リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PS2等のゲームとの相性

2006/03/07 12:51(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)

スレ主 NAO_SANさん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして。

HD-61MH700ですが、PS2等のゲーム使用時に表示速度の遅れなどの事象は発生しないでしょうか?(以前、ネットでフルHDは表示画素数が多いため、速度が早いゲーム等には向いていないとの記事を見た記憶があるため、気になっています)

また、表示速度の遅れがフルHD固有の現象の場合、前モデルである「HD-61MD60」であれば、問題はないのでしょうか?

あと、初歩的な質問ですが、SONYのHC3でハイビジョン撮影した映像は前モデルの「HD-61MD60」でも、ハイビジョン画質のまま見ることは可能でしょうか?

書込番号:4889632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)のオーナーBIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)の満足度5

2006/06/15 01:39(1年以上前)

ゲームについてですが、最近のテレビはデジタルの映像処理がガンガンにかかってますのでどうしても遅延があります。
I/P変換やノイズリダクション、スケーリングなどの処理回路をたくさん通るためです。
特にビートマニアみたいなゲームとかレーシングゲーム、シューティングゲームでは
若干の遅れが気になってしまうと思われます。

遅延の量はわかりませんが、だいたい2フレームから4フレームくらいだと思います。各社で多少の違いがあると思います。
2ちゃんねるには東芝とソニーが比較的遅い、他はほぼ同等みたいな書き込みがあったような覚えがあります。
店頭で各社のテレビに同じ映像が映ってるとき、画面の切り替わる瞬間の時間差である程度の違いがわかると思いますので
店頭で見比べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5170771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

クチコミ投稿数:16件

教えて下さいm(_ _)m 現在古いパイオニアの50インチ(10年以上前)プロジェクションを使用していますが、古くなり赤味を帯びた画像なので既に寿命が来て買い替えを考えています。

家電屋さんへは何度か行き、ビエラの65インチが気に入ったのですが値段の交渉をしても、85万位とか。!(愛知県)この書き込みの様な値段にはとても追いつかず高すぎなのと、故障、保障、古くなった時とか考えてい居た所、価格COMのリアプロに行き着きました。 や0だ、ケ0ズ電機等行き 最近のリアプロを見ましたが、以前とは比べようがなく画質、照度等など、プラズマにも迫る位の画質でした!

そこでVIERA TH-65PX500 (65)67万円代(スタンド別)& ビクターの70インチ(フルスペック)62万円代の画質、音質メンテ等色々教えて下さい。 ”値段はネット価格の最安値です” 

どちらが良いのか? と言った質問に近いのですが・・・

書込番号:4960989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/03/31 18:35(1年以上前)

>プラズマにも迫る位の画質でした!

私は、プラズマを超えてるように思います。
リアプロは色が自然だとおもいます、特に赤と白すばらしいです。プラズマは赤と白が黄色っぽい!並べてみればよく分かります。

書込番号:4961077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/01 13:48(1年以上前)

"ワイタンの夜景さん "
返信有難うです。 音質、 後メンテ(埃等)とか、ランプ交換 (費用)は如何でしょうか?

現在私のプロジェクションは、基板の上、またスクリーンの中に埃が溜まり、年に2回程の掃除をしています。 

因みに住んで居る所から海が近いので(家の前が港)埃に塩分が有り、こまめに掃除をしています。

書込番号:4962983

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2006/04/01 17:31(1年以上前)

>私は、プラズマを超えてるように思います。

同感です。私だけでなく、プラズマ、液晶の最新型を所有している友人が私のビクターを見てそういいます。

もしシリアープロを画質で超えているのがあれば私は即、そちらに買い換えます。今のところ見つかっておりません。

書込番号:4963399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/02 03:31(1年以上前)

「にんはお」さん、 こんばんは。
リアプロとプラズマのフルハイビジョンの頂上対決といったところでしょうか。 購入には随分迷うかと思います。 羨ましいところです。

私はリアプロとプラズマの両方を所有していますが、それぞれ一長一短がありますね。 解像度に関してはどちらも甲乙つけ難いのでこの辺は画質に好みが分かれるところではないでしょうか。

個人的な私感ですが、BS-hiのような高解像度の映像はリアプロの方が精細感が抜群ですね。 非常に細かいところまで見えて気持ちが良いくらいです。 絶対的な明るさもリアプロ有利かなと思います。 しかしプラズマは見ている画面そのものが映像を投影していますので鮮やかさは有利です。 澄み切った抜けるような青空の表現などはプラズマの特徴ではないでしょうか。

50型前後のハイビジョンテレビですと、価格的にリアプロが断然有利ですね。 映像品質の向上も目覚しく、ハイビジョンの映像はプラズマを凌駕するといってもおかしくはないと思います。 この辺りがリアプロ支持層が増えた要因の一つですね。

我々庶民からすれば、「TH-65PX500」と「HD-70MH700」の比較ではリアプロの方が電気代は1/3で経済的、重量も1/2で自己設置も可能なので「HD-70MH700」有利ですが、このクラスを購入となれば経済効果はあまり関係なさそうですし、設置場所も20畳以上と考えれば視聴環境も問題なさそうですね。

販売価格も拮抗しているので後は「にんはお」さんが見た映像の好みの問題となると思うのです。 リアプロのスクリーンの様な映像を取るか、プラズマのブラウン管タイプの映像を取るか、どちらかと思うのですが・・・。

最後に「TH-65PX500」でも同じ投稿をされていますよね。
マルチポストの件についてはご存知と思いますので今更言うつもりはありませんが、あちらでは今現在全くレスは付いていませんね。 プラズマ肯定派はリアプロを気にもしていないので、レスを付けないのも仕方ないと思っています。 私としてはブラビアでリアプロの認識度が上がってきたので「HD-70MH700」に一票入れたいと思います。

書込番号:4965024

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/02 05:07(1年以上前)

予算が許せば「両方購入する」っていう手もありますよ。
2台買っても「QUALIA 006」の1台分も満たないので・・・。

でも本気で「TH-65PX500」の90kgを通販で購入を考えているのですか。 少し無謀の様な気がしないでもないでが・・・。 「HD-70MH700」の方が70kgと軽い(?)のでまだ現実味があると思えます。

コメントに関してはリアプロの板ですので「HD-70MH700」一色になるのは目に見えていたのですが・・・。 反対にプラズマの板にコメントが付けば同じことですね。 要はご自分の目で判断して下さい。

最後に・・・。 どちらを購入されたかレポお願いしますね!

書込番号:4965077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/03 10:56(1年以上前)

Olohanaさん 一念発起さん chaolanさん

皆様有難う御座います! 私がこの前見たのはビクターの前の61インチでしたので、 日本ビクター轄蒼煢c業本部にメールしまして、EXE HD-70MH700 (70)展示している店を紹介して頂きました。明日にでも時間が有れば見に行くつもりです。 

私、昔のアナログ人間で(笑)分からない事が多いので、少しこの板等を参考にしたいと思いますのでまた教えて下さい。

 プラズマ、リアプロどちらも高価な買い物ですので慎重に選びたいですね。でも10年位は見られるので有る面高いとは感じませんが、毎日見るのでやはり高画質の安定、飽きない、疲れない、故障無いが一番ですね。 また宜しくです!

書込番号:4968526

ナイスクチコミ!0


SNIPE-jさん
クチコミ投稿数:67件

2006/04/11 15:56(1年以上前)

うちも、パイオニアの50インチのリアプロです。
確か1999年だったかと・・・
まだまだ2年ほど使っていますが、綺麗に写ります。
中古で6万で買いました。
どれくらいで画質が落ちるのでしょうか?
また、パイオニアはもう出さないのかなぁ?
結構スピーカーの音とか大迫力で気にいっているのですが・・・

書込番号:4989445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2006/04/24 00:04(1年以上前)

> プラズマは白が黄色っぽい!
確かにそう見えることがあると思います。もっとも、「プラズマの黄色は、濃くて鮮やかなんだ」と誰かが書き込むだろうな、と思っていました。しかし、未だに誰も書き込まないようですね。

> プラズマは赤が黄色っぽい!
えっ? 誰も反論しないの? 機種の違い、個体差、使い込みの程度によって多少評価がぶれるとは思いますが。

黄色はViera PX600のCMで
http://panasonic.jp/viera/gallery/index.html
赤色はWooo HR9000のCMで
http://www.hitachi-ad.net/tv/20060331_30586/20060331_30586.html
確認されてはどうでしょうか。

どちらも、リアプロで見ても迫力や爽快感が出にくく、プラズマで見ると鮮やかで見栄えのする映像だと思われます。シーンの切り替わりや色の使い方がそうなっています。(←意図的か? 意地悪!!)

リアプロの利点が出にくく、欠点が目立ちやすいので、このような映像は、リアプロの品定めに便利です。ここは、ありがたく使わせてもらいましょう。

そのうち、プラズマテレビではショボく見えるCMを流す広告主が現れそうですね。

書込番号:5021261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/27 18:20(1年以上前)

”SNIPE-jさん” カメレスで申し訳ありません。

< どれくらいで画質が落ちるのでしょうか?>

そうですね!  レンズの掃除とか、基板にたまる埃を、ドライヤーで起こして、掃除機で吸い取る(笑)年に1〜2回程していましたが、現在ではそれだけでは効果が出なくなり、エッジと言うか画像の輪郭がはっきりせず照度もかなり落ちてきています。
全体的に赤っぽい映像になりました。 

ちなみ我が家のリアプロは加山雄三さんが宣伝していた頃のですが・・・


”れーずんクッキーさん” 返信ありがとございます。

<プラズマは白が黄色っぽい!>(VIERA TH-65PX500 (65) )
確か此処の書き込みの何処かで見た様な気がしますが・・??

結局 EXE HD-70MH700 (70) に決定しようと思います。

みなさん有難う御座いました!

書込番号:5030475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2006/04/29 00:26(1年以上前)

えー、プラズマもリアプロと見紛うほど画質が向上していますよ。(←書きたかったあ)

しかしながら、暗いシーンから明るいシーンに切り替わった瞬間の爽快感の違いが決め手になって、ブラウン管やプラズマより、リアプロや液晶を選択される方が多いようですね。Wooo HR9000のCMには、明るいシーンが出てきません!!

リアプロや液晶は「目が疲れやすい」という意見もあります。確かに、テレビCMは、スポンサー毎に作風の異なる映像が次から次へと流されるので、見て疲れるかもしれません。しかし、テレビドラマや映画は、クライマックスを除き、普通はCMほど派手には作られていませんので、問題ないでしょう。

リアプロや液晶が普及すれば、テレビドラマの作風が変わってくるかもしれません。例えば、夜のシーンから翌朝のシーンに切り替わるとき、間にCMを挟んだり、一度フェードアウトしてからフェードインしたりするなんてもったいない!! 間髪を入れないのがリアプロや液晶向きの映像でしょう。

書込番号:5033896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/03 01:59(1年以上前)

SEDに暗雲漂う現在、LCOSリアプロは最も表示特性に優れたディスプレイと期待されます。理由としては、液晶の残像、プラズマの疑似輪郭は大画面程顕著化します。リアプロもブラビア、グラフィナ、リビステはHTPS液晶を使用のため、直視液晶程ではないもののやはり残像感が気になります。ビクターは全機種に自社開発のLCOSを搭載しており、この素子はHTPSの2倍前後の応答速度を有するので残像感はかなり低減されます。フルハイモデルはまだ直接見たことが無いのですが、720の52型を店頭で見た時は眩しいくらいに明るい反面、白ピークがさちり又色乗りもイマイチでしたが、本機は如何でしょうか?後Q006も自社製LCOSのSXRD搭載機です。最後に蛇足ですが65プラズマを通販で買うのはかなり危険では?噂では、前面ガラスが自重で割れる恐れがあるため、横倒し厳禁で搬入のプロが設置するとも聞いてますが。

書込番号:5045066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/05/03 11:14(1年以上前)

論より証拠です、1度現物視聴をしてくださいそしてStrike Rougeさん の専門的で高度な視聴感をレスしてください。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/campaign/shoplist/index.asp?Hdd=EXE

僭越ながら、私の視聴感を述べます。
70MH700についてです、このシリーズはサイズちがいで3機種でていますが共通して言えるのは現在販売されているどの方式の大画面TVよりもモニター的な表現ができるように思います、カラーバランスなどまったく非の打ち所がありません、万人向きな絵作りです、これらは長所なんですが欠点が無いわけではありません、人物の顔を凝視していますとこれが動くと時々ブロックノイズが発生していました、信号の品質に問題があるのかもしれませんが、>HTPSの2倍前後の応答速度を有するので残像感はかなり低減されます このことは全般的には実感できます。いつでもそうなんですが視聴ソースはチューナーでNHKのBS-Hiです。

書込番号:5045730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/03 12:51(1年以上前)

ワイタンの夜景さんこんにちは
そうですか、色再現性が向上していますか?諧調表現も改善されていればバッチリですね!
ブロックノイズ?の件、フルハイの高周波信号処理に不備があるのでしょうか?惜しまれる所です。とまれ、連休中に実物にご対面すべく時間を作りたく思います。御期待にそうリポートが出来るかどうかはさておき(^_^;)
蛇足ですがこういう熱い議論で盛り上がりたいですね(^-^)/

書込番号:5045903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/07 20:36(1年以上前)

待望の70HM700にご対面したのでレスします。場所は日本橋ニノミヤ本館、試聴ソースはBSHi大相撲です。個人的には気に入らないコンテンツですが時節柄やむを得ません。比較ポイントは力士の髷のディテール、土俵際の観客の表情、土俵と観客席の諧調表現等です。先ずはブラビア50とAQUOS57が並んでいたのでこちらから。どっちがフルハイ?と思う程、ブラビアの圧勝でした。スケーラを通すデメリットがあるにも拘わらずです。AQUOSは先鋭感が全くありません。明るさは勿論AQUOSの勝ちです。本命の本機は残念ながら離れた場所に設置のため、行ったり来たりの比較です。結論から言うと、プラズマ、液晶と同等とは感じましたが圧勝とまでは思いませんでした。ブラビア50に対し面積2倍、画素数2倍ですから画素密度は等価な筈ですがブラビアの方がくっきり感が高く感じました。客席の観客のディテールで顕著に分かります。理由として画素開口率の高さが災いしてか、くっきり感が低く見えるのかもしれません。更に分析を加えるなら、LCOSの場合、パネルと投射レンズの間に接合PBSブロック、偏光回転素子等、フォーカス劣化要因が多い点が挙げられるかもしれません。ブロックノイズ状の症状は確認出来ませんでしたが、別途力士の肩や尻等のハイライト部がサチって黄ばむ現象が常時見られました。恐らくパネルの対極等の調整に不備があると推定されます。全体的な色再現、諧調特性は720モデルから格段に進歩したと判断します。パナの65プラズマもあったんですが、延々と自社イメージビデオを垂れ流してました。
結論としては、開口率の低いHTPSのくっきり感は官能評価的には有利に働き侮れないこと、画素数もさることながら、映像処理回路がしっかりしてないと何の意味も無いという当たり前のことを再確認しました。
逆に言うと、各社独自の映像回路を搭載した状態で各方式の優劣をディジタル的に論じるのは危険かとも感じた次第です。

書込番号:5059087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/05/07 22:12(1年以上前)

お疲れ様でした!
大相撲ですと、最上階の通路部分がVIERA TH-65PX500 では黒潰れしてますがEXE HD-70MH700 ですとデテールまでハッキリと見えます、ただしショップの明るさの下でのことですので住宅の居室ではどうなるかですが?

>ブラビアの方がくっきり感が高く感じました

私もそのように見ています、50インチ対70インチですから画素密度云々ではないのでしょうね、どうしても小画面の方が有利です。

今はまだフルスペックが少ないのですが徐々に増えて来ると思います、比較するのを楽しみに待ちたいと思います、案外興ざめしたりして!
ハーフスペックで十分じゃあないか、な〜んてことにならねばいいのですが(笑)

書込番号:5059477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/05/07 22:35(1年以上前)

追記

>力士の肩や尻等のハイライト部がサチって黄ばむ現象が常時見られました

これは私も認識しています、明るさを少し落とせば気にならなくなります、これはインテリジェントガンマなる犬社独特の回路のせいだと思います、少しでも他の部分より明るければよりいっそう強調しようと言う仕掛けのようです、明るすぎるとボケてしまいます。明るさをうまく調整すればこれは非常に官能的な表現になります、朝日や夕日に照らし出されたものがフワーっと浮き上がって見えたりするのです、ムード満点です。私も最初はコリャだめだ!と思いました。

書込番号:5059588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/07 22:39(1年以上前)

10M程離れた場所を20往復程したので正直疲れました(笑)危うく手荷物の1つをブラビアの前に置き去りにするところでした。
さて、連絡通路は未チェックでしたが、土俵と観客席の明るさの差に関し、本物の国技館を知らないので、どれが正しいか分からないのが残念なのですが、AQUOSに比べてリアプロは共に客席が暗めでした。解像感に関しては小面積効果もあるでしょうが、ブラックマトリックスによるアパコン効果は無視出来ないと感じました。リビステ65フルハイが一同には試聴出来ないのが悔やまれますが、全般的に回路系が未熟と感じました。フルハイ機は従来10ビットではなく、12ビットで真価を発揮すると希望を込めて期待します。別件ですが、πの506HDの板に面白いカキコがあるので参考までに。私も参戦しています。

書込番号:5059609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/07 22:49(1年以上前)

黄ばみサチリはやはりあったのですね!私は以前長野のリアプロで同様の現象を認識し、γがあってないのでは?と質問したところ、γではなく、液晶のドライバー周辺の調整との回答でした。パネルの種類が違いますからね。犬社の回路の問題でしたか!私は残念ながら、どこかのオヤジがリモコンを握りしめて相撲観戦中のため、ムード満点の調整は出来ませんでした。是非とも次期機会にチャレンジしたく思います。

書込番号:5059658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/08 20:04(1年以上前)

今日、トマトさんよりEXE HD-70MH700 到着しました。
ホント箱のでかい事!! 自宅二階のベランダまで約5mの高さまでリフトで上げて(4mマストにパレット10枚重ね)後は4人で居間まで運びました。ビクターのサービスマンによる確認後、無事設置しました。 パナのデーィガ350、これはKSデンキで買い、(五年保障付き)95000円空のDVD五枚サービスさせました。(笑)
家で見るのと、家電店で見るのでは俄然家で見た方がきれいでした!
今迄見ていたテレビ(14年位前パイオニアのリアプロ50インチ)とは比べようが無く、買って良かったと思いました。
色々な情報皆さん有難う御座いました。m(._.)m

書込番号:5151443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/06/08 21:44(1年以上前)


祝!御購入。

やりましたね、日本一の大画面。

書込番号:5151762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/06/08 23:07(1年以上前)

にんはおさん
ついにご購入おめでとうございます。
今頃は画質チェックに余念が無いでしょうが、一段落したらリポートお願いします。「リアプロ好きの方もそうでない方も」の板で、ブロックノイズに関して盛り上がって?ます。ワイタンの夜景さんによれば視認されたとのレスもありますので、目を皿のようにして探してみて下さい。

書込番号:5152119

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/06/09 09:23(1年以上前)

とうとう購入されたのですね! おめでとうございます。
しかし、4mのマストに更にパレット積で更に最大揚程を高くしてHD-70MH700を5mまで揚げるとはさぞ圧巻だったのでしょうね。 近所からも熱い視線で見られていたのではないでしょうか。 会社にあるフォークはハイマストで一連三段フルフリーマストですので5.5mは上がりました。
何回か運転したことありますよ・・・。 qw(^^)wp

でも自宅で見る70インチの迫力は凄いのでしょうね。
BS-hiやWOWOWなどを見ている姿が羨ましく感じられます。
ご自宅が港の目の前ということですが、海の塩にやられない様に注意してくださいね。 またレポを期待していま〜す。

書込番号:5153031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/06/09 19:53(1年以上前)

あとはアンプとスピーカーを購入して5.1ch音響システムを構築してHD-70MH700 でホームシアターですね。 また出費で頭が痛いですが、是非完成させて自慢のAVシステムにして下さいね。

書込番号:5154259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/14 20:35(1年以上前)

"ワイタンの夜景さん" Strike Rougeさん" chaolanさん " 一念発起さん" 有難う御座います。

実は10年程前に買って、音質が気に入らないヤマハのアンプが有りまして、鳴らして見た所ボリーュム 、セレクターがおかしかったアンプをサービスセンターで修理見積もりを出したら、2万円までで修理出来ますとの事でしたので修理しました。
YAHAHA、AVX2200DSPです。当時としてはまぁまぁのアンプでしたが、私の好みでは有りませんでした。
修理後、スピーカー(前 JBLコントロール12SR、後 コントロール1)に繋いで見た所以前より音のきつさ、強さ等が消えて私好みの柔らかな音に変わっているでは無いですか!! なおかつドラムの音はかなりパワフル!
漬物でもないし(笑)何で??などと思いながらも、フロント、またはメインに繋いで聞いたのですが、やはりメインの出力の方が良い音が出ました。(レコード、ジャズ)ですが・・

更にセンタースピーカーも考えて、25年程前に買ったJBLのユニットを倉庫から引きずり出して確認した所、ミッドのLE85ドライバーユニット+ラジアルホーンX2と077のツイーターX2は活きていました。 ウーハーはエッジが切れて多分使えないと思い、中古屋に問い合わせたた所JBL A130(ペァー)で10万で有りますとの事!! 
今度は名古屋の立松音工(http://www.ta-on.com/index.htm)に問い合わせてエンクロージャーの値段を問い合わせたら12〜18万かかると言われ、今回は予算オバーなのと、鬼嫁からの逆鱗に触れそうなので(笑)諦めました。 多分スピーカーが完成すればまた新しいアンプも欲しくなりそうなので・・・涙

書込番号:5169563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面の表面は?

2006/05/04 15:38(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)

クチコミ投稿数:31件

薄型大画面のTV購入で、ここでの評判や、価格から
この機種を第一候補に検討しています。

幼児が複数人いるのでご存じの方で教えていただけますでしょうか。
1.画面の表面は堅いプラスチックでカバーされているのでしょうか。
2.目に優しいのは、プラズマ、液晶、リアプロでどの順になるのでしょうか。

以上、2点よろしくお願いいたします。

書込番号:5048861

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/04 23:20(1年以上前)

私の使用してる機種は違いますが、リアプロ画面の表面は堅いプラスチックではありますが、金属製の玩具とかで擦るとやはり傷付きますね。
他でも書き込みしましたが、家はドライバーで突かれて駄目になりました。子供ネタは[5044108]にありますよ。

あと、目に優しいのはリアプロですね。
輪郭の滑らかさに立体感がありますよ。
それから比べるとプラズマ、液晶の画質はギザギザ感に変にテルテルした感じで、特に液晶は目に刺す様で私は余り好きではありませんね〜。

まぁ、私個人の意見なので、やはりMy ウィッシュさんが自分の目で確かめて、好みの画質のモニターを購入された方が良いですよ。

書込番号:5050040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/05/05 20:47(1年以上前)

さる。さん、早速のご返答をありがとうございます。
[5044108]のスレッドも確認いたしました。

さる。さんのドライバーでいたずらされてしまった件、
お察しいたします。
さすがに金属製の工具で画面を攻撃されることはありませんが
ミニカーやブロックでゴンゴンしたり、素手でぺたぺたは
日常茶飯事です。

ご指摘の通り、エプソンの実機を確認したいと考えていますが
近場の電機店で見たリアプロもシャープさにやや欠けるものの
返って目に優しい印象を受けたので質問させていただきました。
画面については安心しました。再度検討させていただきます。

書込番号:5052433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/13 20:57(1年以上前)

古い機種(47P1)を持っています。パネルは堅いプラスチックですが、我が家も幼稚園に通う息子によってガリガリにやられました。手に持ったおもちゃや食器で簡単に傷が付きます。これについては想定内ではあったので諦めています。展示会で気に入って契約したのですが、その時営業の人にパネルの手入れについて聞いたら、液晶の手入れと同じでいいと言うことでした。子供が触りまくってパネルが油でべとべとになったので、パソコンのディスプレー用のウェットティッシュで画面を拭いていたら、表面に吹き付けてあるコーティングがとれてしまいました。写り込みを軽減させるコーティングのようで、その場所はツルツルピカピカになってしまいました。サポートセンターに電話したら、マニュアルには”乾いた柔らかい布で軽く拭き取る"とあり、アルコールを含んだ液晶パネル用ウェットティッシュが原因なので保証外だときっぱり言われました。ちなみに、”アルカリ性洗剤、アルコール系洗剤、磨き粉、粉石けん、カーワックス類などで拭かない"だけでなく、”水拭きをしない"とまで書いてあります。よほどきれいな部屋でないと設置できないことになりますが、そのような注意はカタログにもWEB上にもマニュアルにも書いてありませんのでご注意を。購入時の営業の人との話を言ってみましたが、相手にもしてくれませんでした。修理には8万円かかるとのことで、諦めました。営業の人の話でもう一つ。CCDの部分はほとんど永久に壊れない、ブラウン管の方が故障の確率が高いと豪語していたのですが、1年半くらい経って、我が家のテレビのCCDに不具合が生じています。保証期間は過ぎており、これは9万円、あるいは13万円かかるそうです。
画質はとっても良いだけに残念です。

書込番号:5166578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

是非買いたいのですが・・・

2006/06/07 23:04(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:27件

大画面がいいが、お金がない…あきらめていたところで、リアプロの存在を知りました。ケーズに行って『いくらまで下がる?』と聞いたら24万ジャスト。ヤマダに行っても『ケーズさんで買ってください』とのこと。相場的になかなかと思いカミサンのOKをもらって、いざ買いに行ったら。『お客様は多摩支局なので、まだデジタル放送が始まってません』と言われ討ち死に状態で帰宅しました。そこで教えてください。我が家は一軒家でUHFアンテナ(魚の骨みたいなやつ)なのですが、数年前近くに建ったマンションのせいで電波状況が悪いとのことで、東京タワーから多摩支局に変更になりましたが、このアンテナの向きをググッと変えると東京タワーの地上デジタル放送が受信できるのでしょうか?又、他に地上デジタル受信するためによい方法があったら教えてください。もうひとつ、この50インチモニターでアナログ放送を受信すると映像はどんなものなのでしょうか?現在32型ブラウン管TVを使用しております。先月第一子が生まれて、今回のボーナスを逃すと、次期更新がいつになるかわかりません。是非御教授願います。

書込番号:5149221

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/06/07 23:30(1年以上前)

地上デジタルがすぐに見れなくとも、BSデジタルチューナー内蔵なので、BSパラボラアンテナを設置すれば、大画面ハイビジョン映像を楽しめます。地上デジタルは先の楽しみとして、当面は地上アナログとBSデジタルで大画面を味わって下さい。
 なお、BSデジタルはNHKBS−1、BS−2、BSハイビジョンと無料のBS日テレ、BS朝日、BS−i、BSジャパン、BSフジと有料のWOWOW,スターBSがあります。

書込番号:5149353

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/06/08 00:08(1年以上前)

多摩地区で知人宅の地デジアンテナの設置を行ないました。
多摩地区の地デジ受信状況を調べる為に、アンテナは最寄のK'S(多摩ニュータウン店)で購入。
その時の店員さんが非常に親切で、「地デジの受信状況は場所によって全然違います。アンテナを設置して見なければ分かりません。なので、もし受信出来なかった場合は、アンテナは返品して下さい」と何とも優しいお言葉!
結構受信キビシイだな〜と思いながらもダメもと気分で設置してみると、これがあっけなく受信。
アンテナはベランダに設置する為、骨タイプでは無く、ブースタ内蔵の平べったいタイプを選択しました。骨タイプと違い、平べったいタイプは指向性が弱いので、結構いい加減な方向に向けても問題なく受信出来ました。
で、ほひほひさんのご自宅の東方向(東京タワー方向)が開けていれば問題ないと思います。遠い建物や低い山(丘)などはあまり影響しないみたいです。
アンテナで受信出来ない場合は、CATVで受信可能です。お金掛かりますが。

書込番号:5149530

ナイスクチコミ!0


315さんさん
クチコミ投稿数:19件

2006/06/08 08:03(1年以上前)

315と申します。
私の体験談を書きます。
315の家ではエプ..の47S2を使っています。
電波の件ですが、ほひほひさんの現在の状況を詳しく教えて下さい。
地上アナログ(従来の)電波状態..ケ−ブルテレビなのか.屋外アンテナなのか、今の受信状態(現在ブラウン管テレビにて綺麗に写っているかなどなど..)
BSアナログアンテナは付いているのかとか(我が家の場合従来のBSアナログのアンテナでBSデジタルが綺麗に受信できています)
今の受信状態が(アナログ)が良ければ、50インチのSONYでも
結構よく見えると思います。
我が家の場合、ケ−ブルテレビなのですが、2画面にして地上デジタル/地上アナログを見比べても、比べるとデジタル放送が良いかなと言う程度です。(個人的には気になりません)
(個人差や許せる、許せないなどの差は有ると思います)が.
SONYの場合2画面に出来ないので、購入後アナログ放送をどうのこうのと言うより、こんな物だと言う事にて見て下さい。
それからケ−ブルテレビの良い点、悪い点について..ちょっと書きます。
良い点..電波が安定している(綺麗)のみです
悪い点..テレビ1台につき1契約(セットボックスにてD4かS端子出力..我が家の場合)の為、将来テレビの数だけ追加料金がかかる、将来2画面のテレビを購入しても対応しない、デジタルチュウナ−内蔵のテレビやビデオデッキが無駄になるなどです...
その他不明の点などが有りましたら、分かる範囲にてお答え致します。
早く買って楽しんで下さい。

書込番号:5150109

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/06/08 08:13(1年以上前)

ご自宅の前にマンションがあるようですが、マンションといっても一口に色々ありますので、ご自宅からどのくらい離れていて高さはどれくらいなのかが判れば判断材料の目安になるのではないでしょうか。

私もマンションの2階に住んでベランダでUwPAを設置して受信していますが問題なく受信できています。 ベランダの先30メートル先には2階建ての戸建が数多く並んでいるのですが大丈夫でした。 マンションの2階のベランダの高さと2階建ての戸建の屋根の高さとでは戸建の方が歴然として高いのですが、目の前に戸建が無いかのような受信レベルです。

有料になりますが、ご近所の電気店で地デジの受信レベルのテストを申し込まれてはどうですか。 量販店でもしてくれれば良いのですが・・・。

書込番号:5150119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/08 22:08(1年以上前)

bsdigi36さん 書き込みありがとうございます。
屋根の上にパラボナはついてます。NHK第一と第二は見れます。
これでNHKBS−1、BS−2、BSハイビジョンと無料のBS日テレ、BS朝日、BS−i、BSジャパン、BSフジがみれるのでしょうか?無知ですいません。

naosan改さん ありがとうございます。
私も多摩ニュータウン店近いです。というか府中店との間くらいです。私もnaosan改さんのおっしゃるアンテナを試してみたいと思います。そこで教えていただきたいのですが、値段はいくらくらいなのでしょう?できれば型名も教えてほしいのですが…これらのコミコミ価格がこのプロジェクトの予算ですからね。

315さんさん ありがとうございます。
現在の地上アナログ受信ですが、屋外アンテナ(魚骨型)、BSアンテナ(パラボナアンテナ)付き。東京タワーから受信時代はノイズっぽい画面でしたが、多摩支局になって(40〜50台ch)になってからはとてもきれいに受信できています。大型テレビ=アナログではとても見れない、と思っておりました。ありがとうございます。

chaolanさん ありがとうございます。
地上デジタルの測定なんてあったんですね、予算の問題(相当ぎりぎりです)もありますが、調べてみます。
マンションとの距離は20〜30メートル、ですが2階一戸建ての我が家の前にどーーんと(10階建て以上)そびえ立ってます。
chaolanさんのおっしゃるUwPAとはnaosan改さんのおっしゃる『アンテナ』と置き換えて読んでもいいものでしょうか?

皆さんありがとうございます。ボーナスまであと少し。大型テレビが現実味を帯びてきました。

書込番号:5151859

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/06/08 22:55(1年以上前)

確率90%で今のBSアンテナでBSデジタル(NHK BS-1,
BS-2,BShi、BS日テレ、BS朝日、BS-i、BSジャパン、BSフジ)が見れます。

書込番号:5152073

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/06/08 23:38(1年以上前)

ほひほひさん今晩は、
アンテナはDXアンテナのUDA-200Aと言う物です。価格は5〜6千円だったと思います。
Yahooオークションで4,700円が最安の様ですね。
これより上の商品で、MDA-350と言う物が有り”可変指向性”となっています。両方ともブースター付きで、利得は骨タイプより上です。
BSデジタルですけれども、自分も10年位前に設置したBSアナログアンテナで、そのままデジタルが受信出来ました。ほんのチョット角度調整しましたが。
BShiは良いですよ。特に旅行、風景物はその綺麗さに感動してしまいます。
後はBS-iで良くコンサート流していますよ。(あゆ、クーミン、BOA等)50インチで見るとなかなかです。
でもやっぱり、地デジは見たいですね。ハイビジョンでドラマ等を見ると、面白さが増します。
ただ、ほひほひさんの場合、マンションが気になりますね。近すぎる様な気がします。
ま、距離よりも方向です。東京タワーを完全に遮っている様だと、チョット厳しいかもです。

書込番号:5152278

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/06/09 08:56(1年以上前)

ほひほひさん
UwPAはこちらです。 リンクを張っておきましたので参照してください。
値段は量販店で4,000円程度だったと思います。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html

>> 距離は20〜30mで10階建て以上のマンションが建っているのですか・・・・。
東京タワーの方向だとすれば条件としては厳しいカモですね。
受信レベルのテストでどのくらいの数値を示すかですね・・・。

そのマンションの建設が原因でテレビの電波が入らなくなったしたら、最近のマンションでしたら地デジの受信設備はあるはずですので電波を分けてもらいたい気持ちですよね。 管理組合と交渉して何とかならないものなのでしょうか・・・。
難しいカナ?

書込番号:5153012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/09 23:17(1年以上前)

bsdigi36さん,naosan改さん,chaolanさん、どうもありがとうございました。以前BSパラボナアンテナを設置するときピンポイントで向きを合わせないと、画像が出てこなかったのを思い出しました。
naosan改さんのおっしゃる”可変指向性”とは、向きが多少アバウトでもいいと言う事なんですよね?
chaolanさんの添付HP拝見しました。テレビの上に置かれている写真が載ってましたが、屋根とかベランダに固定する必要はないんですね?
bsdigi36さん、ありがとうございます。これでアンテナ設置計画がダメでもデジタル放送が見れるということが判明しました。

書込番号:5154927

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/06/09 23:47(1年以上前)

ほひほひさん
返信ありがとうございます。
>> テレビの上に置かれている写真が載ってましたが、屋根とかベランダに固定する必要はないんですね?

室内で電波が受信可能であれば室内設置でも構わないと思いますが、東京タワーへ向けてベランダ取り付けての方が遥かに受信出来る確立は高いと思います。 私の自宅でも室内で受信可能かと思いますが、テレビの上という訳ではなく、窓際の東京タワー方向に限定されます。

過去レスで室内受信を試みようとアンテナを購入し、いざ室内設置をされましたが全く受信不可で諦めかけていたときに、思いもよらぬ位置と方向で受信出来たという書き込みを見た覚えがあります。 非常に珍しいケースだと思いますが、部屋の中で壁に電波が反射し偶然にも丁度良い位置を発見できたからでと思います。

とりあえずあの写真は、大きさはあの程度ですよと確認できる程度だと思っておいた方が無難かもしれません・・・。

書込番号:5155050

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/06/10 00:27(1年以上前)

ほひほひさん今晩は、
ちゃんと調べましたが”可変指向性”とはリモコンで受信方向を切り替えが出来ると言う事の様です。調整が楽ちん。
ただし、平べったいタイプは指向性が結構弱いらしく、90度位違っても平気で受信していました。
BSアンテナはご存知の通り、角度調整はシビアですよ。
自分もchaolanさん添付のサイト見てみましたが、TVの上はまず無理だと思います。TVの上から完全に東京タワーが開けていれば別ですが。
それから、ヤギのUwPAとDXのUDA-200Aは利得が全然違います。両サイトを見て頂けば分かりますが、UwPAが5dB、UDA-200Aが33dB(アンテナ利得+ブースタ利得ですが)で、その差28dBも有ります。28dBと言う事は、受信電波が600倍位違うと言う事です。UwPAにもブースタをかませれば、利得は向上しますが、別勘定となります。
それで結局ほひほひさん宅から東京タワーは開けているのでしょうか?

書込番号:5155215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/12 19:22(1年以上前)

chaolanさん,naosan改さん ありがとうございます。
東京タワー方向をYahoo地図で確認しました。その方向を家から見ると、マンションからうまく切れていました。民家はありますが、上空は開けています。これなら大丈夫と勝手に思い、買ってしまいました。
値段は¥234,000で決着。しかも無料でウチがデジタル受信可能か調べにきてくれることになりました。アンテナ探しはその後です。
またお聞きすることがあると思いますが、よろしくおねがいします。

書込番号:5163402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 smack!さん
クチコミ投稿数:17件

ビックリするくらいの価格で購入できたのと、十分過ぎるくらいの画質で文句も無いのですが、暗い場面での画質が少し気になります。皆さんはどの画質モード(ナチュラルの詳細設定ピクチャーや明るさなど)にしていらっしゃいますか?僕は標準より暗めの設定です。

ワールドカップなどを見ていても屋根の影が少し気になります、暗い場所というより、明るい所が明るすぎる為暗い所が気になるような気もします。アニメを見ていて特にそう思います。

他のプラズマや液晶でもそうなんでしょうか?この書き込みを信じて他の種類のテレビはあまり見ていないので僕は解らないのです。


最近購入した物(車やパソコンなど)のなかでは一番購入満足度が高いです、コストパフォーマンス抜群で遊びに来た友達たちがこのテレビを驚愕の眼差しで見ています。

もっとでかい物にしておけば良かったと少し後悔しています。1日でなれました。まぁお安く購入できたので満足ですが。

視野角はコーナーに置いているので左右は全然気になりません、上下も下はOKです、ボードが純正品より10CM程度低い為か立った時に少し気になるレベルです。

購入を検討されている方お勧めです。

今まで子供たちは自分の部屋でテレビを見ていたのが多かったのですが、みんなリビングで見るようになり親密感が増えました。このクチコミのおかげです感謝します。

書込番号:5162207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

壁掛けにしたいのですが・・・。

2006/06/07 22:24(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:3件

皆様はじめまして。

質問なのですがBRAVIA KDF-50E1000を壁掛けにする事は可能なのでしょうか?(専用ステーが無いようなので…)
情報ある方、是非ご回答お願い致します。

書込番号:5149051

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/06/07 22:28(1年以上前)

 リアプロは液晶やプラズマと異なり奥行きがあるので壁掛けはできません。

書込番号:5149065

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/06/08 07:35(1年以上前)

壁掛けにするのでしたら思い切って壁をくり貫いて埋め込みの方がいいと思います。
あっ・・・。 でも壁の反対側からリアプロが飛び出ちゃうので結局は無理っぽいかな・・・。 熱対策もしっかり施し、壁の反対側が押入れやクローゼットだったら大丈夫そうですね。 70型のリアプロが壁に埋まっていたらカッコイイですね。

書込番号:5150070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/08 10:54(1年以上前)

bsdigi36さん chaolanさん

レスありがとうございます。
やはり、リアプロでは無理ですか…。
もしかしたら良い方法があるかも?って思ってたのですが物理的に厳しいようですね。

リビングにスマート且つ大画面を安価で設置したいと思ってましたが、欲張りすぎでした。(汗

書込番号:5150398

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/06/09 09:26(1年以上前)

リフォームで出窓(の様なもの)を作ってその上に置けば良いかもです!

書込番号:5153034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/06/09 10:01(1年以上前)

専用ステーが無くても鉄工所に頼んで作っていただくことはできますね、アングル材でいけますから制作費は安いものだと思います、多分2万円まででいいと思います、自分で簡単な作図(寸法記入)を書くと話が早いと思います。

でも壁から40cmも飛び出ちゃいますから、なんだかな〜!と思えなくもありません、すごい格好かもしれません。

書込番号:5153103

ナイスクチコミ!0


pd613さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/09 12:43(1年以上前)

コーナーに置けば液晶やプラズマと変わらないですよね、置ければですが

書込番号:5153435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/11 04:48(1年以上前)

chaolanさん ワイタンの夜景さん pd613さん

レスありがとうございます。
せっかくですが、ワイタンの夜景さんが仰る通り>壁から40cmも飛び出ちゃいますから、なんだかな〜!だと私も思います。
リビングをスマートに見せたくても逆に不恰好になりますよね。(汗

私、デジ物には弱く特に機械に対する拘りは無いので(実は皆様のクチコミがBRAVIA KDF-50E1000を選んだ判断材料でした)、現状ではプラズマとなりそうです。(涙

書込番号:5158652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)