込番号:5140910

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件 HD-52MD60 (52)のオーナーHD-52MD60 (52)の満足度5

2006/06/05 00:33(1年以上前)

済みません。月の花さん の説明[5118151]を一部見落としていましたので質問の補足です。

>当方のテレビでは、輪郭の右側の淵が緑、左が赤です。
でしたね。

今回の交換後のTVも現象は全く同じですか?
あと画面全体が同じようにずれているのでしょうか?


書込番号:5140958

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/05 01:33(1年以上前)

白い部分や字幕で目立ちます。字幕ですと左右の淵で右が緑、左が赤紫に見え完全に白ではありません。前のテレビでは右画面ほどその度合いが強いようでしが、今度のはその逆でさらに上下にもずれているようです。顔などのエッジ部でも同じように緑や赤紫の淵が見れます。
テレビの前にスクリーンを下ろして液晶プロジェクターでも見ていますがそちらではそのような症状はありません。
でも、離れて見ればそんなには目立たなく見れるので良しとします。
それよりもさらに気になるところがあります。右下のコーナーが薄っすらと黄色で、左が赤っぽいのです。それは離れてみてもわかるので、交換によって改善を期待したのですが同じでした。
かえって少し悪くなった感じです。
ブラウン管テレビの磁気による色むらのような感じです。念のためそばのスピーカなども離してみましたが変わらないようです。

神経質になりすぎて見ているから余計気になるのであって、それ以外は本当にきれいだと思います。

書込番号:5141102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/05 19:42(1年以上前)

ビクターのリアプロはどこの店に展示されているのを見ても色ずれがあります。リアプロはCRTのように地磁気の影響を受けないので設置の条件ではないようです。
ソニーとサンヨーにはこの色ずれはない。
3枚の液晶パネルを使ってプリズムで色の合成を行うのがリアプロの特徴ですので、この不具合は工場での調整あるいはレンズやプリズム等の光学部品の設計ではないでしょうか。
各社のホームページを見てみるとソニーとサンヨーは透過型液晶で、ビクターは反射型液晶を使用しているようです。もしかしたらこの方式の違いかもしれません。

書込番号:5142621

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件 HD-52MD60 (52)のオーナーHD-52MD60 (52)の満足度5

2006/06/05 21:51(1年以上前)

色ずれが同じ傾向ではなく個体によって変わるということは、所謂バラツキですね。このバラツキが大きいということでしょうか?
実家にある機種では気がつかないくらい目立たないのですが、今度量販店に行ったらじっくりと見比べてみます。

書込番号:5143039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/06/06 00:12(1年以上前)

月の花さん こんばんは
交換してもダメでしたか。タムスケさんが言われる通り、私も今まで店頭で見たのは全て1画素程度ズレてたので、交換で直る可能性は低いですね。
反射型液晶の光学エンジンは透過型に比べて3色の位置合わせが難しいみたいです。1つのプリズムの3面にRGBパネルを装置する透過型に対し、3つのプリズムブロックを必要とする反射型では、位置ズレや歪みの影響が大きいようです。同じ反射型のソニーのSXRDがこの問題をどこまで改善して国内発売するか楽しみです。

書込番号:5143655

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/11 01:10(1年以上前)

本日、ビクターの工場の技術の方に見てもらいました。
色ずれ、画面四隅の色むら、について認識されていて、60シリーズは、D-ILAを使ったリアプロ第一世代として、残念ながらこれらの症状は仕様上の問題で出てしまうとのことでした。

Strike Rougeさんやタムスケが言われるように、透過型LCDと反射型との違いにより、反射型液晶はまだこの辺が技術的に難しいとのことでした。

家電店で見て確認もしましたが、第2世代?となる700シリーズは、完全に改善されているわけではないのですが、60シリーズより、それらの症状が少なくなっているので、700シリーズに替えることにしました。
60シリーズでも十分きれいで、気にしなければ良いのでしょうが。

書込番号:5158338

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/11 01:22(1年以上前)

すみません。タムスケさん。
敬称抜けてました、ごめんなさい。

書込番号:5158370

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件 HD-52MD60 (52)のオーナーHD-52MD60 (52)の満足度5

2006/06/11 12:02(1年以上前)

昨日、量販店に行く機会がありましたのでじっくりと見比べてきました。

結論から言うと程度の差こそあれ今のリアプロは総て色ずれがあるということです。
ソニーやサンヨーにも色ずれはありました。

展示されていたソニーのKDF-50E1000やKDF-42E1000は1ドット程度のずれです。画面左下の白文字が紫色と緑色ににじみます。程度が良いので注視しないと気がつきません。
別の場所でサンヨーのPTV-55HD1 とビクターのHD-52MD60 が並んで展示されていました。こちらは画面端上で2〜3ミリ位のずれです。
気がついたのは同じように色ずれを起こしているのにも拘わらず、なぜかPTV-55HD1 の方が目立たないのです。
両機とも右側が緑、左が赤紫なのですが、ずれを起こしている幅は同じ位なのにPTV-55HD1 の色が薄いのか目立たないのです。HD-52MD60 の方ははっきりと色が出ていて目立ちます。画面全体で見てもHD-52MD60 の方が鮮やかなので、もしかしたら調整の違いなのかもしれません。

そして月の花さんが言っていたように700シリーズの方が遙かに色ずれが少ないです。HD-70MH700 をはじめ61インチと56インチの3種類が並んで展示されていましたが色ずれはソニー並に少ないです。画面が大きくなると色ずれは目立ちますが健闘していました。
ただし1機種に対して1台しか見ていませんのでバラツキはわかりません。
実家にあるHD-52MD60 も程度が良かっただけでよく見たら色ずれはありました。

たぶんコストをかければ色ずれが目立たなくなるようにできるのでしょうが価格が折り合わなくなるのでしょうね。今後の技術の向上に期待します。



書込番号:5159402

ナイスクチコミ!1


スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/11 15:33(1年以上前)

風の丘さん。見てこられたのですね。
ソニー製などの透過型液晶を使ったリアプロのほうが、色ずれに関しては目立たないですよね。でも格子状の影が目立ちますけど。

昨日、画面に白の十字を出して色ずれのチェックをしてもらったのですが、中央ではピタリと合っていて色ずれはありませんでした。
ただ全画面で合わす事が出来ないそうです。それと画面四隅の色むらも、私はこちらのほうが気になります。
新製品が出るたびに良くなっていくのでしょうが、この製品に関しては残念です。それ以外はビクターのリアプロのほうが好みに合うのですが。

書込番号:5159907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/12 17:29(1年以上前)

700シリーズはフルハイビジョンの最高級品ですね。
エプソンのGL1もそうですけど。
ソニーのSXRDが出たとき見ましたが、最初リアプロジェクションとは気がつかなかったほどです。SXRDでは格子状の線がほとんどわからず、どういう方式の液晶をつかっているのか不思議な気がしました。(液晶を制御するのに電気信号を伝える線がどうなっているのか、いまでもあまりよくわかりませんが)

色ずれの件ですがもうひとつ思い出したことがあります。
色ずれはメガネをかけている人とそうでない人では、ずれている量が違って見えることです。
私が若いころ(まだメガネをはずしても近くのものがよく見えていた)ブラウン管テレビを近くでみると、メガネを通したときとそうでないとき色ずれの量が変わることに気がつきました。
光の波長が異なるためレンズを通すと屈折率の関係で違って見えるのでしょうか。今では幸せにも?近くも遠くも見えませんので1ドットのずれ程度ではわかりませんが。
カメラのレンズに詳しい方がおられたら正しいことがわかるのですが。

反射型液晶タイプは透過型の4倍の数のプリズムを使ってRGBの光を合成しているようなので数の多い分、ずれの量が大きくなるのでしょうかね?
色むらは3枚の液晶パネルの特性差が出ているのでしょう。
調整があるのかどうかメーカーの人しかわからないと思いますが、店頭では気がつきませんでした。月の花さんはなかなか厳しい目をお持ちですね。
色むらはPDPのほうがかなり大きいように思います。

ところで風の丘さんはメガネをおかけですか。
メガネの有り無しで見られたことあります?

書込番号:5163123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/06/12 20:00(1年以上前)

タムスケさん
透過型液晶は画素と画素の隙間に液晶を駆動するトランジスタが設置されています。このトランジスタの部分が光が透過しないブラックマトリックスです。
反射型は画素の裏側にトランジスタを設置出来るので、遮蔽物がなく高開口率で明るくなります。
色ズレの原因はおっしゃる通りメガネと同じで、色収差と呼ばれる現象です。小型液晶を拡大投射するレンズがメガネに相当します。
反射型の調整が困難なのは複数プリズムの張り合わせによる応力歪みが大きな原因の一つです。
色ムラは液晶や偏光板の不均一性、各光学部品のバラつき等により発生します。
プラズマはブラウン管同様に各画素が蛍光体発光するため均一化され、色ムラは殆どありませんし、地磁気の影響を受けない分、ブラウン管より優秀です。
直視、投射型を問わずバックライトを用いる液晶は色ムラが発生し易いですね。
現在、大画面フルハイビジョンを低価格で実現する反射型液晶リアプロは注目商品ですね。

書込番号:5163525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/13 09:32(1年以上前)

Strike Roungeさん 詳細な説明ありがとうございました。
やはりプリズムの枚数が多いほど色ずれを補正するのは難しいのですね。

反射型液晶というのは液晶が鏡みたいな役目を果たすのですか。
液晶が閉じたとき入ってきた光が全て反射する。逆に液晶が開いたとき光を反射しないと考えてよいのでしょうか。
私は液晶の後ろに鏡があるのかと思っていた。

書込番号:5165118

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件 HD-52MD60 (52)のオーナーHD-52MD60 (52)の満足度5

2006/06/13 23:36(1年以上前)

タムスケさん 、私は近視なので普段は眼鏡を掛けていますが色むらチェック時は近くで見るので眼鏡を外して観察してました。
あんな大画面のTVの直前で眼鏡を外してじっくりと観察している客をみて「変人がいる」と店員の人は思っていたに違いないです。

月の花さん
>画面に白の十字を出して色ずれのチェック・・
これは大変わかりやすいですね。というか粗がはっきりわかってしまい店頭での展示には向かないでしょうが私もこれで見比べてみたいです。
そのようなテストパターンがあれば先日の店頭での確認がもっと楽にできただろうと思います。

Strike Roungeさんが仰っていたように確かに色収差と感じました。
画面中央では色ずれは無いのですが画面端になると色ずれが目立ちます。しかも画面の外側が黄色や緑色系で内側が赤紫系になる傾向が多く感じました。
物理的に同じ寸法で作ったら屈折率の違いで色むらが起こってしまうので何らかの補正をおこなっていると思いますが、きっと完全には補正しきれないのでしょうね。

上記の弱点はありますが月の花さんが言っていたように少し離れれば気にならなくなりますし、プラズマ方式も同様に近くで見ましたがパネルが熱いのには驚きました。夏は駄目ですね。

>現在、大画面フルハイビジョンを低価格で実現する反射型液晶リアプロは注目商品ですね。
本当にその通りだと思います。省エネですし。

書込番号:5167281

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/14 00:59(1年以上前)

風の丘さん。ビクターの技術の方は、白の十字や他のテストパターンも、リモコンで出していました。残念ながら画面を見ていたものでどのように操作したかわかりません。
私も量販店では、いろんな姿勢で見ていました。それも何回も。

書込番号:5167627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/06/14 18:58(1年以上前)

サービスマンが表示した十時パターンは恐らくサービスマン専用の隠しモードで、一般ユーザーのリモコンでは表示不可かと思います。
自分でチェックする場合は、DVDのテストディスクを購入するか、ディスプレイにPC入力があるならパワーポイントで自作する手があります。
何れも、液晶画素数と一致しないでしょうから、厳密な画素ズレを評価するのは困難と思いますが・・・
反射型液晶はLCOS (LICUID CRYSTAL ON SILICON)とも呼ばれ、文字通りシリコンウェハーの上に液晶層があります。ピカピカの鏡面なので反射率は鏡並みです。透過型、反射型を問わず液晶は光を常に透過させます。電圧を印加すると液晶分子が捻れて透過する光の偏光方向を回転させるので、偏光板と組み合わせることにより光のON、OFFが出来ます。

書込番号:5169302

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/14 23:49(1年以上前)

>サービスマン専用の隠しモードで、一般ユーザーのリモコンでは表示不可かと思います。
そうですね隠しモードだと思いますが、リモコンはテレビ付属のリモコンでの操作でした。

書込番号:5170400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/06/15 10:40(1年以上前)

付属のリモコンで操作してましたか!
考えられる手としては、
@複数ボタン同時押し
A特定ボタン押し継続(10秒以上とか)
B1押して入力切り替え押して最後にエンター等のシーケンシャル操作
等でしょうか?
私は以前PS2初期ロットのリージョンフリーモードをあれこれ操作して見つけましたが。
興味ある人はチャレンジしてみる?

書込番号:5171264

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件 HD-52MD60 (52)のオーナーHD-52MD60 (52)の満足度5

2006/06/24 01:13(1年以上前)

ビクターの人に聞きました。
サービスマン向けのマニュアルに記されているそうです。

1.オフタイマーキーを押して30分に設定。
2.メニューキーを押す。
3.数字の「12」キーを押す。

これでサービスモードになるそうです。
(私も明日、実家で試してみます(^_^;)
再度メニューキーを押すと戻るとのこと。

自己責任でお願いします。おかしくなっても私は責任がとれません。
サービスモードの内容がよくわからない人はやめてくださいね。


書込番号:5195514

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/24 23:57(1年以上前)

本日、HD-56MH700に交換してもらいました。色ずれはありますが、画素が細かくなった分?例えるなら、ずれ方が面から線になった感じでしょうか。気にしてみなければぜんぜんOKです。
今まで気になっていた四隅の色むらも、右下がまだいくらか黄色ぽいかなって言う程度で他の隅はわからないです。
サービスの方には大変な思いをさせてしまいましたが、これで落ちついて番組に集中できます(笑)。

>これでサービスモードになるそうです。
まだ試していませんが、この機種なら必要ないかもですね。
面白そうですが。

書込番号:5198490

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件 HD-52MD60 (52)のオーナーHD-52MD60 (52)の満足度5

2006/06/25 11:25(1年以上前)

月の花さん。

>HD-56MH700に交換してもらいました
良かったですね。フルハイビジョン仕様!
しかも画面も多少大きくなりましたね。
色ずれも少なくなったようで実用上は全く問題ないようでうれしいですね。

サービスモードの件で補足です。

サービスモードで「サービスメニュー」(実際には英語です)で
1,2,3の選択画面が出ますが例の十文字画面は「9」のキーを押さないと出ないようです。
また他の数字キーでもなにやら不明のメニューになりますが、これは絶対にさわらないで「戻る」キーで「サービスメニュー」に必ず直ぐに戻ってください。
間違って設定するとおかしくなるそうです。しかも悪いことに所謂「工場出荷時」「初期状態」に戻す、というメニューが無く元に戻すのがたいへんらしいです。
私も危うく設定をおかしくするところでした。(^_^;)

この値を調整するときはやはりサービスマン向けのマニュアルを入手して行わないと駄目ですね。




書込番号:5199763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/06/25 13:26(1年以上前)

風の丘さん
サービスモードは、ちょっと見つかりそうもない隠しコマンドでしたね。
下手に触るとガンマ設定とかが吹っ飛んでエラいことになりそうなので正に自己責任ですね。
月の花さん
フルハイに交換ですか!何かわらしべ長者みたいでいいなぁ(笑)
下世話な話ですが、追加料金は無?
しかし偶然でしょうが、お二人共に詩的なお名前ですね。

書込番号:5200100

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/26 00:47(1年以上前)

HD-56MH700は60シリーズよりさらにきれいになりました。色乗りが良いですね、さらに一回り大きくもなりましたし良かったですが、さすがに差額は少し必要でした。

ニックネームは、好きなラテンロックバンドのサンタナの曲名のムーン・フラワーから拝借。

書込番号:5202275

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件 HD-52MD60 (52)のオーナーHD-52MD60 (52)の満足度5

2006/06/27 23:40(1年以上前)

月の花さん
HD-52MD60の購入金額と今回の差額を合計すると、最初からHD-56MH700を購入した場合に比べお得!でしたか?
一応価格COMなので・・質問しちゃいます。

Strike Rougeさん
私のニックネームは住んでいる場所そのものです。
見晴らしは良いのですが洗濯物がどこかにいってしまいます。

さてこの板も「熱い掲示板」のランクに登場してきたようですが、話題も終了のようで・・・


書込番号:5207725

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の花さん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/28 01:24(1年以上前)

風の丘さん。強い風の時は大変でしょうが、景色が良い所にお住まいなのはうらやましいです。

>HD-52MD60の購入金額と今回の差額を合計すると、最初からHD-56MH700を購入した場合に比べお得!でしたか?

価格だけで考えるなら、お得と言うことになりますね。

書込番号:5208099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/06/28 20:28(1年以上前)

月の花さん
サンタナですか!懐かしいです。哀愁のヨーロッパでしたっけ、いい曲です。
やはり追い金は入りましたか!でもお得でよかったですね。只で暫く60をレンタル出来たと思えば更にお得かな?
風の丘さん
お住まいの地名ですか。ナウシカの親戚が住んでいそうですね。
しかし宝塚のように詩的な名前です。
この板もランキング上位ですか?
よかったら書き込みNO5133845も覗いて下さい。多分呆れると思いますが・・・

書込番号:5209790

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件 HD-52MD60 (52)のオーナーHD-52MD60 (52)の満足度5

2006/06/29 23:57(1年以上前)

月の花さん
お得で良かったですね!
確かにHD-52MD60を視聴した分はタダだった訳で、短期間に2機種の画を観賞できたのは普通あまり経験できないです。

Strike Rougeさん
私のニックネームは地名ではないですよ。環境ですよ。
実態を知ってしまうと詩的なムードはすっ飛んでいってしまいます。
ところでStrike Rougeさん の名の由来は何ですか?

NO5133845の板は本当にあきれますね。
話題の幅が広すぎ!

書込番号:5213192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/07/01 13:10(1年以上前)

風の丘さん
こんにちは(^-^)/
私のHNは、ガンダムSEEDに登場するモビルスーツ(要はロボット)から取りました。
例の板ご覧頂きましたようでσ(^-^;)
厳密に言えば題と無関係な話をするなとかなるんでしょうが、コミュニティーサイトの観点からはこんなのもありかな?と勝手に解釈しております。
変な誹謗中傷よりはまだましかと。
実際見聞が広がりますし、勉強になってます。
何か興味のあるネタが登場した暁にはいつでもご参加下さいね。

書込番号:5216887

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件 HD-52MD60 (52)のオーナーHD-52MD60 (52)の満足度5

2006/07/10 22:12(1年以上前)

Strike Rougeさん

例の板を時々覗くのですが、何しろ板が大きすぎて一番最新の書き込みを見るのにはどうしたら良いのでしょうか?
スクロールするのにも手間がかかりますね。

初歩的なテクニックなのでしょうがこんなに大きな板にはあまりお目にかかれないもので考えたことが無いです。

何かうまい方法がありますか?

書込番号:5243366

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/07/11 11:21(1年以上前)

横レスでごめんない。
このサイトのトップページのカテゴリ一覧の中ににクチコミ掲示板かありますよね。 そこを開いていただいて左に白熱クチコミがありますのでそこを開きます。
対象となるなるタイトルの一覧が表示されるので希望するタイトルを開き、 ctrl+endで最新クチコミまで一気に飛ぶ事が可能です。

書込番号:5244696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2006/07/11 18:07(1年以上前)

私の場合はリアプロのすべてのカキコミで見てるのですが、『最新書き込み順』にして、例の板の最新のカキコを見たいのであれば、例の板の1つ下のスレを開いて、上に戻ればいいんじゃないですかね。
まぁ、私は例の板は長くてついて行けないので、例の板だけ飛ばして見ています(^_^;;
でも、いい加減次のスレを立てて欲しいですね。
W-ZERO3で見ると、例の板があるだけでメモリー不足になってしまうので。

書込番号:5245436

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件 HD-52MD60 (52)のオーナーHD-52MD60 (52)の満足度5

2006/07/11 20:14(1年以上前)

chaolanさん
ご教授いただきありがとうございます。

このキーはエクセルなどではよく使うのですがネットブラウザにも使えるなんて知らなかったです。お恥ずかしながら・・

判ってしまうと「なーんだ」なのですが、まさにコロンブスの卵ですね。今まで苦労していたのが馬鹿らしいです。
大変きびきび動いて気持ちよいです。

chaolanさん 改めてお礼申し上げます。

TamTam-ELTさん
このような手もあるのですね。聞けば納得!
ありがとうございます。

例の板は話題の幅が広すぎて何かを調べるという向きには合わないですね。
まあ雑談コーナーですか?

という私もこの板の話題から外れてきたのでこれにて失礼します。








書込番号:5245744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エレベータへの搬入

2006/06/06 18:00(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

クチコミ投稿数:2件

現在この製品の購入を検討しているのですが、マンションのエレベータに搬入できるのか不安です。
梱包時のサイズが「幅1826mm×奥行き698mm×高さ1284mm」なので、イメージ的にはなんとかなりそうかな?と考えていたのですが、9人乗り程度のエレベータに入らなかったとの体験談を目にしてから少々不安になってきました。

それぐらい自分で測れと怒られそうですが、同じようにマンションのエレベータを使っての搬入経験があるかたのご意見を伺いたく、よろしくお願いします。

書込番号:5145169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/06/06 21:08(1年以上前)

あなたが実際にエレベーターのサイズをメジャーで測る以外誰も的確な答えを申し上げられないでしょう!

奥行きが1826mmもない場合はTVを縦にして入れ込む必要があります。

廊下はほとんどの場合問題ないと思いますが、念のため狭そうな部分の寸法を測ったほうがいいと思います。

書込番号:5145652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/06/06 21:11(1年以上前)

追記
メジャーがなかったら百円ショップにありますから!

書込番号:5145663

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/06 22:26(1年以上前)

70型が梱包された姿は、めちゃめちゃ大きいです。
が、必ず梱包してないと移動させてはいけない訳でもないので、エレベーターの前で開梱して、毛布などで包み移動させてはどうでしょう?

書込番号:5145973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 00:29(1年以上前)

以前メーカーに問い合わせたことがあります。
その回答では「絶対に倒さないで下さい」とのことでした。
「動作の保証は出来かねます」とも。

ウチのマンションは奥行き160cmですが
梱包を解いてからナナメに入れれば、何とか扉が
閉まるかな〜と予想してます。

書込番号:5146625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/07 09:37(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
購入店舗その他と相談しながら、今一度検討してみます。

書込番号:5147274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/07/11 15:40(1年以上前)

もう話は終わっていると思いますが・・通りかかりましたので。

エレベーター、特にマンション等の共同住宅用のエレベーターには、扉の反対側の壁?に高さが半分ほどの扉が付いている場合があります。

ストレッチャーや棺が載せられるようになっているわけですが、管理人さん又は管理会社に問い合わせてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:5245158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)

クチコミ投稿数:295件

使われているいる方にお聞きしたいのですが、カタログを見ると電源を入れてから少し安定するまで時間がかかるということが書いてありますが、実質の使用上問題ない位のものなんですか?
プラズマの値段は高く、こちらの評判の高さが目につき、質問させて頂きました。

書込番号:5234095

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/07/07 19:47(1年以上前)

らら・・・。 TH-58PX600は諦めてしまったのですか。 なかなか値段も下がらないの様ですね。

私はエプソンのリアプロを使用していますが、 電源オンから出画まで約20秒、 出画したての画面は暗いですが10秒程度で通常の明るさになります。 ですから電源オンから通常に視聴可能になるまで30秒程度ではないでしょうか。 機種によっても多少前後するので30秒から45秒あれば視聴可能になると思います・・・。

書込番号:5234147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2006/07/07 20:40(1年以上前)

結構かかりますね。
これでは、普通のテレビとして、パッとニュースを見るとき、天気を見るとき、ずれてしまって困りますね。
やはり、プラズマですか。
あきらめずに、待ちますか。待てるかな?

書込番号:5234302

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/08 00:34(1年以上前)

>結構かかりますね。

余程のせっかちさんであればプラズマですし、コストパフォーマンスや画質を比べたら断然リアプロですよ。

出画まで約20秒ではありますが、 音声はそれより早いですよ。

書込番号:5235159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/07/08 11:49(1年以上前)

ディジタル放送の場合、どのみち電源オンから映像が映るまでにはブラウン管で現行放送を見る場合に比べたら15秒前後長くなってるので、この点も考慮しては如何ですか?


書込番号:5236119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/08 21:00(1年以上前)

TH-58PX600との比較なら間違いなくフルハイビジョンの61MH700でしょう。使用している私、量販店で薄型テレビを販売している私はそう思います。
デジタルの出画はどの機種であれ、即!というわけではないので使い始めれば慣れます。問題にするほうが疑問です。

書込番号:5237343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)のオーナーBIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)の満足度5

2006/07/11 13:59(1年以上前)

今朝時間を計ってみましたが、出画まで22〜23秒程度で音声もほぼ同時でした(HD-61MH700です)。
なお、はじめ画面が暗いということもなく、最初からほぼ通常どおりの映像が見れます。
遅くなりましたがご報告まで。

書込番号:5245013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ランプ寿命について

2006/02/18 08:56(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

以前ここの書き込みで、初期不良的なランプの寿命のことがありましたが、BRAVIAのところで、QUOLIA006のランプ寿命がめちゃくちゃ短くて、ランプ代が、10年で50万円くらいかかってしまう計算になる、という書き込みを見ました。
HD-61MD60も発売以来10ヶ月ほどたちましたが、初期に購入された方で、初期不良以外でランプが暗くなってきたとかありますか?
少し心配になったもので、お教え願いたいと思います。

書込番号:4832907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/18 10:49(1年以上前)

HD-61MD60のランプはUHPランプですのでBRAVIAと同程度ではないでしょうか。
QUALIAのランプはキセノン系ランプですので。
おおざっぱにいって、現状は
キセノン系はUHPに対して寿命は1/2、価格は倍です。
QUALIAのランニングコストが高くつくのはカタログにも時間とコストが書いてありますので、本来は納得して買うべき製品かと思います。

書込番号:4833165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/21 02:46(1年以上前)

ランプの時間ですが、エプソンリビングステーションが10000時間、ソニーブラビアが8000時間、ビクターのこの製品が6000時間とそれぞれの係りの人に聞いています。

まあ、それぞれ微妙な時間差ですけどね。

ランプの価格帯はおおむね16000円〜17000円。
安くなったとは言え見た分に比例したランプ代の出費はあります。

ビクターのこのリアプロは大きくて安くていいのですが、我が家みたいな寝ててもつけている家庭では 6000時間はつらいものがあります。

書込番号:4842636

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/08 05:51(1年以上前)

事実を書きます。

最初届いた画面が、画面のたわみ、があり変な反射をしてしまうのでみにくい、ということで初期不良交換。
その後買って3ヶ月で画面が暗くなり、そのままランプ異常。交換させる。
その交換後1年、昨日また極端に暗くなりそのままランプ異常。

わたし思うのですが、本体設計のミスか、耐熱仕様のミスで著しく寿命が短くなっているように思います。
これだと約毎年(以上)必要です。

あまりにもひどいので、クレームだしていますが「ほとんどのものは交換でなおるから、冷却とか調べないし、本体交換もできない」との回答。
直るってそりゃあ一時的にはなおるだろうよ・・
夏を乗り切れないランプって・・
設置は普通です。

公称値は少なめでしょうし、うちは一日数時間程度。
これを納得して買うってのは・・・理屈あいません。

書込番号:5235558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KDS-R70XBR2について

2006/07/05 22:00(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 市顔さん
クチコミ投稿数:51件

今年、米国で発表されたSXRDシリーズのなかKDS-R70XBR2などは、AVマウスみたいなものが付いているんでしょうか?
どうしても気になります。

書込番号:5229474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リアプロテレビについて教えてください。

2006/06/16 12:53(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

クチコミ投稿数:10件

みなさんの書き込みを見て、まさにこのテレビを買おうとしています。
ただわからないことだらけなので、教えていただければ幸いです。

大型のハイビジョンテレビ(32インチ以上希望)が欲しかったのですが、妻が液晶は動きがなめらかでない(動く物周辺がざわざわ見える)というので、液晶は候補から外され、ブラウン管はテレビが大きくなるので嫌と。プラズマは検討当時37インチ以上しかなく価格も高め。というわけで、リアプロテレビに候補が向きました。
この選択は正しいのでしょうか?

また、鑑賞用というよりも、通常のリビング用テレビとして使いたいと思っていますが、使い勝手等はいかがでしょうか?

リアプロジェクション方式の良い点、悪い点ありましたら教えていただければと思います。(寿命等も気になります。)

何を書いているのかわからなくなってしまいましたが、とにかくわからないことが多いです。

書込番号:5174192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/06/16 13:16(1年以上前)

小型のリアプロといえどもテレビ自体の厚みがあります。 仕様書を拝見すると約36cmでしょうか。 配線のクリアランスを考えると40p程度は必要です。 この点は大丈夫なのでしょうか。
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/spec.cfm?PD=16601&KM=KDF-42E1000

映像については窓際で日が当たるような場所でなければ大丈夫そうです。 それでも液晶やプラズマに比べると画面は暗めですので部屋が明るい場合はカーテンを閉めるなどの若干の遮光対策は必要かもしれませんね。 視野角についても自宅ではそれほど気にならないレベルだと思います。

また、リアプロが真価を発揮するのは50型以上のサイズですので42型ではもったいないような気がします。 それでも同サイズのプラズマからしてみれば安価な映像媒体ですが。 あとはランプの交換があります。 リアプロの使用頻度はどの程度か判りませんが、10年使用するとして最低2回の交換を考えいたほうが無難です。

書込番号:5174228

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/17 02:00(1年以上前)

[4896435] ←ここに、ひっとんとんさんの知りたい事が書き込みされてますよ。

書込番号:5176021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/17 02:02(1年以上前)

一念発起さんありがとうございます。

奥行きのサイズは現状21インチ3:4ブラウン管ですので、それに比べれば格段に薄くなるので問題ありません。

部屋のサイズが8畳レベルなので、あまり大きすぎると見る位置に支障が出ると判断し、42インチ程度が妥当かと。
本来ならば32インチで十分なのですが・・・。
液晶を外して、値段優先となるとリアプロテレビになってしまいます。

ランプは交換するとしても、液晶パネルなどの寿命値はメーカはどの程度考えているのでしょうか。まだ市場に出てから時間が経ってない製品だけに気になります。

書込番号:5176028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/19 00:32(1年以上前)

さる。さんありがとうございます。
いろいろ詳しいですね。コピー+ペーストで印刷してじっくり読ませていただいてます。

光学ユニット交換というテもあるんですね。
価格についてもびっくりする値段ではないということを知りました。ますますリアプロ購入に近づきました。

書込番号:5181889

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/19 01:20(1年以上前)


>コピー+ペーストで印刷してじっくり読ませていただいてます。

そんな時が一番楽しいですよね〜。

出来れば頑張って50型がいいですよ!

[5133845] ←ここにも遊びに来てくださいね!

書込番号:5182037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/06/19 01:51(1年以上前)

一念発起さんのご指摘の通り、42インチではもったいないような気がしますが、50インチより小さいと言うだけのことでTVとして見る分にはなんら問題はないと思います、ハイビジョンはクッキリハッキリ見えますし、居間のTVとしてお使いになるものは垂れ流しで、長時間駆動にもなりますが電気代などは液晶、プラズマの約半分と見ておけばいいなど多くの長所が有ります。

>使い勝手等はいかがでしょうか?
液晶、プラズマと同じことです、なんら変わった操作を求められることはありません。

>リアプロジェクション方式の良い点、悪い点ありましたら教えていただければと思います。(寿命等も気になります。)
これは良い点になるのか悪い点になるのか判りませんが、ランプの交換が必須です、ランプを交換するのは余分な出費と手間ですがこのことにより映りが新品当初に戻ることができるわけです、液晶TVやプラズマの場合はライトが弱ってきても交換はしません、なぜなら高いものにつきますからTVを丸ごと新品に買いなおしたほうがいいようなことになるからです。

>リアプロジェクション方式の良い点、悪い点。
良い点は価格が安い、電気代が安いというのを真っ先にあげておきます、悪い点は視野角が狭いと言うことになるでしょう、横から見ると薄暗くなり見ずらいし上や下からもやはり見ずらいです、しかし実際に視聴する場合に横や上からずっと見ることはないと思いますのであまり苦になることはありません、綺麗に見えるところで見ればいいだけのことですから!

リアプロをお勧めします、ここの書き込みでも買ってからリアプロだから困ることがあり買わねば良かったなどという人よりもこんなにすばらしいのならもっと早く買っておけばよかったという人がほとんどのようです、私も買ってよかったと思います。

書込番号:5182094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/29 19:48(1年以上前)

いろいろみなさん教えていただきありがとうございます。

現在、液晶とリアプロで悩んでしまっております。

リアプロはとても魅力的です。ランプ交換でリフレッシュできるという点がとても気に入っています。

妻と店に現物(50インチ)を見に行ったところ、奥行きがイメージよりでかいと・・・。頭で考えるのと実際見るのでは違うようです。

店員さんに話を聞いて、液晶も見ることに。。
以前見た液晶とは比べものにならない進化で妻は全く問題ないと言い出しました。
この一言で悩んでしまいました。

また、2画面機能やダブルチューナなど機能的にソニーのリアプロテレビはシンプルな機能に絞られており、ここも迷っている点です。

2画面機能や、裏録画に使用するダブルチューナってみなさん必要ですか?

個人的にはリアプロが欲しいのですが、家族全員が使うものですので、いろいろな意見を勘案して悩んでおります。

液晶テレビのランプ寿命もかなり長く、ウチの視聴時間では20年程度もつとのこと。(ランニングコストを考えると液晶の方が安くなりそう)
20年後にはすでに買い換え時期ですよね。
リアプロはランプを変えると半永久的に使えるイメージでいましたが、そこまで使いませんよね・・・。

など、ちょっとリアプロに否定的な意見を書いてしまい申し訳ありません。
それだけ、液晶(AQUOS)のアドバンテージに揺れてしまっています。

書込番号:5212317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/05 03:05(1年以上前)

29インチのブラウン管テレビからの買い替えで14畳のリビングのコーナーに置いて使用しております。
店頭で見た画面の明るさと、実際に自宅で使用した場合でかなり違いがあり、全く問題はありません。
視野角の狭さも一般的に言われるような事はなく、通常の視聴の仕方では問題ありません。
しばらく使い始めると42インチでは物足りなくなってきましたが、部屋のコーナーに50インチを置くとなるとかなりのスペースが必要な為、このサイズで良かったと考えております。
ちなみに50インチと42インチでは私が見た限り、かなり輝度の差があると感じました。(42インチが明るい)

書込番号:5227635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)